馬場全日本でのハプニ ..
[2ch|▼Menu]
309:お前名無しだろ
09/04/05 23:52:10 sZixXWWt0
武藤が言ってたよ
「試合や練習中に氏んでも新日は一切責任はおいません」って書いてあって
「すげえ世界に入っちまったな」と思ったってw

310:お前名無しだろ
09/04/06 00:03:12 EO8rwPfzP
まあ、そうは書いてても実際に事故があって
死因に不審な点があったら、警察が乗り出してくるし
監督責任は問われるんだろうね

以前新日の道場で死亡事故があった時は
当時の現場監督のCが全選手に緘口令を敷いたそうだし

311:お前名無しだろ
09/04/06 10:33:51 hG242HAI0
蝶野が伊集院のラジオで言ってたのは練習生になる時の承諾書には事故が起きても責任を持たない、
と書いてあるけど整式契約の時は少し違うらしい。
練習生になる時にはその承諾書に親のサインが必要なのが入門希望者には結構ハードル高いな。


312:夜汽車
09/04/06 12:47:47 QBbUyELlO
死亡事故の事をこのスレで語るのは違う。

313:お前名無しだろ
09/04/06 12:56:54 EXCTBDUYO
>>309 それ蝶野じゃなかったかな?

314:お前名無しだろ
09/04/06 13:07:01 0ryRE+ktO
民事で揉めたときのためだよな

315:お前名無しだろ
09/04/06 14:12:54 pUBa1iZ+0
ごんべーの時は馳ぴーが激怒してたな。
あれも彼が新日を離れた原因の一つだろう。まあ馳ぴー本人に原因を聞いた訳じゃないけどな。
激怒は本当。

316:お前名無しだろ
09/04/06 15:49:28 FXM2yik60
>>314
プロレス団体はどこも金無いから
そっち方面の方が一番キツイかもなw


317:お前名無しだろ
09/04/06 16:26:09 tSM11bkQ0
>>287
そうなんだよなぁ…長州はガイジンに嫌われて、鶴田は好かれていたらしいんだよね。
あの前田にしたって、後の、特に安生襲撃事件時とかのRINGSとかみてると、ガイジンには好かれるタイプみたいだしね。
鶴田はよく言われるけど、とにかくガイジンと手が合ったんだろうねえ。
逆に長州は日本ならではの、判官贔屓的な人気なんだろうね。


318:お前名無しだろ
09/04/06 16:46:43 FdZ8IQ8e0
>>317
前田は欧州凱旋時は、あたりが強すぎ、顔面狙い、
受身が取りにくい高速低空スープレックス時でロックを外さない等
外人からのクレームが酷く、それで大スランプになってる。
UWF以降も「外人はでかくて丈夫なだけ。寝かせりゃ何も出来ない」ボロクソにいってた。

長州は新日維新軍時代から日本人相手の時には殺気すらあった。ただ外人相手にはトーンダウンしてただけで
この頃は日本人同士の対決が主軸にシフトしたから外人苦手=弱いというイメージないよ。
80年初頭以前ならそういった評価もされたろうけど

319:お前名無しだろ
09/04/06 16:52:12 hG242HAI0
日本人って反体制とかそういうのを好きだからねw
あと、当時の校内暴力とか全盛の学生から見れば
「優等生や先公共に立てつく不良学生」的に見えてた部分もあるかなw
まぁ、反体制イメージも離脱の年に猪木に3敗、全日に移ってからは馬場の手の上で踊ってただけ、
という事で風化して行ったけどw

320:お前名無しだろ
09/04/06 17:19:46 FdZ8IQ8e0
>>306
当時は長州と前田の仲は険悪だったからね。前田の「ゆうだけ番長」発言。
長州も「アキラがね、仕掛けてくるなら俺も殺るよ」と
両者が試合やったらダダじゃすまないだう的な空気はすでにあったからなあ。

しかし長州がサソリを決めて動けない&で両手がふさがってる状態で
死角からの顔面蹴りは避け無い方が下手というのは酷だ

前田は肩を叩いて合図したと言ってるが前田は不良時代に
相手をワザと後ろから呼んで振り向いた瞬間に不意を突いて殴るとかやってたからその手法を使ったのだと思う


321:お前名無しだろ
09/04/06 17:42:44 0ryRE+ktO
前田ってさ、高田もそうだけど基本的にプロレスのデキるタイプだよな?

322:お前名無しだろ
09/04/06 17:51:12 Sgvt5AxB0
前田がのちに言ってた
「天竜さんと輪島さんの試合に影響されて云々」
は後付けの見苦しい言い訳なんだけど
なぜかそれを信じる奴が多くて困るんだよな

323:お前名無しだろ
09/04/06 18:14:38 hG242HAI0
IWGPの猪木戦のまっ逆さまのフロントスープレックスとかやっちゃいかん技だと思ったな。
猪木が万歳する形で受身取ってたしw

324:お前名無しだろ
09/04/06 18:48:34 VtYHttvG0
いつのまにか「猪木新日本でのハプニング」スレになっているのだが・・・

325:お前名無しだろ
09/04/06 19:24:27 tSM11bkQ0
>>322
まあ後付だろうねw
けど、それほど天龍×輪島に衝撃を受けたのも事実だろうね。
で、宮戸だったかが昔語った、「前田さんはその日その日で、三島になったり太宰になったりしていた…」
のコメントが語る様に、前田の”なりたがり”精神ゆえ、当時は自分を天龍と被らせた記憶があったんだろうね。

326:お前名無しだろ
09/04/06 19:38:08 0F9oLDsU0
あの事件の数ヶ月前に前田がインタビューで
「天龍さんは凄い。天龍さんのレスラーとしての行き方には共鳴する。
とにかく凄いリアリティがあるんだ。」と言っていたことは本当
まあ長州の顔面を蹴った理由にしたのは無理矢理臭いが

327:お前名無しだろ
09/04/06 21:39:49 w4U9X0S10
>>290
天龍は見事な投げられっぷりだった。確か88年の横浜。

328:お前名無しだろ
09/04/06 22:35:37 FXM2yik60
>>319
前田も長州もついでに力道山も日本人じゃなくてチョンだろw



329:お前名無しだろ
09/04/07 00:03:14 IvYYuWpn0
長州を全日に参加させようとしたのは
馬場じゃなくて日テレの幹部って事で確定なの?

放送枠をゴールデンに移行することを条件に出されれば
馬場も受けざるをえんだろうなぁ

長州の存在自体が全日にとってハプニングというのは
間違いない事実だな

330:お前名無しだろ
09/04/07 00:12:46 3e0rhOzr0
日テレが鶴田、天龍に魅力を感じてなかったということだろうなあ

331:お前名無しだろ
09/04/07 01:34:31 LfZE+Z1c0
例のキックにしても、前田が手加減できないヴァカなのは同意

しかし、あの頃の前田が殺気プンプンで手加減キックしてたら俺たちは納得してなかったのでは?

