馬場全日でのハプニン ..
[2ch|▼Menu]
152:お前名無しだろ
09/02/12 12:18:40 HJ0auGVM0
ブラック・ロッキードっていませんでしたか?全日じゃなかったかも

153:お前名無しだろ
09/02/12 12:28:45 OeVPntnD0
>>151
ダン・ミラーは来日早々いきなりマスクを手渡されてビックリしたそうだね。
ハリケーン戦は見てないです、どうだったのかな?
マスカラス戦やスピリッツ戦は盛り上がってましたが、レスリング戦は静かでしたねw
やっぱり、ラフファイター相手じゃないとデストは厳しいのかな?

>>152
国際ですね。中の人はレン・シェリーというカナダの中堅レスラー。
当時の世相を知らないとピンと来ないマスクマンですね。

154:夜汽車
09/02/12 12:48:01 PcATd6hKO
>>152
国際じゃなかった?正体は稲妻二郎。

155:お前名無しだろ
09/02/12 12:55:15 BQwzdwoF0
ブラック・ロッキード
URLリンク(www4.point.ne.jp)

156:お前名無しだろ
09/02/12 15:47:14 HJ0auGVM0
>>153>>155 ありがとう

157:お前名無しだろ
09/02/12 16:54:34 B60c7y43O
>>155
そのサイト面白い。ありがとう。

158:お前名無しだろ
09/02/12 17:23:56 magiUlqG0
稲妻二郎は、ワイルド・ヌウだったと思うよ

159:お前名無しだろ
09/02/12 17:43:05 CEuOH7WhO
馬場と大仁田が電流爆破マッチやったら馬場勝てるのか?

160:お前名無しだろ
09/02/12 17:48:16 HJ0auGVM0
>>159
電流爆破とかいう前に、まずクリアすべきことをクリアせんとな

161:お前名無しだろ
09/02/12 18:43:08 uQRa2ELCO
ジャンボ試練の十番勝負
第一戦:バーン・ガニア

まだまだ現役バリバリのガニアが初参加団体のキャリア3年足らずの若造に両者KOの引き分けとは…
よほどボーナスをはずんだとしか考えられない。

162:お前名無しだろ
09/02/12 19:51:32 k0sgKfh60
>まだまだ現役バリバリのガニア

そうかあ?
王座をニックに譲って隠居し始めたころだろ

163:お前名無しだろ
09/02/12 20:36:05 HIx6P5UU0
>>161
ガニアは5年後の81年早々馬場とWタイトルマッチやった時に
週$20000(500万円)馬場に吹っかけてたから10番勝負の相手した時は
王者ではなかったとはいえかなりの額だったと思うよ

164:お前名無しだろ
09/02/12 21:49:35 lhCFg/Uh0
76年だとガニア50歳だからねぇ
現役バリバリではないが、まだまだ元気だった頃

165:お前名無しだろ
09/02/12 22:40:42 CEuOH7WhO
馬場が地雷爆破や時限爆弾で爆破する姿って男を感じるけどね。
大仁田が馬場越えを果たすには馬場を爆破させるしかないんだよな〜

166:お前名無しだろ
09/02/12 23:04:57 DtDnEaiE0
確か97年か98年辺りに大仁田が「馬場さんと電流爆破をやるんじゃ!」って
言ってような気がしたけど、ホント実現したらどうなったかな。
川崎球場は軽く埋まりそう。

167:お前名無しだろ
09/02/12 23:07:53 MrDepz7o0
どうなったら「馬場越え」なのか分からない上、なんで馬場爆破が「馬場越え」の必要条件なのか分からない。
見ようによっちゃ、大仁田は大仁田で新しい種類のプロレスを作った時点で「馬場越え」を果たしたと言えるかもしれないしね。

168:お前名無しだろ
09/02/12 23:52:38 0aGxTphh0
URLリンク(www.youtube.com)

大仁田1回目の引退式の映像だけど、この映像を見ると餞別をもらって引退したのに
復帰したんだから、人間として最低だな。
でも馬場さんも大仁田を養子にしようと思ったほどかわいがっていたなら
引退後も手元において個人秘書にでもしてやればよかったのに。

169:お前名無しだろ
09/02/13 00:00:25 KMj4xExw0
しかし馬場さんは頭が固すぎた
柔軟な部分に欠けた

170:お前名無しだろ
09/02/13 00:09:14 x97Q02Z40
猪木×大仁田の電流爆破は内定までいったんだよね
結局流れてしまったけど

171:お前名無しだろ
09/02/13 00:36:37 oi1TGA6e0
>>168
別に復帰したレスラーなんて他にも居るだろ
餞別といってもドケチな馬場のことだから大した額じゃないだろうし

172:お前名無しだろ
09/02/13 00:42:13 +ETKIHJm0
封筒の中身は切り抜いた新聞紙だったかもしれんし

173:お前名無しだろ
09/02/13 00:42:20 cmQCgvmGO
引退式でスェットから抜き出した、Dキッドへの金一封
幾らだったんだ?

174:お前名無しだろ
09/02/13 00:45:04 oi1TGA6e0
バトルロイヤルの賞金も最強タッグの小切手も全部フェイクだからな

175:お前名無しだろ
09/02/13 01:10:14 rBXVhvaM0
>>174
当たり前だろw
バカか?

176:お前名無しだろ
09/02/13 01:22:21 oi1TGA6e0
>>175
信じてる奴だって居るんだよバカ
馬場をさん付けしてる奴なんて多分そうだろ

177:お前名無しだろ
09/02/13 01:49:20 qT6/lIur0
>>168
少なくとも”餞別貰って復帰”のどの部分に最低さを見出せばいいのか解らん



178:お前名無しだろ
09/02/13 03:49:05 ePhZf5ac0
辞めるってことに対して周りが餞別を送ったんだから、
すぐさま戻ってくるのはやっぱりどうだろうか。

百歩譲って、天龍に電流爆破で負けたことで引退興行と銘打って日本中を
一年かけて回って引退したのに、これまたすぐに復帰したのは頂けないな。

これで最後だからとチケット買って見に行ったファンへの裏切りという面
もあるんじゃないかな。

実際に俺はその引退興行に行った一人だが、何だか釈然としなかった。



179:お前名無しだろ
09/02/13 06:09:27 aThy1MALO
「すぐに」や「すぐさま」と言うが、それがどんだけの期間か、って解釈は人によるでしょ。
少なくとも、全日引退→復帰してFMW設立に関しては、タレント活動とかいろいろやった揚句
プロレスしかない、という紆余曲折があるから仕方ない面もあるかも。
FMWでの二度目の復帰は1年半後だから微妙だが、大仁田本人は
十分間を置いたと思ってたりしてな。

180:お前名無しだろ
09/02/13 08:09:24 Ulrry3koO
大仁田の頭突き攻撃とエルボーで馬場が地雷に落ちるシーンを
想像するとカ〜っと燃えてくるものがあるな。

