俺達の時代 第10部〜 ..
[2ch|▼Menu]
660:お前名無しだろ
09/08/03 02:31:46 EXgOTzL00
>>658
お笑いスタ誕見てた俺にはオンエアバトルがヌルく見える

661:お前名無しだろ
09/08/03 20:39:49 UXWVhxKL0
>>658
昔の人たちは落語や漫談をじっくり聴いていたんだが、
それはもっとスピード感のあるコントや漫才にとって変わられた。
さらにその場のノリで笑えるフリートークが主流になり、
今では瞬発力オンリーの「ネタ」が全盛。

どれが良いって訳でもないけど、
受け手側がどんどん手軽なものを求めるようになっているのは確かだな。

662:お前名無しだろ
09/08/03 21:06:13 1ibLbDw+0
漫才ブームの頃でも周りの大人(親父や学校の先生etc)が
「今の漫才は漫才じゃない」と言ってたからなぁ。
「話の内容で笑わせてるんじゃなく、ギャグで笑わせてる」と。
「もみじまんじゅう!」とかね。

663:お前名無しだろ
09/08/03 23:12:34 ILyjGY200
エンタツ・アチャコ世代からしたら漫才ブームなんて芸じゃないだろうな

664:お前名無しだろ
09/08/04 00:19:15 LAkY9ydV0
>>659
俺は夕ニャンというと、フィリピンのピープルズパワー政変の
光景とセットで頭に浮かぶんだよね。
86年の初頭はあれに関する報道が喧しかったからだろうけど、
夕ニャンを観てたのは85年秋からの約1年間なのに、なぜか
86年の寒い時期の記憶と分かちがたく結びついてる。
タイマンテレフォンとかで笑った後に、スーパータイムで緊迫
するかの地の映像を眺めては、小6児童ながらに興奮してた。

665:お前名無しだろ
09/08/04 16:07:59 PqH+98G2O
笑ってる場合ですよ。が見たくて学期末及び春夏休みが待ち遠しかったのって、俺だけ?

666:お前名無しだろ
09/08/04 22:46:25 i9KeFcMV0
>>665
まさにこの夏休み、『あなたの知らない世界』も入れてくれないか?
新倉イワオは今だ健在らしいな。

667:お前名無しだろ
09/08/04 23:10:12 VDkZoLeMO
確かに!あなたの知らない世界は夏休みの原風景って感じだ。
ガキの頃は恐くて背筋がゾッとした。

668:お前名無しだろ
09/08/05 06:45:14 ntSnZWfT0
心霊写真の特集の中でその写真を否定する写真家みたいなのも出てたな。

たけしの刑事よろしくはシナリオに無い(と思われる)ムッシュの頭いじりとか笑ったなぁ。
グレてるミッキーを諭そうとした時の「ライオンの子殺し」
最終回にあそこ出して秋野陽子に近づいていったらビンタされるたけしw

669:お前名無しだろ
09/08/05 08:59:22 ntSnZWfT0
ムッシュは学問のススメの方だったかも。 記憶が曖昧だぁorz

670:お前名無しだろ
09/08/05 19:13:21 VCKI9y7Q0
>>660
九十九一とか消えちゃったね。関西のTV局の社員に
なってるって話聞いた事あるけど。
でんでんはたまにドラマで見かけたりするけど。
イッセー尾形は舞台で頑張ってるみたいだね。

671:お前名無しだろ
09/08/05 21:56:37 7VI67pXH0
ムッシュは学問のススメのインチキ英語教師だね。

ヅラもそうだけど、金鉱探しとかもからかわれてて笑った

672:お前名無しだろ
09/08/05 23:41:25 +nysWqR/0
s49年度生まれの俺にとって高校時代は
アイドルといえばのりピーか森高だったもんだが。
果たして無事なんだろうか…?

673:お前名無しだろ
09/08/05 23:49:20 tAxmaIV8O
あなたの知らない世界

金田一耕助シリーズ

13日の金曜日


子供の頃に見た、この3つの恐怖が
今でも目に焼き付いている。

674:お前名無しだろ
09/08/06 02:19:55 62qDi/Bb0
俺は少年探偵団(BD7)の二十面相がなぜかコワかった

675:お前名無しだろ
09/08/06 03:29:18 035MQQI5O
夏休みと言えば、なぜか毎回ドンチャック物語を放送してた気がする

676:お前名無しだろ
09/08/06 04:56:38 AO/USRnc0
>>672
オレのアイドルは吉田真理子だった。
いまいちメジャーになれなかったから知らない人も
いるかもだけど。カワイさでは他の誰よりも上回ってたと
思うんだけどなぁ。結局何かが足りなかったんだろーな・・・

677:お前名無しだろ
09/08/06 16:08:07 WVR4GXpMO
俺、とんねるずの「お坊ちゃまにはわかるまい」見て島田奈美のファンになった。

怖いドラマシーンは土曜2時間ドラマの天知茂が変装した仮面をビリビリ剥がすトコ…



678:お前名無しだろ
09/08/06 17:58:29 ylNbBASP0
天知茂の明智シリーズといえば
パノラマ島綺譚で伊東四朗が焼け死ぬシーンが
妙にリアルで怖かった…

679:お前名無しだろ
09/08/07 13:00:45 fxI9RW+zO
ここまで酒井法子の話題なし

680:お前名無しだろ
09/08/07 14:23:57 gZrPMTk20
あるじゃんw(>>672

つーか、逮捕状請求かよ・・・

681:お前名無しだろ
09/08/07 14:38:46 NipOhWEQO
なんか任意同行拒否ったらしいね
そりゃ怪しまれるわな
事務所は知っていたのかねぇ?

682:お前名無しだろ
09/08/07 16:59:40 6bO++GRW0
芸能界
  昔も今も
     クスリ漬け

683:お前名無しだろ
09/08/07 21:36:12 HR+E0fX4O
晴れた芝生寝転んで夕陽を胸に吸い込んでたアイドルが
まさか別のモノを吸い込んでたとはな…

684:お前名無しだろ
09/08/08 00:54:16 p1ZwZ10hO
任意同行突っぱねて♪
クスリを胸に吸い込〜む♪
出頭するよりこんなとき♪
逃走し〜たい♪

685:お前名無しだろ
09/08/08 01:15:23 qwFWS+DC0
>>668
>>671
ヨロシクも学問も記憶は断片的にしか残ってないけど、なんとなく情景が頭に浮ぶ。
学問で柄本が納豆とキャペツを放り込んだどんぶり飯をかき込むのを見て、納豆は
あまり好きじゃないのに、なんかそそられて親に呆れられながら試したっけ。

>>677
そんなドラマもあったね。
ところで、とんねるずの妹分で同じ事務所に所属していた、本格派アイドル(?)の
マリコってどうなったんだろ。
あと、オニャンコの山本スーザンクミコも。

686:お前名無しだろ
09/08/08 01:18:24 qwFWS+DC0
酒井って名前くらいしか知らない。
しかし、正常な判断を下せる心境じゃないのかもしれないけど、逃亡はまずいね。
シロだとしてもイメージがた落ちだし、クロだったら量刑にも影響しかねないのに。
まあ、執行猶予が付くだろうけど。

687:お前名無しだろ
09/08/08 06:27:19 4kJs0UYV0
清純派の代表みたいな感じだったからね〜
相乗作用で余計イメージダウンだわね。
「如何にも」て感じのタレントならともかく。

688:お前名無しだろ
09/08/08 09:50:19 nHYRGWMQO
マリコ=真璃子

689:お前名無しだろ
09/08/08 10:04:52 E6h4okMvO
清純派の代名詞 菊池桃子は今でも処女だと信じている

690:お前名無しだろ
09/08/08 11:06:56 50Ftct3OO
>>689
当たり

691:お前名無しだろ
09/08/08 11:08:44 L63xCNIE0
ラ・ムー時代に捨てたよ。

いや、知らんけど。

692:お前名無しだろ
09/08/08 13:20:54 nHYRGWMQO
菊池桃子の前に清純派といえば伊藤つかさがいるよ〜!