332:お前名無しだろ
09/04/07 01:59:21 3e0rhOzr0
表向きはともかく
前田は楽屋裏では長州に謝罪すべきだろう
それすらやらないから追放されたんじゃないの?

333:お前名無しだろ
09/04/07 06:24:22 IsxsPfRx0
前田とか佐山って真剣勝負だ実力主義だなんて吠えてるのに、
「じゃ、格闘技やれば?」
「・・・・・・」
だもんな。
こういうのも今の時代だったら笑われてただろうね。

334:お前名無しだろ
09/04/07 06:39:34 1UfLNzkI0
>>332
長州も長州で「前田の出場停止を解いてくれ」とか、そんな気無いくせに。
いいかっこだけしてるしw
で、猪木は何をしてたかと言うと意味不明の前田と初詣w
律儀についていく前田も前田だがw
週プロには猪木と前田で新団体か?とか頓珍漢な記事書かれるしw

335:お前名無しだろ
09/04/07 07:16:19 Kh9AjEjk0
>>334
あの時の新日の対応はグダグダだったからなw
前田に対してメキシコへの遠征指示を出してたし
週プロですら「前田にはメキシコは合わないだろう」と
疑問符をつけていた
前田追放は致命的なミスだったと思うよ
「年功序列糞食らえ、強いものが上へ行くんだ」みたいな
幻想で売ってた団体だったのに
前田追放でそれを全部否定しちゃった

336:お前名無しだろ
09/04/07 07:48:18 PDggbzkc0
>>327
あれ足が横に流れてたよ
まあ普通のフロントスープレックスよりは後ろに反ってたけど
昔の鶴田のフロントは別格だから
あれ以上凄いフロントは腰痛める前のスコットスタイナー以外見たことない

337:お前名無しだろ
09/04/07 08:10:58 1UfLNzkI0
>>335
前田・北尾・小川と新日から距離を置く事になったこの3人には全部長州が絡んでるんだよな。
橋本も含めれば4人か。
その4人の離脱が長州だけが原因とは言い切れないけど、大きな一因であるのは間違いないし。
猪木うんぬんとか新日が凋落した原因を言われる事が多いけど、凋落させたのは長州だと思う。
もちろん80年後半から90年中盤頃までの功績は大きいとは思うけど、
長州の歴史は結局自分を脅かす者の排除の歴史だからな。

338:お前名無しだろ
09/04/07 08:18:36 PDggbzkc0
>>337
長州の功績って言えるのは82-84年くらいに凝縮してるような気が
87年の復帰は思ったほど人気を呼ばなかったし

339:お前名無しだろ
09/04/07 08:27:07 I6JF9OU4O
>>337

新日本ではないけど、後に健介とも絶縁してるしね。

340:お前名無しだろ
09/04/07 09:07:31 H/dPG2z30
前田追放は坂口の独断のようなものだからな。猪木、長州、小鉄も反対していた
前田は坂口とも仲が悪かったから

341:お前名無しだろ
09/04/07 10:59:25 1UfLNzkI0
>>837
俺が言った80年後半から90年中盤の功績は一歩引いて三銃士を引き上げた事な。
(それについても頃合を見て自分が目立つ為だったという見方も出来るがw)
それと中堅にも一応満遍なくチャンスを与える政策もかな。


342:お前名無しだろ
09/04/07 11:01:51 1UfLNzkI0
当時は「全方位外交」とか言われてたね。
ただ、個人的には「そのせいで」ダイナミズムが失われてつまらなくなった、と思ってるけど。

343:お前名無しだろ
09/04/07 11:46:37 gvTvf7ML0
坂口はなぜ前田を追放したかったんだろう?

344:お前名無しだろ
09/04/07 11:57:39 v4vmnx7fO
ハプニングじゃないけど90年代後半は四天王だけで、よく盛り上がったよね。でも92年に鶴田93年にゴディが倒れて、一戦からひいたけど、この2人が倒れずにずっとやれてたら凄く面白い全日本プロレスが見れたのになぁ…

345:お前名無しだろ
09/04/07 12:37:03 RT+4VgOSO
鶴田もあの当時 年喰いすぎてた 明らかに動き悪かったし

346:お前名無しだろ
09/04/07 13:45:55 WH2H2KsRO
>>340
その三人の反対だったら坂口の独断の方を信用、支持してしまうよな

347:お前名無しだろ
09/04/07 15:28:22 H/dPG2z30
>>343
一次UWFの売り文句が「自分達こそ真剣勝負、八百長見たけりゃ新日見ろ」と名指しでヤオ呼ばわり。
当然両団体の仲は険悪で提携案の時も「今更どのツラ下げて戻ってきやがる」と猛反対でその筆頭が坂口。
提携も当初は決裂してる。前田も「三ヶ月前なら(新日との提携は)考えられなかった」と
最初はジャパン、その後高田が馬場と接触していたほど。

だが猪木、小鉄が推進派で小鉄が坂口に代わって交渉の窓口になり提携へ。
(ちなみにファイトのインタビューで坂口は「俺はもう関係ねえから」と腐ってた)
故に参戦前から「UWFの脅威は猪木、藤波ではなく坂口。二人はシューテングに歩み寄るだろうが坂口は絶対にやらないだろう」と
その後も前田はプロレスを馬鹿にする発言を繰り返してた。

アンドレをけし掛けたのも坂口で止めたのが猪木。試合後前田がシャワー室で泣いてた時坂口は控え室で大笑いしてた。
ブロディも消し掛ける予定。坂口は以前にもガチで仲が悪い小鉄を新間と共謀して追い出そうとした事がある

348:お前名無しだろ
09/04/07 15:36:42 BlUdltev0
あ、やはり坂口と小鉄は仲悪かったのか。どうりで、小鉄の本読んでも坂口の名前が
出て来ない訳だ。新間が言う通り、73年に坂口が合流しなかったら新日は倒産した
ろうから、そういうことも小鉄には忌々しかったろうな

349:お前名無しだろ
09/04/07 15:43:21 mILRR58r0
そんな背景があってブロディの代打で前田とシングルやった坂口は自信があったんだろうな

350:お前名無しだろ
09/04/07 16:22:47 5kQp7TR40
小鉄は坂口よりも先輩だから、後から入ってきて自分の上に
たつ奴はやっぱり忌々しいのだろう。
日プロが新日に合流するかどうかでもめたときも、
坂口主導だから、先輩の平井とか小鹿とか松岡は嫌だったのだろう。

しかし後輩イジメで有名な高千穂は、後輩の坂口とタッグを
組んで日プロのリーグ戦で優勝している。カブキが坂口を
どう思っているか、どう付き合ってきたのか改めて知りたい。



351:お前名無しだろ
09/04/07 16:30:06 n/JIe2mq0
昔G馬場が、大流血しながらもインターの防衛を果たした後で、控え室での第一声。
「あの野郎、本気でやりやがって!」