181:お前名無しだろ
09/02/13 08:46:24 zO3j7qdE0
ロープにもたれたら爆破だから馬場としては立ち尽くす他ない。


182:お前名無しだろ
09/02/13 09:35:18 qT6/lIur0
>>179
2度目の引退なら、ファンは怒ってもいい。
1度目の引退からの復帰はさすがに夢見てもいいんじゃないか?
水商売に失敗したり、タレントとしても上手くいかなかったり・・・
ふと思い出したが、1度目の引退後青島幸夫の「いじわるばあさん」にチラっと出てたっけ

183:お前名無しだろ
09/02/13 09:38:34 MpeTuWgJ0
>>174
バトルロイヤルの賞金はプールして選手みんなで分けると
小鹿の紙プロインタビューにあったが?
批判は事実に基づかなければただの中傷だよ。

184:お前名無しだろ
09/02/13 10:05:57 5CHPQCr5O
>>182
11PMとか武田鉄矢の「刑事物語」とか

185:お前名無しだろ
09/02/13 11:45:36 Q3fXnOMJO
>>183
結局フェイクなんだな

186:お前名無しだろ
09/02/13 12:59:25 vwEjm5uo0
エリックファミリーの殿堂入りが決まったようです

187:夜汽車
09/02/13 13:17:20 sILxvw2yO
馬場って本当、大仁田には甘かったよね。なんだかんだ言いながら
突き放すことはなかった。東京で同時興行があればホテルに大仁田が
出向いて行ったり。京平が嫉妬するくらい仲が良かった。

188:お前名無しだろ
09/02/13 13:25:16 vwEjm5uo0
コテハン狼少年“夜汽車”

189:お前名無しだろ
09/02/13 13:27:10 bLlQpgUL0
>>183
そりゃ小鹿はレスラーだからなw
「あんなもん一銭もありませんよww」とは言わんだろう。今だってバトルロイヤルや
最強タッグで賞金出てるならなおさら。

お前、タレントしかでてないクイズ番組の賞金とか本当にもらえるとか思っちゃってる?

190:お前名無しだろ
09/02/13 13:37:26 JCsliFzd0
>>187
大仁田と馬場は密会してたのか?

191:お前名無しだろ
09/02/13 16:55:37 HaAwJmK50
>>189
えっ・・・・貰えないのか!!!

192:お前名無しだろ
09/02/13 17:03:42 qT6/lIur0
俺も・・・クイズの賞金や旅行って貰える物だとばかり思ってた

193:お前名無しだろ
09/02/13 17:06:05 MpeTuWgJ0
>>189
最強タッグの1千万がウソくさいからといって
地元のプロモーターが出すバトルロイヤルの賞金がないという
ことにはならないだろう。
今は知らないけど、昔は金額はまちまちだがご祝儀はあったよ。
そもそもお前、小鹿のインタビュー読んでないだろう。
鶴田が、バトルロイヤルなんか出たことないのに
選手で分けるときに鶴田も勘定に入れることがおかしいという話だ。



194:お前名無しだろ
09/02/13 17:08:22 TtX6k6Ks0
>>189
そういうクイズの賞金がホントは無しだったら、
賞品や景品もなしなんですか?
ローカルだとかなりセコい賞品もあるし、宿泊券なんか出てますけど
あれもなし?
モチベーションあがらないんじゃないでしょうか?

195:お前名無しだろ
09/02/13 17:09:13 MpeTuWgJ0
昔は賞金・商品は10万円以内とか決まりがあって、
それ以内のものなら本当にもらえることもある。
立川談志は何かの番組の本番中に、そんな決まり無視して100万円ぐらいの
賞金を出せと文句を言っていた。


196:お前名無しだろ
09/02/13 17:09:14 E9hji/XsO
純粋だね

197:お前名無しだろ
09/02/13 17:12:31 c2LfcQNA0
素人参加のはもらえるの?

198:お前名無しだろ
09/02/13 17:18:34 TtX6k6Ks0
じゃあ答えなくて、ウケばかり狙ってるほうが芸人さんは美味しいんですか?
なるほどね
でも高橋英樹とかそういう人はアホと思われるのもイヤだろうから
やっぱ割りにあわないですよね〜

199:お前名無しだろ
09/02/13 17:50:56 ajYhE1VXO
蛭子能収は、クイズの商品で当たった海外旅行に行ったそうな。

200:お前名無しだろ
09/02/13 18:03:32 Ff+Z21w90
>>194
モチベーションも何もねえだろ、仕事なんだから。
商品稼ぐのが仕事じゃなくて、面白い番組作るのが仕事。

まあ商品とかはもらえるものもあるんだろうな。
フレンドパークとか不景気でパジェロ全員にプレゼントから1台プレゼントに変わったし。


201:お前名無しだろ
09/02/13 18:26:04 V07dpw7N0
>>178
すぐって大仁田が復帰したのは引退から4年も後だぞ
リアルタイムで知らないのか
それに他の人も指摘してるように苦境に立たされた上での選択なんだろ
それを最低の行為扱いするのは酷なんじゃないか
復帰しないと誓約したわけでもないし
馬場全日本じゃなくて「清く正しい馬場さん全日本」のファンの臭いがする発想だな
だいたい大仁田が最低ならテリーはどうなる
数年前から公言していた自身の引退を目玉にしたシリーズで全国を回った挙げ句
たったの1年強で復帰して何事もなかったのように引退前と同じ頻度で来日してたぞ
復帰に対する嫌悪感は分らないでもないがあまりに極端な反応だな
レスラーにも生活があることや彼らの心境や状況の変化にも思いを馳せるべきだ
それ以前にレスラーは芸人であって神様や道徳家じゃないんだから

202:お前名無しだろ
09/02/13 18:33:04 TtX6k6Ks0
じゃ賞品が紹介されたときに「よぉ〜し!」とか気合入った感じ出してるのは全部演技なの?
何にももらえないのに、あ〜ゆ〜リアクションしなきゃならないなんて因果な商売ですよね
じゃあ回答も得点もプロレスでいうケツキメとかあるのかな?
むかし「クイズ・ショー」という映画にもなった話があったけど、あんなことは今でもあるんですか? (?_?)/

203:お前名無しだろ
09/02/13 18:38:05 YnCAzr6T0
俺が住んでる所は車で1時間くらいの範囲内でも全日が年に1度来るか来ないかの田舎だったんだが、83年〜87年頃の間(小学6年〜高校くらい)親に「もう馬場は引退しちゃうから見れなくなっちゃう」と言って無理に連れて行ってもらってたんだぞ。
その後10年も引退せずに現役だった馬場さん・・・

204:お前名無しだろ
09/02/13 18:47:30 8FBJHNdM0
>>183-200
>>174はバカだから単にあんな大きな小切手は本物のわけがないと
真剣に訴えたかったんじゃないのか?

