ミスター高橋の暴露本から8年目 at WRES
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:お前名無しだろ
09/01/23 23:33:20 dI6AW5Ml0
きちっと必殺技で終われよ

51:お前名無しだろ
09/01/24 00:28:28 X2lv91Du0
>>50
ハゲドー


52:お前名無しだろ
09/01/24 00:43:52 RN0jSOBa0
>>49
時代にそぐわないかも
稽古なら道場でやれって言われるだけ

53:お前名無しだろ
09/01/24 00:57:48 X2lv91Du0
  「水戸黄門」的な予定調和もありかなと、ふと思った。
子どもからおじいちゃんまで安心して見れるのが、「プロレス」の
本来あるべき姿。一度原点回帰するのも良いのでは?

54:お前名無しだろ
09/01/24 00:58:45 vct3CX4S0








見逃さないように俺用メモ>>16











55:お前名無しだろ
09/01/24 01:50:06 39NLyKNi0
>>53
日本人vsでかい外人、の図式が一番老人受けするだろうな
ぶっちゃけ日本人対決は似たような奴ばかりで誰が誰やら覚えにくい

56:お前名無しだろ
09/01/24 02:09:14 X2lv91Du0
>>55
 同意


57:お前名無しだろ
09/01/24 02:11:26 bk83anamO
(全盛時代の)馬場イズムだね。

58:お前名無しだろ
09/01/24 02:15:21 wpyOpj+YO
>>55
一時期のゼロワンはその路線を狙ったけどな
老人に見せるなら地上波は不可欠だね


59:お前名無しだろ
09/01/24 02:33:58 /ZqRjJICO
今みたいな深夜だったり早朝だったり
放送時刻が不定なのは年寄りには辛いだろうな
「金曜8時」とか、習慣づけられる時間じゃないとなあ
月曜の8時は6チャン点けて水戸黄門観る、みたいな。

60:お前名無しだろ
09/01/24 10:33:02 VuxYTujK0
それでも視聴率測定器を持ってる
プロレスファンは、ド深夜でも
生で見るべし。

61:お前名無しだろ
09/01/24 12:33:24 078+I7A20
朝青龍は去年のマスコミの尻馬にのった強引な欠場ブックの反省だろう。
おかげでもともとやる気なかったドルジはさらにやる気なくすし、
去年の客入りは散々な模様、九州場所の客入り見てさすがにまずいと思ったんだろう。
今場所に関しちゃドルジVSバルト戦なんか怪しかったと思う。
つーか今場所不調の安馬が白鳳に勝ったのが不思議、
先場所優勝させてやれば良かったのに、
千秋楽生で見たがモンゴル人みんな安馬応援していたぜ、
ま、白鳳が勝ったらその瞬間から白鳳褒めてたが。

62:お前名無しだろ
09/01/24 13:42:33 LAC+bDxSO
スレ違いだけど、
朝青龍って強くね?
どんな格闘技やっても強そう。
なんか久々に「最強幻想」ってフレーズが浮かんできたよ。

63:お前名無しだろ
09/01/24 14:52:19 lja37Zil0
打撃、キック、寝技とかできないだろうし、
相撲取りは総合とかやらせたら弱いだろう。

>>61
先場所はミエミエ。
大関がかかってた安馬に、白鵬が最初は負けやって、
その代り優勝決定戦で安馬は、白鵬にキッチリ勝てせて、
横綱を優勝させる。
横綱=優勝
安馬=大関昇進
全てが丸く収まる。

64:お前名無しだろ
09/01/24 15:08:20 qklMcbYSO
ストロングスタイルを詠ってた頃の新日が好きだったひとは
朝青龍好きな人多いのかな?態度の悪さやら言動やら昔のプロレスを彷彿とさせるよね、彼は。

65:お前名無しだろ
09/01/24 15:23:44 TJjI1pUKO
高橋本にも力士は強いと書かれていたがな。

66:お前名無しだろ
09/01/24 15:25:01 f642kZzq0
あれはガチの格闘技は強いって言いたいだけだから。

67:お前名無しだろ
09/01/24 16:13:52 y8Il88ugO
>>62
朝青龍が押し出しで負けた取組があったが
土俵際で片足一本で粘る朝青龍を見た時、この力士の身体能力は
半端ないなと思った
総合で結果を出せるかは分からんが、一アスリートとして
凄く期待してしまうんだよな

68:お前名無しだろ
09/01/24 16:18:20 bk83anamO
相撲部屋の稽古も半端ないからな

69:お前名無しだろ
09/01/24 18:22:41 VuxYTujK0
URLリンク(jp.youtube.com)
新宿二丁目プロレス
これもプロレスか?

70:お前名無しだろ
09/01/24 18:34:51 078+I7A20
>>63

白鳳は結構ガチで安馬に負けてるのに、何で問題はここで優勝譲ったかだよ。
マンネリの連覇よりも新しい優勝者が出た方が相撲人気も盛り上がるのに。
俺も生で見ていて決定戦は一寸熱戦過ぎると思ったが。

71:お前名無しだろ
09/01/24 20:51:16 y8Il88ugO
相撲にブックがあるなら
今場所の把瑠都と白鵬のような取組が2〜3番あっても
いいような気がするんだけど

72:お前名無しだろ
09/01/24 23:25:19 TU6rEyFZ0
ヒョードルとかもそうだけど強い人は肉体以上に神経が発達しているね
反応がよくてワンテンポ速く動ける

プロレスも総合で勝てるとか関係なしにそんな人がチャンピオンになって欲しい

73:お前名無しだろ
09/01/25 05:11:42 8ecAESf50
ミスター高橋の暴露本読んで、プロレスファンやめた人間どれくらいいるんだろう?

74:お前名無しだろ
09/01/25 06:49:58 Xgnj9ATi0
>>73
そんなに多くないでしょ。みんな、高橋本を読む前から、ある程度プロレス
の試合の作り方はわかっていたはず。Uもあったし総合も出てきてたからね。
WWEの映画でも試合前の打ち合わせが公然と流れてたでしょ。
だから、高橋本を読んでも、「やっぱりこういうことだったのか」って感想が
ほとんどのはず。「まさか!真剣勝負だとおもっていたプロレスの正体はこうだったのか!」
って思った奴がいたとしたら、よほどオメデタイ奴だ。

75:お前名無しだろ
09/01/25 09:08:44 y00C9bv10
いまから20年ほど前だと思うが,プロレスラーとマッチメーカーを交えたリング上でのリハーサルを含めた番組は,放映されている。
たしか,関東の8チャンネル深夜帯。これが全国放送なのか(たぶん違う)関東ローカルなのか(こちらでないかと)は,首都圏在住であったことから判別していない。

レスラーたちによるリングでのリハーサル中,ワザをクラって受け身をとり,再びワザをクラう場面に取材班が入り,カメラで撮影の上放映されていた。
その中でマッチメーカーは,『相手(ワザを掛ける側)の良さを生かすため,もっと早く立ち上がれ!!』といった指示をレスラー(ワザをクラう側)に飛ばし,レスラーは素早く立ち上がる反復練習をしていた。

