俺達の時代 第10部〜 ..
[2ch|▼Menu]
200:お前名無しだろ
09/02/24 02:35:07 mg/7wU0r0
藤波のドラゴンは最初からほとんど封印状態で
封印されていることで伝説化していただけ。
リアルタイムの時期はあまり評判にはなっていなかったよ。

201:お前名無しだろ
09/02/24 19:25:46 gnsUWAX70
小柄な藤波がヘビー級のレスラーをフルネルソンで投げるというのは無理があったな。
ホーガンに仕掛けたときに「投げるか?投げるか!」とか実況で煽られてても、およそ
投げられそうには見えなかった。
猪木からピンを奪ったときもずいぶん不格好なスープレックスになってた。
マシンは綺麗に受けてくれたから絵になったけど。

202:お前名無しだろ
09/02/27 15:21:38 3ZJMhJQXO
>>190
自分もその両国の試合が強く印象に残ってる。
長州の猪木超えといったら前年7月の札幌の試合が
初フォール勝ちって事でよく取り上げられるけど
両国の試合の方が意味合いとしては大きかったと思うよ。
この直後から長州政権に切り替わったイメージがあるし。
敗れた猪木が涙を流しながら退場してったよね。

203:お前名無しだろ
09/02/27 17:45:58 k21qG33e0
試合前後の背景はおいておいて、単純に後頭部へのラリアットの「受け」は初フォール負け、の時が見事だったな。
判ってたうえだとしても、本当に無防備で突っ立ってて、食った後前のめりに頭からマットに突っ込むw
油断した猪木への不意打ち「感」が有り過ぎたw
それとも、猪木の予想以上に長州がハードヒットしただけか?w

204:お前名無しだろ
09/02/28 14:15:51 wz+D8TFBO
スレ初参加させてもらいます。
ところで○○年組ってくくりについて質問なんですが
50年2月生まれの自分の場合、普通に50年組になるんでしょうか?
それとも学年のくくりで49年組?

205:お前名無しだろ
09/02/28 18:39:31 wPed5zOW0
そんな事気にする暇があるならネタを書け。

206:お前名無しだろ
09/03/01 01:05:48 Z/uhAQvBO
>>204
普通は学年くくりでしょ。だから49年組と呼ぶのが正しいよ。
ちなみに俺も49年組。

初代スレから見てる者だけど
47年組と48年組の書き込みが圧倒的に多いよね、ここって。
第2次ベビーブームのピークで人口的にも多いからかな?
再ブレイクしてる有吉世代の49年組も頑張れw

207:お前名無しだろ
09/03/01 03:06:36 /smlGUAP0
>>200
そりゃ意外だね。
70年代末は高頻度で使ってたとばかり。
それでもプロレスに目覚めるのが1年早けりゃ、70年代最後の年だから、
全盛時ドラゴンスープレックスを体験できたかもしれないね。
と思ったけど、その年の俺はまだ幼稚園に通ってたからなあ。
もっとも俺にプロレスを教えてくれた小1時の友人は、幼稚園児の頃から
観てたらしいけど。

>>204
生年主義と学年主義か。
俺は早生まれでも同学年なら同い年と見るよ。
君の場合は生年だとポスト団塊ジュニアで、学年だと団塊ジュニアになるね。

208:お前名無しだろ
09/03/01 20:27:51 AQIg92AFO
玉置浩二と石原真理子が復縁結婚した事は、このスレの住人全員が喜ぶべきニュースだよね
皆、『ふぞろいの林檎たち』は見てたはずだし
『ワインレッドの心』や『恋の予感』のレコード皆、今でも持ってるでしょ?

209:お前名無しだろ
09/03/01 20:30:34 syMJFj000


    ま  た  強  制  厨  か



210:お前名無しだろ
09/03/01 22:26:37 GGBjqlRN0
マイケル・ジャクソンが自ら企画を持ち込み作られたテレビゲームがある
URLリンク(www.youtube.com)

211:お前名無しだろ
09/03/02 00:43:30 MQu+4GON0
セガでマイケルのゲームあったよな

212:お前名無しだろ
09/03/02 01:18:18 p9svyGCU0
確かアーケード版もあった

213:お前名無しだろ
09/03/02 23:47:50 MRHab6iL0
>>206
俺47年組だけど、ここに限らず2chでは同級生の多さを感じることがよくある。
元々の人口の多さのせいだろうね。

そんな話題のついでに、学年くくりでプロレス業界の人間をWikipediaで調べてみた。
45年 杉浦貴、金村キンタロー、小島聡、アジャ・コング、藤田和之、登坂栄児
46年 なし
47年 ザ・ロック、高岩竜一、大谷晋二郎、 力皇猛、坂田亘
48年 井上亘、エッジ、村上和成、サイモン猪木
49年 鈴木健想、レイ・ミステリオ

あくまでウィキ調べなので漏れてるレスラーとかいるのかもしれないけど、
45年と47年組が多いのに対し46年は誰も載ってなかった。
こういうのにも当たり年とかあるんだろうな。

214:お前名無しだろ
09/03/02 23:54:24 fbRvyb7nO
>>206
アメトークで49年の有吉と47年の品川が
どっちが先輩か後輩か論争してたのは面白かった。
事務所が違う芸人のそういうのって微妙だよな。
吉本同士だと数ヶ月でも芸歴早ければ先輩になるらしいけど。

215:お前名無しだろ
09/03/03 00:34:41 dLNrmzSG0
>>213
19年前に現役ファンをやめた48年組の俺には、
アジャコングを除いて知らない名前ばかりだ。
女子プロには全く興味がなかったのに。
ところでサイモン猪木って何者。
猪木ゆかりのレスラー版かなんかなの。

216:お前名無しだろ
09/03/03 01:33:19 oxum5Pm40
サイモン猪木は猪木の娘の旦那で新日の社長などを務めた背広組。
レスラーでは無い。父親がアメリカ人であるハーフ。

217:お前名無しだろ
09/03/03 23:01:21 mFt3DbJNO
>>213
俺も47年組。
プロレスだと確か新日の天山は
小島と同じ45年組だったはず。

プロレス界に限らずジャンルごとに
当たり年というのは確実にあるね。
プロ野球の場合は俺らの1コ下の48年組が
イチローを筆頭にスター揃いの当たり年。
そのせいか野球界の47年組がかなりショボく見えて寂しい(泣)
実際に谷間の年で不作なんだけどね。

しかし芸能界の47年組は当たり年。
SMAPの中居、木村も47年組。
女優、俳優、お笑いとジャンルを問わず
数多くの面子が揃っている。

218:お前名無しだろ
09/03/04 00:59:19 WZpj7Z440
相撲界では「花のニッパチ」とか「サンパチ」「ヨンパチ」なんて言われ方をするね。
不思議と10年周期で来るらしい。

219:お前名無しだろ
09/03/04 07:38:19 CTsJ+8oU0
>>216
そういえばサイモンって、猪木のことプリベートでなんて呼んでるんだろうな?
義理の息子だけどパパとか呼んでたりすんのかなw