これは笑えた。

352:お前名無しだろ
09/04/07 16:34:19 lcAdnFLuO
あえて釣られてみる
幼稚だなぁ、幼稚だ、ホント幼稚だ

353:お前名無しだろ
09/04/07 16:50:49 1UfLNzkI0
>>351
宮迫「お前はだみだ」

354:お前名無しだろ
09/04/07 17:47:10 lgbKFWmU0
>>347
しかし経営者としては、坂口は群を抜いた存在なのは事実だし、
ファンとしては、昭和新日道場伝説のキーマンの小鉄の支持率はかなりのモノ。
面白いねw

355:お前名無しだろ
09/04/07 18:42:30 3e0rhOzr0
小鉄は猪木が追放されて四面楚歌だった時から
たったひとりで「猪木さんが正しい」といってついて行ったからその意地があるんだろう。
その時点で坂口も星野も猪木を追放した側にいたし
新間すらいない時期だったからね

356:お前名無しだろ
09/04/07 19:25:11 hq13QD2c0
坂口と前田って険悪だったのか
新日UWF提携時の宴会話とか最高におもしろかったのに

357:お前名無しだろ
09/04/07 19:53:57 FqJV2BLr0
昔のレスラーで小鉄の事を良く言う奴は一人もいないよ。
「星野さんは強かったよ!小鉄?・・・プッ・・・」
ってのばっかりだよ。

358:お前名無しだろ
09/04/07 20:06:59 Kh9AjEjk0
猪木が「俺は前田をかばったけどかばいきれなかった」と言っていたのは覚えてるんだが、
小鉄が反対したってのは何か後出し臭いんだよな
小鉄がリアルタイムではっきりと前田をかばうコメントをしていたのを見た覚えがない
むしろ天龍の方が前田をかばっていた
「相手が後ろ向きで攻撃していたら後ろからカットするのは当然になる」とか
「前田君はアメリカへ行ってもいいんじゃないか。
あれだけ大きくてキックのできるレスラーはアメリカにもいないんだから」とか

359:お前名無しだろ
09/04/07 20:22:41 g+cU/Cfz0
>>335
新日が提示した禊の条件ってメキシコ遠征だっけか?
大幅な減俸と半年程度のアメリカ遠征だった記憶がある
しかし結果論だがあの一件が追風となったんだから前田はついてたな
追い込まれての再独立となったが本来の青写真ではいつ頃だったのか?

>>345
鶴田は間の悪さを除けば善戦マン時代が凄かっただけに
ジャパンが参戦した頃からの急激な衰えは見るに耐えなかった

360:お前名無しだろ
09/04/07 20:36:31 Kh9AjEjk0
>>359
新日がメキシコ遠征を指示して、前田が「ヨーロッパに遠征させてくれ」と言い張って
それも決裂の原因だったってのを読んだ覚えがあるよ
もしかしたら雑誌によってちがってたのかもしれんけど

361:お前名無しだろ
09/04/07 20:47:42 CpcRxFFt0
小鉄みたいなチビは本来坂口と張り合うような顔じゃないんだがな
新日生え抜きという意地だけはいっちょ前にあった

362:お前名無しだろ
09/04/07 20:52:40 CpcRxFFt0
>>359
そんな衰えたかな?
バネとか柔軟さは確かに落ちたかもしれないが
重さは加わって打撃系の技とか迫力が増したんじゃね?
たまに出すドロップキックなんかも圧巻だったし

363:お前名無しだろ
09/04/07 21:52:54 wlRH57bK0
鶴田の衰えを感じたのは
天龍離脱→三沢台頭あたり

364:お前名無しだろ
09/04/07 22:54:44 O2oCrRCpP
>>360
とても飲めない転勤や出張を命令して、自己都合退職に追い込む
ってのはリストラの常套手段だからなぁ

365:お前名無しだろ
09/04/07 23:51:31 BESVpbupO
「マえだぁーっ(`□´)蹴れるもんなら蹴ってみろぉぉっ(ToT)」

宴会で酔い、坂口はそうワメきながら泣いてたらしい。
前田「坂口さんて、すぐ泣くんですよね」
by ラジオ番組

366:お前名無しだろ
09/04/08 00:31:01 ShYXSJz10
おい、ここはいつから新日板になっちゃったんだよw


367:お前名無しだろ
09/04/08 00:56:17 YRHSLWUU0
まあいいじゃん。
新日は対岸の出来事でも同じ川の両岸と馬場も言ったことあるし。

368:お前名無しだろ
09/04/08 01:16:17 H6xlik8/0
鶴田は厳密に言うと、シリーズ全休した92年夏から衰えを感じた。
急に細くなったし。それまでは元気だったよ!
92最強は最終戦メインにカード発表されてたし、優勝する予定だったのかなぁ

369:お前名無しだろ
09/04/08 01:44:34 JXH2ysMX0
URLリンク(www.youtube.com)

試合序盤
馬場「復帰しましたが、まだ左足にかなりサポーターしていて悪いのがわかりますねぇ」
若林「さすがは馬場さん!」
 ↓
試合中盤
馬場「しかしこうやって見てますとヒザの痛みはそんなに気にしなくてもよさそうですねぇ」
若林「そうですかっ」
 ↓
試合終盤
馬場「技が決まらず、川田が力つけてきてる間に自分は体力落ちているというあの悲しそうな顔…ですね」
若林「自分はわかっているのかもしれませんね!」


馬場さん、復調出来てないとか大丈夫とかコロコロ言う事変わって
一体どっちなんだよw

370:お前名無しだろ
09/04/08 05:19:44 JkTxl4U0O
>>369
ま、実況・解説とか流れだよ、流れw

371:お前名無しだろ
09/04/08 11:35:55 ljAnAC690
実質的にここは全日を中心に昭和プロレスを語るスレだからな
ビバ昭和スレが荒らしで消滅して以来の昭和総合スレだからこそ
一年足らずで10スレまで到達したんだろう

>>370
今にして思うと田鶴浜は言わずもがなだが
山田も結構いい加減なこと言ってたからな

372:お前名無しだろ
09/04/08 12:09:29 NO2IyFT80
実況・解説と言えば、
馬場VSラジャ・ライオンの倉持・山田コンビは最高。

373:お前名無しだろ
09/04/08 12:15:08 IqPFKkCg0
テリーがボコられる試合での倉持アナの半狂乱は最高
アレが演技だったとは脱帽w

374:お前名無しだろ
09/04/08 15:26:28 ITCyMyjTO
倉持アナの実況と山田さんの解説はいい加減と言えばそうだがハッタリが効いてるというか幻想をかき立てる話なんだよな

馬場解説は確かに言ってる通りなのかも知れんが身も蓋も無さすぎ

375:お前名無しだろ
09/04/08 19:10:22 JXH2ysMX0
それに比べると、竹内さんは極端にとっぴょうしのない事とかは
ほとんど言わず、発言する時には大抵的確さはあった気がする。