693:お前名無しだろ
09/08/08 14:01:33 CbmM+xQx0
そだね。オレは新日じゃなくて金八見てた。つかさ目当てで。
このスレ的には「裏切り者!」と言われるかもだけど。

694:お前名無しだろ
09/08/08 15:17:47 X8IONnA10
逃亡者のりぴーといい、去年の小室といい
90年代初頭から半ばまでバリバリ活躍していた芸能人のヒールターンは失望感がでかい
なんか20世紀末まで有名だった人間のメッキのハゲというか
21世紀に入って前のように通用しなくなった故の変貌なのか
新しい時代に適応できなかった人間の没落は憐れ過ぎて同世代人としてこっちも落ち込む

695:お前名無しだろ
09/08/08 16:36:38 UyhevFTu0
商品価値の有無で対応が180度変わるのが芸能界とはいえ
なんかやるせないね。

しかし、裁判員制度のドラマや覚醒剤追放キャンペーンに起用するとか
人選の際にもうちょい吟味しねぇのかよ、とは思うな。
元々黒い噂があった人だけに。

696:お前名無しだろ
09/08/08 16:50:31 lPCTr2Gz0
吟味し出したら起用できる人なんていないんじゃないの。
疑惑の段階でストップかけてたらほぼ全員出れないかと。

697:お前名無しだろ
09/08/08 18:31:27 7WXkJILTO
芸能人は素の自分に関係なくキャラを演じ続けなくちゃいけないからな。
クスリの力でもう一人の自分を呼び出すのかな? ポーゴのように・・
「大王様〜 ポーゴ大王様ー!」

698:お前名無しだろ
09/08/08 19:14:16 4PoMmqsa0
プロレス BOOWY おにゃん子クラブ 尾崎豊 ひょうきん族 ブルーハーツ

これのどれにも引っかからなかった人なんていないんじゃないの?

699:お前名無しだろ
09/08/08 19:24:59 hkV77bz00
その中だったら、プロレスにしか引っ掛からなかったわ

700:お前名無しだろ
09/08/08 21:54:26 nHYRGWMQO
30年代生まれでしょ?

701:お前名無しだろ
09/08/08 22:19:23 FihYeRbH0
オレは30年代生まれだけど引っかかったのはプロレスとおにゃん子だけだね。
おにゃん子のファンやるにはやや年を食ってたからちと恥ずかしかったけどw
ひょうきん族は山田邦子の絵描き歌だけは面白いと思った。

702:お前名無しだろ
09/08/08 23:14:13 E6h4okMvO
プロレスとBOФWYは現在進行形だわ

703:お前名無しだろ
09/08/09 01:45:35 T5HCQ90VO
>>698
自分の場合、その中だと尾崎豊以外はすべて引っかかった。
それ以外だと、プロ野球にも引っかかったんだけど
このスレって、昔のプロ野球の話題があまり出ないよな?
みんなプロ野球は興味の対象外だった?

704:お前名無しだろ
09/08/09 02:29:12 gl7WTLek0
>>693
第1期金八は観てたけど、第2期は開始から1ヶ月ほどでチャンネルを替えた。
級友が教えてくれたスタンハンセンを観るためにね。
ちなみに、プロレスを知ってからウルトラマン80や仮面ライダースーパーワンも観なくなった。
プロレスと比べたら、あまりにもガキっぽく感じられて。
今にして思えば、小学1年生がガキっぽいものを好むのは当然なんだけど。

>>698
その中だとプロレスとひょうきん族かな。
夕ニャンは途中まで観てたけど、目当てはとんねるずで、オニャンコには特に興味なかった。
というのも、あのグループが登場したのは、ちょうどロック関係に目覚めた頃だったから。
オニャンコ本体だとデビュー曲を始め、およしになってティーチャーや痴漢の歌とか、持ち歌が
アイドルらしからぬものばかりでまだ許せたけど、ピンだと従来のアイドルと変わんない感じで、
宝島界隈の連中(戸川やゼルダなど)に傾倒する小6〜中1的には興味の対象外でしかなかった。
あっ、けど白石マコは好みだった。

705:お前名無しだろ
09/08/09 10:09:31 VP+RN1o90
>>703
オレは対象外だったね>プロ野球
江本の本だけは話題になってたから買ってみたけど。

後、オレはひょうきん族より、良い子悪い子普通の子や
週間欽曜日のほうがずっと面白かったね。
多分ここじゃ絶対的少数派だと思うけどw

706:お前名無しだろ
09/08/09 11:40:00 0XldiGmFO
>>704
それすごいわかるなー
小さい頃って漫画アニメ特撮のヒーローに憧れたりするけど、俺の対象は最初っからプロレスラーだった。
憧れたレスラーは日本人なら辰っつぁん。外国人ではドスカラス。
マスカラスではなくなぜかドスカラスのほうがお気に入りだったよ。

707:お前名無しだろ
09/08/09 11:43:56 0XldiGmFO
>>703
俺はプロ野球も大好きで見てたよ。
でも芸能・世相風俗の話に比べて野球や音楽は好き嫌いがはっきり別れるからね。
話題に上げづらいのかな?


708:お前名無しだろ
09/08/09 11:50:18 0XldiGmFO
>>705
欽ちゃんだったら、欽ドン>週欽>欽どこ だね。
でも欽ドンは長江健次が降板した以降はそれほど見てなかった。
週欽では欽ちゃんバンドのコーナーかな。
欽ちゃん特有のしつこいボケとツッコミが印象深い。

709:お前名無しだろ
09/08/09 14:03:24 76/di53V0
当時の野球といえば、ブライアントがすごく印象に残ってる

710:お前名無しだろ
09/08/09 17:46:49 /dfmcuqG0
プロ野球興味無かったし、見てなかったど
ヤクルトのブリッグスと大洋の高木豊の乱闘だけは
スポーツニュースで見て覚えてる。あの大振りの
スゥイングフックは凄かったw

それとオレはビーバップハイスクールにモロ引っかかったね。
単行本も全巻持ってるし、映画も旧作は全部見た。

711:お前名無しだろ
09/08/09 20:30:19 zcoDwaMK0
欽ちゃんの番組っていろいろあったよなw
長江にしても受験とかなんとか言ってたけど揉めて辞めた(後のSPには出たけど)し、
中原理恵も不倫を理由に降ろされた。
下ネタを言ったダウンタウンはほぼ飾り物扱いで干された。
欽どこではのぞみ役の高部がにゃんにゃん事件で・・。