220:お前名無しだろ
09/03/04 10:21:36 CTsJ+8oU0
プリベートってorz

221:お前名無しだろ
09/03/04 22:19:55 2EzVQ4wU0
>>217
はるな愛もいつのまにか47年組になっていたw

222:お前名無しだろ
09/03/04 22:26:41 4rmwI04Q0
>>220
ネイティブはそう発音するよ 気にスンナ

223:お前名無しだろ
09/03/04 23:47:27 5SQj/YC5O
>>221
そうだそうだ。確か51年組から47年組に変わったんだよなw
亡くなった飯島愛も確か47年組。

224:お前名無しだろ
09/03/05 23:11:57 XSvE+rhiO
元西武、現中日の和田が47年組で
新庄が1学年上の46年組と知った時の衝撃。




和田…

225:お前名無しだろ
09/03/05 23:53:41 f4NZAGfo0
>>216
猪木ゆかりみたいに、猪木から姓を「下賜」されたレスラーかと思いきや、
猪木の親族でしかも背広組か。
そういえば、25年くらい前にプロレス雑誌で猪木の娘を見たことある。
有名女優の娘とは思えない容姿だった。
ちなみに猪木ゆかりってのは新日公認アイドルで、84年のIWGPの頃に
新日のパンフやプロレス誌で宣伝されていたけど、一般メディアで目にした
記憶はない。

>>222
何人かの英語ネイティブからその言葉を聞いたことがあるけど、Priの部分は
プライと言っていたよ。
それとも、そのネイティブってのはピジン英語かなんかの。
ドイツ語ではプリヴァートだけど。

226:お前名無しだろ
09/03/06 06:41:25 NSNS6WIm0
綺麗は綺麗だけど、美津子って個性的な顔だしw 骨格は男顔というか。
その美津子と猪木の子だからなw

227:お前名無しだろ
09/03/06 10:24:47 23nl4hkgO
>>216
いたなぁ、猪木ゆかりw
確かにパンフのひまわりナッツの広告でしか記憶にないw
アレは一体なんだったんだw

228:お前名無しだろ
09/03/06 10:27:28 23nl4hkgO
スマン、ミスだ。↑>>225ね。

229:お前名無しだろ
09/03/06 12:26:12 QNHfDL93O
ひまわりナッツ…懐かしい。
そういえばサンダリッパ
ってのもあったよね?

230:お前名無しだろ
09/03/06 23:42:55 3Um1CtPx0
>>226
美津子の乳房は素晴らしいぞ。「復讐するは我にあり」での倍賞美津子と
「青春の殺人者」の原田美枝子のオッパイは70年代邦画オッパイの金字塔。

231:お前名無しだろ
09/03/06 23:55:37 MnPReRwmO
>>230

232:お前名無しだろ
09/03/06 23:56:43 MnPReRwmO
あんた何歳だよ?
このスレの対象世代より上だろw

233:お前名無しだろ
09/03/07 01:09:54 GHDs7fF+0
まぁ「対象世代」については>>1のとおり、あくまでも「目安」だからいいとして
>>230の視点はちょっとキモい。

234:お前名無しだろ
09/03/09 13:45:05 aT2acW3qO
いや……ルミ子の「白蛇沙」か五月みどり「悪女かまきり」だろ?

235:お前名無しだろ
09/03/09 14:23:26 rEm5F7WQO
いやいやいや、菊地桃子の「パンツの穴」だろ?

236:お前名無しだろ
09/03/09 17:22:22 PFSLD5ZO0
いやいや、中山美穂の「毎度おさわがせします」だろ?

237:お前名無しだろ
09/03/09 17:25:35 kDRxFu9i0
>>232
団塊の世代???


238:口マンボルノ ◆wrqsCuwzAM
09/03/09 17:56:38 LSFRi6GK0
>>1

昭和を「生きた」って、、46年から52年て、昭和の終わりごろでもまだ未成年じゃないか。w

せめて昭和末期のころ20代にしてくれよ。



239:お前名無しだろ
09/03/09 18:49:01 q3Y1SuV20
わかってないなぁ  ┐(´ー`)┌

240:お前名無しだろ
09/03/09 19:08:49 5oaTURvE0
>>213
46年組の自分や友達は「46年組は遅咲きの世代」と自称してた頃があったなあw
高3の時、元木がドラフト浪人したときは脱力したよ。
「ああ、やっと同い年の有名人が活躍すると思ったのに…」って。
アイドルだと藤井一子とか本田理沙とか微妙なアレで切なかったから。

ちなみに46年組のプロレス関係者は
神風、西村修、アレクサンダー大塚、黒田哲広、保坂秀樹、矢島学、アントニオ小猪木
伊藤薫、下田美馬、藪下めぐみ、渡辺智子(引退)、坂井澄江(ってまだ現役だっけ?)
…やっぱり微妙な面子だw

241:お前名無しだろ
09/03/09 20:50:09 DCfG+4QV0
小学校の時人からもらったトロイのカーディガンを着てってたら注目の的だったな。
てか、今思うと貧乏臭いクラスだw

242:お前名無しだろ
09/03/09 23:47:53 yGMnHV6c0
>>227
ひまわりナッツの広告ページだけじゃなくて、ゆかりの宣伝ページもあったと思う。
「猪木さんの名前を汚さないようにがんばります」てな調子のゆかりコメントとか、
「プロレスファンのアイドル」みたいな煽り文句が躍っていた。
小学生心にも「絶対売れないだろ」と確信せざるをえないルックスながら、話題性
はそこそこあるから、一度くらいはテレビで目にするかと思ってたんだけど。

243:お前名無しだろ
09/03/10 01:57:25 vI40yIIFO
>>240
数日前に極楽の加藤がラジオで
自分の周りには46年組の芸人が多いという話をしてた。
ナイナイ矢部、ココリコ、よゐこ
ロンブー亮、おぎやはぎetc…
芸人だとアメトークの企画のせいか
47年組ばかりがフィーチャーされるけど
46年組もなかなかのメンバーかと。

244:お前名無しだろ
09/03/11 22:43:46 SLs+z192O
そのへんは当たり年とか関係なく芸人の数自体が多いんだろうねぇ。
S40年代半ばあたりに生まれた人間はひょうきん族直撃世代だろうし。
たけしやさんまに大きく影響を受け
お笑い芸人を目指した人間が爆発的に増えたんだと思う。

245:お前名無しだろ
09/03/12 00:25:56 IIK++gzV0
この世代位までは猪木が一番人気だな。

246:お前名無しだろ
09/03/12 00:42:02 VXVE8LT10
>>244
ドリフやMANZAIブームもあったしね。

あの当時は紳介があんな大御所扱いされるようになるとは思わんかったわw

247:お前名無しだろ
09/03/12 12:39:35 gBe+ghiu0
漫才ブームの頃のツッコミってただの面白くない方で、いてもいなくても
同じみたいに思われてたな。
実際生き残ったのはボケのみ。