解説といえば、個人的に渕の解説は意外と良かったと思う。
もうちょっと解説やってもよかったと思うのだがなぁ・・・。

それに引き換え、百田の解説はあらゆる意味でダメすぎる。
内容なし、ボキャブラなし、盛り上がりなし、無い無い尽くし。
百田が解説でやたら出るようになってから実況の盛り上がりが欠けた。


376:お前名無しだろ
09/04/08 19:22:45 7OrdFdwL0
>>368
当時膝の怪我って言ってたけどあきらかに内臓だなあと思った。
顔がドス黒くなってたしみるからにやせちゃってたからな。

377:お前名無しだろ
09/04/08 19:40:03 YRHSLWUU0
山田隆さんの発言で忘れられないのは
「セントルイスといえばNWAの総本山、
まさNWA系のレスラーにとっては心のふるさとですねえ・・・」
何だか宗教団体のようであった。

378:お前名無しだろ
09/04/08 19:54:16 5jEg+tQA0
>>374
NWA本部も日本マット界の動向をかなり気にしている
この夢のカードが日本マットで実現することにアメリカの
ファンたちからも驚きの声があがっている
この活躍からNWAも鶴田選手を時期挑戦者に推薦せ
ざるをえないだろう

みたいな・・・、偏向報道だろw 今にしてみれば。


379:お前名無しだろ
09/04/08 19:57:55 H6xlik8/0
>>376
本当にヒザが悪いと思っていた。練習ができなくて痩せたのかと。。。
しかし、もっと早く定期健診とかで分からなかったものかね?


380:お前名無しだろ
09/04/08 20:10:10 zIhy0KB20
>>379
鶴田は自分が肝炎のキャリアであることはそのだいぶ前
(ジャパンと抗争していた頃)から知っていた
もちろん治療もし節制もしてたんだろうけど
むしろここまでよく発症を長引かせたほうなんじゃないの?
しかも鶴田のファイトが一番評価されてるのって
この間の時期だしね。

381:お前名無しだろ
09/04/08 20:26:40 wUjYB6C50
シンが全日に移籍してきた時に実況で移籍した理由について
「36歳という年齢からしてもメジャーなタイトルが獲得したくなって
移籍してきたのではないでしょうか?」と解説していたのは
イヤミで面白かったw

382:お前名無しだろ
09/04/08 20:33:54 bxvi8J330
毎年定期健診してても治せないガンが発見されたりする人も多いし。
病院ってのも適当なんだよ。

383:お前名無しだろ
09/04/08 20:38:48 5jEg+tQA0
でも、いわゆる「胃に穴があく」ってやつは、過度のストレスで
1日であくこともあるらしいからな・・・。ガンもそんなにわかりや
すく徐々になったりするもんじゃないだろう・・・。
何のスレだかw

384:お前名無しだろ
09/04/08 22:09:18 EY4ZiC570
>>375
百田が最悪なのは同意
『要するに』が口癖だったけど何が要するになのか意味が解らんw

385:お前名無しだろ
09/04/08 22:14:37 EY4ZiC570
>>368
>>379
鶴田の92年シリーズ全休(サマーアクションS)は膝じゃなくて左足首だよ
しかし秋に戻ってきたと思ったら今度は事実上の引退だもんな・・・

386:お前名無しだろ
09/04/09 00:02:18 ZfQzd/eyO
俺…ずっと前だが百田と小川に会場でボコられて鼓膜破れたことある。昔の全日本良く見られた風景だけどね。

387:お前名無しだろ
09/04/09 00:06:04 7Pt3VmKX0
なにやらかしたんだよw

388:お前名無しだろ
09/04/09 00:06:08 ZDdZoYsN0
プ板の住人の大半が懐古なのがプロレス終焉のすべてを物語っているよな

389:お前名無しだろ
09/04/09 00:14:31 gTTF4+RT0
話題になってる百田とは兄と弟のどっちだ?
それと平成のことは知らないんだが山田氏はいつ頃まで解説者を務めたんだ?

390:お前名無しだろ
09/04/09 02:15:54 aP/56raL0
俺鹿児島人なんだけど
前田が長州の顔面蹴った数日後の鹿児島大会で試合開始前に体育館事務所に
前田から坂口に電話が入り「坂口様、前田明様よりお電話です」と館内アナウンスが流れて会場がどよめいたよ。



391:お前名無しだろ
09/04/09 02:18:17 F4GTylHIO
>>388
それはあなたが懐古系のスレばかり見てるからじゃないのw

392:お前名無しだろ
09/04/09 09:01:56 oygq2ujP0
>>389
平成3年ぐらいかな。
義兄弟コンビが誕生して2年目ぐらい。
馬場がレギュラーでやりたいと言い出したから自分は降りたと
言うのが山田氏の言い分。
当時、山田氏は東スポやめていて、日プロの解説料20万と
風俗誌のレギュラー執筆12〜3万で暮らしていた。
収入激減といいながら毎日飲んでいたっけ。

393:お前名無しだろ
09/04/09 10:41:14 jy8uOWtjO
>>375
渕の解説は、「あのですね〜」みたいな話し方が多かったのは覚えてる。

394:お前名無しだろ
09/04/09 12:35:26 7Pt3VmKX0
山田は平成以降に解説してた記憶がないなあ

395:お前名無しだろ
09/04/09 17:46:37 C6nWfOjx0
>>374
馬場の解説で思い出深いものは…
小橋のロープから帰ってくる相手にする逆水平に対して…
「僕や力道山先生のチョップは、相手の咽にあててたんですよ。咽にあてなきゃ」

と、やたら駄目出しされてた垣原に対しての強烈な一言
「(怒り気味に)…プロレスが下手くそなんですから、お客さんにアピールしてないで攻めなきゃ!」

馬場の解説って、たまにシュート発言が混ざってたよねw

396:お前名無しだろ
09/04/09 18:10:15 gGTP+8nE0
若林の本を読んだけど面白くない上にそれなりに、内幕をぶっちゃけちゃってるのはどうかと思った。

397:お前名無しだろ
09/04/09 19:02:12 66FtcQ8r0
例えばどの程度のぶっちゃけなの?