712:お前名無しだろ
09/08/09 22:28:10 z7jvmM3M0
欽ちゃんバンドのメンバーだった清水由紀子さんは
お亡くなりになったね。改めてご冥福をお祈りします。

713:お前名無しだろ
09/08/10 00:58:19 EK0/qJJDO
>>704
うわっwほぼ、俺と同じだw
ウルトラシリーズは80を、仮面ライダーシリーズはスーパー1を最後に
一切見なくなっていき、プロレスにハマっていったよ。
ところで、ウルトラシリーズと仮面ライダーシリーズ
それぞれ、どれが一番お気に入りだった?
俺は初代ウルトラマンとV3。

714:お前名無しだろ
09/08/10 01:10:56 u6Cv/N9U0
そういや>>709で挙がってるブライアントの応援歌がV3だったなw

715:お前名無しだろ
09/08/10 07:01:03 XRUCos/q0
>>713
V3は宮内洋の演技は気合が入ってていいんだけど、怪人がねぇ・・。
最終回近辺でカニみたいのが自分の甲羅踏んづけて割って、それをV3に投げる
という攻撃には泣いた。
あとマニアや好きな人はどう思ってるか知らないけどV3のマスクって口の辺り出来損ないじゃね?w


716:お前名無しだろ
09/08/10 12:01:47 Q/V6iNJyO
仮面ライダーV3カレーが大好きだったな〜。
小学校入る前か…

717:お前名無しだろ
09/08/10 12:05:47 DnQoE0HJO
↑カレーといえば黄レンジャー

718:お前名無しだろ
09/08/10 17:00:17 cYCCZP4c0
>>706
マスカラス兄弟でなくて親子っていうのは知ってるよね?

719:お前名無しだろ
09/08/10 19:07:31 RrCnYA8e0
マスカラスとドス・カラスは兄弟だよw

720:お前名無しだろ
09/08/10 20:41:36 gi1HyLY5O
なんだ? 実は親子説でもあったっけ?


721:お前名無しだろ
09/08/10 21:11:53 2/VLh/hcO
今見直すとダイナマイトキッド本当に凄いあのダイビングヘッドバッドの自爆は半端じゃないし、やられっぷりも半端じゃない。同業者に一目置かれるのも当然だわ

722:お前名無しだろ
09/08/10 22:09:53 EbELJrW40
ダイナマイトキッドを見るとミチロウを思い出す。
すごい肉体にSなんだかMなんだかわからないパフォーマンス。

宝島からDOLLに行くとちょっとプロレスつながりでしょ。猛毒とか。

俺もスーパーワンと80で最後だった。

723:お前名無しだろ
09/08/11 00:48:31 ANcqOPfv0
>>706
まあ、少なくとも特撮よりはプロレスの方が現実的だったからね。
ちなみに、小5の頃の一時期、新日中継直前の宇宙刑事シャイダーを観てたことがある。
ヒーローの相棒を務める女性キャラのパンチラ(大盤振る舞いだった)目当てで。
ある時、母親に「そんな幼稚園児向けの番組を観て」と咎められて、大いにプライドが
傷付いたんだけど、まさか「パンチラが見たいだけだ」と本音を明かすわけにもいかず、
「ストーリーが良くて大人にも人気があるんだよ」とでまかせでかわしたりした。
さすがに不毛な気分になってきて、2ヶ月くらいで観るのをやめたけど。

憧れのレスラーは、断然タイガーとテリーだった。
ファンに成った当初は藤波にも惹かれていたけど、半年後にタイガーが登場してからは、
やや霞んでしまった。
マスカラス兄弟はそれほどじゃなかったけど、82年の夏に生で観た時は感激したよ。

724:お前名無しだろ
09/08/11 00:53:13 ANcqOPfv0
>>705
>>708
ドリフは嫌いだったけど、ひょうきん族だけじゃなく、萩本系も好きだったよ。
特に中原リエの良妻、悪妻、凡妻コーナーと、車だん吉の映画のパロディコーナーが。
ただ、欽どこだけは全く笑えなくて、観る気がしなかった。

>>713
思い入れがあるのは80とスカイライダーかな。
80の地球防衛軍隊員セット(変身用スティックを含む)みたいな玩具も持ってたよ。
ただし前にも書いた通り、80は最後まで観なかったけど。
それとシリーズは違うけど、スパイダーマンも好きだった。

725:お前名無しだろ
09/08/11 09:33:26 yB4QFha3O
アニメ版のザ・ウルトラマンも忘れないで〜。


ついでに白猿ハヌマーンも

726:お前名無しだろ
09/08/11 11:18:03 TC/T13sd0
今の萩本は老醜を晒してるだけで、正直見てられない。

727:お前名無しだろ
09/08/11 15:14:09 vY6oLza0O
歳を取れば笑いの感性も変わるよね。
また、その時の時代性もあるかな?
例えば今のたけしやとんねるずが若い世代に受けてるかと言えば??だし。


728:お前名無しだろ
09/08/11 15:34:23 9Q4DLOmqO
ひょうきん族より全員集合の方が好きだったのに、カッコつけてひょうきん族無理して見てた。
全員集合は、ガキの見るもんだとか言ってさ。
自分も小4くらいのガキだったのにね。


729:お前名無しだろ
09/08/11 18:55:10 v+MVQRjxO
↑こういう人非常に多いんだろうな・・・
ガキが見るもの→ストレートに笑えるもの。と解釈できる(発言できる)ようになるには時間がかかるよね。 でもS62位までのひょうきんは、笑わせてくれた(子供にも優しかった)と思う。

730:お前名無しだろ
09/08/11 20:47:30 vY6oLza0O
ドリフもひょうきん族も両方見たかったのに同時間帯だもんな。
ドリフ→ひょうきん→加トちゃんケンちゃんの流れでチャンネル合わせたな。


731:お前名無しだろ
09/08/12 16:51:24 gBxDHb2HO
24年前の今日、日航ジャンボ機墜落事故が起きた。
その時、俺は小6の夏休み真っ盛り。
事故の一報と各テレビ局の報道が今でも脳裏に浮かぶ。
断トツで記憶に残る事件・事故の第1位。

732:お前名無しだろ
09/08/12 20:39:11 LyqaL0Y8O
川上けいこちゃんは元気かなぁ?

733:お前名無しだろ
09/08/12 22:12:21 tM76DD2BO
阪神の球団社長がこの飛行機に乗ってて亡くなったんだよね。
で、阪神はこの年打線が爆発し初の日本一に。

734:お前名無しだろ
09/08/12 22:48:44 ddBIQInCO
クイズ100人に聞きました
中の臨時ニュースで知ったなあ。

プロレス界の出来事に比べると物凄く昔のニュースに
思えるのは何故だろう。
プロレスが十年一日だから?