248:お前名無しだろ
09/03/13 04:56:18 HKEqm52r0
よしなさいって

249:お前名無しだろ
09/03/13 10:30:33 BLIskVHv0
>>247
うなずきトリオなめんな

250:お前名無しだろ
09/03/13 23:42:58 FpcG7sDGO
ひょうきん族のオープニングの曲が聴きたくなってきた。
土曜日の夜はにぎやか〜♪ってやつ。

251:お前名無しだろ
09/03/14 00:40:54 A7HZvC6y0
段々繰り出そう〜♪

252:お前名無しだろ
09/03/15 14:38:54 Hakw9H520
馬鹿な関西人が何匹か混じっているな

253:お前名無しだろ
09/03/15 19:00:42 4uZI0O7E0
ひょうきん末期には見なくなってて、カトケン見てたなぁ。
たけしはやる気無いし、さんまの身内固めがうざくなってたし・・。

254:お前名無しだろ
09/03/15 23:31:59 FyfMEwQAO
ドリフVSひょうきんの土8戦争は今考えると
スケールの大きい争いだったよな。
保守本流の王道ドリフ全日と
それに牙を剥く革新派のひょうきん新日。

いかりや=馬場
志村、加藤=鶴田、天龍
たけし=猪木
さんま、紳助=藤波、長州
邦子=タイガー

当時のプロレス界と照らし合わせると
こんな感じになるかな。
それに比べて今のテレビ界の
スケールの小ささったらないな。

255:お前名無しだろ
09/03/16 03:17:07 MhXw6Z/R0
こういう思考の人たちが作ってるんだから、無理もない
他板からのコピペ

44 名前:■地上波民放は馬鹿と貧乏人のための娯楽■[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 21:30:37 ID:???
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

URLリンク(www.1101.com)

256:お前名無しだろ
09/03/17 00:42:31 wns4c4yv0
あのTプロデューサーね。
自分がろくな番組作れないからって「馬鹿向け」っていうのもwww

257:お前名無しだろ
09/03/18 22:50:01 FhXFbB/FO
ひょうきんだと西川のりおのファンだった
俺みたいな奴は少数派だったよw

258:お前名無しだろ
09/03/19 12:59:36 q/yo53+30
のりおよしおの漫才は面白かった。

259:お前名無しだろ
09/03/19 13:01:32 a0SZY2/U0
俺ものりよしには笑わせてもらった。

260:お前名無しだろ
09/03/19 16:13:22 VJzlh9bt0
>>257
オバQペイントとかフラワールームとか結構支持されてたと思うよ。

261:お前名無しだろ
09/03/19 19:22:00 ZqLHVJff0
のりおよしおは、まだコンビ組んでやってんだよね。

262:お前名無しだろ
09/03/19 22:24:39 BBsEWL2J0
のりおよしおは漫才はコテコテで面白かった。

あと、ひょうきんベストテンでぼろぼろにされて、キレて一言
「面白いんか、これが!!?」も好きだった。

263:お前名無しだろ
09/03/19 23:13:32 eb03j/i2O
>>262
懐かしいぜw
のりおのジュリーw

264:お前名無しだろ
09/03/20 10:43:03 2vofsrd00
いけないお化粧マジック

265:お前名無しだろ
09/03/20 14:47:31 6JVNwNebO
俺達世代にとって、これはちょっとした衝撃じゃないか?
正式な場での共演は永遠に無いと思っていただけに。
しかも、お互いの懐に入らざるをえない濃密な空間での共演。


【テレビ】ビートたけしと所ジョージが対決!とんねるずのみなさんのおかげでした「食わず嫌い」で
スレリンク(mnewsplus板)

266:お前名無しだろ
09/03/20 15:31:58 pIjJeR7a0
たけしと所なんて、しょっちゅう共演してただろw

267:お前名無しだろ
09/03/20 17:42:00 HD3J7RSA0
そう。この芸スポのスレタイだとそう思っちゃうんだけど
肝心なのはたけしと所の共演じゃなくって、たけしととんねるずの共演。

268:お前名無しだろ
09/03/20 19:47:39 2vofsrd00
TVの野球大会でたけし(軍)と貴は対決競演してるな(憲さんがいたかは覚えてない)。
その頃は貴も体力バリバリで球が早くて軍団に完封勝ちする活躍。
それと、たけしと憲はTVの芸能人サッカー番組で同じチームで競演。(両方とも80年代だったと思う)
「とんねるず」との競演はたしかに見ものだけど、プロレス界になぞらえば、
20年早く見たかったというところかw

269:お前名無しだろ
09/03/20 22:04:29 sc4WrVJk0
>>257-264
冗談は「よ」「せ」

270:お前名無しだろ
09/03/20 22:30:41 1cAPB5v5O
・・・・バカァ。

271:お前名無しだろ
09/03/20 23:23:54 b39dNj0Y0
262だけど覚えてる人が多くてうれしいな。

たけし、とんねるずは「スポーツ大将」で何度か共演してるね。
あの頃はとんねるずのほうがかなり下手に出ていた。

その2年前はとんねるずが日企が潰れて干されてた時期で
貴明はたけし軍団入りする予定だったんだよね。
野球のテスト登板の日に調子悪くて軍団入りが流れたという・・・

272:お前名無しだろ
09/03/21 00:12:01 LTbWV3y80
竜王は生きていた
錯乱坊主

273:お前名無しだろ
09/03/21 02:12:44 LWbh4HaM0
竜王のひまごじゃ

274:お前名無しだろ
09/03/23 16:47:40 oOuEn4txO
俺の回り同年代で鬱病になったヤツ何人かいるんだよな。

鬱はともかく身体はみんなもう若くねぇし気ぃ付けようや。

275:お前名無しだろ
09/03/23 20:02:52 +EhY+BAO0
>>274
そいうこと言う奴がかかる病気だ

276:お前名無しだろ
09/03/24 23:43:28 KSxUuNZk0
ヤンスエ

277:お前名無しだろ
09/03/26 11:17:21 g2dCuK7i0
あ〜日プロの映像みたいなぁ

278:お前名無しだろ
09/03/27 23:41:53 zxZbFuLC0
あと2〜3年早く生まれたかったなー。49年生まれ。
微妙な差だけど、これがデカイ。
兄の影響で7歳からプロレスファンで、猪木藤波のフルタイム戦でファン卒業。
同世代だと3銃士、三沢小橋の時代のファンばっかりでついて行けない。
鶴田、谷津のヤジとか恥ずかしくて見てられなかった。


279:お前名無しだろ
09/03/28 15:15:36 Nmo61d3WO
ヤジといえば新日にレッドブル軍団来た時
「北方領土返せ〜〜っ!」って叫んでるヤツいたなぁ。
「関係無いだろう〜〜っ!」ってツッ込んだヤツもいて会場ウケてた。