これが世間一般のメディアでの一例。
プオタ向けメディアでも,類似の事例は存在する。

「"レスラーがカラダの一部をナイフで傷つけて血を流す"という情報」は,週プロの某コラムにも触れられていた。
もちろん,高橋本ほどの直接的な表現ではない。しかし,一定の注意力を持って文章に触れていれば,明らかに「仕掛け」がわかる表現だった。

もちろんそのコラムのテーマは,「仕掛け」などではない。
テーマはあくまで,かつてデトロイト近辺で大ブームを巻き起こした名プロモーター兼レスラーのその後。半ば引退中のお方の現況と,過去を振り返る記事だったと記憶している。

一定の関心と注意力とを持っていれば,高橋本以前から,仕掛けの把握は容易だった。
しかし,関心があっても注意力がない者,あるいは関心すらな者ですら,具体的に仕掛けが理解できることが,高橋本の機能であり功罪ではないだろうか。


76:お前名無しだろ
09/01/25 10:04:11 NVTc3S/W0
でも、講談社は重版しなかったんだろ。その辺りにナニかありそうだねw
話題になった時点で本屋にはなかったそうだし。まさか、ピータン、”交渉”
したりしてない?
ま、あの時点でブックのどうのという話題がでても、今更って感じだったよ。
控え室にカメラが入った映像がオンエアされたとき、マサ斎藤が読んでたブックを
慌てて隠していたシーンには笑ったけどな。80年初頭の黄金期だったよ。
それよか、プロレスと闇社会の間にあるドス黒い関係こそ暴くべきだと思うんだが。
できるわけないけどね。

77:お前名無しだろ
09/01/25 10:57:52 moEpkC4x0
>でも、講談社は重版しなかったんだろ
何度も重版かかったし、その後文庫化もされてますが何か。
プロレス関係者から裁判おこされて敗訴したならともかく、
まともな抗議さえきてないのに、出版社が売れてる本を
絶版にするわけがない

78:お前名無しだろ
09/01/25 11:01:54 dJz47Nas0
>>77
俺がamazonで買ったの去年だもんね
講談社プラスアルファ文庫ってのになってるよ

79:お前名無しだろ
09/01/25 11:09:41 FoLah1z1O
>>74
高橋本が出る数年前から、プロレスにブックがあることを前提として
書かれてる本や、語り合ってる掲示板もいくつかあった。
だから俺は、高橋本が出た事自体よりも、
そのときのプロレス業界の騒ぎ方に驚いた。
同じ情報でも、関係者(元)が「暴露本」的に書くことによって、
こんなに騒がれ方が違うんだなあと。

80:お前名無しだろ
09/01/25 11:28:55 vwlne5iaO
うすうすわかっていたことをハッキリ示された感覚だったけど、言うほど幻滅はしなかったな。
最強タッグなんて必ず最終戦のメインで優勝が決まるようになってたし、
子供の頃からプロレス見てると自然と前後のストーリーを考えながら勝敗を予想してたりするw


81:お前名無しだろ
09/01/25 12:14:34 moEpkC4x0
>最強タッグなんて必ず最終戦のメインで優勝が決まるようになってたし
最強タッグとかチャンカンはまだ説得力あったじゃん
勝っても勝ち点2しか取れないし、両リンだと両者0点だから
必ず接戦にもつれ込む
その点では勝ち点の大きい新日のリーグ戦のほうが胡散臭かった

82:お前名無しだろ
09/01/25 12:24:25 IYldhFtXO
ヤラセはどっちもどっちだが、全日はセミで勝ったチームが優勝とか巴戦とか、反則勝ち優勝とか色々趣向はこらしていた

83:お前名無しだろ
09/01/25 12:30:40 gKynwlBoO
俺は高橋本をすべて買わずに本屋で読んだが、プロレスを幻滅したぞー。マジにあそこまで演技だとは思わなかったからな。結果まですべて決まってたのかよ… 今もそうだと思うと感情移入できなくなってる。


84:お前名無しだろ
09/01/25 12:37:15 WcRH5U8q0
高橋本はプロレスが八百長であることを暴露したんじゃなく
プロレスが演劇であることを暴露したからな
ほとんどの人はそれまでプロレスは八百長ってくらいしかおもってなかったでしょ

85:お前名無しだろ
09/01/25 12:37:53 7rWknpqb0
高橋本以前からプロレスにヤオ試合があることを暴露した本なんて多数あったし、
晩年の馬場の試合をガチンコだったと思って見てる奴はいなかっただろう
だけど高橋本の場合は、関係者がプロレスの試合が「全戦」で段取りと結果が決まってる
ショーだったと書いちゃったからねえ
だからあの本の発売後にファイト編集部に「猪木に騙された」「お前らもグルだったんだな」と泣きながら
電話してきた連中がいたわけでしょ
門茂男の本ですら「力道山VS木村はあらかじめ引き分けで話はついていた」とか様々な裏側を書いていても
「リッキー・ワルドーはセメントマッチで勝ってタイトルを奪って力道山に恩返しをした」だの
「新日復帰直後の長州VS藤波はセメントだった」とか書いて
「プロレスにもガチ試合はあるかもしれない」という余地は残していた
ユセフ・トルコも「猪木VSウィリーはヤオでリハーサルをやった」と暴露しても
「馬場と猪木のデビュー戦はセメントだった」とか書いていた
前スレにも出ていたが「ギブUpまで待てない!」やTPGに対する大反発を見れば
昔からショーだと割り切って見ている客が多数派だったなどありえない話だ

86:お前名無しだろ
09/01/25 12:38:08 vwlne5iaO
>>81
もちろん新日にも胡散臭いところはいくらでもあったよw
全部の例をあげられないからさ。
俺は馬場さんもアントンも好きだった中道派。
全日派とか新日派とかの主観じゃないから誤解のないように。

87:お前名無しだろ
09/01/25 12:47:57 Ad89Bo8TO
俺は高橋本を読んで本当にスッキリした。やはりそうなんだよな、という感じ

それ以前には、さんざん悩み、苦しんだけど

88:お前名無しだろ
09/01/25 12:57:41 vwlne5iaO
「プロレスはショー、八百長、試合の結果も筋書きも予め決められている演劇」
その通りなんだが、本能的にそれ以外の“何か”を感じたから俺らはプロレスファンだったんじゃないかなと思うよ。
幾つかの例を上げると、長州×藤波 長州×天龍 鶴田×天龍 鶴田×浜口 越中×高田、そして三沢×小橋・・・
その“何か”は選手によっても観る側にも変わるんだろうけど。
人間はフィクションにも感動の涙を流す。何かのメッセージを感じて。
プロレスが好きでも良いと思うけどね。

89:お前名無しだろ
09/01/25 13:26:58 EFTI3O8BO
>>88
他にも橋本とかね。
そうなんだよな。
ショーなんだけどドキュメント的な部分も感じるというか。
それすら演出されてるのかもしれないけど、そこまで行くとかなり高度な演出だよな。

90:お前名無しだろ
09/01/25 14:30:08 FoLah1z1O
演劇・サーカスだと言われたら否定は出来ないけれども、
なにかそれらとは違った、リアルなものを感じているから
今でも昔録画したビデオを捨てられずにいるんだよね。