735:お前名無しだろ
09/08/12 22:56:03 9K3oFgU+O
日航機墜落もそうだけど、グリコ・森永事件の方が印象に残ってるなぁ・・・
お袋がこの事件を逆手に取って、お菓子を全く与えてくれなくなったんだよね・・・orz

736:お前名無しだろ
09/08/12 23:08:33 WEmU1j51O
事件と言うか、昭和天皇が崩御した時に学校が何日か休みになるとゆう噂だったのに休みにならなかったのが記憶にあるな。

737:お前名無しだろ
09/08/12 23:32:48 bgH/wy9J0
オレは三浦さんのロス疑惑が印象に残ってるな。
一躍時の人になっちゃったよね。

738:お前名無しだろ
09/08/13 18:20:45 KVaYT5WGO
衝撃度でいえば自分も御巣鷹山の日航ジャンボが一番だ。
月曜ドラマランド、富田靖子主演の一休さんを見ていたら
ニュース速報が飛び込んできて、一休さんは中止に。
そのまま翌日までテレビは日航ジャンボ一色に。

739:お前名無しだろ
09/08/13 19:04:24 tMXIyHsg0
>>732
アイドルとしてデビューしたよな?
まったく売れなかったけど。 

>>736
いいとものレギャラー放送が一週間くらい休みになって再放送してたな。

740:お前名無しだろ
09/08/13 19:28:54 H0nRpziF0
湾岸戦争が挙がってこないのは
やはり「なんかどっか遠くの方でドンパチやってるなぁ」
くらいに感じてる人が多かったせいか?

741:お前名無しだろ
09/08/13 20:29:37 KMKPrFj2O
湾岸はそんな昔って気がしないし、それ抜きでも挙げるとすれば911の方じゃね?

742:お前名無しだろ
09/08/13 21:03:56 KVaYT5WGO
自分の場合は、小学生〜中学生の時期に起こった出来事が
特に衝撃度を強く感じ長く記憶に刻まれてる。
最も感受性の強い時期だったからだろうなと自分では解釈してるけど。
だから、大人になってからの湾岸とか911は
覚えてはいるけど衝撃度をそれほど感じなかった。
上にも挙がっているグリコ森永事件やロス疑惑のの方が印象深い。
その中でも一番は、御巣鷹山の日航ジャンボ機墜落。

・お盆で帰省していた祖母の家
・富田靖子の一休さん
・フジの露木アナが伝えた坂本九の名

ここらへんの記憶が、24年経った今でも
生々しく甦ってくる。

743:お前名無しだろ
09/08/13 21:15:44 xqBZBXo90
スペースシャトル空中爆発も衝撃的だった

744:お前名無しだろ
09/08/13 23:09:55 wLvP+5hVO
岡田ユキ子の飛び降り自殺は本当に信じられなかった


二十歳過ぎてから東京に来て、こっちの友達にその現場の状況を詳しく聞いた


凄い事を教えてもらってゾッとした


745:お前名無しだろ
09/08/14 08:50:18 Maityzh/O
豊田商事の社長惨殺が印象深い。マスコミの目の前で自宅に乗り込まれ殺害とか衝撃的だった。


746:お前名無しだろ
09/08/14 09:05:11 7V6r5ycjO
流れブッタ切りスマン!

実家からジャンボマシンダーシリーズのライディーンが出てきた!
当時はもの凄く大きく感じたよな〜。
今でも持ってる人いるかな?

747:お前名無しだろ
09/08/14 15:26:52 WSgP6dAJ0
少し金持ちの友達の家にはマジンガーZかライディーンのマシンダーがあったな・・。
マジンガーZの超合金もそういう奴はたいがい持ってた。

俺んちにはなんもなかったけどorz

748:お前名無しだろ
09/08/14 22:41:53 1aKcJTfRO
>>747
君は、そういう物を持っていなかったかもしれないが
もっと大切な何かが君の家にはあったんじゃないかなぁ。

749:お前名無しだろ
09/08/15 03:22:54 WCsRVlmS0
いいこと言うじゃないか。

750:お前名無しだろ
09/08/15 07:35:41 izr9wm6wO
でもいつの間にか無くしてしまった…

751:お前名無しだろ
09/08/15 08:51:42 W1z+FJU0O
もう一度探そうか

752:お前名無しだろ
09/08/15 11:17:25 X6h4Hk+10
それより僕と踊りませんか

753:お前名無しだろ
09/08/15 11:58:01 YxulWAWE0
探し物は何ですか?

754:お前名無しだろ
09/08/15 13:47:47 W1z+FJU0O
見つけにくいモノです

755:お前名無しだろ
09/08/15 16:56:04 xT3gZOj30
フジのドラマ観て河合その子に本気に恋をした。痛い厨房だったな。

756:お前名無しだろ
09/08/15 22:11:33 p+gY6YXz0
>>755
昔の河合その子は良かったと思うよ。
何回かヌイたよ。

757:お前名無しだろ
09/08/15 22:47:33 vc+7kFgqO
俺は会員番号11番、福永恵規に恋してた。
福永派は俺のクラスでは少数派だった。
福永の良さがわからない周りがおかしい!って
心の中で絶叫してたよw

758:お前名無しだろ
09/08/16 00:48:19 SMe1/1lPO
福永ってキョンキョンに似てたよな



色黒なキョンキョン



風のインビテーション

759:お前名無しだろ
09/08/16 01:11:46 Goasq+lz0
昔の月刊マガジンはエロかった

760:お前名無しだろ
09/08/16 02:34:57 XD8gAmbZ0
おニャン子懐かしいねぇ
ちなみに俺は中島美春のファンだった。河合その子といっしょに卒業した子。
後にとんねるずのマネージャーのボブ市川と結婚したって聞いた時はちょっとブルーになった。

761:お前名無しだろ
09/08/16 05:46:26 53IPqFA40
誰がいいかは好みによって分かれるだろーけど、普通の歌謡曲として考えたら
「冬のオペラグラス」はおニャン子の中で唯一名曲と言っていいと思う。
後は「瞳に約束」ぐらいかなぁ。これまた異論のある人はいるだろーけど。
あくまでもオレの個人的見解ですら。

762:お前名無しだろ
09/08/16 06:47:44 RXVfUh/M0
>>759がOH透明人間とかの話に持って行こうとしてんだから誰かノレやw

てか、あれって少年誌なのに女がイクんだよなw
(気を失うみたいな表現だったけど)

763:お前名無しだろ
09/08/16 07:16:50 LZ3BCwJ+O
まいっちんぐ

764:お前名無しだろ
09/08/16 07:27:00 8Q7IvQY50
>>758
キョンキョンのマムコも黒いのか?フミヤとセックルしたんだよなw

765:お前名無しだろ
09/08/16 10:18:34 dqLyx/1/0
ニャンギラスの投入は秋元康が仕掛けたシュート

766:お前名無しだろ
09/08/16 10:40:03 JlLqGrBCO
おまえらは
一番「終わっトル」世代やな今(笑い)
俺はリア充してないぜ
おまんこやりたい

767:お前名無しだろ
09/08/16 22:14:07 xAPFr5izO
片岡鶴太郎とダンプ松本はガチ?