205:お前名無しだろ
09/02/13 19:35:02 JCsliFzd0
バトルロイヤルで優勝者は参加選手全員で胴上げされるんだけど
最後に胴上げしときながらお約束のマット落としするんだよな
でも参加選手達の本音としてはバトルロイヤルの優勝賞金出さない馬場に対して
マット落とししたかったんだろうなw

206:お前名無しだろ
09/02/13 19:48:56 DbUYOlrE0
優勝賞金というより残業代だろ

207:お前名無しだろ
09/02/13 19:53:55 oi1TGA6e0
要するに客の前では100万の賞金となってるのに
実は10万以内でしかもそれを山分けってことだろ
その時点でフェイク確定
シブチン馬場がそれにポケットマネーを足す筈も無いしな

208:お前名無しだろ
09/02/13 19:56:50 8l8bAOLY0
舞台の時代劇での戦利品が本当に
小判でないといけない理由なんかあんのか?

209:お前名無しだろ
09/02/13 21:03:47 5CHPQCr5O
最初から勝敗の決まっているゲームの優勝者に“賞金が出ないのはおかしい”と言っている人がいるんだねw

210:お前名無しだろ
09/02/13 21:16:00 TtX6k6Ks0
世界ふしぎ発見もさいしょからトップ賞の人は決まってるの?

211:お前名無しだろ
09/02/13 21:21:22 uGWeOlW90
そういえば数年前最強タッグの開幕戦の入場セレモニーの時に
「優勝したチームには優勝賞金として1千万円贈呈いたします!」
木原が言った時には笑い声が起こってたな。


212:お前名無しだろ
09/02/13 21:27:30 GkgF8wGg0
クイズダービーのはらたいらの正解率もヤオか!

213:お前名無しだろ
09/02/13 22:04:13 aBjp/hIq0
>>211
本当に一千万もらってたら税務署が査察にくるだろw

214:お前名無しだろ
09/02/13 22:04:53 20AYEd3C0
>>212
その辺20年以上前に亡くなった芹澤九段がスッパ抜いてたな
んで巨泉が激怒して絶交したとか

215:お前名無しだろ
09/02/13 22:08:57 HaAwJmK50
バトルロイヤルの賞金は、馬場が出すんじゃなく、スポーツ新聞社や
スポンサーが出すんだろ。
その内会社がいくらピンハネするかは知らないけど。

216:お前名無しだろ
09/02/13 22:15:59 qT6/lIur0
>>212
はらたいらが一問間違えて答えを書いてしまい、そこだけ撮り直したという噂はあったね。

217:お前名無しだろ
09/02/13 22:37:22 TtX6k6Ks0
>>216 東京フレンドパークで神田正輝のズラが(ry

218:お前名無しだろ
09/02/13 22:55:09 aThy1MALO
もう、賞金が本当にでるかなんてどっちでもいいじゃん、俺らがもらえるわけじゃないんだしw
自分が今度バトルロイヤルに出場する、というなら真剣に言い争うのもわかるがw

219:お前名無しだろ
09/02/13 23:00:51 618yMWwx0
>>201
大仁田は引退した直後の85年6月には早くも三沢タイガー対小林の試合後に乱入して復帰をアピールしてたぞ
スルーされたけどw

220:お前名無しだろ
09/02/13 23:03:59 rhA9q0P10
>>219
あれは大仁田のスタンドプレーで、あの後こっぴどくクンロクを入れられたんだよ。

221:お前名無しだろ
09/02/13 23:15:19 B0VRo9ko0
>>212
はらたいらとか徹子は事前に今日出る問題の傾向を教わっているってなんかで聞いたことあるな。


222:お前名無しだろ
09/02/13 23:17:50 Jh72Pwyw0
長州軍団の新日Uターン参戦の最中に引退したアニマル浜口は
復帰直後、批判はされないまでも歓迎という程でもない微妙な位置だったな。

223:お前名無しだろ
09/02/13 23:18:50 LG0YHZJ+0
料理の鉄人もでしたっけ。


224:お前名無しだろ
09/02/14 00:21:51 16PyB8Zg0
>>215
いや、それは名義貸しってやつでしょ。
再三言われてるように、芝居の闘いに優勝賞金もなにもないじゃん。
もしかしたら賞金とされる金額の何割かが、スポンサー筋とかから
新年の御祝儀として提供されたりはしたかもしれないけど。
それはそうと、新春バトルロイヤルといえばリスマルクを思い出す。
結局来たのは一回だけだよね。もっと観たかった。

225:お前名無しだろ
09/02/14 00:30:20 mN4kIQdK0
>>224
リスマルク優勝は粋な計らいだと当時思ったわ。
凱旋帰国のマジックドラゴンが噛ませ犬なのはちょっと不憫だったけどw

226:お前名無しだろ
09/02/14 00:51:11 szfMWrUC0
大仁田はFMWで二度目の引退をしたとき「復帰は絶対にない」と言い切っていたよな。

ウンナンのおちゃらけ裁判番組に「大仁田は復帰する」と書いたことで被告人と
なったター山が有罪になったりもしたが。

この頃「一寸先は闇」と発言を微妙に変え、しまいには
「男は嘘をつくことも必要なんじゃー」と叫んで復帰w



227:お前名無しだろ
09/02/14 01:49:44 uhMiILkL0
レスラーの復帰については大仁田だけじゃないでしょ。
古くはテリー・ファンクもそうだし、長州も同じ。
テリーの引退試合でボンボン持って泣いてたチアガール達はもう相当なお婆さんなんだろうなw。

228:お前名無しだろ
09/02/14 01:55:02 1QWIkeGU0
大仁田は確かに滅茶苦茶でウソ付きな部分も目立つけど
プロレス界そのものが出鱈目で虚偽の世界なんだからいいんじゃないの?w
ある意味とてもプロレスラーらしいというか。
もちろん誰かがレスしてたけど生活だってかかってるんだしさ。
この頃から馬場がやたらと”筋を通せ”とか”1度去った者はリングに上げない”
とかプロレス誌でも正義=全日本みたいなコメントが多くなって
信者達が「大仁田は馬場さんを裏切ったとんでもない奴だ!」
といきりたってたからその影響で悪者になりすぎてる気がするわ。

229:お前名無しだろ
09/02/14 03:17:23 rAxdIqvV0
>>224-225
なんでリスマルクはあれっきりだったんだろう。
しかもテレビマッチもほとんどなく、扱いは大してよくなかった。
マジックドラゴンも凱旋したとはいえ、恵まれていなかった扱い。
俺は全日本マットと微妙に合わないと感じていた。
持ち上げるにはイマイチというか華が無いと言うか、
覚醒前の淵みたいな存在。

230:夜汽車
09/02/14 03:25:59 Mw390zciO
リスマルクは小さすぎた。日本人のジュニアと比べても小さい。
そして、思ったほどの選手じゃなかった。リスマルクの為にマッハ隼人を
呼ぶのも金の無駄だしね。陰のキャラクターでアイドル性が全くなかったのも
原因だろうね。

231:お前名無しだろ
09/02/14 06:23:41 krY7fElU0
ユニバーサルに来たとかいうのは無しですか?