それを上手く言葉にすることは出来ないし、
言葉にして誰かに伝えようとするエネルギーも、いまの俺にはないけど。

91:お前名無しだろ
09/01/25 14:38:39 ozFb4YLc0
>昔録画したビデオ

うちにもたくさんある。ちょっと見始めると、
ついつい次のビデオを見てしまう。

92:お前名無しだろ
09/01/25 14:44:02 7KTplMsj0
総合の腕ひしぎは即タップだけどプロレスのは・・・・
これで俺のプロレスは終わった

93:お前名無しだろ
09/01/25 15:57:32 pFpjD5bdO
>>92
なんで終わった言ってるくせにこんなトコいるんだよw
全然終わってないじゃんかよwww

94:お前名無しだろ
09/01/25 16:28:56 ozFb4YLc0
>>92
 「腕ひしぎ」って、単なるつなぎ技だろw
まったく、「芸」が無い奴にはコマッタモンダナ
次に、どうやって客呼ぶんだよ。



95:お前名無しだろ
09/01/25 16:36:55 j59gHZbG0
試合の要所々にストレッチ技を織り込むのは、その前の攻撃で負ったダメージ
を緩和してやるため。

96:お前名無しだろ
09/01/25 16:55:31 vwlne5iaO
総合やK−1は観客と勝負しなくてもいいからな。


97:お前名無しだろ
09/01/25 17:02:16 4tZOaWQp0
>昔録画したビデオ

俺もたくさんある
それも3倍速でとってあるからなぁ
全部見たら10日ぐらいつぶれる

98:お前名無しだろ
09/01/25 17:02:58 APSszwxA0
プロスポーツは、すべて興行である。
すべてのプロは、観客を意識しなくなったときに、敗北者となる。
プライドというイベントの末路は、まさに一瞬だった。
参戦者に一人でも、プロの格闘家が紛れていたならば、未来は変わっていたことだろう。













なぁんちゃって。

99:お前名無しだろ
09/01/25 18:01:24 pr+GZSaU0
>>97
人間アンテナ乙

100:お前名無しだろ
09/01/25 19:06:40 pkvaKNO10
10日で済むとは随分少ないな
俺も90年代は団体問わず録画しまくってたが、全然見返す気力も時間もない
かといって捨てるのはもったいないし、ちまちまDVDに移すのもとてつもない根気が必要
どうしようもないまま押入れの肥やしになってるわ

101:お前名無しだろ
09/01/25 19:29:39 8amwgqvX0
CS見てたらダイナマイト関西の引退?試合かなんかやってた。
今でも女子プロが存続してるのも意外だったが、関西ってもう
二十年くらい選手してるよな。さすがにそれはあかんやろ。
男子は50まではOkだけど女子は30前、ギリギリ30代前半。
それ以上はやっちゃだめ。
 本屋で紙プロ読んでも大晦日大会か昔話だけしか記事になってない。
昔話は面白いけどいつまで天龍革命前後やUWF時代で飯食うんだよ。
谷津はあっけらかんと「俺は格闘技は嫌ってほどやってたからプロレスを
教えてほしかった。なのにゴッチのとこに行かされた。だから他の先生
頼んだよ」「前田や佐山?は格闘技が無いからゴッチに心酔したんだろうな。
俺とか長州さんは違うから」「今の時代プロレスがショーだってわからないのは
低俗。しかしわかった上で楽しめるののがプロレス」
 雑誌も立ち位置完全に決めてるな。週刊プロレスのやせ我慢も限界かな。

折原は飲み屋で天龍のハッスル出場を非難されて悔しかったとか読みどころ
多し。天龍の男気だけがガチだな。そのわりには選手を育てられなかったけど。
川田はその点天龍イズムを一欠けらも受け継いでないなw

102:お前名無しだろ
09/01/25 20:07:46 wzxvLYIZ0
八百長という批判は競技性があってこそだ。
その競技性すらなく、あそこまで細かく決められた演劇だったってことに、
俺はショックを受けたよ。

103:お前名無しだろ
09/01/25 20:13:20 RovbUbJf0
藤波天龍の96.1.4も八百長なの?ガチにしか見えなかったが。


104:お前名無しだろ
09/01/25 20:15:35 RovbUbJf0
だいたい天龍同盟や原が「地方で手加減しないで絶対20分はやる」
って単なる安易なショーで決め付けていいの?だとしたらどんなショーだよwww


105:お前名無しだろ
09/01/25 20:21:10 IY5j9GkG0
ところで、リングスってミックスなの?
高橋はUはヤオでパンクラスはガチって書いてたが
リングスには言及してたかな? ほんとうにミックス興行してた(してる)団体とかあるんだろうか
そこまでは高橋も知らないのか?

プライドやK1がミックスなのかどうか、気になるんだが。

106:お前名無しだろ
09/01/25 20:32:36 vwlne5iaO
>>103
辰っつぁんと天龍はそれだけ名優だったということですよ。
単に試合の筋書きをなぞるのではなく、自分の技術と身体と気迫で最大限のパフォーマンスを魅せてくれたんだよね。
優れた俳優が台本に書かれていない人物像や裏設定までイマジネーションして役作りし、
その役そのストーリーにリアリティーを持たせるように。

107:お前名無しだろ
09/01/25 20:37:44 IzygC/8C0
反則決着だとタイトル移動せずってのに理不尽さを感じていた。
タイトル保持者は反則しまくればいいんかと。

108:お前名無しだろ
09/01/25 21:03:12 We73sXLc0


109:お前名無しだろ
09/01/25 21:06:55 We73sXLc0
山本小鉄の「最強は誰だ」という本を読んで
新日本は真剣勝負で最強は橋本、と言ってた奴もいたよw

小鉄だとか辻とか。
そういう時代もあったんだよな。


110:お前名無しだろ
09/01/25 21:18:30 kfaDKJukO
>>105
リングスはガチ

111:お前名無しだろ
09/01/25 21:25:32 kfaDKJukO
>>105
パンクラスの初期はガチ
但し、関節技が決まって時点でタップしなさいとの暗黙のルールがあった
リングスは、試合を見る限りガチには見えないのだが



112:お前名無しだろ
09/01/25 22:08:20 pFpjD5bdO
>関節技が決まって時点でタップしなさいとの暗黙のルールがあった

決まったらタップするって当たり前じゃないか?

113:お前名無しだろ
09/01/25 22:22:57 kfaDKJukO
>>112
うまく伝えられなくてスマン
つまり、かけられた側が痛みを伴う前に、直ぐにタップしなさいってこと
我慢すると、怪我をしちゃうからね


114:お前名無しだろ
09/01/25 22:31:51 pkvaKNO10
ヒールホールドで負傷欠場者が続出してたのはガチだったのかな

115:お前名無しだろ
09/01/25 22:32:44 u5TRq1Xh0
「関節技をかけられて我慢する」ってのがプロレスの当たり前の展開だったなぁ
「猪木はサソリ固めを10分耐えた」とか
「決まったように見えてもポイントをズラせば決まらない」とか小鉄が解説してたけど

116:お前名無しだろ
09/01/25 22:35:26 u5TRq1Xh0
ちなみに猪木×ペールワン戦は、専門家に言わせると
「ペールワンも猪木も『もうちょっとガマン出来るだろう』ってやってたんで
脱臼してしまったもの。お互いの経験不足が招いた事故」だそうな

117:お前名無しだろ
09/01/25 23:35:46 Xgnj9ATi0
>>115
小鉄の時代はよかったな。
今、そんな解説したら失笑もんだよ。

118:お前名無しだろ
09/01/25 23:43:35 w2ECXR8b0
いや、総合の試合でも、ぎりぎりのところで粘って逃げる奴はいるよ

119:お前名無しだろ
09/01/25 23:50:17 ozFb4YLc0
>>118
そういう、ブックなんだろ?