768:お前名無しだろ
09/08/17 00:26:39 wcmvXHS70
鮮明に記憶している事件で一番古いのが、小2の頃のホテルニュージャパンの火災。
他にガイシュツのもの以外では、ベニグノ・アキノ・ジュニアの暗殺事件も印象的。
小4だったから、事件の背景や経緯とかにはあまり興味なかったけど、政界の要人
が白昼の空港内で殺されるという事態は子供心にも衝撃的だった。
アキノという性は日系人を連想させたしね(実際は華裔らしいけど)。
あと、報道は覚えてないけど、70年代後半の青酸コーラ事件も。
「外でジュースを見つけても絶対飲んじゃだめ」と母親とかに厳命されたもんで。

769:お前名無しだろ
09/08/17 00:32:19 wcmvXHS70
>>757-758
新田と福永とでかい人は、オニャンコにいるのが不可解だった。
全く可愛いと思えなくて。
そんな俺は白石マコが好みだった。

>>760
ポニーテールの人だよね。あだながナカジでじゃーねを歌ってた。
じゃーねが発売されたのはちょうど小学校を卒業する頃で、オニャンコ利権の関係者
の思惑どおり卒業式に採用されていた。
ボブは腕相撲コーナーに出てたね。ウィッキーとかロッキーの前に。
あの人と結婚したのか。トメと共によくオールナイトのトークネタにされてたっけ。


ところで、夕ニャンを観てたのは86年の夏頃までなんだけど(しかも春以降はと
んねるずが出る火水のみ)、あの番組やオニャンコっていつ頃まで存続したんだろ。

770:お前名無しだろ
09/08/17 00:58:18 r/3VSmco0
ニュージャパン火災と同時期に日航機墜落事故もあったよね。
「逆噴射」「心身症」が流行語になった。

次の年に起きた大韓航空機撃墜は北海道在住なんでとりわけ印象深い。
「ソ連てのは悪い国だなあ」と思った記憶がある。

771:お前名無しだろ
09/08/17 06:28:36 2seHkSAm0
おにゃんこがスケバン刑事に出た時は福永がトップだったな。
つまり非常に地味な面々w

772:お前名無しだろ
09/08/17 10:48:41 tqIPyX/sO
俺は名古屋美香だー!

773:お前名無しだろ
09/08/17 17:05:43 2seHkSAm0
タカ「城之内でコク」 タカ「(工藤静香に)お前処女じゃねぇだろ?」

おにゃんこと関係無いけどとんねるず発の「けちゃまん」という言葉も流行ったなw

774:お前名無しだろ
09/08/17 19:49:08 jAUOq02H0
>>772
名越だろ?

775:お前名無しだろ
09/08/17 21:44:55 f74FyklhO
涅槃で待つ。
誰の台詞だったっけ・・・

776:お前名無しだろ
09/08/17 22:39:37 78IaR6140
沖雅也(字違ってるかも)。

777:お前名無しだろ
09/08/17 23:02:53 T/SgT0OR0
渡辺美奈代のパンチラで死ぬほどオナった俺は間違い無く昭和最終世代

778:お前名無しだろ
09/08/17 23:39:22 f74FyklhO
斉藤由貴のブラチラは・・・
平成最初期になるんだね・・・

779:お前名無しだろ
09/08/18 05:45:41 gGp/1vc40
昭和64年て7日間しかなかったよね。

780:お前名無しだろ
09/08/18 07:34:00 8GEya/nJO
瓶詰めのドクターペッパーのが50円で飲めた時代。しかも当たりつき。駄菓子屋で冬はホットでも売ってた。炭酸が抜け、酸っぱくて美味かった。

781:お前名無しだろ
09/08/18 11:08:21 P+lnmvz3O
松本典子のクイ込みブルマーだな…俺は。

782:お前名無しだろ
09/08/18 18:57:21 BWlvgUu6O
♪月曜日はウンジャラゲ

松本典子はやけに楽しそうに踊ってたよな

783:お前名無しだろ
09/08/18 20:48:14 qznHQdXZO
ドラクエ2がシュート過ぎるってスレがあるけど楽すぎでしょ

ぬるいガキにハイドライドやらせて感想を聞きたい

784:お前名無しだろ
09/08/18 21:23:29 +Q9UTwvK0
BE-BOPとか湘爆とかに影響を受けて不良っぽいことをしてみた中学時代。そんな俺は昭和最終世代確定。

785:わすれるな〜
09/08/18 21:49:38 hPYGzT3FO
くちさけおんな…


ギャ〜

786:お前名無しだろ
09/08/18 22:13:12 P+lnmvz3O
SASのバッグ


BOLTのベルト……は古いか

787:お前名無しだろ
09/08/18 23:53:20 Pa6PgzcfO
>>761
おニャン子の曲といえば、真っ赤な自転車やじゃあねが浮かぶが
それらを大きく引き離して、断トツの名曲なのが夏休みは終わらない。
この曲を聴いてからは、ただの白豚にしか見えなかった秋元康の事が天才に思えてきた。

>>770
日航機墜落って羽田沖に墜落したやつ?
それだったら同時期どころか、ニュージャパン火災の翌日だよ。
大きな出来事が2日続けて起きて当時のワイドショーは大騒ぎだった。

788:お前名無しだろ
09/08/19 03:19:38 pw8RDmDjO
バナナの涙で女性二人のハーモニーの素晴らしさに目覚めた

789:お前名無しだろ
09/08/19 12:46:01 eNtJ/Ul70
>>787
>それらを大きく引き離して、断トツの名曲なのが夏休みは終わらない。

終わらない夏休み を思い出すから気持ち悪くなる。

790:お前名無しだろ
09/08/19 22:57:49 McuQwYNt0
>>787
やべぇ、すげーよくわかるおニヤン子解散の日(87.8.31)
夕ニャンで「夏休みは終わらない」聴いて軽く涙ぐんだ思い出が。
でも今日で夏休みは終わりなんだよなって。当時中2だった。

791:お前名無しだろ
09/08/19 23:21:22 nxqVjObPO
好き嫌いが別れるとは思うがお先に失礼も名曲。
特に前奏部分は神。

792:お前名無しだろ
09/08/19 23:33:51 ZV1sOtqE0
俺が好きなのは「NO MORE恋愛ごっこ」と「ウェディングドレス」
後期の曲は微妙に悲しい・・・

793:お前名無しだろ
09/08/19 23:53:54 nxqVjObPO
>>792
> 後期の曲は微妙に悲しい

確かにそうだね。
ウエディングドレスも良い曲だけど
近付く解散のイメージが強くて悲しかった。

794:お前名無しだろ
09/08/20 00:29:08 ZkmYwVBY0
ウェディングドレスと聞いてシュガーのウェディングベルを思い出したw
モーリさん若いのに亡くなっちゃったね。

795:お前名無しだろ
09/08/20 01:35:00 8URWfRF2O
一発屋と言えばアラジン。完全無欠のロックンローラー

796:お前名無しだろ
09/08/20 05:46:18 2WsYy1Bz0
「キッスは眼にして」歌ってたグループもいたね。名前忘れたけど。
それにスターボーていたね。一発屋てとこまでもいかなかったけど。
未だにあのグループは何だったのか、よくわからんw

797:お前名無しだろ
09/08/20 14:55:19 1LUE4VzS0
キッスは眼にして、はビーナスだっけか。
あの頃プチロカビリーブームみたいのがあったな。
刑事よろしくの不良息子ミッキーもヤンキー風じゃなくて、ロカビリーだった。