280:お前名無しだろ
09/03/31 23:13:21 leq2BB4jO
ハンセンにブルロープでひっぱたかれたのが俺の唯一の自慢。

今から23年前の札幌中島体育センターで。

281:配車係は木村一八
09/04/01 23:56:17 QmiilcMu0
タイガージェットおしんw

282:お前名無しだろ
09/04/02 00:28:06 fAzVJ0a4O
大平シローのレツゴーじゅんちゃんの物真似が見たい

283:お前名無しだろ
09/04/02 00:52:06 zWndZlskO
俺は坊主頭の若手時代の高田延彦に
「そこ邪魔!」と言われたのが自慢w

284:お前名無しだろ
09/04/03 22:24:29 bxlSejk2O
関係ないが、佐々木健介を見かけた。
179cmの俺より身長小さいかも。
それを考えると昔のレスラーは皆大きかったよな。

285:お前名無しだろ
09/04/03 23:54:28 hmwTLKW0O
レスラーの鯖読みは結構大きいからなぁ
三沢と川田に握手してもらった時、ほとんど俺と身長変わらなかったよ
胸板の厚さとか腕の太さとか凄かったけどね

286:お前名無しだろ
09/04/04 00:00:50 fR3RFmf8O
>>272
それかなり新しいだろ。
このスレ的には冨田英義、AUTO-MAG、邦宅杉太
あたりじゃね?

287:お前名無しだろ
09/04/04 18:17:35 Qn+AOxhTO
佐々木健介は間違いなく>>284より小さいと思うよ。
試合会場ですれちがった時、174cmの自分とほぼ同じに感じたし。
たぶん175cmくらいだと思う。
パンフには180cmとなってたけどw

288:お前名無しだろ
09/04/06 01:26:43 nD26Ta0b0
>>286
中粗値安拾とか久寿米木元とか小平小平とかな

289:お前名無しだろ
09/04/06 16:51:50 E5QMAP3rO
少し遅くなったが、たけしがゲストの食わず嫌い見た。
石橋がたけしをリスペクトしてる感じが伝わってきてた。
今まで、ほとんど接点や絡みが無かったけど
「関東芸人」という視点で、たけしはとんねるずを好意的に見てたんだね。
15年前に見たかった、共演するには遅すぎた、という声も多いみたいだけど
お互い全盛期を過ぎているからこそ
いい雰囲気で、今回絡む事ができたんだと思う。
他者を寄せつけない雰囲気の凶暴オーラが出ていた頃のたけしと
飛ぶ鳥を落とす勢いの、とがっていた頃のとんねるずじゃ
今回みたいな感じの共演は成立しなかっただろうし。

290:お前名無しだろ
09/04/06 17:05:53 hG242HAI0
オールナイト末期に弟子の名前に「ウッチャソナッチャソ」「ダウソタウソ」と付けて、
すぐクレームが付いて辞めたよなw
名球界と軍団の野球で選手コールの「7番、サード長島」というコールを
本家長島茂男がいぶかしげに見ているという名場面を覚えているw

291:お前名無しだろ
09/04/06 20:45:59 3CnhTvdi0
>>278
俺は小1でプロレスに目覚めた48年組なんだけど、佐山タイガーがデビューし、タイガーマスク二世
の放送が始った小2の春以降は、プロレスが同級生間で凄い人気だった。
けど、人気が持続したのはほんの数年で、高学年時にはプロレスは揶揄の対象へと降格されていた。
それは中高時代も同様で、三銃士&三沢小橋の時代というのは我々の大学時代に相当するんだろうけど、
様々な地域からやって来た大学時代の友人達の間でも、小学生の頃は観てたというケースが殆どで、俺
が高校の途中までファンを続けたというと驚かれたよ。
たった一歳の年齢差でそこまで違うもんなのかね。
それはともかく、俺も姉の影響で小学生の頃からオールナイトを聴いたり、いわゆるサブカルに触れた
りしてたんで、同い年の連中と共有し難い記憶を持つ点は共感できる。

292:お前名無しだろ
09/04/06 20:50:38 3CnhTvdi0
俺が知ってるたけしととんねるずの唯一の共演は、86年秋のオールナイトニッポン20周年特番だ。
構成を担当したのがたけしの相棒の高田文夫で、月曜の中島みゆきから土曜のABブラザーズまでが
一堂に会したやつ。放送日は小泉今日子が担当の水曜だった。
たけしはひょうきん族だかの収録の都合で後半にしか参加しなかったんだけど、たけしが登場するや、
それまでとうってかわってとんねるずが寡黙になったのが印象に残ってる。
そういえば、ツーツーレロレロ(某県知事&大森)やカージナルス(タカ&枝豆)は、たけしに弟子
入りする前から同じ若手芸人のとんねるずとつきあいがあったらしいね。

とんねるずは色んな番組出てたが、テレビなら俺にとっては夕やけニャンニャンに尽きる。
中学に進学して部活を始めた86年の春以降は、とんねるずの出演する火・水(ちょうどその頃に週
5日から2日に出演日が減った)だけは毎週録画してた。と言っても9月頃に飽きてやめたけど。
途中から趣旨が変わった腕相撲コーナーの映像だけは残しとけば良かった、とか思ったりする。

293:お前名無しだろ
09/04/06 22:54:22 Qvo3sDfK0
>>292
塚越アナに
「たけしさんが来たら急に寡黙になりましたね」と突っ込まれてたな。
他にもサンプラザ中野が全裸になったり、
中島みゆきが途中で脱走したり、伝説的な収録だった。

腕相撲のアレは今じゃ放送できないよなー

294:278
09/04/07 00:09:32 s8GIQEn/0
>>291
同世代にハーリーやニックやリッキーの話をしても伝わらなくて悔しい。
俺は四天王とかは変に美化されすぎてどうも見られなかった。

中学に入って恋愛やスポーツや洋楽に目覚めた頃、全日をたまたま見てしまった。
「鶴田 オリャ!」みたいなやつ…そのとき凄く冷めた目で見てる自分が悲しかった。
あれは外から見るとかなり気持ち悪い光景だった。

凄く失礼な言い方かもしれないけど、プロレスは「子供が見る物」だと思った。
夢を与えてくれた物だから、馬鹿にされると今でも悔しいけどね。
今は大人中心だからダメなんじゃなかなぁ。


295:お前名無しだろ
09/04/07 01:50:23 sndYV4NrO
モーニングサラダ時代のとんねるず知ってる人いますか?