120:お前名無しだろ
09/01/25 23:53:50 Roxo2hmPO
>>109 90年代〜00年までだったら新日本内日本人レスラーガチ最強(小川を除く)はだんとつで中西だったんじゃないかな? と思う。
なんだかんだで重量級のレスリングオリンピック代表の素質は当時のプロレスの中では際立ってたんじゃないかな?
次点で永田さん、石沢、小原辺りになるのかなぁ?
長州はこの頃には既にだいぶ落ちてたと思う。
あと武藤にこの時点でどれだけガチ強素質が残ってたかが気になるが膝も既に悪化してたし、実際は若手の強かった連中には勝てなかったんじゃないかな? と。
あと健介もまだ若かったし気性が荒いで強かったと思うし、ライガーも強かったと思う。
それと飯塚のサンボの技術も使えそう。
実際はガチの強さ語れそうなのはこれくらいかな、橋本も強かったと思うけどね。


121:お前名無しだろ
09/01/26 00:03:53 Roxo2hmPO
プロレスのガチ強さを考える上で俺が気になるのは普段プロレスの試合ではヘビー級選手の体格の前に圧殺されがちなジュニア選手の実際の強さだな。
確かに実際の格闘技の試合でも体重による階級分けと言うものがあるように体重差というのはかなりのハンデがあるのだろう。
しかし、圧倒的な技術の差があれば体重差の壁はある程度埋まる。
新日黄金期の新日ジュニア選手を対象にするとして、カシン、ライガーは実際にも下手なヘビー級の選手よりも強かったと思うが、
サムライ、大谷、金本、高岩、田中稔、ワグナー辺りのガチの強さはヘビー級の平均的な選手と比べてどうだったのだろう? と思う。



122:お前名無しだろ
09/01/26 00:25:37 1fMiIDox0
ガチというのが総合格闘技という意味ならどいつも話にならんだろう
たいしたベースもないんだから

ストリートファイト的な意味でのガチなら金本、高岩はけっこう無茶苦茶やりそうだし
強かったかもしれない

123:お前名無しだろ
09/01/26 00:38:36 YQWBrktKO
ストリートファイトなら天龍や石川のぶちかましで金本も高岩も秒殺だろう。

124:お前名無しだろ
09/01/26 00:45:35 1fMiIDox0
ああ、金本、高岩が強そうってのは
平気でモノ使いそうって意味でな
あくまでもオレの主観だけど

125:お前名無しだろ
09/01/26 00:47:30 3YeRS1FDO
>>122 総合格闘技になるのかなぁ。 打撃で良いのを入れてKOするか、タックルで倒して寝かして関節極めるかパウンド、膝蹴りでKOか。

タックルで倒すと言うレスリングの動きならレスリングやってたカシン(全日本学生選手権3連覇)は別格としてライガー(高校レスリング全国大会ベスト4くらいか)も結構できそうだし、
サムライ(インターハイ全国大会出場レベル)大谷(同じく)もまあまあそこそこできるだろう。
ただ、そこから関節極めたり馬乗りパンチできるかどうかは分からんよね。

打撃に関しては稔が少しできて金本がそれに落ちるくらいで後は似たようなもんだろうな。


126:お前名無しだろ
09/01/26 01:04:03 cXN68Lr00
パン一発で決まる最近の総合見てると
レスラー(プロレスラーじゃないよw)や柔道家に打撃教えるより
ボクサーや空手家に寝技教えて方が早いんじゃないかと思うw

と思ってたら、最近足間接で決まる試合も出てきて、総合の流れは早いね
足間接技なんて化石になったと思ってたのに

127:お前名無しだろ
09/01/26 01:13:17 3YeRS1FDO
>>126 10年くらい前までは寝技の選手が打撃を憶えるよりも打撃の選手が寝技を憶える方が遥かに楽で速いと言われてたけど、どちらも実際は個人の才能と打ち込み度によるんだよね。


128:お前名無しだろ
09/01/26 02:06:31 tIKM07ZCO
どれだけ総合に適応出来るかだよ。

129:お前名無しだろ
09/01/26 02:22:14 X91cqZyS0
寝技ずっとやってる人には寝技は簡単だって言う人が多い
どちらかというと打撃の方がセンスの壁があるのは確かで
その意味では打撃の方が覚えにくいとは思う

でもそれは多分寝技・組み技は
「一生懸命反復練習をすれば誰でもそこそこ行ける」
って意味でしかないんだよな

最初にはじめた寝技を新鮮な気持ちで
若いうちから反復するからこそ上達するんであって、
打撃でそこそこやった人間にはなかなかあてはまらない気がする

一番いいのは元々打撃にセンスがある人間が
先にしっかり組み技を練習しておくことかもしれない

まあ、ソースは、暇なときに週5日某打撃系習ってて、
環境変わってから寝技習い始めたけど、
忙しくて月2日くらいしか行けなかった俺の感想なんで、
あんまあてにならないけど

130:お前名無しだろ
09/01/26 04:48:14 dOX821Nt0
>>123
平幕の天龍石川じゃ安田に秒殺されるよ

131:お前名無しだろ
09/01/26 09:24:30 9rjVCyLuO
横綱だった曙も総合じゃ結果が出なかった訳だし
幕内の順位はあまり関係なさそう
つーか、南海竜の暴れっぷりを総合で見たかった

132:お前名無しだろ
09/01/26 09:54:17 GpZp4V6hO
南海龍は、酒飲まないとダメ。
酒乱だから。

相撲というより、酔拳か!

133:お前名無しだろ
09/01/26 10:08:08 9rjVCyLuO
>>132
酒を飲ませてリングに上げるとかは?
それとも、酒=ドーピングになるのかな?

134:お前名無しだろ
09/01/26 10:23:25 CDpQn/gH0
プロレスラーのなかで1番喧嘩が強いケンドー・ナガサキ
ヴァンダレイ・シウバの両腕をへし折るかもしれないヴァーリトゥードなら最強太刀光

135:お前名無しだろ
09/01/26 11:11:12 IMFnxQUR0
安田や太刀光とかの相撲出身レスラーは会場で間近で見ると化け物みたいなガタイしてるよな
あれだけの身体があってなんで総合で勝てないんだろ
むしろ負けるほうが難しそうなんだが

136:お前名無しだろ
09/01/26 11:21:34 X9RMQjUs0
>>135
 プロなんだから、ギャラに決まってるだろ。


137:お前名無しだろ
09/01/26 13:22:28 6gKHOPz10
安田氏の場合はヒザに抱えているケガもあるんじゃ?
それに総合の力は、相撲のそれとは違う要素が多い。ガチでやっても勝てない部分
があるのは確かだと思うんだが…

138:お前名無しだろ
09/01/26 13:30:50 551Hvm8/0
みんな総合の事に詳しいね
プロレスから総合の方に
順調にファンが流れている感じだね

139:お前名無しだろ
09/01/26 13:35:04 X9RMQjUs0
>>138
 「風が吹けば○○屋が儲かる」ってことかな?