798:お前名無しだろ
09/08/20 15:06:48 YuhnmGIHO
「振られ気分でロックンロール」歌ってた
トムキャットのサングラスかけた背が低いボーカルの女、エッチした事あるのかな?って思ってた…

799:お前名無しだろ
09/08/20 15:17:35 1LUE4VzS0
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)



800:お前名無しだろ
09/08/20 15:21:55 tUddBBIOO
おまえらが、あまりに懐かしい話してるから
眠ってた、どうでもいい記憶が甦ってきたぜ。

スターボーいたなw
はるか彼方銀河系からやってきた
とかってキャッチコピーで登場した記憶があるが
自分達がはるか彼方に消えちまったな。

あと、55〜56年頃だと思うんだけど
「君とイチャイチャしてるところを見られちゃったの〜」
とかって歌詞の曲で、女ボーカルのグループいなかったか?
グループ名すら思い出せないが、確か一発屋っぽかったはず。

801:お前名無しだろ
09/08/20 17:13:12 1LUE4VzS0
ジューシーフルーツ

802:お前名無しだろ
09/08/20 17:51:55 NU1PbeoG0
YMO人気でテクノ全盛の頃だね。
その3年後ぐらいにもTVに出て歌ってるのを見たなぁ。
確かTBS系列のぶったまピープーて番組だったと思う。
曲名忘れたけど、凄くいい曲だと思った記憶がある。

803:お前名無しだろ
09/08/20 18:23:54 tUddBBIOO
>>801
そうだ!ジューシーフルーツだwスッキリしたw
ボーカルがネズミみたいな顔してたよな。

804:お前名無しだろ
09/08/20 19:46:52 gwIoNEtyO
ところで皆、30日の総選挙は当然、全員が民主党に投票するよね?
今回、政権交代しなきゃ、もう永遠に出来ないよ

805:お前名無しだろ
09/08/20 19:52:39 NU1PbeoG0
全員て事はねーだろwオレは民主党に入れようと思ってっけど。
果たして本当にそれで良くなるかどーかはわからんが、
自民党があまりにもダメすぐる。1回民主にやらせてみてもいいと思う。

806:お前名無しだろ
09/08/20 19:55:50 gwIoNEtyO
>>805
いや全員が入れなきゃダメだよ
昭和プロレス世代が怒ったら恐い、って事を見せつけてやろうよ

807:お前名無しだろ
09/08/20 20:02:55 NU1PbeoG0
そーいや民主党は日明兄さんがあちこち応援演説に
駆り出されてるな。
まぁこのままいけば民主が余程大きいポカでもやらん限りは
大丈夫っしょw
こないだの日の丸事件はちょっとアレだったけど、幹部の人が
すぐ謝罪したしね。

808:お前名無しだろ
09/08/20 20:07:54 gwIoNEtyO
民主が政権取ったら国旗も国家も新しく制定し直せば良いんだよね

809:お前名無しだろ
09/08/20 20:09:47 NU1PbeoG0
それはどーなるかわからんなぁ、今の段階じゃw
当面はこのままでいくかもしれんし。

810:お前名無しだろ
09/08/20 20:12:01 gwIoNEtyO
訂正

国旗も国家も→×

国旗も国歌も→〇

811:お前名無しだろ
09/08/20 20:18:28 8q51/q280
ていうか、ここからだれか政界に出ろや。



812:お前名無しだろ
09/08/20 21:00:11 B15yuzn8O
民主党は親朝鮮だからな

813:お前名無しだろ
09/08/20 21:11:44 8URWfRF2O
児ポ法を推進する党には投票しない

814:お前名無しだろ
09/08/21 00:38:36 tBOw+C0pO
俺達の世代はガキの頃プロレスファンは回りに結構いた。
小学生の頃はクラスで熱心なプロレスファン仲間と飽きずに盛り上がっていたよな。
テレビ放送の翌日は試合の結果・内容をひとしきり議論し、
ひとりがプロレス雑誌を買ったら皆で回し読みし、熱戦譜でノーテレビの好カードや海外のまだ見ぬ強豪を探すのが恒例だった。
観戦に行ったら買ったパンフや撮った写真をクラスで披露。
ホント楽しい時代だったよ。

815:お前名無しだろ
09/08/21 07:21:30 uDEpyQD+0
>>802
多分「夢見るシェルター人形」じゃね?
「夢見るシャンソン人形」の歌詞替え曲だったな。
歌詞は、これいいのか?やばくね?という感じが当時からしてた。

「星より綺麗な核ミサイル はじけて街中が光りになったの(略


816:お前名無しだろ
09/08/21 19:26:38 pJ2Og1S80
民主優勢ってつまらん!

817:お前名無しだろ
09/08/22 18:36:33 mlTR+czNO
そして我々、昭和世代は史上最凶最悪事件・『女子高生コンクリート詰め殺人事件』を
後世に伝えて行く責任があるんだという事を皆、忘れないでね

818:お前名無しだろ
09/08/22 21:12:31 rXalDqeU0
オレは宮崎勤のほうが衝撃度は何倍も大きかったなぁ。
あれで世間のオタクに対する偏見が強まったよね。

819:お前名無しだろ
09/08/22 23:20:15 YNGwqpn60
どちらもほぼ同時期だよね?

820:お前名無しだろ
09/08/23 03:34:54 Q5z+wQCrO
コンクリート事件に関しては俺は被害者のFさんに懺悔しなきゃいけない。
と言うのは俺は最初ザッと事件の概要を聞いただけの時は
「へん!どうせヤンキー娘がナンパされてホイホイ付いてって
ズブズブの関係になって最後、殺されただけだろ。自業自得だよ。」
としか思っていなかった。
ところが後になって事件の詳細が分かったら・・・
ホント人類の歴史上でFさんほど長期に渡って、ありとあらゆる拷問を受けた人間は居ないだろう・・・。
Fさん本当に御免なさい。
犯人共は法は許しても我々が終生、追い詰め続けます。
そして二度と、この様な悲惨な事件の起こらない世の中を作る事を誓います。
安らかにお眠り下さい。

821:お前名無しだろ
09/08/23 15:48:16 YvIKRnP0O
この世に必殺仕事人はいないからなぁ…中学生の頃すごく好きだった。

822:お前名無しだろ
09/08/24 20:12:19 6QeYeaGx0
再放送ならやってるよ。

823:お前名無しだろ
09/08/24 20:17:20 7aZWACHw0
仕事人はたまには依頼人が生きてるうちに悪人を殺して欲しいもんだがw
(ドラマに何言ってんの?という突っ込みはもっともですw)

824:お前名無しだろ
09/08/24 21:04:07 kOXNK1um0
そら水戸黄門に死人が出る前に印籠出せて言うのと同じだw

825:お前名無しだろ
09/08/24 21:26:45 fvR+sbQFO
水戸黄門では死人が出ないよ

826:お前名無しだろ
09/08/25 00:22:13 MkHCazga0
オカマっぽい口調・物腰が特徴のもんどの上司が好きだった。

>>794
初めて買ってもらったレコードだ、「くたばっちまえアーメン」。
特撮やアニメ、プロレス関係を除いてね。
小学2年の終り頃だったかな。

>>803
ヴォーカル兼ギターの人は、ジューシーフルーツ結成前に、ガールズという名の
業界主導型女性ロックバンドでギターを弾いていたらしい。

827:お前名無しだろ
09/08/25 12:37:01 pxB0CzYrO
小林ひとみのAV初めて見た時、スゲエ興奮した。こんなに可愛くて綺麗なオッパイしてる女がエロビデオ出るのか?って。まだ18歳未満だった俺に貸してくれたレンタルビデオ屋に感謝した。おかげで殆んど見たよ。