296:お前名無しだろ
09/04/07 04:28:48 UhgSjFJ20
>>294
鶴田は「オー!」、「オリャ!」は谷津。
あとT・J・シンの攻撃に合わせて「う〜、シン!」とか。

あの掛け声ブームはどう見ても気持ち悪かった。

297:お前名無しだろ
09/04/07 06:44:45 1UfLNzkI0
>そういえば、ツーツーレロレロ(某県知事&大森)やカージナルス(タカ&枝豆)は、たけしに弟子
>入りする前から同じ若手芸人のとんねるずとつきあいがあったらしいね

東は一時期貴明に無視されてたらしく、何かのTVで「貴ちゃん口聞いて」とお願いしてたw
その後しばらくしたら見得春と入れ違いで生ダラのレギュラーで絡む様になったがw


298:お前名無しだろ
09/04/07 11:01:37 tVQwAAce0
>290
>「7番、サード長島」

「7番 レフト サード長島」(守りながら首を傾げるミスター)
守備位置も入ってたような

299:お前名無しだろ
09/04/07 15:49:35 n0VeVmJHO
>>295
日テレで西城秀樹が司会してたやつだよね?
土曜日の朝、母ちゃんが見ているこの番組を
俺も登校前の慌ただしい中、無意識に見ていた記憶がある。
番組の最後に「土曜の朝はモーニングサラダ!」
って台詞で終わるのだけは覚えてた。
他はほとんど記憶にないんだよなぁ。
とんねるずが出ていたってのを中学生になってから知った時も
あぁ、そういえば元気な若手コンビが出てたかもって
うっすら思い出した程度だったんで
あのコンビが、とんねるずだったという事実に驚いた。
この番組をやってたのって47年組の俺が
小3か小4くらいの頃だったと記憶してるけど違うかな?

300:お前名無しだろ
09/04/11 20:16:17 aVllPVrPO
今日、36歳になった。
子供の時は4月生まれが嬉しかったが
大人になると早生まれの奴らの方が羨ましい…

301:お前名無しだろ
09/04/12 02:10:18 QHGQsvNxO
>>300
確かにこの歳になると早生まれはありがたいな。
俺は3月21日生まれだから。

てか、子供時代嫌だったのは出席番号。
名字が「あ」で始まるから、小中高と必ず1番か2番。
本気で親を恨んだぜw

302:お前名無しだろ
09/04/12 02:51:45 LcSo8w/D0
>>301
俺も「い」だからそれよく分かるわ〜。
実際は3番目なのに担任の最初のミスで1年間2番にされたのには腹立った。

303:お前名無しだろ
09/04/12 12:04:46 Eg6/Lf9e0
それにしても、この歳になっても学年でものを考える癖は抜けないもんだな。
学校出ちゃえば早生まれだろうとなんだろうと関係ないはずなのに
未だに「ああ、同い年でも学年は違うね」なんて会話を普通にしてしまう。

304:お前名無しだろ
09/04/12 21:23:56 Z7YZFNS30
>>293
中島の脱走は憶えてないなあ。
とんねるずはドナドナの替え歌をやたら口ずさんでいたような。
腕相撲はなんでああなったんだっけ。
タイマンテレフォンとか、オニャンコを罵るコーナーも今じゃ難しいのかな。

>>294
前に書いた通りで、周囲の同世代は小学生の頃なら観てたって奴が殆ど。
だから四天王とやらが話題に挙ることは今も昔もない。
高校の途中までファンを続けた俺でも、四天王なんてよく知らないし。
団塊ジュニア(S46〜49年生まれ)は似た様なもんだと思ってたから意外だね。

>>303
小〜中〜高〜大と多感な時期に、最も親密に接するいわば同胞だからね。
もっとも、大学時代の同学年は必ずしも同年度生まれとは限らないけど。

305:お前名無しだろ
09/04/14 23:57:05 X7SwSnCQ0
脱走というと大げさだけど、曜日ごとのカラオケ大会だったのに
中島みゆきの番だけ中島本人が姿をくらました。
たけし「中島!中島!どこ行きやがった。野郎タンポン変えてやがんな」
小泉今日子「いやあああああ!!!」
という流れ。
中島はエンディングで戻ってきたw

306:お前名無しだろ
09/04/15 15:05:37 39AC6mzJO
俺達の世代は今の爺ちゃん婆ちゃんみたいに長生き出来ないらしいし、
あと人生20年っとトコかな。
そろそろまとめに入らねーと・・・

307:お前名無しだろ
09/04/15 16:04:58 Ep9zXgHbO
そりゃオマエだけ!

308:お前名無しだろ
09/04/15 21:08:29 /hKsdVYH0
長生きなんざするもんじゃねぇ

309:お前名無しだろ
09/04/15 22:27:16 Zr3dFiEv0
「40何歳寿命説」とか、あったねえ

310:お前名無しだろ
09/04/16 08:53:59 US9+MVyX0
明治〜大正〜昭和一桁生まれは長生き
昭和10年代〜20年代前半くらいまでは早死
昭和20年代後半〜昭和40年代前半は長生き
それ以降は早死

こんな感じのことをどっかの教授が言ってた
食生活・ストレスの感じ方・内臓の強さ・運動能力が関係してるらしいよ

311:お前名無しだろ
09/04/16 09:57:52 f4XprNz8O
>>296
川田の「シャー」もあったね。
それと平行して、日本の会場ではそれまで無かったブーイングも聞かれるようになった。
ブーイングなんて今や当然だけど、当時は全日から始まって
新日、そして他のスポーツへと浸透していった記憶がある。

312:お前名無しだろ
09/04/16 23:16:44 6bjeLQovO
51年組の奴らって、このスレにはいないのか。
俺は寂しい。51年組集まれ。

313:お前名無しだろ
09/04/17 22:12:37 Sq1UHDMJ0
きたぜ

314:お前名無しだろ
09/04/18 16:42:05 NPUyx7H7O
俺も昭和51年組。
昭和51年組の筆頭と言えば2ch前管理人ひろゆき、
最強ヒョードル辺りか。

315:お前名無しだろ
09/04/18 17:44:03 ikBJSZfU0
ここで定期的に出るけど、何年組とか拘っても意味ねぇだろw
「他にいなくて寂しい」とか書いた奴は書き逃げで終わりだしw
ネタを書けよネタを。

316:お前名無しだろ
09/04/18 21:30:31 TcyfJSBdO
じゃあチンポのデカさ競おうぜ!
俺は13.2cm!

317:お前名無しだろ
09/04/18 21:44:42 VFSVHU+zO
俺46年組だけど、船の科学館で開催してた、
【宇宙博】に行った人いる?
確か小1くらいだったかな?
月の石見て感動した!