232:お前名無しだろ
09/02/14 06:49:18 vuwvs6pa0
そういえばユニバーサルも旗揚げ数シリーズでルチャ路線から撤退
してしまったよね。
そしてマッハも引退となってしまって。あのままルチャ路線を
継承してたらどんな団体になってたんだろうかね。

233:お前名無しだろ
09/02/14 07:36:15 qmPLxnJmO
>>231>>232で話が噛み合ってないぞw
>>231が言ってるのは90年位に浅井がエースとして旗揚げされたルチャ団体、
>>232のは前田エースで旗揚げされた、いわゆる旧UWFの話でしょ。

234:お前名無しだろ
09/02/14 08:30:53 ClVUa4F4O
>>233
確かに、どっちもユニバーサルだけど全くベツモンだよな

235:お前名無しだろ
09/02/14 08:35:12 PmDi7IQGO
不覚にも勃起した

236:お前名無しだろ
09/02/14 09:08:04 pZ22+yWuO
小鹿って 最近 馬場の悪口 言わなくなりましたね

237:お前名無しだろ
09/02/14 11:02:38 htmp1X6W0
そんなことは無いぞ。
馬場の悪口言ってこその小鹿だ

238:お前名無しだろ
09/02/14 11:21:38 12PxTBt6O
悪口と言うより馬場ひでえなぁと思ってしまう。

239:お前名無しだろ
09/02/14 14:24:59 Vc86Uj130
>>221
三沢が「相手が新人の場合、ロープに振る瞬間に耳元でドロップキックって
伝えてやることはあります」とか言ってたのと同じですよ

@「プロレスの場合、勝敗は決まっているんでしょう?」
A「だってリングサイドで見ると相手に次に繰り出す技を教えているのが聞こえたりしますよ?」
 ↑ この一連の質問に対してAの質問にだけ答えることによって@の質問にハッキリ答えることを回避しているわけだ

240:お前名無しだろ
09/02/14 15:10:29 HKDkJFiq0
リスマルクが新春バトルロイヤルで優勝してのも八百長なの?

241:お前名無しだろ
09/02/14 15:24:22 Ly6a/Rp10
× 八百長
○ ケツキメ

本来なら本気でやるべきところを談合してリスマルクを勝たせたなら「八百長」だけどw

242:お前名無しだろ
09/02/14 16:20:55 szfMWrUC0
Aは会場に来ているファンと一緒で「よしそこでランニングエルボー!」
と言うのと同じ類なんじゃないのか?

流石にいちいち技の順番まで段取りはしないだろ。
これが出たら終わりという最後の技は取り決めはあっても。


243:お前名無しだろ
09/02/14 17:13:12 qmPLxnJmO
要するに、そういうツッコミを入れてしたり顔になりたい奴には
日高のように堂々と「ショーンキャプチャー!!」と言ってやれば文句はあるまい

244:お前名無しだろ
09/02/14 17:23:06 TAQ2WYwV0
>>242
だわな。最初から最後まで技の繋ぎが決まってるのなら、
プロレスラーってもの凄い記憶力があるって事だよね。
巡業中はほぼ毎日試合、相手は日替わり、しかもしょっちゅう頭打ちまくりの状況でw

245:お前名無しだろ
09/02/14 17:40:32 1KdbDzE5O
>>239
捏造乙

246:お前名無しだろ
09/02/14 17:52:47 QyS5apDa0
>>244
ちゃんと決まっていてリハーサルまでやる場合もあるよ、ビッグマッチなんかで。

古い話&新日の話で恐縮だが、MSGでやったタイガーマスクvsダイナマイト・キッドの試合、技の繋ぎから何からほとんどがそれ以前に日本でやったある試合と同じというものだった。

まあ高橋本にもあるように、クライマックスだけを決めていてもそれすら忘れちゃう人もいる位だからねぇ。

247:お前名無しだろ
09/02/14 18:23:15 pTCfCqVe0
まるで当事者のように語る男

248:お前名無しだろ
09/02/14 18:37:09 krY7fElU0
88年くらいの新日にマーク・ロコが来たとき、テレビ中継の試合(2週続けてだったか離れていたかはわすれた)で、ロコと山田の試合開始後の応酬はほとんど同じだった記憶がある。


249:お前名無しだろ
09/02/14 19:54:39 1KdbDzE5O
プロレスなんとジャズみたいなもん。
アドリブの応酬なんだよ。
つまり引き出しの少ないやつらは手癖の連発になっちゃって、すぐ手詰まり。

シリーズ中に煮詰めてビッグマッチで昇華させていたのがかつての四天王プロレス。



250:お前名無しだろ
09/02/14 19:57:22 1q2rk0KR0
>>244
大体決まってるよ。
全部お約束の動きだから毎日話し合うまでもない。
試合開始すぐに小橋がロープにふってラリアットとかないだろw

251:お前名無しだろ
09/02/14 20:09:25 /9uwC7qR0
>>250
だな。
合気道や古武術の型みたいな感じで、こう来たらこうというお約束というか基本というか、そういうムーヴがいくつもある。
昔のプロレスはそういう動きがあって徐々に大きな技に繋げていったから「もしかして。。」という説得力をある程度持っていた。
今はいきなり激しい動きと大きな技だから、見た目派手でもなんかつまらん。

252:お前名無しだろ
09/02/14 20:22:06 Vc86Uj130
>>245
あら、三沢の発言のこと言ってるのか?
三沢が>>239のような発言をしたのは事実だから

正直な話、「三沢さんがそんなこと言うなんてアリエネー」とか思ってんのなら
このスレに来るのは早すぎると思うよマジで

ちなみに「長州が鶴田にスパーで勝ったと発言していた」と書いて嘘つき呼ばわりされたときもちょっと驚いた

253:お前名無しだろ
09/02/14 20:33:05 KNStxOpn0
三沢の技だとフライングラリアットは巧くタイミングとらないと難しそうだな。
ドロップキックは胸板を蹴った反動で後ろに反るのがきれいなんだよね。


254:お前名無しだろ
09/02/14 20:54:39 tntcrIiL0
URLリンク(www.youtube.com)

リスマルクのバトルロイヤルがあった。

255:お前名無しだろ
09/02/14 21:01:43 PRy/sz6s0
某団体のスタッフで働いてた事あるけど、
>>251の書いてる通りある程度お約束ムーヴがあり、更に分類すると
各個人や団体のお約束もある。が、これは道場レベル。

でシリーズレベルみたいなのがあって(言うたらライブツアー、サーカス
みたいな感じ)大体同シリーズは似た様な組み合わせになる。
ビッグマッチとかTV収録とかは除いてね。
で試合も似た様な内容(と言うかほとんど同じ)を勝ったり負けたり
繰り返すだけ。
こっちは毎日見てるから試合も展開や組み立てまで覚えてしまったw