140:お前名無しだろ
09/01/26 14:31:58 GsROwoicO
プロレスラーに強さを求めてた者は、総合に移るのが自然の流れ。
プロレスラーの芸を楽しんでた者が、ちょうど今のファン人口

141:お前名無しだろ
09/01/26 14:40:51 U9SkgmET0
一番最初に見た試合が小川と橋本のやつだったからガチだと思ったわ

142:お前名無しだろ
09/01/26 18:06:24 M8bkT1fU0
>>135
元相撲取りは壊滅的にスピードない
大きくても象みたいなスローな動きしてたら
急所に入れば簡単に倒れる
体が大きければいいというものではない

143:お前名無しだろ
09/01/26 20:47:50 sLdqpR1b0
肘と頭突きが解禁されたらまた勢力図変わるんだろうな
死人も出そうだけど

144:お前名無しだろ
09/01/26 22:14:05 cXN68Lr00
>>135
致命的なのはスタミナのなさだとか
相撲ってたいてい1分以内に勝負がつくから

145:お前名無しだろ
09/01/26 23:02:04 tVmFRZ920
総合>プロレスなの?
制約の少ない格闘技=ガチでの強さを測る基準になるわけ?
総合とプロレスじゃサッカーと野球ぐらい違うと思うんだけど。

つーか、もう猪木・新間の揚げ足とりはいいんじゃね?


146:お前名無しだろ
09/01/26 23:33:35 gqTyqW5zO
肘 頭突き サミング 
金的 何でもありなら猪木最強

147:お前名無しだろ
09/01/27 00:28:49 6m0SWsRdO
>>137
マサさんが解説で言ってた「レスリング力(ぢから)」だな

違うかー

148:お前名無しだろ
09/01/27 01:55:55 TkHmnim40
馬場 田中米太郎に勝ちました

149:お前名無しだろ
09/01/27 03:33:38 LtbpFCTBO
>>146
じゃあアルテミット大会でも好成績が期待できた訳か?

150:お前名無しだろ
09/01/27 03:37:14 LtbpFCTBO
>>145
サッカーも野球もガチンコじゃないのか?

151:お前名無しだろ
09/01/27 05:11:14 TSATYzSKO
ミスター高橋本


食っていけないから苦しまぎれで書いた嘘八百本




152:お前名無しだろ
09/01/27 08:37:04 7oI4LXD20
「それで、オコメいくら貰えるの?」武藤敬司

153:お前名無しだろ
09/01/27 15:14:18 IaoOXdn0O
生き延びるにはもうはっきりショーだと公言して、演劇路線を突き進むべき。
それなら一切強さに関して嘘つく必要ないし、摩擦も起こらない。
それをしないのは、レスラーとしてのプライドなのかな


154:お前名無しだろ
09/01/27 16:08:43 Z2bip/kj0
俺も、その意見に同意
武藤と蝶野がタッグを組んで
バラエティ番組に出て、
「プロレスはエンターテイメントですから
勿論、勝ち負けは決まってますよ」
って、言って回ればいい。

聖域と思われていたノアが地上波打ち切られるんだから
嘘を付き続けても仕方ない


155:お前名無しだろ
09/01/27 16:42:07 gPAfOy1NO
>>154
全日と新日が組んでそれやったらガチでノア倒産するぞ

156:お前名無しだろ
09/01/27 16:48:28 iAVMBkyI0
昔は俺もそう思っていたけど、今更言ったところでほとんどの人はヤオって知ってるから
むしろそういった人たちの批判や目に耐え、「いやプロレスはガチなんだ」と頑なに信じてきた人たちを
傷つけ失望させることになる 誰にも徳なんかないよ
仮にエンタメ路線に全てが進んでもそんなに需要ないよ
純エンタメ路線で頑張っているハッスルも世間にはぜんぜん届かないし人気もない
あれはプロレスの敷居を低くしないし、既存のプロレスはヤオだけど楽しいから見る派が
見に行ってるだけじゃないかな

157:お前名無しだろ
09/01/27 16:51:09 HWKSW7Zv0
「勝ち負け決まってますよ」と公言したら一般の人達から逆に
「うわ、プロレス不況だからレスラー達が急に今までと逆の事言い出したwwwださ!」
という扱いを受け、より駄目になっていく気がする

この点に関してのレスラー達のスタンスはもう変えられないだろう

158:お前名無しだろ
09/01/27 16:59:36 iAVMBkyI0
プロレスは最強の格闘技と言い続けたツケ金で格闘家に勝たしてもらっていただけ
総合ブームの時もいわゆる勝つための練習をさせず、準備不足のまま格闘家と戦わせて惨めな敗戦
そんな人たちをチャンピオンにさせる
本当の事をレスラーにカミングアウトさせたところで今までついてきたファンも離れるし
じゃあ見に行くかという人はまずいない。プラス超弩級の不景気で、まず真っ先に使わなくても
かまわないお金から削られる 今更本当のことを言ったところで何にも良い事無いんじゃないかなあと

159:お前名無しだろ
09/01/27 17:08:17 Z2bip/kj0
>、「いやプロレスはガチなんだ」と頑なに信じてきた人たちを
傷つけ失望させることになる 

でも、そういう人たちって
もう殆どいないんじゃない?
そういう人たちの聖域だったノアが
今、落ち目なんだから
ノアは、そういう人たちの最後の砦だった気がする


160:お前名無しだろ
09/01/27 18:35:32 gPAfOy1NO
そもそもカミングアウトしても損するだけみたいに考える業界の体質がまずい
嘘に嘘をかぶして被害を最小限に食い止めようなんてのは、
食品偽装を見るまでもなく世間には受け入れられない

161:お前名無しだろ
09/01/27 18:38:41 LtbpFCTBO
ライト層はプロレス=ガチだと思って見てるんじゃないの?
まぁ、それ以前にプロレス=ガチや、プロレス=ヤオなど
そこまで深く考えて見てないと思うけど

162:お前名無しだろ
09/01/27 18:44:29 JoZDtWA/0
父親世代なんかは馬場はヤラセだけど、鶴田はガチだと思ってるなー
所さんの笑ってなんとかって番組を本気で信じちゃってるような世代

163:お前名無しだろ
09/01/27 19:04:44 qdoS2xUM0
俺の職場の50代のオッサン達は、「ハッスルはヤラセだからつまらん」と言ってた
てことは新日やノアはガチだと思ってるっぽい
いまだにこんな程度の認識の人達も普通にいる
ネット環境無い年寄りにターゲット絞ればまだイケるかも
未来は無いけどw