318:お前名無しだろ
09/04/18 21:56:31 TcyfJSBdO
空気嫁や
チン長晒そうぜ

319:お前名無しだろ
09/04/18 23:04:26 W8Es+mWkO
おいらも51年組!
51年組といえば、今ならタカトシが代表だろ。
彼らの未来は明るいと思う。
間違いなく、お笑い戦争の中を勝ち残っていけそう。
あと、香取慎吾も51年組だったはず。

320:お前名無しだろ
09/04/18 23:28:36 TcyfJSBdO
チンポわっしょいage

321:お前名無しだろ
09/04/19 01:19:41 ECQMyE0AO
>>317
まだ小さかったらあまり覚えてないが、火星探査船の前で写真撮ったぜ。
親父がペリーヌ物語見るからって早めに帰ったのが一番の思い出だわw

322:お前名無しだろ
09/04/19 09:44:14 YA3lhGrO0
>>317
行った行ったw

でも、印象に残ってるのは銀色の変な形の風船が売ってた事くらいだわ。

323:お前名無しだろ
09/04/19 15:42:16 5RtJHbUCO
村西とおるにお世話になった世代だよな?
最近村西さんのブログ知ったけど面白いですね〜ナイスですね〜

324:お前名無しだろ
09/04/19 21:13:50 EMnr5ZNx0
村西とおるの息子は慶應幼稚舎

325:お前名無しだろ
09/04/19 21:44:56 cj8blIfM0
クリスタルより宇宙企画派

326:お前名無しだろ
09/04/20 03:51:31 6lsesfWd0
宇宙企画の時代だったな。
小森愛の「廊下は静かに」は絡みも擬似でヌルい内容だけど
あの頃はめっちゃ興奮した。

327:お前名無しだろ
09/04/20 03:53:51 XPpN+Gw4O
そういやエロ本の自販機も最近見かけないな。

328:お前名無しだろ
09/04/20 15:35:35 YLp1BKqzO
小林ひとみ→白石ひとみ→桜木ルイ→橘ますみ→憂木瞳→飯島愛

329:お前名無しだろ
09/04/21 17:52:38 SPZ7hFxQ0
>>328
田中露央沙と松阪季実子を忘れてるぜ

330:お前名無しだろ
09/04/21 20:48:39 GtLwIgKoO
俺は秋元ともみ・早川愛美・あいだもも

331:お前名無しだろ
09/04/21 21:58:07 28NbMjn20
秋元ともみ「少女神話」
URLリンク(www.youtube.com)

何気に良い曲。それにしても可愛かったよなあ。


332:お前名無しだろ
09/04/22 23:48:49 fmh8n3lD0
最近の若い子はエロ本抱えてダッシュで家まで帰ったりしないんだろうな。
うらやましいような、可哀そうなような。

333:お前名無しだろ
09/04/23 01:00:25 hqQrnSFv0
>>332
俺は中学生の頃、エロ本を入手して家まで我慢できず
デパートのトイレで使用したことある。

334:お前名無しだろ
09/04/23 02:15:14 9Q8e7U5AO
真夜中の自販機で、そりゃもう心臓バクバクで買った記憶が…

335:お前名無しだろ
09/04/23 06:46:44 Mdmr99L10
エロとは離れるけど、昔は個人商店も店頭で小学館の学習雑誌や週刊誌等を売ってたよなぁ・・。
ジャンプとかも「予約」して取っておいてもらって買ってた。

336:お前名無しだろ
09/04/23 06:56:03 KsmNlj6rO
中一コース、科学と学習だっけ?少なくとも勉強の役には立たなかったな

337:お前名無しだろ
09/04/23 11:23:11 Mdmr99L10
付録に釣られて科学取ってたなぁ・・。
中1コースは年間契約かなんかの特典目当て。
で、本誌で読むのは芸能コーナーのみw

338:お前名無しだろ
09/04/23 14:10:22 ss4btmQp0
全日本のS52の春の大会で隠れた名勝負があった。
マスカラス&ロビンソンvs鶴田&羽田(?)
この試合はもう処分されているんだろうな〜
このシリーズの最終戦(両国日大講堂)の、
UN ロビンソンvs鶴田
US デストロイヤーvsマスカラスを観にいったのが
俺のプロレス観戦のはしりだった


339:お前名無しだろ
09/04/23 14:35:46 /qx5L1ziO
昭和の泥棒と言えばみんな唐草模様の風呂敷だったんだがなぁ…
親父は酒呑んで来ると必ず寿司の折詰を買ってきてくれたっけ。

340:お前名無しだろ
09/04/23 16:02:55 06cIv7c2O
>>335
あったあった。
俺も自宅から歩いて5分のF商店で雑誌買ってた。
朝の登校時にも店の前を通るんだけど
おばちゃんが俺の姿を
見つけると
「ジャンプ入ったよ〜」とか声かけてくれたっけ。
なんか懐かしくなってきたw

>>338
S52年がプロレス初観戦?
今何歳?

341:お前名無しだろ
09/04/23 19:33:28 LZy9no/y0
れにしても清水由貴子の自殺はショックだった。

明るいキャラで売ってたけど根はマジメそうだな、って感じはしてたけど…

342:お前名無しだろ
09/04/23 22:52:14 Mdmr99L10
介護って大変だよな・・。

343:お前名無しだろ
09/04/23 23:07:44 55BnWjuV0
>>335
ジャンプは予約すると金曜とか木曜辺りに買えたな。
今はそこまで必死に買わないか。

344:お前名無しだろ
09/04/24 02:16:13 rX3WK+wu0
中一コースvs中一時代
自分達の頃はもう下火だったけど姉がとってたのを読んでた。
小学生にとっては結構エロかったわ。

345:お前名無しだろ
09/04/26 11:15:12 gg4CPzZgO
SMAPのメンバーって、このスレの世代そのものなんだな。
今テレビ雑誌見てて気付いた。
中居と木村47年。稲垣48年。
草薙49年。香取が52年早生まれ。

346:お前名無しだろ
09/04/28 12:26:38 8ZtcrclNO
草なぎ氏の全裸映像が流出したら祭りになるな。
すでに誰かが入手してる可能性大かも。

347:お前名無しだろ
09/04/28 14:31:37 jqco25Db0
>>345
SMAP以外のジャニーズの世代を調べてみた。(学年別)

46年組 山本淳一(光GENJI)、古川栄司(忍者)、坂本昌行(V6)、山口達也(TOKIO)
47年組 長野博(V6)
48年組 赤坂晃(光GENJI)、佐藤敦啓(光GENJI)
49年組 国分太一(TOKIO)
50年組
51年組 井ノ原快彦(V6)、松岡昌宏(TOKIO)

50年と52年は見当たらなかった。
TOKIOの番組で昭和新日の映像が流れたら山口と国分が凄い盛り上がってたのに
長瀬(53年組)は食い付いてなかったので、そのへんに世代差があるなと思った。

348:お前名無しだろ
09/04/29 00:25:42 peTapEQDO
>>347
こうして見るとSMAPがいかに遅咲きだったかが、よくわかるな。
はるか昔に消えた光GENJIのメンバーと現役バリバリのSMAPが、ほぼ同世代なんだから。

忍者ってw記憶から消えてたよw

349:お前名無しだろ
09/04/29 00:30:30 JNCQYTZ1O
プロレスを八百長と見抜けなかった愚かな世代だね

350:お前名無しだろ
09/04/29 10:44:55 GQqNmFLrO
もうヤングライオン杯なんてやれないんだろうな…

351:お前名無しだろ
09/04/29 15:25:23 cFyxxNkKO
瞬間最大風速なら光GENJIが一番人気が凄かったんじゃないかね。
あれだけ出ずっぱりなのに給料は物凄く安かったらしいが。