たまにテコ入れで普段前座の選手をメイン方に持ってったりその逆も
あったり、あるいは開場前に毎日の様に試合してる選手同士が
リング上で何やら会話を始める・・すると試合さながらの展開を
軽くやったのち、実際の試合で披露。見事その展開で会場は盛り上がる。

追っかけやってた人なんかはよくわかってるだろうね。
今シリーズの○○選手の役割はこんな感じかあみたいな感じで。

たまに新外人がやって来たり他団体の選手が来たりすると、
新鮮味があって緊張感はあるんだけど、曲で例えるなら
未完成なのが多くなるんだよね。リズムが無いっていうか・・

そういう意味では全日の超世代と鶴田軍の戦いは良い意味で昇華
されていったよね、後は四天王とか古くは猪木シンとか。


256:お前名無しだろ
09/02/14 21:14:26 AAVlPTfw0
>>252
長谷川博一の「チャンピオン」の中で三沢が語ってたな。
当時は四天王プロレスに過大な幻想を持つライターもいたから
総合格闘技との比較を前提とした質問も多かったからな。
そこで三沢がプロレス≠八百長を証明するために語った理屈が
のちにアンチからつっこまれることになっちゃったけど。

257:お前名無しだろ
09/02/14 21:16:15 Ly6a/Rp10
>>249
WWEもPPVでやる試合は地方巡業で前哨戦重ねて本番に向けて試合を練り上げていく
パターンが多い


258:お前名無しだろ
09/02/14 22:36:14 qmPLxnJmO
なんかスレの流れが高橋本スレみたいでやだなぁ。
もっと楽しい話をしようぜ!

259:お前名無しだろ
09/02/14 22:41:05 i0iudZYc0
>>253
今じゃ見かけないよな
フライングラリアットもドロップキックも
馬場が32文やボディスラムが出来なくなっていったのと被るよ

260:お前名無しだろ
09/02/14 23:03:08 TAQ2WYwV0
オレが反論した一挙手一投足まで全てシナリオ通りってのとお約束ムーブ、これはまた違うでしょ。
ガチ厨や格ヲタ以外、その辺解らないプロレスファンなんて、この板に居そうも無いしw

261:お前名無しだろ
09/02/14 23:11:07 LstIynzd0
馬場の技は比較的歳とってもできるのが多かったからよかった
32文ができなくなったくらいで

三沢は歳とったらできないような技が多かったし
四天王プロレスから卒業できずに引きずってるから
馬場の同年代のころよりキツイだろうな

262:お前名無しだろ
09/02/14 23:27:53 68T08jp30
ところで馬場の32文だけどアレってただのドロップキックだよな
それと馬場が32文やらなくなった理由ってなんなんだ?

263:お前名無しだろ
09/02/14 23:29:07 1KdbDzE5O
>>252
捏造上塗り乙。

鶴田長州のアマレスの絡みについてはGスピリッツよく読んどけ。アホ(笑)

264:お前名無しだろ
09/02/14 23:40:57 Ly6a/Rp10
新日レスラーが全日レスラーを公然と誹謗中傷してた時代を知らないゆとり乙

265:お前名無しだろ
09/02/14 23:57:25 56mQaEZr0
「全日のレスラーはロクに練習もしないで腹がたるんだやつばっかり」by馳浩

266:お前名無しだろ
09/02/15 00:39:20 +CfTCqeB0
>>262
跳べなくなった事、社長業に加え糖尿で身体が衰えたので自分の身体を持て余すようになり、着地時に自分のダメージが甚大である事。

267:お前名無しだろ
09/02/15 00:55:11 qG052Auu0
>>263

阿呆

268:お前名無しだろ
09/02/15 01:17:17 H3GoztfBO
新日信者はこのスレから出てったほうがいいよ。
鶴田と吉田光雄(朝鮮人)がアマレス時代に、練習でも試合でも絡んだことないのは当時の関係者が証言してるよ

269:お前名無しだろ
09/02/15 01:53:09 Fpr8O8Tn0
>>268
事実かどうかじゃなくて長州がそんな発言をしたかどうかの話なんだが
そもそも昔の新日レスラーおよび新日ファンがいかにイカレてたかの話なのになんで「新日信者」になるんだがw

270:お前名無しだろ
09/02/15 01:55:12 qG052Auu0
>>268
新日本信者じゃないよ
「俺はアマレスだったら鶴田より上」、「俺はアマレスだったらゴッチより上」と公言していた長州が
「アマレスでは谷津には敵わない」と認めていた…って話を書いたわけだ

「俺はそのスパーリングを見たぞ」「だから長州の方が鶴田より強いと断言できる」「よって馬場より猪木の方が凄い」
「そんな猪木の信者である俺様は馬場オタのお前らより優れているのだまいったか!」なんて書いたつもりない

長州が「俺はスパーリングで鶴田に勝った」と発言したのは事実だし
三沢が「新人には耳元で次の技を伝える」と発言したのも事実ですと言っているだけ

実際このスレだったら試合をコントロールする側(レフェリーも含む)が試合中に
相手に指示を出すって程度のケーフェイ話くらい有りでいいんじゃないの?

猪木と前田がシングルで対戦した時に前田がスープレックスを仕掛けたら
猪木が親指を立てて「投げろ」と指示した動作がテレビ放送でもハッキリ確認できた
あれでは馬鹿にもプロレスが八百長であるとバレてしまう…だから猪木は駄目なのである
その点、馬場さんはガニアと試合した時にロープに振る前にさり気無く背中をポンポンと叩いてその叩く回数で
次の技が16文か逆水平かをガニアに伝えていた…俺以外の人間には絶対に気づかれない程自然な動きだったぜ
やっぱり馬場全日本サイコーだよ猪木信者はアホ(笑)

    ↑  これで満足かい?

271:お前名無しだろ
09/02/15 01:57:10 Fpr8O8Tn0
>>270
ほっとけ
こんな有名な話を知らないのはどうせ「馬場さん」世代だろw

272:お前名無しだろ
09/02/15 02:11:11 H3GoztfBO
長州(朝鮮人)の嘘話にだまされてきたわけですか(笑)
でも、長州の著者でアマレス時代鶴田と絡んだことないの書いてましたよね。
後から出た著作物、証言は全くスルーというのは頭イカれたお爺ちゃんじゃないですか?


273:お前名無しだろ
09/02/15 02:35:15 HHadt44J0
>>272
どうでもいいけど本を読むよりレスを読み返した方がいいよ?