398:お前名無しだろ
09/04/09 19:36:40 Pp1mHx9H0
85年4月のフレアーの来日が1日遅れになったため中継になった
スレーター&ボブ・ブラウンVS長州&谷津でも
スレーターの右ストレート食って長州戦闘不能になっちまってるよね
解説の山田さん「う〜ん、長州選手どうしちゃったんでしょうね〜」
オンエア観ててもおもっきりパンチ入ったの丸わかりなのに・・・

長州、片ヒザついて顔押さえてるが、髪の毛で顔見えないけど泣いてたんじゃないかな
あういう場合の長州いつも髪の毛で顔隠してうつ伏せになったりして試合止めてしまうんだよね

399:お前名無しだろ
09/04/09 21:13:01 F4GTylHIO
>>398
スレーター、かっけ〜w

400:お前名無しだろ
09/04/09 21:55:35 L0tEk3Nb0
>>398
ハンセンの本では確かそれでスレーターが暫く全日本から干された
なんて書いてあったね。

401:お前名無しだろ
09/04/09 21:58:13 66FtcQ8r0
テリーやスレーターのパンチはプロレス用にちゃんと演出
されてたと思うんだが、それはさすがに受ける長州が悪か
ったんじゃないのか・・・。
それともやっぱ外国人選手には嫌われてて・・・とかいう話?

402:お前名無しだろ
09/04/09 22:02:50 WnRGI1waP
>>287
>>誰だったか「長州は相手の技を怖がって真正面から技を受けない。
>>顔をそむけて、体をひねって中途半端に受けるから、
>>技を仕掛ける方が返って怪我をしかねないから

スレーターはちゃんと急所外して殴ったのに
長州が逃げたんで、逆にまともにはいっちゃたのかもw

403:お前名無しだろ
09/04/09 22:22:57 FJc44qpq0
ブロディのミゼット発言ばっか言われるけど
テリーに言わせりゃ「実力もレスリングセンスも全く無い」だし
ゴディに言わせりゃ「アメリカにはでかくて強い男がゴロゴロいる
アメリカじゃチョーシューのようなチビはトップに立てない」だし
みんなロクなことを言ってない
ホーガンみたいな元ミュージシャンすら自伝で
「ブック破りで長州をKOした」とか書いてるし

404:お前名無しだろ
09/04/09 22:48:01 VM26/T7q0
ホーガンは一番パンツの頃、試合終了後に長州とにらみ合って
リングを降りる前に長州の顔面に向けてつばはいたことあったな
負けじと長州もホーガンの顔面につばはいて二人とも顔につば
したたらせながらにらみ合って、こりゃヤバイと他が割って入ってた
リング上でやることにしちゃえげつなさすぎたねありゃ…

405:お前名無しだろ
09/04/09 23:08:40 sconTg1h0
>>400
実際にはスレーターが二年くらい来なかったのはWWFに行ってたからだけどな

406:お前名無しだろ
09/04/09 23:14:18 WPI69QNsO
>>398 一応訂正しとくと長州のパートナーは浜口だな。そのシリーズの石川戦では原の乱入でボコられ、スレーターにもボコられ、フレアーとのNWAでもいいとこなしと散々なシリーズだったな。

407:お前名無しだろ
09/04/09 23:56:14 sconTg1h0
>>406
フレアーやスレーターどころか開幕戦ではボブ・ブラウンにも舐められた試合されてたw

408:お前名無しだろ
09/04/10 00:29:33 d0KkXZeP0
苦手にしてるタイプだと借りてきた猫みたいになっちゃうんですよね。


409:お前名無しだろ
09/04/10 00:43:57 +a3Urff70
>>401
>>402
パンチが入ってしまい相手がノビてしまったら
首四の字にいって回復を待つとかいろいろゴマかしようがあるし
アメリカのレスラーなら知ってて当然と思うが、あのときのスレーター&ブラウンの放置ぶりは
確信犯っぽいなw
ただ直後と試合後のスレーターの顔見てると
「大丈夫かよ?おい!」と「ザマー見やがれ コンニャロー!」のどっちにも見えるんだな
長州もグラウンド時間稼ぎとかタッチに転がるとか何も出来てないからマジで脳震盪おこしてるなw
>>406
前シリーズではブロディにも凹られてるしなw

410:お前名無しだろ
09/04/10 01:03:14 KMKHLPr2O
前につべで見たけど、ロン・バスにもいいとこ取らせてもらえなかったな。
バス自身もグラウンド仕掛けたりとスタイル変えて対抗意識がアリアリだった。

411:お前名無しだろ
09/04/10 01:25:02 +a3Urff70
長州とブロディがタッグで遭遇した翌々日の姫路大会で
鶴龍VSブロディ&ブルックスの試合があって放送もされたけど
長州に対したときと違いいつもの「鶴田にはやさしいブロディ」だった
普通に試合に勝った鶴龍のことを倉持アナもしきりと持ち上げていたが、
あの両国の次の放送でこのカードやるんだから馬場も「何を言わんや」だよねw

もっと笑ったのがこの姫路大会がゴングのカラーグラビアにも載ってて見出しが
「見たか!長州!これが外人との戦い方だ!」
この見出し見て吹いた記憶があるw
別に鶴龍がそんなこと言ったわけでもないんだが、後にどんどん長州贔屓になっていくゴングにしては
実に馬場寄りな「何を言わんや」ぶりだったw

412:お前名無しだろ
09/04/10 07:23:40 zAsWvbQiO
>>407 シングルでしたっけ。確かにナメられてたなw

>>409 ブロディもそうだったね。そしてとどめにウォリアーズだったしw そう考えたら馬場はえげつないな(´・ω・`)

413:お前名無しだろ
09/04/10 09:47:14 9Tl+kosW0
幕末長州藩の外国人嫌いを彷彿させるな、力はw

414:お前名無しだろ
09/04/10 10:38:15 YA/ErvDz0
本人も外国人なのになw

415:お前名無しだろ
09/04/10 11:35:12 04B/c1n60
スレーターってジャパン以後も来てんだよな
なのに外人天国時代の来日しか記憶にないのはなんでだ

>>411
「何を言わんや」じゃなくて「何をか言わんや」だろ
意味は「言ってもしょうがない」とか「言うことはない」だが
もしかして「なんてこと言うんだ」という意味で使ってないか

416:お前名無しだろ
09/04/10 11:52:47 YA/ErvDz0
>>415
次期エース候補から落ちたからじゃない
まあそれでも鶴田以外には負けてないから扱い自体はさほど悪くなかったけど
脚光浴びることがなくなった

417:お前名無しだろ
09/04/10 12:09:46 EBs/QiS00
>>411>>412
戦い方が違うと騒いでいるのはファンだけであって、実はブロディもウォリアーズも
同じ当たり方だったのに長州が意識し過ぎて逸る余り空回りしてたりしてねw

なんにしろ攻守共に極端に加減できなく協力的でないと変な試合になるんだね
前田もUに避難したから助かったけど、あのまま新日でやってたら何人もの外人から
制裁されただろうね

418:お前名無しだろ
09/04/10 12:18:05 YA/ErvDz0
ブロディは酷かったよ
技を全部よけたとか言うのは都市伝説+捏造中継wだけど
当たりの強すぎるカットや必要以上に屈辱的な突き放し方したり

419:お前名無しだろ
09/04/10 12:37:44 8rjOTsKD0
>>417
いや長州を意識しすぎてたのはどうみてもブロディ。
長州は普段どうりのハイスパ