828:お前名無しだろ
09/08/25 18:51:10 qbtCoJ/10
まだ擬似率が高い時代だったな。
そこら辺りからどど〜〜っと本番率が上がるわけだが。


829:お前名無しだろ
09/08/25 23:58:36 W5cBE+A6O
>>787
>>790
むちゃくちゃ同感。おニャン子ソング数あれど
「夏休みは終わらない」以上の名曲は存在しない。
今でも、この曲聴くと中学時代の出来事がフラッシュバックしてきて
いい歳したオッサンのくせして泣きそうになる。
特に、今頃の時期に聴くと涙腺に響きまくり。

この曲、何が良いかって、歌詞中にアイドルソング特有の
安っぽい感情表現がまるっきり出てこないんだよなぁ。
「悲しい」とか「嬉しい」とか「好き」とか「愛してる」とか
そういうガキが勘違いしちゃいそうな感情表現を排除してる。
それなのに中学時代の自分の感情が、強烈に揺さぶられたって事は
いかに詞の表現が素晴らしい名曲だって事だと思う。

830:お前名無しだろ
09/08/26 01:00:38 SlRO+gl/0
おニャン子っていうと「真っ赤な自転車」は外せない。


831:お前名無しだろ
09/08/26 06:09:33 VlAa7bDJ0
>>788
おニャン子じゃないけど、女性ハーモニーと言えばあみんだな、
やっぱり。

832:お前名無しだろ
09/08/26 07:00:08 /hlhWoXU0
81〜83年頃は演歌も売り上げランク上位だったよなぁ。
ガキだったけど、奥飛騨慕情とか当時は歌えたしw 盲目の歌手。

833:832
09/08/26 07:50:47 /hlhWoXU0
〜83年「頃まで」は って話ね


834:お前名無しだろ
09/08/26 18:05:08 3UL5RfIEO
新田が好きだった自分は真っ赤な自転車好きだった!
夏休みは終わらないは確かに歌詞がいいね。
泣けるってのはわかる!

835:お前名無しだろ
09/08/26 18:38:55 TtJ2rEZAO
>>829
それ、凄くわかるわ。
なんの変哲もない歌詞なのに、なぜかグッとくる。
無理に泣かせようとしてないのが、またいい。

「少し壊れかけていた扇風機」
「叱られている花火を試したね」
「古いラジオでは次の台風北上すると伝えてた」

ここらへんの描写たまらない。

836:お前名無しだろ
09/08/27 01:33:15 9BjLHxQyO
おニャン子ネタ、正直夕ニャンノーテレビだった石川県民の僕にはめちゃくちゃ悲しい・・・
でも、後ろ指の「女学生の決意」?(奇面組のED)はなかなかに気に入ってましたな。しみじみ感があって・・・ 誰かカバーしないかな?

837:お前名無しだろ
09/08/27 05:51:08 BEpUK9AC0
宮沢りえと同い年の俺。
初めて三井のリハウスのCMで出てきた時、「同い年でこんな可愛い子がいるんだ」って衝撃受けた。
確か当時12、3歳?
自分の同級生と比べるとつい・・・

838:お前名無しだろ
09/08/27 09:39:07 FNrSi+ZlO
>>836
夕ニャンが放送していない地域があったとは驚き。
社会現象的ブームにまでなった番組を見れないってのは辛いなぁ。

自分は札幌なんだけど、修学旅行で東北に行った時
「笑っていいとも」が夕方からの放送だったのにも驚いた。

札幌に住んでいて遅れを感じた事といえば
自分が高1の89年になるまでテレ東系列の放送局が無かったって事。
たけしが事あるごとにネタにしていたテレ東という局は
どんな番組を放送しているんだろうかと幻想が膨らんでたよw
テレ東が見られなかった中学時代までは。

839:お前名無しだろ
09/08/27 13:23:22 xb/E4C+V0
わっ、毒ガスだで(漫才等でも言ってたのかもしれないけど未確認)、たけしが「ボンカレー食わずぞこの野郎」とネタにしてたけど、
あれってなんだったの? たけし的にはボンカレーが物凄く不味かったって事だろうか。


840:お前名無しだろ
09/08/27 17:26:03 QO7aj19O0
>>838
オレは同じ北海道でもど田舎だから未だにテレ東は視れないw
そんなど田舎でも夕ニャンはちゃんと放送してくれたけどね。

子供の頃って日本全国どこでも同じ番組を放送してると思ってたから
たまに北海道のローカルネタの番組とかやってると、
「こんなのを九州や四国の人が見てどーすんだろ」と思ってたなw

841:お前名無しだろ
09/08/27 18:48:33 xb/E4C+V0
田舎ってCMも3ヶ月とか遅れて放送すんだよね。
東京のTV局で話題の最新CMとかやっててもそれが流れるのは数ヶ月後。
(ゲーム関係・一部の番組・特番等例外は有り)


842:お前名無しだろ
09/08/27 18:58:27 FNrSi+ZlO
>>840
テレ東見れないって事は道東の方かな?
中学校からの友人が、今年から道東へ転勤になり
お気に入りの番組が見れなくなったとボヤいてるw

843:お前名無しだろ
09/08/27 21:22:14 c104YxIq0
静岡市だけどテレ東見れないよ。土日の昼間にテレ東政策ののどうでもいい旅番組をテレ朝とかでやってるけど

844:お前名無しだろ
09/08/27 21:51:13 d6wVvxRt0
>>842
いや、オレは道北ですよ。同じ北海道でも
札幌と他の地方じゃ地域差大きいよね。
首都圏と他の地方じゃまた違うだろーし。

845:お前名無しだろ
09/08/28 09:58:44 lDtW94XoO
>>836だけどみなさんがうらやましい・・・
S60当時石川県は民放2局しかなかったから、夕ニャン、11PM、トゥナイト等子供心をくすぐる番組はことごとくノーテレビ。
こんな田舎早く出たいって本当に思ってたもんね
90年頃までは

846:お前名無しだろ
09/08/28 19:10:24 vmQ7S0uH0
けど、オニャンコファンはともかく、バラエティ番組として夕ニャンを観てるだけで、
オニャンコには特別な関心がなかった(白石は好みだったけどね)俺のような者には、
とんねるずが出なくなった曜日(月、木、金)は観るに耐えなかったよ。
そういえば、夕食ニャンニャンとかいう名前でゴールデンにも進出してなかったっけ。
11PMも懐かしいね。
エロネタはもちろん、ロック関係等のいわゆるサブカルネタも取り上げられてたから、
中1の頃によく観てた。トゥナイトはあんまりチャンネルを合わせた記憶がない。