274:お前名無しだろ
09/02/15 06:55:03 OQmFbYX90
君は誰と戦っているんだね

275:お前名無しだろ
09/02/15 09:11:37 bsNVk/Rq0
長州はWJ時代に「人生で凄い、強いと思ったのは外人ならルスカ、
日本人なら鶴田さん。カール・ゴッチ?スパーやったけど技術的には何もなかった。」と
浅草キッドの番組にゲストで出た時に発言した位で
谷津ほど露骨に新日道場をバカにしまくってはいないが根本はアマレス至上主義者だぞ
長州が新日を仕切ったらアマレス出身者ばっか取るようになったのを見りゃ分かるわな

276:お前名無しだろ
09/02/15 10:01:13 P8yF55ud0
鶴田と長州のスパーリングって
全日参戦時の事かな

マスコミシャットアウトでの打ち合わせも兼ねてたんじゃないのか

277:お前名無しだろ
09/02/15 10:30:47 4LfKFYxY0
>>276
スパーってのはごっちの事ではなくて。
それでも一応鶴田とも打ち合わせかねてやってたのかもしれないが。

278:お前名無しだろ
09/02/15 11:32:17 /4tsVBKi0
>>270
>>長州が「俺はスパーリングで鶴田に勝った」と発言したのは事実だし

残念ながらそのソースは見たことないんだけど、
じゃあ去年出た本の中で長州が
「鶴田さんとは会場で挨拶した以外は接点はない」って書いてるから
「スパーリングで勝った」って発言は嘘だったってことだねw


279:お前名無しだろ
09/02/15 12:20:14 qG052Auu0
>>278
> じゃあ去年出た本の中で長州が
> 「鶴田さんとは会場で挨拶した以外は接点はない」って書いてるから
> 「スパーリングで勝った」って発言は嘘だったってことだねw

発言内容が事実だったか嘘だったかに拘っているのアンタだけみたいよ?

しかし接点がないってのもどういう意味なんだか良く分からないな
長州の「鶴田にスパーで勝った」発言は鶴田×長州の対戦前
そんでその後に対戦して60分フルタイム引き分けだったけど長州が普段出さない
ジャーマン・スープレックス・ホールドを繰り出したりして盛り上がった
試合後、長州は「鶴田は化け物だ…」と持ち上げる発言をした…こんな流れだった
鶴田の人間離れしたスタミナを対戦して肌で感じ取ったんではなかろうか?
実際鶴田が試合後に涼しい顔で大阪ミナミに繰り出したという証言もあったしな




280:お前名無しだろ
09/02/15 12:49:14 OQmFbYX90
>>278
プロレスラー「名義」の本・インタビューで一貫して本当(終始同じ事と言い換えてもいい)の事を言ったり、
書いてあったりした物ははっきり言って無いと思う。
その時の気分・時流に則したリップサービスが必ずまじるし、本の場合は本人が書いている事はまれで、
インタビュー等で本人から聞き出した「作者」がまとめる事がほとんど。
インタビューにしても常にしらふでやってるとは限らないし、その人が「本人」に近い場合はイメージがよくなる様な「創作」もまじるw

つまり、前に○○と言ってたのに、違う本では○○と言ってる という突っ込みは野暮なのよw

281:お前名無しだろ
09/02/15 12:50:17 5Iw4IRVo0
鶴田のいつものペースで試合しちゃったからね長州は。
開始10分で息が上がっていた。


282:お前名無しだろ
09/02/15 12:53:36 OQmFbYX90
鶴田VS長州は週プロでは白黒1ページの扱いだったw
(その時は取材拒否等されてた時期でもなかったはずなのに)

283:お前名無しだろ
09/02/15 12:58:34 iwbf86JrO
>>282
マジで? プロレス界挙げての目玉カードじゃなかったのかな?

284:お前名無しだろ
09/02/15 13:07:22 /4tsVBKi0
>>280
と言うか、プロレスラーの言ってることを
イチイチ真に受ける方が野暮なんだろうねw

少なくとも長州が「(もし)レスリングやったら俺の方が上」
って考えてたのは間違いないだろう
「子供のころから柔道やレスリングやった俺が、高校までバスケやってた奴に負けるか」
って意地があったと思う

285:お前名無しだろ
09/02/15 13:34:26 Fpr8O8Tn0
つか最近の記事ばかりソースにしてることを見ても一昔前の「新日による全日への口撃」を知らんガキだろw
リアルタイムで見てりゃあの時代に新日関係者が全日を認める発言するわきゃないことくらいわかりそうなもんだ
(だからこそ新間の鶴田礼賛は意外だった)
ガキはノワでも語ってろw

286:お前名無しだろ
09/02/15 13:59:21 PDxsIqNW0
>>278
キミはバカだなぁ
ここは、馬場全日でのハプニングを語っておもしろがるスレなんだ。
去年出た本とかはどーでもいいんだ。

287:お前名無しだろ
09/02/15 14:04:15 bsNVk/Rq0
ある意味では新日レスラーおよび新日ファンがいかにイカレてたかの話の
集大成は小鉄の「いちばん強いのは誰だ」
ジャンボに「あれは新日の宣伝本だよw」と笑われたバカ本
「シンはレスリングはできるがブッチャーはただのデブ」だからな
新日出身なら何だって最高なんじゃねえかと

288:お前名無しだろ
09/02/15 14:30:00 8OOzRBmI0
>>283
>プロレス界挙げての目玉カード

大阪城ホールに主催者発表ですら1万人集められないカードがか?


289:お前名無しだろ
09/02/15 14:32:02 HMQiuHxh0
URLリンク(www.justin.tv)
URLリンク(www.justin.tv)
URLリンク(disc.420chan.org)
URLリンク(disc.420chan.org)

290:お前名無しだろ
09/02/15 14:34:17 OQmFbYX90
まぁ、前哨戦を繰り返しという常道の煽りも無く「ぽっ」と出で決まった様なカードだしね。
そもそも「ジャパン」が大阪城でやる、というのが間違いというかw
主催興行では後楽園の客さえ満足させられてなかったのに。

291:お前名無しだろ
09/02/15 15:04:34 EXdPU9370
>>287
その小鉄も昨年10月に出した本では猪木を批判してるね。
事業に向いてない、とか、人間的な部分を糾弾していた。
その一方で馬場やマシオ駒のことはよく書いていたね。
リングは猪木さん、リング外は馬場さんと書いていたが
新間も同じ事言ってるし、坂口もきっとそう思っているのだろう。

292:お前名無しだろ
09/02/15 15:04:50 bL9R0kXT0
ジャンボが客を呼べないんだよな。

293:お前名無しだろ
09/02/15 15:40:42 iwbf86JrO
>>288
鶴田長州の一騎討ちなら、本来プロレス界挙げての目玉カードにならないとおかしいでしょ?
実際客が集まらなかったのなら営業も責任取らされるレベルじゃない?

294:お前名無しだろ
09/02/15 16:09:03 NEBBMSN10
鶴田の肘の怪我で一旦流れたのもあるのかな…
代替カードは長州−谷津戦だったはずだけど。


295:お前名無しだろ
09/02/15 16:09:42 K6YYDZh/0
>>282
週ゴン未だに持ってるけど同じような感じだよ
カラー写真の一枚も無い
なんか事情があったんだっけ?

296:お前名無しだろ
09/02/15 16:10:46 MFObsUBx0
実際ならなかったんだってば
ジャパンの営業ってことは、大塚氏の責任か?