164:お前名無しだろ
09/01/27 19:10:25 VdlJSWC+0
そういうオッサンでも、
子供がいればちゃんと正しいことを教えてくれるよ。

親がそういうの好きな場合、子供も関心があることが多いし。

165:お前名無しだろ
09/01/27 19:27:39 hTl9mKO8O
プロレスにおいてガチって何かね?
目をくり抜いたり、金的潰したりすること?
プロレスにはセメントとかシュートって言葉あるじゃない。
昔から「やる時はやる。普段はやらない」という定義だったよね。

試合結果が最初から決まっていたことなんかより、総合で勝てないことのほうが残念だったよ。
逆に負けたら負けたで勝つまで追いかけるくらいなら、みんな永田を応援していると思うよ。


166:お前名無しだろ
09/01/27 19:33:47 IqbgLTpC0
258 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 17:05:58.55 ID:8sj6vb6a
すでに白鵬とは話がついてるよ。二人は仲いいからね。
本割りは白鵬が勝つ
そのままドルジが勝って全勝優勝でもよかったんだけど
白鵬に懸賞金渡すために本割はドルジが負けるブック

決定戦でドルジは十分な形からの寄りで優勝
投げはない。横綱がひっくり返るのは印象悪いからね。
次場所以降、二人が優勝争いになった場合は白鵬優勝で決着も決定済


167:お前名無しだろ
09/01/27 19:38:19 b4Yz4viq0
真剣勝負が禁止されてるのがプロレス、というのが俺の認識だったから、
猪木の腕折りもブッチャーやシンの凶器攻撃も安心して見ていられた。
「おい、今マジでやりあってなかったか?」みたいな瞬間もあるが、
それに気が付くのもプロレスの醍醐味。
プロレスは80年代で終わった。

168:お前名無しだろ
09/01/27 19:45:09 hTl9mKO8O
終わったというか変わっただよね。
みんな自分にとっていちばん良い時代があるから。

169:お前名無しだろ
09/01/27 19:59:22 QeQHjKfG0
まあ、正直いってこれからのプロレスは厳しすぎ。
このまま、ケツ決めなしの真剣勝負と言うのは、
もう、通用しないだろうし、
かといって、格闘ショーとい言っても、
野球ショーやサッカショーなんて誰も見ないように、
格闘ショーに需要なんてあるのか。

170:昭和者
09/01/27 20:08:19 3KS4feQ20
>>166
確かに「暗黙の了解」の範囲かもしれないが、千秋楽の横綱対決で「はたきこみ」や背中から転がされる投げ技はめったにない。
必ずといっていいほどがっぷり四つの相撲になるのはむしろ不自然。
長州あたりを相手にゴングと同時に猛ラッシュかけてたシンやハンセンが、
蔵前の猪木戦になると、急に手探りから始めたのに似たものを感じる。

171:お前名無しだろ
09/01/27 20:17:49 UJbsrGot0
でもプロレス最大の魅力は胡散臭さじゃないのかな
曖昧な立ち位置のままでも問題ないよ
それより問題なのは強いカリスマ性を持った選手がまったくいないことだ
箸にも棒にもかからんカスしか集まって来ない業界になっちまったんだな

172:お前名無しだろ
09/01/27 20:26:06 IqbgLTpC0
(´c_,` )プロレスが時代性を背負うのはもう無理なのか・・・

173:お前名無しだろ
09/01/27 20:54:08 mashYST5O
俺はnWoの頃から新日を観てたが、当時もやはりプロレスはヤオという風潮はあった。
その後、ビデオでUWFインター対新日の対抗戦を見たがいつも新日のレスラーがやってるロープに振ったりブレンバスター、パワーボムなんかの大技やらず、
Uインターの選手の打撃やグランドの関節技にばかり付き合ってた。
その辺から純プロレスはヤオでU系はガチだと思った。

その後、PRIDE観てUも完全にヤオだと思った。


174:お前名無しだろ
09/01/27 21:05:24 BLF7exwb0
>>154
それをやるなら猪木の役目だろ
「プロレスも異種格闘技戦もぜーんぶ八百長だよww
お前ら騙されて俺にたっぷり儲けさせてくれたな。ありがとうwww」
とか、あちこちのバラエティーで言いまくったら、残りの人生遊んで暮らせるぞ

175:お前名無しだろ
09/01/27 21:37:58 xQH0mVRr0
猪木みたいなタイプの人間は過去の思い出を自分の良い様に作り変えてしまって
「全日やアメプロは八百長をやってきたが俺は世界の格闘家と真剣勝負で戦ってきたんだ」と本気で思い込んでたりしてw

176:お前名無しだろ
09/01/27 22:48:44 UJbsrGot0
猪木は最後にやらかすと思うよ
もうプロレスでも格闘技でも稼げないと見切ったら絶対やると思うよ
自分の没後に再び業界が繁栄するのを許さないと思うぞw

177:お前名無しだろ
09/01/27 23:07:30 hTl9mKO8O
猪木は自分自身の妄想に酔うことが出来るからな。
究極のナルシストというか、「過激なセンチメンタル」だっけ?

178:お前名無しだろ
09/01/28 00:55:33 OiH1WvL20
猪木がタッキーに負けた試合とか
猪木祭りで藤波とやった「と、言う訳でw」とか
あれは全部暗黙のカミングアウトじゃねーの?
あそこまで見せて、まだ「プロレスはガチ」だと思ってる奴は頭おかしいよ

179:お前名無しだろ
09/01/28 01:04:30 qpSklwJD0
滝沢戦は相撲のしょっきりみたいなもん

田舎で子供に力士は負けるけど、
それで怒ってる奴なんかいない

180:お前名無しだろ
09/01/28 02:11:14 MfEHHY6r0
猪木はすでに引退してたしね。
前田は怒ってたけどw

181:お前名無しだろ
09/01/28 10:28:12 jvpHVoxEO
猪木よりも、ヒクソンに勝てる的な発言をした
長州や三沢の方が悪質ではないかい?

182:お前名無しだろ
09/01/28 11:08:35 Ce/zk2sa0
>>171
>プロレス最大の魅力は胡散臭さ
そのとおり。
故にうさんくさいプロレスは衰退してガチンコの総合が人気でたわけだ。
プヲタという「痛いマニア」がぎゃあぎゃあ騒いでいるだけなんだよね。
深夜にテレビが移動した段階で完全な斜陽産業
今の野球の巨人みたいなもん
もう遅いいうか手遅れ。
立て直しにはよほどのことをしない限り無理

183:お前名無しだろ
09/01/28 11:19:27 RgfbZrl40
永田がミルコに負けたとき、「リベンジ!リベンジ!」叫んでるやつら凄かったなぁ。
「リベンジっていかにも勝つ可能性あるみたいにいってるけど、
プロレスラーは役者で100%勝つことなんて出来ないよ」
って書き込んでも完全スルーされたな。
映画で役者の役柄をまんま信じ込むと一緒だからねw

184:お前名無しだろ
09/01/28 12:03:03 H1osgFMm0
>>183
今となってはギャグのような話だが、
当時ミルコは寝技に対応出来てなかったし
レスリングでリアルな実績のある永田なら勝てる可能性はあると思われてた

185:お前名無しだろ
09/01/28 12:14:29 +b6aYSDh0
>>178
タッキーの芝居が終わると、ゾロゾロ席を立つ、タッキー目当ての女子客が
印象に残ってる。あの日は、タッキーが出るってことで、会場の客層が
いつもと違ってた。普通なら絶対来ない客層がいっぱいいた。