847:お前名無しだろ
09/08/28 20:10:26 1FMY+AmV0
おニャン子っていうと「真っ赤な自転車」は外せない。

848:お前名無しだろ
09/08/28 20:19:15 TXrozYqX0
おニャン子は弓岡もよかったな。
ゲンダイによると結婚したらしいが。

849:お前名無しだろ
09/08/28 23:53:03 jxs17A57O
>>847
9月が過ぎて少しずつ♪
早くなった砂時計♪



俺、いまだに歌詞見ないで全部歌えるわ…

850:お前名無しだろ
09/08/28 23:55:25 ysvBuiAV0
深夜にやってた「海賊チャンネル」小5〜6くらいの時夜更かしして見てた。
確か所さんと山本晋也監督が司会だったような。
あのエロさがたまんなかった。

851:お前名無しだろ
09/08/29 01:45:33 rkA6dsop0
>>1で昭和46〜52年生まれあたりと定義されているけど、
この定義は絶妙だと思う。
ってのも、昭和53年生まれの俺だとついてけない話題が多いんだよね。
先輩方が過ごされた少年時代がすげぇ楽しそうなものに見えます。

まぁ、俺もファミコン黎明期とか、ジャンプ黄金期とか、宇宙世紀ガンダムとか
宮崎アニメ全盛期をリアルで体験できたのは良かったと思ってるけど。

852:お前名無しだろ
09/08/29 02:18:16 UqoJ18wD0
オレは多分ここの平均的な住人さんより10〜15歳ほど年長だと思うけど(S37生まれ)、
「その辺の世代の話題を語れる人なら、どなたでも歓迎です。」となってるんで
ちゃっかり参加させてもらってるw

まぁオレにとって3大ありがた番組と言えば11PM、ウィークエンダー、うわさのチャンネル
だったね。どれも全部日テレの番組だけどw

853:お前名無しだろ
09/08/29 03:23:06 ZR6hvSjs0
rikakoが司会してたミントタイムとか覚えてる人いるかな?


854:お前名無しだろ
09/08/29 03:27:46 v1cFj7yYO
>>846
それって夕方やってた「夕焼けニャンニャン」じゃなくて?


855:お前名無しだろ
09/08/29 11:14:21 NfrceNDQO
>>851
俺もホントそう思う。S46〜52年っていう幅が
スレタイの「昭和を生きた最終世代」って表現に
絶妙にハマってるんだよね。
話題になるジャンルも多種多様だし
ホント良スレだと感じる。

856:お前名無しだろ
09/08/29 13:55:47 xp32Ml7BO
45年生まれの俺涙目

857:お前名無しだろ
09/08/29 14:35:33 eYqvAmkzO
46年生まれなら高2まで昭和を生きた。52年生まれなら少5までか。
確かに絶妙だね。
でも50年〜52年生まれの人は少年期の昭和と思春期の平成初期が入り交じってそうだ。

858:お前名無しだろ
09/08/29 22:28:04 c/pTn9jR0
>>853
「チャームミントタイム!!」(涙)
チャップさんはどこへ。太田貴子と黒沢なんとかも司会だったね。
フジ全盛の少し前、深夜番組はテレ朝がリードしてる時代があった。

859:お前名無しだろ
09/08/30 00:20:53 nCV0WXrG0
>>854
え〜と、846の最初の三行は夕方にやってた夕焼けニャンニャンの話ね。
それを受けた四行目では別の番組に触れてることが、「そういえば」という接続語や、
ゴールデン「にも」という係助詞で分ると思うけど、伝わらなかったかな。
第一回を観たきりだからよく憶えてないけど、確か夕食ニャンニャンという番組名で、
86年の春からゴールデンタイムにも進出したのね。

>>857
48年組の俺には、51〜2年組になると一世代下という印象がある。
その辺の距離は、例えばプロレスの話なんかで顕著になるね。
80年代前半のプロレスブームを知ってるかどうかとかで。

860:お前名無しだろ
09/08/30 00:36:45 okFHqTTS0
>>859
確か息っ子クラブとかは夕食ニャンニャン出身では

861:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:56:30 uoc20QUJO
今日は我々、昭和世代の長年の悲願であった政権交代が遂に実現する日だね

862:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:26:10 dqOgtpgvO
確かに政治・選挙に絡むプロレスラーは意外に多い。
でもプ板で選挙運動するのはやめてほしい

863:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:31:09 DDT2QMEfO
>>861
過去にもあったじゃん。何、恥ずかしいこと書いてるの?

864:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:07:51 dl/HhtGd0
ショータ・チョチョシビリ氏が癌で亡くなったみたいですね

865:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:43:00 DZZUnj310
全く唐突だけど、TBSの朝の番組でキャスターやってた
有村かおりさんてキレイだったね。残念ながら不倫騒動で
降ろされちまったけど。その後アメリカに移住したつー話聞いたけど、
元気なんかなぁ。

866:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:05:29 z3Q/JYNv0
>>864
今日の朝刊を今見て知った。
ご冥福をお祈りします。

いまだに猪木との試合でノーロープ円形リングだった理由がよく分からないけど。

867:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:51:08 lB7hT8FpO
自民党終了の日か。
議席数で差をつけられたら、細川〜羽田政権の時みたいには行かないだろうからね。

868:お前名無しだろ
09/08/30 20:27:52 MyADZSiAO
おまえらいい歳なんだから当然選挙は行ったんだろうな?
俺は行かなかったけど。

869:お前名無しだろ
09/08/30 23:47:17 uxDsOYJz0
民主の圧勝だな。まぁ予想通りではあったけど。

870:お前名無しだろ
09/08/31 18:09:44 I58eJsgD0
民主党万歳!!

871:お前名無しだろ
09/08/31 18:24:36 6rGozeNg0
>>869
予想通りてか、予想以上だったなw
選挙前とは議席数が反転しちまったし。
当の民主もここまで勝つとは思ってなかったんじゃないかな。

872:お前名無しだろ
09/08/31 22:41:23 lqc+J7xXO
自分は総理大臣といえば「中曽根」のイメージが強い。
おまえらはどう?

873:お前名無しだろ
09/08/31 22:53:18 HYTksXvQ0
>>872
この世代なら多いんじゃないか?俺もそうだよ。
中曽根時代は、一番日本が元気で勢いがあった時代でもありインパクトがあったしな。
その時代は米国のレーガン、英国の“鉄の女”サッチャーと合わせて強烈無比な面子だよなw

874:お前名無しだろ
09/08/31 23:01:16 BecwYRTJ0
麻生さんに負けず劣らず失言の多い総理だったけど
支持率にはあまり影響しなかったなw
まぁこの25年ぐらいに限ってみれば、小泉さんと並んで
稀有な総理だったのは間違いないと思う。

875:お前名無しだろ
09/08/31 23:15:15 lqc+J7xXO
>>873
やっぱり、そうだよね。
俺達の世代は中曽根のイメージ強いよな。
中曽根の後も数多くの総理が誕生したけど
いまいち、しっくりこないんだよな。
上手く表現できないんだが
中曽根は「ミスター総理」って感じ。

876:お前名無しだろ
09/08/31 23:19:48 lqc+J7xXO
>>874
失言が今のように大問題にならなかったのはナゼだろ?
なんか時代が寛容だったような気がするねぇ。
今は少し騒ぎ過ぎのような気がするよ。
ちょっとの言葉尻をとらえて鬼の首を取ったように。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4192日前に更新/234 KB
担当:undef