297:お前名無しだろ
09/02/15 16:16:17 8OOzRBmI0
当時の鶴田個人の集客力がその程度という事だよ
「まだまだ馬場さん、猪木さんの時代です」なんて言う御仁だからな。
あと全日はもともと大阪が苦手ということもある
だからジャパンの興行が多かった

298:お前名無しだろ
09/02/15 16:20:30 PeaHsXtX0
っていうか1万人台の会場が最大クラスじゃなかったか?
後年のドーム興行の感覚で見てはダメかと

299:お前名無しだろ
09/02/15 16:22:52 bsNVk/Rq0
「大阪は新日の牙城」と言われるほど新日が強い土地だった
どんな糞カードでも新日なら満員になると言われたほど

300:お前名無しだろ
09/02/15 16:26:36 8OOzRBmI0
実際に行ったことはないが
大阪城ホールは1万2,3千人入る会場


301:お前名無しだろ
09/02/15 16:28:38 8OOzRBmI0
>>299
6人タッグがメインで府立が満員になったくらいだから

302:お前名無しだろ
09/02/15 16:32:55 K/qXiJLT0
>>295
現物が手元にないので確認のしようがなく憶測なのだが…。
85年11月4日は月曜日(振替休日)。よって同じ週の木曜発売の週刊媒体には
速報扱いでモノクロ台の1Pで掲載、詳報はさらに1週後だったのではないかい?

303:お前名無しだろ
09/02/15 16:40:58 H3GoztfBO
鶴田長州のアマレス話は、実際は接点なしで決着だろ。
ソースもあげられず、妄想で語る人は相手に出来ん。

小鉄本しかり、一時期の新日本からの全日本叩きは凄かった。
それが未だに2ちゃんねる上では、当時洗脳された人が受け継いでしまってるという哀れな話。
小鉄はノア旗揚げ以降、妙に三沢らに好意的なこと書いてたし。
馳は90年代中盤の全日本参戦以降、三沢川田絶賛。小橋には多少苦言(笑)
藤原ですら全日に参戦した時、昔新日道場で教えられたことは嘘だったと馬場絶賛(試合後のコメント)
レスラーの発言(マスコミ)は当てにならないとも言えるし、
またそれに洗脳されて誹謗中傷する信者はアホ。

304:お前名無しだろ
09/02/15 16:50:34 K6YYDZh/0
>>302
ああそうかもしれんね

305:お前名無しだろ
09/02/15 16:54:33 9mZyjvOL0
なにねぼけてんだ?
No.3095698/週刊プロレス119 1985年11月19日号/表紙:猪木vsブロディ、鶴田vs長州/2大対決!鶴田vs長州 猪木vsブロディ/ベースボールマガジン社/1,050円


306:お前名無しだろ
09/02/15 16:56:06 q6SY9r8m0
>>302
そのとおりだよ。ビッグマッチが月曜日だとほとんどお手上げ
状態という感じだった。

307:お前名無しだろ
09/02/15 17:47:17 /4tsVBKi0
>>278
ところが新日が全日やノアと交流するようになった途端に、例えば蝶野が
「『全日の選手は全然練習しない。グランドも全然できない』って
道場で散々教えられてきたけど、実際対戦してみたら全然そんなことは無かった。」
って、コロっと主張を覆してるんだよねw
まあ、ああ言う営業トークは会社の都合でどうにでもコロコロ変わるんだろ

308:お前名無しだろ
09/02/15 17:48:33 JEFqDfIk0
70年代から全日本が大阪に弱いというのはあるね
1979年最強タッグでの公式戦の大阪府立体育会館
ファンクス×マスカラス兄弟(この年はファンクス優勝だが、この時点で両チーム無敗での対決)
でも空席あったもんね。
大阪にある新日本の実働部隊がよくやってるのもあるけど、全日本は某興行師に丸投げ売りだった
名古屋は放送時間が全日本は弱かったのと、新日本の名古屋担当がキョードー企画でビートルズ来日まで手がけた興行師だから強いよね

初代タイガーの頃、豪華外人を要する全日に各地で圧勝した記憶が忘れられない大塚は、
ジャパン勢だけで外人大して呼ばなくてもカード次第で楽勝と思ってたんだろう
でもブームになった初代タイガーも、猪木もなしで、全日本から大した外人も借りずに儲けを出そうとした大塚の誤算だよ
長州×天龍初対決はまだフレッシュだったから1万2千入れたけど、鶴田×長州はもう11月、
まして大阪城ホールは面積広くて見辛いし、北でも南でもなく、アクセスもJR環状線だけ
府立の改修工事中というのもあったけど、器としては大きすぎるのと、大塚の見込み違いと、出し惜しみがこたえたね
東京体育館で「馬場×ハンセン」との興行合戦に惨敗した「猪木×ブッチャー」のように移籍から引っ張りすぎた


309:お前名無しだろ
09/02/15 18:19:55 MlDqn9YF0
巻頭カラーだった&松浪が試合レポート書いてたのは覚えてるな。
>>302が正解か。

310:お前名無しだろ
09/02/15 18:53:53 3npa1JaF0
馬場さんは生きていた!

スレリンク(handicap板)l50

ここの>1の写真に注目!
身長は随分と縮んだけどね!



311:お前名無しだろ
09/02/15 19:18:58 UjJFpFfr0
>>305
1,050円!!

312:お前名無しだろ
09/02/15 19:55:00 HSKp8Ajd0
>>303
> 鶴田長州のアマレス話は、実際は接点なしで決着だろ。
> ソースもあげられず、妄想で語る人は相手に出来ん。

アンタ往生際悪いねー
長州が過去にそう発言していたってことを知らなかったんだろ?
このスレはね、プロレスにまつわる怪しい話をファンタジーとして語れるような大人の来るところなわけよ
捏造ウンヌンについて責任を追及したいならそれこそカクグンウン氏に言いなさい



313:お前名無しだろ
09/02/15 20:00:07 OQmFbYX90
週プロは次号での「詳細」が無かったと記憶してるが。

314:お前名無しだろ
09/02/15 20:54:35 pNDh3RhW0
週プロで鶴田VS長州のカラーグラビア見た記憶があるが。
もう捨てちゃったから検証出来ないw

315:お前名無しだろ
09/02/15 20:57:52 BpYz18OA0
ビッグレスラーとかエキプロって、何時頃まで存続したんだろうか。

316:お前名無しだろ
09/02/15 21:23:57 OQmFbYX90
ビッグレスラーの廃刊だけ覚えてる。
猪木対藤原の2月の両国決戦が確か最終号だったと思う。

ある意味「いい引き時」だった様な気がするw

317:お前名無しだろ
09/02/15 21:49:08 8OOzRBmI0
ザ・プロレスもこのころに廃刊だったなあ
それに気がつかずに間違えて買ったファイトにすっかりハマってしまったが

318:お前名無しだろ
09/02/15 21:54:57 XLXAUfks0
ザ・プロレスって東スポ系だっけ?全面カラーの
やつ・・・。俺はその前からファイト派だったなあ・・・。