186:お前名無しだろ
09/01/28 12:52:56 C0t0r+l20
>>183
ミルコはそのほんの半年前には、藤田にガッツリ上取られて
高田とはお互い何もできない状態だったんだから
むしろその当時なら永田に幾許かの勝機アリと考えるほうが自然だな

187:お前名無しだろ
09/01/28 13:01:17 2pfQPudU0
小原とかも似た感じだったな
「寝技で勝負すれば充分行ける!」みたいな事を言われてたが
如何せん寝技の前の立ち勝負で何も出来ないという

188:お前名無しだろ
09/01/28 13:03:22 bl3LzX5j0
小原の総合2試合は酷かったな
永田以上の戦犯

189:お前名無しだろ
09/01/28 13:29:18 Ulu6yGM50
今でも年70回ドームで興行して、平均4万人集める巨人とプロレスでは、
斜陽度と言っても天と地だよ。
つい最近まで話題にもならなかった相撲は朝青龍復活で盛り上がったし、
男子ゴルフも石川が出てきて注目度が格段に上がった。
低迷気味と言われてるサッカー日本代表も、W杯の成績や、若い選手が出てくればいくらでも盛り返すだろう。

ガチのスポーツは一つのきっかけで、いくらでも盛り返せる力がある。
しかし、ガチの要素や強さを失ったプロレスが、
これから盛り返えせる要素が見当たらないんだよな。
ガチの強い奴は総合に行くだろうし、
演技の上手いイケメンはそのまま俳優になるだろうしw

柔道の石井がプロレスではなく、総合を選んだのも時代を感じる。
話題になり易いハッスルも結局、芸能人頼りだからな。





190:お前名無しだろ
09/01/28 13:38:14 bl3LzX5j0
イケメン185センチ身体能力抜群柔道二段親父がレスラーの男が居たのに
プロレスの歴史が変わってたかもよ

191:お前名無しだろ
09/01/28 15:31:41 jvpHVoxEO
巨人の人気低迷
これは、他球団にファンが流れたってのも原因だからね
かえってプロ野球人気の底上げに繋がった感がある
サッカーも、代表の人気は低迷しているが、地方のクラブへファンが流れていった

プロレスは…
団体の乱立でさまざまな所へファンが流れて行ったのだろうけど
プロレス界全体の底上げには、これっぽっちもならなかった


192:お前名無しだろ
09/01/28 16:12:50 ulcuavIlO
もうすぐ出ますよ
【私が流血の魔術を書きました】
【格闘技界の興行を操る黒幕】

またまた騙されたと騒ぐ人達

193:お前名無しだろ
09/01/28 16:29:00 Y74qMcTS0
>>190
坂口憲二をヒールがいたぶるような話作れば
大ヒールが出来るのにな

194:お前名無しだろ
09/01/28 17:56:23 16ITKEwP0
今年開局50周年を迎えるテレビ朝日が、同局の過去のスポーツ中継から、記録と記憶に
深く刻まれた出来事を改めて検証する「テレビ朝日が伝えた伝説のスポーツ名勝負
〜いま明かされる舞台裏の真実〜」(2月7日・後7時)で、プロ野球史上に残る
名勝負、1988年10月19日、川崎球場でのロッテ・近鉄ダブルヘッダーを取り上げる。

近鉄はシーズン最終戦で、優勝するためには連勝しかなく、1つでも引き分ければ
西武がVという大一番。第1試合は9回、梨田(現日本ハム監督)の決勝適時打で勝利。
午後6時44分開始の第2試合も白熱した展開となった。
関西地区では系列のABCが第1試合から完全中継していたが、関東地区は当初、
中継予定なし。テレ朝は午後6時からの生バラエティーに随時、生中継を挟む
対応を取ったが、視聴者から完全中継を求める声が電話で殺到。
編成部は午後9時から人気刑事ドラマを差し替え、民放では考えられないCMなし
での中継に踏み切った。

当日は闘病中の昭和天皇の容体悪化や、リクルート強制捜査など大ニュース
ばかりだったが、「ニュースステーション」でも野球中継に差し替え、4対4引き分けと
勝負が決まるまで完全中継した。
番組では緊急中継した背景、関東地区で30.9%、関西地区で46.7%の
瞬間視聴率をマークした名勝負の裏側を探る。

ソースはURLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
テレビ朝日が伝えた伝説のスポーツ名勝負
〜いま明かされる舞台裏の真実〜
2/7(土) 夜7:00〜
開局してから50年、テレビ朝日で放送された歴史的瞬間をとらえた中継映像の中から、
日本中を沸かせ、今も語り継がれるスポーツの3大中継―
◇異種格闘技 史上最高視聴率 猪木VSアリ
◇テレビ初のパーフェクトゲーム 女子プロボウリング 中山律子
◇プロ野球史上最も劇的なドラマ 10.19決戦!ロッテVS近鉄
を関係者の証言を織り交ぜながら紹介します!
新事実が続々と明らかに!ご期待ください

195:お前名無しだろ
09/01/28 18:04:49 zgHzKsD4O
10・19の異様な興奮

196:お前名無しだろ
09/01/28 18:13:10 8QBu58yD0
あの試合は凄いよ
ドラマもニュースも吹っ飛ばして延々放送が続いた

197:お前名無しだろ
09/01/28 18:22:32 jvpHVoxEO
>>194
リアルタイムで見た、かなり感動したのを覚えている
近鉄もロッテも、当時は人気が無く客席も常にガラガラ
しかし、優勝のかかった大一番になれば注目度も上がり、客席も埋まる
やはりそこは競技性のあるスポーツ、必ず何処かに繋がってる訳で
プロレスには無い強みがあるよ

198:お前名無しだろ
09/01/28 18:23:40 oAAP/xL/0
野球なんて今でも巨人と阪神以外は単独では赤字の団体だろ。
宣伝効果として存在してるだけだからな。
巨人もグッズ販売会社が簡単につぶれた。今後巨人ブームが再来するとは
とても思えない。ゴルフとかサッカーは大事な試合がたまに流されるから
見るんであって、特定の球団を毎日追いかけるのなんていまじゃ考えられない。
巨人は地上波が壊滅したら単純に100億以上の減収だもんな。
まさに恐竜が絶滅するって感じだな。

アメリカのアメフトなんてあの試合数で儲かってしょうがないってのも凄い話。
正直プロレスよりアメフトの試合の方がはるかに格闘技テイストがする。
あの体で凄い運動神経してるんだもんな。

プロレスは格闘技としても負けたし、ショーとしてもサーカスに負けてる。
中途半端な存在なんだな。やっぱり金が無いところにスターはこないよ。
石井も昔ならプロレス入りしたかもしれないけど。今のプロレス界じゃなあ。

199:お前名無しだろ
09/01/28 18:41:57 8QBu58yD0
↑が野球嫌いという事はわかった

200:お前名無しだろ
09/01/28 18:47:20 ofCJrngw0
前々から思ってたけど
アメフト選手って絶対ステロイド
やりまくってるよな
メジャーリーグでは問題になるのに
アメフトは治外法権なのか?