420:お前名無しだろ
09/04/10 13:50:25 N0JqSmuh0
ウォリアーズと長州に嫉妬して新日行っちゃった位だからな

421:お前名無しだろ
09/04/10 16:23:59 NUgdEJaJ0
ジャパンの自主興行シリーズも、全日本シリーズの合い間合い間に組んでいたが、
外国人メンバーがひどいよな
ハンセン、キッド、スミス、ルイスだけとか
キマラ、ゴディ、キングコブラ(カーンの親友)、アサシンA&Bだけとか
目玉になる日本人対決シングルがあれば、まだ目もあけられるが、それもなく
メインがしょーもないジャパンと全日本のありがちなタッグとかじゃ客バカにしてると思った

ノーテレビ・ビッグマッチと聞いてたんで
昭和60年5月のハンセン対長州の初シングルを大阪城ホールに観に行ったけど
長天初対決の同年2月に比べて客入ってなかったなあ 結末も両リンで大ブーイング
これ1本で大阪城ホールはまずかったんじゃ・・・と思った

422:お前名無しだろ
09/04/10 16:32:28 YW3Q65Y90
ブロディと長州のタッグ戦って、ネットで話ばっか大きくなっててさあ・・・。
長州が凹られたとか聞いて、動画探してみたら
噛み合わない試合って程度で、ガッカリした思い出。

423:お前名無しだろ
09/04/10 18:13:38 zAsWvbQiO
>>421 おれも大阪城行った。鶴田とカーンのシングル戦前になぜか戸口が出てきた奴な。前座で川田と小林のシングルがあった気がするが、天龍のカードはまるで覚えてない。

その日は新日がスペシャルで生放送、藤波とスヌーカのタイトルマッチでそっちの方が気になったわw

424:お前名無しだろ
09/04/10 18:45:26 rMY1kJGB0
ジャパンの自主興行ノーテレビには
長州vs木村とか浜口vs原とか地味に気になるカードが結構あった。

425:お前名無しだろ
09/04/10 19:03:24 9NSrmyhO0
>>421
>>423
そりゃそうと長州ー天龍初シングルとか
ハンセンー長州初シングルも
馬場と長州の初がらみ(85・12・3 名古屋)の最強タッグ公式戦とか
なんであーもノーTVなんだ?
やはりブック破りのガチ展開とか危惧されてたのかな?
当時は日テレも生中継じゃなかったからトラブルならオンエア見合わせればいいだけなのに

426:お前名無しだろ
09/04/10 19:11:38 gZJufvBs0
ジャパンの興行だからじゃないの

427:お前名無しだろ
09/04/10 19:12:59 QT9uPAP30
川田が「ファーナスはトゥーキックで痛い、あんなもん受けてられない」
みたいに愚痴ってたのがどこかに載ってたなぁ

まあ、そうやって載るくらいならまだガチのレベルじゃないんだろうな
もしガチのお約束違反だったら表に出ないだろうしw


428:お前名無しだろ
09/04/10 19:14:52 YW3Q65Y90
その川田は、レイヴェンを泣かせたんだよな。

429:お前名無しだろ
09/04/10 19:46:49 /7zcWUA+0
>>423
天龍・M井上 VS 剛・鶴見

剛が井上を原爆固めでフォール。

430:お前名無しだろ
09/04/10 20:16:16 pqZgMVc+0
>>421
アサシンA&Bじゃなくて、アラスカンズかな?

431:お前名無しだろ
09/04/10 20:19:42 8Mp0QTkgO
>>429
原爆固めという響きが懐かしい!

432:お前名無しだろ
09/04/10 21:09:43 JCyPwklBO
アラスカンズでしたね
パンフレットには、ロードウォーリアーズより遥かに強い奴らって紹介されてた

433:お前名無しだろ
09/04/10 21:20:35 QaaWLAld0
>>429
なんか意外だな。
格的には井上のほうがずっと上っぽい感じだけどね

434:お前名無しだろ
09/04/10 21:42:07 MZCLJgrP0
ほぼ首になるのが決まってたからじゃね?w

435:お前名無しだろ
09/04/10 22:34:41 KMKHLPr2O
>>428
トルーパーだろ?
=デル・ウィルクス=パトリオット

そういえば「ファイト」は全日オフィシャル無視して“ペイトリオット”表記だったな。

436:お前名無しだろ
09/04/10 22:39:16 BhKwct8a0
>>429
うそつけ
その日は45分1本勝負で
馬場 天龍〇(11分4秒 エビ固め)R木村 鶴見● だぞ

剛なんか20分1本勝負で
菅原 剛〇(10分5秒 体固め)新倉 保永● だよ
>>431 >>433 >>434 かんたんにだまされちゃ・・知らんと平気で書くのいるから

>>426
ジャパンの興行でもオンエアされてるのあるぞ 結構 シリーズ 単発問わず
あと名古屋の最強タッグの馬場と長州のからみはジャパン興行じゃないぞ

437:お前名無しだろ
09/04/10 22:52:19 28f8ch1A0
オンエアされたのって長州vs鶴田と天龍vsキマラしか知らないけど、他にもありますか?

438:お前名無しだろ
09/04/10 23:05:10 8Mp0QTkgO
今自分で調べてみたら>>436の言うとおりだった、なんであんな嘘書くのかわからんw

ところで、ビッグブラックモンスターってよっぽどショボかったんだな。
来日第一戦だけ2分半で永源に反則負け、あとはひたすら中堅(栗栖とか薗田とか)相手に
すべて5分以内にフォールかギブアップで負け、ってw

439:お前名無しだろ
09/04/10 23:11:17 d/Jg844kO
あれって中はダレだったの?かなりの巨漢だった

440:お前名無しだろ
09/04/10 23:30:05 zAsWvbQiO
>>436 確かに一発で嘘とわかるカードだよなw 何が嬉しくて書いてるのか…

>>437 ジャパン興行でOAされたのは85年8月の札幌(鶴龍vs長州&カーン)11月の大阪(鶴田vs長州)86年5月の後楽園(鶴田vsマシーン)9月の横須賀?(長州vsマシーン)くらいじゃないかな。TBSが放送した奴もあったと思うが忘れた。

441:お前名無しだろ
09/04/11 00:38:13 2ahwP3dC0
>>435
いや、スコッティ・ザ・ボディ

442:ぷろちゃん
09/04/11 01:26:04 jgzd31qM0
>>438-439
ビッグブラックモンスターは、本当はタイガー戸口に被らせたかったみたい。
馬場からストップかかって無名の黒人レスラーになったみたいだが。


443:ぷろちゃん
09/04/11 01:28:51 jgzd31qM0
>>305
>ブロディの方は輪島に対してもトップロープからニードロップ食らわしていて
>容赦の無さが笑えた

あくまで推測ではあるが、
あのニーはブロディの独断じゃないだろう。

最終武道館でスヌーカが谷津にフォールされ、ブロディ組優勝を逃す
→その見返りとして、ほとんどフォール負けの無い輪島からスヌーカ勝利
→しかし、格の一枚落ちるスヌーカから普通の負けでは輪島の価値を下げてしまう
→そこで、その前にブロディの必殺技でやられたという印象を与えて輪島の価値を守る
→しかも、普通のニーではなく、さらに強烈なトップロープからのニーなら、
 もっと輪島の価値を守る事ができる。
という感じなんじゃないかと思うがどうか?コジツケすぎ?