319:お前名無しだろ
09/02/15 22:32:01 OQmFbYX90
ザ・プロは全体的な印象として「しょぼ」かったわな。
中身の薄さをオールカラーでごまかしてるだけというか。
表紙のイラストからして落書きの様なしょぼさw

藤原組長&弟子山崎のイラスト道場(二人の掛け合いコメントとか面白いw)とか、
桜井のコラムとかまぁ、見れる部分もあったけど。
小鉄の技とかを解説するコーナーの何回目かで喧嘩のテクニックについて、
「逃げるが勝ち」とか書いてたのには爆笑した。

320:お前名無しだろ
09/02/15 22:33:36 OQmFbYX90
山崎は弟子じゃなくて、番頭だったかな。

321:お前名無しだろ
09/02/15 22:38:58 gnMVebC7O
でも、タイガーマスク全盛期に小学生だった自分にとって、オールカラーだから楽しかったな。
値段もたしか、タイガーマスクの頃は200円くらいじゃなかった?
月刊誌よりはるかに買いやすかったよ。

322:お前名無しだろ
09/02/15 22:42:34 OQmFbYX90
>>321
その頃は「閉じてない」時期でしょ?新聞形式の延長というか。その頃はまだいいのよ。
後期は完全に雑誌形態になりつつも中身は薄かったからしょぼさが「他雑誌」と比べて際立った。

323:お前名無しだろ
09/02/15 23:03:28 8OOzRBmI0
ザ・プロレス買ったときに
オールスター戦の東スポの1面がおまけについてた。

324:お前名無しだろ
09/02/15 23:10:37 H3GoztfBO
>>312
捏造を知らなくて当然かと思うんだが…

その長州の発言自体が存在しないわけ。
言ったと伝えられようが、それ自体が無いんだから。
怪しい話とかファンタジーって言葉で誤魔化さないで、自分の発言が捏造されたものだって認めたほうがいいよ(笑)

捏造されたソースと知らずに、それを吹聴して回るのも捏造することに等しい行為ですよ。

325:お前名無しだろ
09/02/15 23:15:34 OQmFbYX90
もはや古い言葉であるが、あえて言おう>>324はKYであると!

326:お前名無しだろ
09/02/16 00:10:40 F8w5WhhF0
>>325
> もはや古い言葉であるが、あえて言おう>>324はKYであると!

…だな(w
本当は教えて欲しいのかも知れないなあ
あまりにも阿呆なんで教えてやる気になれないけど

327:お前名無しだろ
09/02/16 00:17:22 OMICWDPo0
エキサイティング・プロレスは月刊も別冊月刊も買ってました
数少ない全日レスラー表紙&巻頭カラーグラビアは全日と決まってたから。
84年ぐらいからwそうなったし、他誌にないぐらい三沢タイガーをプッシュしてたな〜
あの痛さが廃刊の原因かなぁ
別冊付録も豪華で馬場全シングル成績の小本がついたこともあったけど、
小学生向けだったのかぁ? 桂歌丸が全日後楽園ホールの観戦記かいたりもあった

328:お前名無しだろ
09/02/16 01:12:13 OkHwub0c0
輪島がプロレス入りの表明した時の”ザ・プロレス”が確か実家にあるわw
表紙がハンセンのイラストだった記憶がある

329:お前名無しだろ
09/02/16 09:01:30 w/xFDMqS0
>>327
エキサイティング・プロレスは付録が子供心に訴えてきてましたね
まだ未来日のロードウォリアーズのシールとか
別冊まで出してたんか

330:お前名無しだろ
09/02/16 10:51:51 6XXi6dWdO
ひとつ聞きたいんだけど88年の最強タッグで輪島は結構フォール負け
多かったのはなんでだ?パートナーのカブキがとられてもよかったんじゃない?

331:お前名無しだろ
09/02/16 12:03:22 O5ihSYMuO
>>329
付録が子供心に訴える、といえばビッグレスラー

332:お前名無しだろ
09/02/16 13:06:36 R2Nsw4/40
ゴングのビッグマッチでの「連続写真」は「当時」は瞬間的な表情の変化とかも見れて面白かったな。
気軽にビデオとか見れない80年代だからこその企画だったが。

でもプロレスの試合で当たり具合とかはっきり判る様な写真・・今考えるとアレだよなw


333:夜汽車
09/02/16 13:19:43 3W03HxnFO
>>330
輪島のパートナーがカブキじゃなく、カブキのパートナーが輪島。
タッグで負けるのはパートナーだから輪島が負けるのが普通だよ。

334:お前名無しだろ
09/02/16 13:25:24 8cprZJWA0
ゴールデンアームボンバーは許せたけどギロチンネックブリーカーはなあ
あれを見る時は笑いを押さえられなかった

335:ポン中
09/02/16 13:44:09 IPnt0aZcO
ザ・プロレスは面白かったよ。
東スポ社だけに写真が抜群によかった。

雑誌版の創刊号はマスク型紙つき、東スポ縮小版は猪木ー小林戦、オールスター戦でした。

336:お前名無しだろ
09/02/16 14:57:24 w/xFDMqS0
81年ぐらいの月プロには、アイロンプリントがついていたんだよね〜
AWAとかWWFとかEL TOREOというのもあった

ザ・レスラーっていうのもなかったっけ?
>>329
たとえばどんなの?

337:お前名無しだろ
09/02/16 16:01:53 dOWH5kQy0
ザ・レスラーはビッグレスラーの改名版じゃなかったっけ。
闘魂スペシャルが書店売りしてたよなあ、昔は・・・
ザ・プロレスようやく思い出した、タブロイド判のやつだな

338:お前名無しだろ
09/02/16 16:09:39 0o8UVVzn0
エキサイティングプロレスは付録で毎月選手のポートレートが付いてたな。
ケリーフォンエリックとかリックマーテルとか期待の若井選手が多かったような。


339:お前名無しだろ
09/02/16 16:15:08 dOWH5kQy0
どの雑誌か忘れたが、いっかいピンナップで間違い無かったっけ?
記憶曖昧で申し訳ないが、デビットと書いてるけどどう見てもケリーだったような、それとも逆だったか・・・

340:お前名無しだろ
09/02/16 16:38:30 uLUfl9gnO
自身の書き込みを引用して…だな(wとか自演もほどあるだろ(笑)
捏造ソースを長年信じこんできた新日信者のオッサンはこのスレには必要ないよ。


325:02/15(日) 23:15 OQmFbYX90
もはや古い言葉であるが、あえて言おう>>324はKYであると!
326:02/16(月) 00:10 F8w5WhhF0 [sage]
>>325
> もはや古い言葉であるが、あえて言おう>>324はKYであると!

…だな(w
本当は教えて欲しいのかも知れないなあ
あまりにも阿呆なんで教えてやる気になれないけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4177日前に更新/295 KB
担当:undef