352:お前名無しだろ
09/04/29 22:38:51 T2rEFJ7q0
>>351
ほぼテレビから消えた後の方が圧倒的に収入は良かったらしいね。

353:お前名無しだろ
09/04/29 23:43:00 5hfNfQbsO
ジャニーズと言えばたのきんトリオです。
映画館でスニーカーブルース観て泣いた。

354:お前名無しだろ
09/04/30 06:53:46 +nsxFCpH0
野村義男がザ・グッバイでベストテンに出れたのはヤオ。
その時出演してたマッチが「(ヨッちゃんは)最初で最後の出演です」
と言ったのはガチw(実際そうだったw)

355:お前名無しだろ
09/04/30 09:12:13 +nsxFCpH0
E気持ち、でデビューした沖田浩之の勢いを恐れたジャニーズ事務所が、
圧力をかけて沖田の次曲「はみだしチャンピオン」をベストテン番組で
数週(記憶では4週連続)連続して「11位」に固定して出演を封じ込めた事。


356:お前名無しだろ
09/04/30 09:52:52 CD7ddzbGO
「俺はジャニーズの噛ませ犬じゃないぞ!」

357:お前名無しだろ
09/04/30 09:53:33 hVlyvyFiO
野村義男の奥さんは村西監督に“演技指導”の手ほどきを
受けている。

358:お前名無しだろ
09/04/30 16:34:23 iDMeizpNO
メガネ女優

359:お前名無しだろ
09/05/01 18:31:04 PCA83hD+O
>>351
確かに。瞬間最大風速はSMAPも含め他のグループの比じゃなかった。
SMAPが驚異的なのは異常なまでの息の長さ。
これは時代に恵まれた幸運が大きかったように思うなぁ。
SMAPが台頭してきた頃ってアイドルが下ネタを初めとする
ぶっちゃけ話を喋っても許される空気感が出来始めた頃だったように思う。
そういう時代の変わり目と台頭時期が幸運にも重なった為に
バラエティー番組等、露出するジャンルの幅が広がり
アイドルの枠を越えた国民的グループの地位を確立できたんじゃないかな。
光GENJIが全盛だった頃は、それ以前の時代よりも崩れてきていたとはいえ
アイドルは清廉さを保たなければいけないという意識が
まだ皮一枚ほど残っていた時期だった。
確か13〜14年くらい前のラジオ番組内だったと思ったが
中居が「オナニーのやり過ぎで血が出た」
森が「手マンには自信がある」
って発言した時に、ジャニーズのアイドルも変わったなぁって思ったよ。
SMAP以前のジャニーズのグループは
ここまでの下ネタは許されなかったよなって思った。

360:お前名無しだろ
09/05/01 20:27:13 zxpLXhfz0
SMAPくらいじゃね? 当時人気があったとはいえ面白くないタレント&アイドル崩れの
「格下扱い」されつつも頑張ったジャニタレってw


361:お前名無しだろ
09/05/01 20:31:21 kqjZhDteO
光GENJIのピーク時に同じく人気絶頂だったのが田原俊彦。
両者共ジャニーズ事務所に逆らって消えてしまった。

362:お前名無しだろ
09/05/02 03:20:09 C00u9sAl0
近藤真彦なんて絶頂期に独立問題起す等問題児だったのになぁw
キムタクも同じ様に独立問題が昔は燻ってたりしたな。

363:夜汽車
09/05/02 03:27:24 8ZUgOQoYO
俺はイーグルスのファンだった。

364:お前名無しだろ
09/05/02 04:15:11 ZGGxqJwV0
アイドル期間が終了した後にも新境地を開拓した田原が干されて
レース三昧のマッチが重鎮扱いされてるのは納得いかない。

365:お前名無しだろ
09/05/02 06:39:43 C00u9sAl0
まぁ、昔ながらの「芸能人」から見ると
「大人ぶった俊」より「やんちゃ坊主なマッチ」の方が好かれるだろうしなぁw
同じ「やんちゃ系」でも諸星みたいに勘違いしちゃうとアウトだけどw

366:お前名無しだろ
09/05/02 08:16:29 qRvsir290
歳が近いのはSMAPだけど、なぜか同世代としての思い入れが無いな。
タノキンやシブガキ隊の方がよっぽど親近感を持てるのはどうしてなんだろう?

367:お前名無しだろ
09/05/02 10:16:07 5SE5BmcO0
独立せずにジャニーさんのチンポをしゃぶり続けるのが重要ということ

368:お前名無しだろ
09/05/02 12:04:45 6R7dDtgU0
>>366
俺ら世代にとってのの「アイドルの原風景」が
たのきんやシブがきだったりするからじゃね?

369:お前名無しだろ
09/05/02 13:32:06 C00u9sAl0
光GENJIが原風景な世代は田原俊彦が川崎麻世的ポジションに見えてるんじゃねw


370:夜汽車
09/05/02 13:34:37 8ZUgOQoYO
見えてないよ

371:お前名無しだろ
09/05/02 13:37:17 RfYuZs1p0
内木は30代後半の田原・近藤真っ盛りの世代のくせに
そんなこめんとすんじゃねーよ。

372:お前名無しだろ
09/05/02 16:54:50 b5QIgy1f0
>>338
その試合のビデオ持ってるよ
当時の全日本のドル箱コンビ、インパクトは強い

373:あいざき進也
09/05/02 17:37:46 k/rhclWdO
>>369
渋谷哲平だろ。
川崎麻世は、スター大運動会の走り高跳びだけ。

374:お前名無しだろ
09/05/02 20:02:44 fDbAH1DW0
>>364
近藤マッチはジャニーズの大株主だから、と聞いたことがある。

375:お前名無しだろ
09/05/02 23:09:07 zz6UhW140
ホリプロにおける和田アキ子とおなじ立場か

376:お前名無しだろ
09/05/03 01:50:03 63GHpJMn0
清志郎…
URLリンク(www.nikkansports.com)

377:お前名無しだろ
09/05/03 04:36:15 Q+PdaqR60
>>374
大株主ってほどは持ってないよ。
ジャニーズ事務所の株主はジャニーさんが60%、メリーとジュリーが10%ずつ、
あと社長秘書が10%持ってて、そこまでで全体の90%。

まあ市場流通してない株だから、少量でも持ってたら意義あるけれど。

378:お前名無しだろ
09/05/03 07:30:56 xdO9IHqD0
昨日は清志郎の訃報を聞いて、いても立ってもいられず
大音量でRCかけながらずっとドライブしていた。

悲しみに浸るつもりだったのに、
彼の声を聞いていると逆に元気が出てきて困ったよ。
死人に励まされてどうする…。

偉大なシンガーに合掌。

379:お前名無しだろ
09/05/03 07:41:43 tPjgEnVyO
青春時代はアイドル全盛期からおにゃんこやバンドブームへの変換期だったし、アニメはヤマトからガンダム ルパン 宮崎など全てリアルタイムで見れたいい時期だった。
そういやゲームもだ。三十代にオタクが多いのもある意味必然か?