444:お前名無しだろ
09/04/11 02:33:24 r5XSLwDaO
こじつけ過ぎ。
考え過ぎ。

しっかし、あのスーパーフライは100パーだな。
倉持「い(ひ)ゃぁー!!お見事!!」実感こもった実況だったしw

445:お前名無しだろ
09/04/11 03:35:17 B+IksnyZO
>>444
二行で否定てw

446:お前名無しだろ
09/04/11 05:46:34 /Yda5z9V0
>>425
馬場&ドリーVS長州&谷津の愛知県体育館大会は、観衆6300人だったし
ノーテレビ全日名古屋にしては客入ってるよ
同年の前橋で公式戦激突するレイス&バーVSニック&カート・ヘニングという
玄人好みのカードも特別試合扱いで実現してるしな
(レイスがカートをフォール)
本来名古屋で実現のはずだった天龍VSデビアスの特別試合シングルは天龍の
負傷で流れた(両者とも公式戦以外のタッグ戦に出場で茶を濁している)

翌年の浜松で馬場&タイガーVS長州&谷津の公式戦を中継してるから
やっぱ一抹の危惧はあったと思われるな(ガチになる確率は低いとしてもだ)
猪木が長州に「馬場潰し」を依頼されてるとはこの時点でも考えにくいけどね

でもジャパン参戦から1年引っ張ってのノーテレビ初激突ってのもどうかな
馬場がジャパン勢と当たってるのって
85年大阪城のカーン戦、名古屋の長州&谷津戦、86年浜松の長州&谷津戦だけかな?
7×7はいつの間にか6X6になったし・・・
普通に馬場&鶴田&天龍VS長州&谷津&カーンなんて顔見せ的6人タッグやっても盛り上がったと思うんだけどな

447:お前名無しだろ
09/04/11 06:33:07 B+IksnyZO
>>446
いや、タッグでなら長州以外の選手とはけっこう何度も対戦してますよ。

448:お前名無しだろ
09/04/11 08:12:19 SrvOeD9R0
馬場は一回もサソリ受けなかったよなw
サソリの体制には行くんだが、馬場は受ける(ひっくり返される)「そぶり」もまったく見せないし。
まともにやり合う気が一切無かった・・というかまともに扱わない事が馬場的嫌がらせだったんだろうなw


449:お前名無しだろ
09/04/11 08:31:02 /Yda5z9V0
>>446
猪木の密令による長州の馬場ガチつぶしなら
85年より86年のほうが可能性あったと思うな(OAありは86年のほう)
もう復帰の話来てただろうし

まあつぶせたらの事だけど

450:お前名無しだろ
09/04/11 09:42:57 f78tAYRy0
馬場つぶしの指令を受けてた可能性を見抜き
先手を打って外人に嫌がらせをさせてた可能性もあるな

その後ブロディを送り込んで新日つぶし工作をさせたとも考えられるし
いまだに当時のプロレスでいろんな想像や妄想が楽しめるな

451:お前名無しだろ
09/04/11 10:53:21 E+fpWCQg0
>>443
オレはその推測、大好き!肯定派だよ。
スヌーカがフォールしたんだっけ?ブロディだと思ってた。
昼間の放送だったけど、えっ輪島がフォール負け!?ってビックリしたもん。
初のフォール負けだったんじゃないのかな?(あの当時)
スヌーカがあっさり前田に負けたりしてたから歯がゆかったなぁ・・・
日本の冬は寒い、裸足のスヌーカは不調・・・みたいな感じだった。

452:お前名無しだろ
09/04/11 10:53:54 x8U5dmDRP
>>448
いや、長州の体格で馬場にサソリかけたら
大木にセミがとまってるみたいな感じになって
何の説得力もないだろw

453:お前名無しだろ
09/04/11 11:00:56 L+mq3/1H0
我々はジャパンの過半数が新日に戻ることを知ってる
けど維新軍&その他の離脱は同じ年の早春と初夏と初秋に起きたUWF関係の散発的な離脱とは違い
量・質両面で新日の屋台骨を揺るがす未曾有の出来事であの当時は出戻りなんて想像すらしなかった
それはファンの側だけじゃなくてジャパンの面々にとっても同じだったんじゃないか
ジャパンと全日も互いに警戒心を抱いてはいただろうが当面は共存共栄で行こうという合意があった筈だし
そんな状況下で敵対関係にある古巣に利することを行うメリットがジャパンにあったとは思えない
新日とジャパンの水面下での繋がりの有無に関しては全日も厳重にチェックした上での提携だろうし

ところで馬場とハリケーンズが絡んだことってあったっけ?
全日入団後の高野は除いて
でもハリケーンズの在住期間は10ヶ月ほどで最後の2シリーズはほぼ斉藤のみの参加だったからないかな
86年の最強タッグあたりから斉藤は馬場の宿敵w血盟軍に客分という感じで加わっていたが

454:お前名無しだろ
09/04/11 11:05:37 Z6+8rY5r0
>>451
フォールしたのはブロディだよ
スヌーカはレフェリーと一緒にカウントしてたはず
トップロープから食らわされて輪島が「うごおーッ!」とかいう
うめき声を上げていた覚えが

455:お前名無しだろ
09/04/11 11:15:54 E+fpWCQg0
そうだよね。あの書き方だとスヌーカが輪島フォールだったかと思うよ。

456:お前名無しだろ
09/04/11 11:48:16 v3nocGRd0
外人の長州嫌いの根本的な理由って、人気者に自分たちの仕事がとられるっていう
ちょっとみっともない話なんだよな

457:お前名無しだろ
09/04/11 12:14:46 B+IksnyZO
>>446
記録を調べたら、馬場&鶴田&天龍VSカーン&谷津&栗栖というカードならあった。
惜しいな、栗栖が長州ならば…w

458:お前名無しだろ
09/04/11 13:54:01 HhNBnTnx0
>>450
一見考えすぎな論に見えて、一方では馬場ならやりそうだ…とも思えるよねw
>>456
とはいっても、長州の受けの下手さっぷりは、プロレスファンなら常識レベルだしねw
当時小学生ながら長州維新軍に乗れなかったオレの総論としては、所詮どっちもどっちなんじゃないの?
時代的にもツレ周りは軒並み長州ファンだったけどね。オレは鶴田と前田ファンという、変わり者だったからw