201:お前名無しだろ
09/01/28 19:05:28 jvpHVoxEO
>>198
つ浦和レッズ、アルビレックス新潟、FC東京、大分トリニータetc


202:お前名無しだろ
09/01/28 20:02:21 RtGpISWSO
>>200
逆だよ
MLBは今までステを黙認してきた風潮があって、ようやく問題になってきた
NFLでも昔からステ使ってるやつはいたが、例外なく厳しく罰せられてる
ちなみに両者の違いは検査の厳しさの違いな

203:お前名無しだろ
09/01/28 20:41:48 eYVQVEpk0
MLBは日本人がいるから俺たちは詳しくなれるわけだな

204:お前名無しだろ
09/01/28 21:13:39 Ulu6yGM50
俺はプロレスは卒業して、総合格闘技に乗り換えた。今この板は懐かし板的存在。
やっぱり、ケツ決め無しの真剣勝負ではなく、
プロレスラーから強さが消えたのが、
プロレス衰退の最大の原因かな。
その一役を担ったのが高橋本かな。
今後、かろうじて生き残るためには、ハッスル見たいに旬の芸能人をとりこむことか?
大晦日も泰葉vs小朝だったら相当視聴率とっただろうにw
そうなると、困ったことにプロレスラーがいらないんだよな。

205:お前名無しだろ
09/01/28 21:23:48 f8VRDnIq0
よく「プロレスに格闘技的要素はいらないハッスルのようにエンタメに本気で取り組め!」とかって意見聞くけど、
本気でショーに徹したら芸能人には敵わないよな、スガッスル見て思ったけど

206:お前名無しだろ
09/01/28 21:26:14 cnMLoqPX0
それまで低視聴率だったのが泰葉の試合で10%超えたらしいw>ハッスル
あれは青山弁護士似のマネージャーに笑わせてもらった

207:お前名無しだろ
09/01/28 21:31:00 jvpHVoxEO
>>204
総合格闘技の人気だっていつまで続くか分からんぞ
勿論、プロレスよりも需要はあると思うが


208:お前名無しだろ
09/01/28 22:02:13 HU5wDH5OO
例えば舞台演劇とか歌舞伎だとかの人気って今はどうなの?
テレビではほとんど放送されないけど、若者のファンはいるんだろうか

209:お前名無しだろ
09/01/28 22:05:44 KyhrCY6bO
もっと元レフリーが暴露すればよりいまのプロレス界はもりあがるぞ(^_-)


210:お前名無しだろ
09/01/28 22:33:53 KhYk8YmT0
仮にハッスルが新日並みのクオリティで試合を見せつつ、毎週レギュラーで更にゴールデンで
中継した場合、プロレス復権の可能性はあると思うか?

211:お前名無しだろ
09/01/28 23:58:42 FdSVKI+z0
笑う所なのかな
新日並みのクオリティw
ってのは

212:お前名無しだろ
09/01/29 05:45:16 y2qqDdRF0
せめて山崎vsモリマンくらいのクオリティは必要だな

213:お前名無しだろ
09/01/29 10:20:43 vj90zNz20
歌舞伎はハイカルチャーだから
大人になってから見ればいい
NHK教育で、だいたい月イチの割合で
舞台放映はある
ちなみに正月は、歌舞伎座、大阪松竹座
新橋演舞場、浅草公会堂、国立劇場の五か所で公演


214:お前名無しだろ
09/01/29 12:12:56 /eKXeAL60
>212
あれはプロレスを越えてるよな
視聴者の予想の斜め上までやるからな
今のプロレスは全部予想の範囲内だもん
強いて言えば武藤の頑張りは予想外だった。だって普段は車椅子だよ。

215:お前名無しだろ
09/01/29 12:46:39 xzePiMqe0
>>212
あれは壮大なブックを練りこんで演出しているのに、プロレスの演出には
知恵のあるものが居ないんだろうな。
ダイナマイト四国を平気でパクル乞食もいただけない。


216:お前名無しだろ
09/01/29 14:03:23 ZhQImfHPO
プロレスは、作り物なのになんで面白くないんだ!



217:お前名無しだろ
09/01/29 14:10:55 YTCW4eOe0
うはwww

218:お前名無しだろ
09/01/29 15:15:48 /gDXmSmDO
猪木は大試合には起用せずブックも教えないって言うのが 彼の新日での立場が伺える

219:お前名無しだろ
09/01/29 17:38:08 pZkNqNvC0
全日本でチャボゲレロが大仁田を優勝トロフィーでめった殴りして
大流血させた事があったけどああいうのも八百長なの?



220:お前名無しだろ
09/01/29 17:43:26 Qy80kDn0O
>>219
×八百長
○演出
このシーン、よく覚えてないけど、トロフィーで殴った場所は
膝だったかな?

221:お前名無しだろ
09/01/29 18:03:48 pZkNqNvC0
>>220

どの部分というか体全体からどぴゅどぴゅ流血してたと記憶してます。
大仁田は血まみれで横たわって目を見開いてうめいていました。
あまりの血の量にまだ子供だった私は卒倒しました。握手しにいって
健闘を称え合うかと思いきや相手をだまし討ちにするというパターンは
よくありましたね。

222:ジョイスティック
09/01/29 18:55:38 kKPJ6Dcz0
カブキの額から血がピュー々出てたのはトリック無しだったんだろうか?

223:お前名無しだろ
09/01/29 19:46:46 2T7nO07s0
プロレス衰退の流れを知ってるのはプヲタだけであって
一般人にとってはもうとっくに消滅してるよね


224:お前名無しだろ
09/01/29 19:54:04 MSsy69LS0
三田寛子が「プロレスには筋書きがあると思ってたんですけど・・・」と言ってたけど
関心のない一般人などそんなもんだ
ファイトで熱い投稿をしていた連中より三田の方がよっぽど
プロレスを理解していたというのもマヌケだ

225:お前名無しだろ
09/01/29 19:56:41 qyhazc7W0
ファンだって筋書きがあることは分かってたんだよ。
ただ、それが全部とは思っていなかっただけで。

226:お前名無しだろ
09/01/29 20:29:50 YTCW4eOe0
チャボゲレロ、大仁田戦のV見ると
周りがあんま必死に止めてる様子無いんだよね

227:お前名無しだろ
09/01/29 20:30:41 IPNp2UDs0
ていうか、信じたくなかった部分もあると思うよ。
それを未だに引きづっている連中が、総合やk−1をガチオンリーだと
信じてるんだろ。

228:お前名無しだろ
09/01/29 20:33:40 OeJKPQku0
>>224
のほほんとしているようでいて、競争の激しいショウビズの世界で
生きていた人間だからな>三田
レスラーの攻防見てて、台本ある演技かどうかくらいは
見破る眼力があるんだろう


229:お前名無しだろ
09/01/29 20:35:39 MSsy69LS0
いまだに引きずってる連中ってのは
「今の新日レスラーが弱いだけで昔の新日レスラーは総合でも通じるほど強かったんだ
試合はケツ決めでも他団体とちがって道場で厳しいシュートの練習をしていたんだ」とか
言ってる連中だと思う。往生際が悪いと言うか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4181日前に更新/265 KB
担当:undef