459:お前名無しだろ
09/04/11 14:36:38 SY3LsA3M0
なんで外人相手のジョバー何年もやってたのに受け下手なんだw

460:お前名無しだろ
09/04/11 14:45:08 EdRVmmlP0
>>457
85年11月6日の四日市ですね
せめて栗栖が浜口ならと思うけど浜口欠場中でしたね 
このニューウェイヴ・イン・ジャパン全6戦とも

インター・タッグ戦以外では、ジャパンに黒星のないはずの鶴龍コンビが
ジャパンのノーテレビ地方巡業で黒星喫しているのも調べて分かったけど意外だった
◆ビッグ・ラリアート・フェスティバル第2戦 85年5月11日 静岡産業会館
長州 カーン〇(9分41秒 首固め)鶴田 天龍●
◆サマー・ドリーム・フェスティバル開幕戦 85年8月2日 札幌中島体育センター
長州 カーン〇(13分44秒 リングアウト勝ち)鶴田● 天龍

まあ札幌は鶴田の腕が相当に悪かったし、その設定もあったかも知れないけど
よくこんなブック、二度も馬場が許可したな 見返りはあったのかな

461:お前名無しだろ
09/04/11 15:39:17 UhE+Si5Q0
カーンを認めていたというのはどうかな?

462:お前名無しだろ
09/04/11 15:56:49 QNZbgCsj0
>>460
>◆ビッグ・ラリアート・フェスティバル第2戦 85年5月11日 静岡産業会館
>長州 カーン〇(9分41秒 首固め)鶴田 天龍●
この前日?に、鶴田 天龍○(逆さ押さえ込み)カーン● 谷津

>◆サマー・ドリーム・フェスティバル開幕戦 85年8月2日 札幌中島体育センター
>長州 カーン〇(13分44秒 リングアウト勝ち)鶴田● 天龍
この何日か前にタッグマッチで鶴田がカーンを返し技でフォール

見返りというより、帳尻合わせがあった。


463:お前名無しだろ
09/04/11 16:38:23 5X8NSj590
輪島へのキングコングニーはトップロープからじゃないよ
セカンドロープからだぞ

464:お前名無しだろ
09/04/11 17:37:53 ArP/07G30
>>462
1985年7月12日の青森県八戸市体育館だね(OAなし)
85熱闘!!サマー・アクション・ウォーズ第12戦 60分1本勝負
鶴田〇 天龍 石川(首固め 18分41秒)長州 カーン● 浜口

しかしわかりにくいバーターだな まあバーターがバレてないということは馬場の思い通りなんだろうが
20日置いてのノーテレビ同士のバーターなんて誰もチェックしてないわなw
首固めとはいえピン勝ちの代価が、リングアウト負けとは馬場側のゴリ押しかね

5月11日の前日、ビッグ・ラリアート・フェスティバル開幕戦の5月10日の後楽園は
鶴田 天龍〇(逆さ押さえ込み)マサ カーン● じゃなかったかな??

465:お前名無しだろ
09/04/11 17:41:32 hveP87Ll0
>>462
下の札幌中島での「長州・カーン対鶴田・天龍」は見に行っていた。
カーンが鶴田の額をゴングで叩いて、大流血の鶴田がリングに戻れず。
マットだか担架に乗せられて運ばれる時、写真撮った。
現像したら、鶴田の顔が血だらけ・・・

8・5(4?)大阪で長州ー鶴田の初対決が組まれていたが
これで延期になった。今思うと、ブックだったんだろうか?
(鶴田のスタミナに長州がついていけず、負ける可能性があるから)

ちなみにこの日は小林対保永のインタージュニアも組まれた。
(小林の勝ち→大阪で新倉に防衛→同月8・31で三沢タイガーに敗れて奪回される)

466:お前名無しだろ
09/04/11 18:00:45 REJB1kBHO
私も札幌中島は見に行ってました。
ビックブラックは確か…永源相手に背中を引っ掻き続け…反則負けだったような…パンフには 「ギャラはファイトを見て決めてくれ!」と大胆不敵に参戦って載ってました。
キマラの初参戦は圧巻でしたね。
大熊相手にダイビングプレスでKO!
試合後も再度コーナーに昇ろうとするのをレフェリーが必死に止める。

467:お前名無しだろ
09/04/11 18:11:31 xcEWcY1R0
全日&ジャパンでのマサの全カードうp希望

468:お前名無しだろ
09/04/11 19:06:54 NvOyqf3s0
>>448
それより、馬場がジャーマンくらったの見た事ないなぁ
渕とかがネタでやたらバック取るんだけど何も出来ないのがお約束だったしw


469:お前名無しだろ
09/04/11 19:11:26 Z6+8rY5r0
外人連中だってダスティ・ローデスが転出してきたとかなら納得するだろうが
どこの馬の骨とも分からぬ長髪チビがいきなりメインに座って
しかもプロレス下手糞じゃムカつくだろう

470:お前名無しだろ
09/04/11 19:23:02 opeYfSzQ0
当時の常連外人も下り坂や食傷気味の時期だったからなあ
長州が来なかったらゴールデン復帰もなかっただろうし

471:お前名無しだろ
09/04/11 20:29:38 MbGbqCE+0
>>431>>433>>434
wwwwwwwwwバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜カwwwwwwww
>>436
お前KYだな。なんかむかつく。
>>440
あ〜楽しいね!馬鹿連中本気にしやがんだもんwww
おかしくて腹いてえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

472:お前名無しだろ
09/04/11 20:56:06 1Fuv435u0
>>471
よかったね

473:お前名無しだろ
09/04/11 22:31:51 NvOyqf3s0
89年最強タッグで馬場が天龍にフォールされた試合、
最後パワーボムというより置物をヨッコラショ!と
餅つきのように地面に置いただけみたいだったなぁw

馬場って腕がヒジからクの字のように曲がっていて
体に力が入ってなくてもヒジから先は自然と上がっちゃってるんだよな。
フォールされてるのにヒジから先だけは疲れ知らずのように上がっていて吹くw


474:お前名無しだろ
09/04/11 22:40:30 B+IksnyZO
>>469
ダスティローデスだったら日本のファンが納得しないぞw

475:お前名無しだろ
09/04/11 23:39:08 E0R26id30
>>468
古い写真でゴッチにジャーマンを決められているのを見たことがある。
だけど、馬場がゴッチにジャーマンでフォールされた記録はない。

476:お前名無しだろ
09/04/12 00:24:20 9yha59NS0
強いて言えば旗揚げのサンマルチノ戦の結末がジャーマンみたいな恰好だったな
全日はあの手のダブルフォール好きだねw
記憶してるのでも3回はある

477:お前名無しだろ
09/04/12 00:59:34 JesqHTQG0
>>475
それロシモフ時代のアンドレと混同してないかい?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4190日前に更新/284 KB
担当:undef