380:お前名無しだろ
09/05/03 15:19:00 ACLJdkMkO
今のジャニーズは東山派とマッチ派はどっちが強いんだろう
若い衆は東山を慕ってるらしいが

381:お前名無しだろ
09/05/03 22:19:12 hPGZj7CNO
>>379
ふと思ったんだが「おたく」って
いつ頃から呼ばれ出した言葉だっけ?
90年前後かな?それとも、もっと前?
少なくとも、自分が小学生だった
80年代中頃までは聞かれない言葉だったはず。

382:お前名無しだろ
09/05/03 22:55:28 usUOgsv/O
>>381
つ宮崎勤

383:お前名無しだろ
09/05/03 23:15:28 usUOgsv/O
>>378
芸スポ速報+より
昨日の夜、訃報を聞いて、泣いて、ラジカセを外に向けて「雨あがりの夜空に」をかけたんだ。
そしたら、近所のオッサンがデカイ声で「ウルセー!何時か分かってんのか!ガキ!スローバラードにしとけ!」
泣けた・

384:夜汽車
09/05/04 03:29:00 DZmhlvReO
>>381
80年中頃には普通に使ってたよ「おたく」ってフレーズ。

385:お前名無しだろ
09/05/04 07:11:23 KjLZj3tq0
>>380
お年玉くれるから というのが大きいと思うけどw
それは別として、マッチはもう若いのがいる「場」にもそんなに来ないだろうし、
接点が少ないだろうしね。
マッチは「さん」で東は「くん」という差もジャニタレ達にはあるだろうしw


386:お前名無しだろ
09/05/05 16:51:47 x0aIwQK7O
古いビデオ整理していたら出てきた
東京ドームのハンセンVSベイダー
手を止め思わずフルで見入ってしまった。
やっぱ凄いわ。怪獣2匹のど突き合いって感じ。
昭和じゃなくて平成だけどさ…

387:お前名無しだろ
09/05/05 20:41:08 vuMNhpvTO
ベイダーといえば初登場時の暴動を思いだすなぁ。
あれって猪木が秒殺されたんだったっけ?

388:お前名無しだろ
09/05/06 01:55:59 OlOBYruBO
期待されてた長州戦があのざまじゃ暴動起きて当然。無理矢理すぎる。

389:お前名無しだろ
09/05/06 02:04:38 gOlVaJ6P0
「世界のプロレス」でレオン・ホワイト時代を見てたけど
あんなに化けるとは思わなかった。

390:お前名無しだろ
09/05/06 09:52:39 IMTyjpkwO
>>387
約3分でフォール負け。


あの日の真相をミスター高橋が話していたが
当初、藤波組とベイダー組のタッグ対決が予定されていたが
藤波がベイダー相手のジョブ役を頑なに拒否。

その影響を受け、決まっていた猪木-長州戦から
猪木-ベイダー戦へ変更になるという強引な展開にせざるを得なかったと。

しかし、新たなカードの藤波組と長州組の試合中に
客の怒りが収まらず収拾がつかなくなり
一旦は消滅した、猪木VS長州を決行。
結果、長州、ベイダーとの2連戦となった猪木の試合が
グダグダな展開に終わってしまい
両国の客がブチ切れ、大騒動となってしまった。

つい最近、ベイダーが雑誌のインタビューで
「本当は日本デビュー戦で藤波と当たるはずだったが
藤波が嫌がったみたいなんだよ」
と、苦笑いして語っていたから
高橋の告白は真実なんだろう。

391:お前名無しだろ
09/05/07 18:05:02 bUSZF9AcO
>>390
その暴動から数日後、猪木が
「許せない!藤波には、一生陽の目を見れなくさせてやる」
って言ってたらしいな。

でも、ベイダー相手の負けブックを
どうして強く拒否したんだろ、藤波は?

392:お前名無しだろ
09/05/07 18:32:31 +lGv8J3Y0
>>391
長州の出戻りによる自分の地位低下に危機感を覚えたんじゃないか?
それに加えて前田の顔面襲撃に対する会社の対応は、長州の厚遇を露骨
に表すものだったし。仮に被害者(?)が藤波だったとしたら、前田解雇
には至ってなかったように思う。
ま、場外から見た邪推に過ぎないが。

393:お前名無しだろ
09/05/07 20:20:13 4ulqun1A0
プロレスはエンタだけど芸人をいれてはいけないな(たけし軍団)

394:お前名無しだろ
09/05/08 18:27:04 V5bW9SmkO
>>392の意見は的を射ていると思うな。
長州の新日復帰以降の藤波ってのは
自分の立ち位置が定まらず常に焦ってるように見えたし。
頑固に負けブックに抵抗した気持ちもわかる。
これとは時期が違うけれど藤波って
パンクラス設立直前の船木や鈴木に声をかけていたんだってね。
発売したばかりの尾崎の著書に
もう時効だからいいだろうって事で書かれてた。
藤波がそんな動きしてた事にちょっと驚いた。
長州政権で大躍進してた新日内じゃ
藤波の居場所なんて無かったんだろうね。

395:お前名無しだろ
09/05/08 19:21:41 GV738+xe0
長州はその後の腰痛からの復帰後は涙ぐましい位藤波に気を使ってたけどな。
それでも藤波は我侭三昧。

396:お前名無しだろ
09/05/08 20:40:44 xgNO6oFi0
長州は、外人相手のカードだと途端に
下手糞だった。どうしてだろ?

397:お前名無しだろ
09/05/09 07:42:06 SJuhLr0EO
連休最終日のNHKスペシャルみたやついる?

なんか思い描いた未来と違う無職期間10ヶ月の34歳…。
いまだに親に養ってもらって情けないよ…

398:お前名無しだろ
09/05/09 07:45:07 X0SsSJjc0
親に養ってもらってるのはマジで情けないぞ
せめてバイトはしとこうぜ
このままじゃ社会復帰できなくなる可能性あるよ

399:お前名無しだろ
09/05/09 14:54:45 cUFDwlTZO
藤波が社長になった時は「笑うしかないな」と不穏なコメントを
残した長州。
てっきり自分が社長になると思ってたんだろうな。

400:お前名無しだろ
09/05/09 22:45:44 njxNoFDD0
藤波がいない時期も引っ張り、現場監督としてみんなにチャンスを与える戦略で、
選手にやる気を与え興行を盛り上げ、自分が半歩引く形で三銃士を引き上げ等で、
80年代後半のどん底機を乗り越え90年頃からの隆盛期に入れたのは坂口&長州コンビの手腕だしな。
その頃一切役に立たず会社から治療費の名目で金だけ吸い取ってた藤波が社長じゃ本当なら切れてもいい位だがなw


401:お前名無しだろ
09/05/09 22:48:41 njxNoFDD0
逆に言うと藤波が長期欠場しなかったら新日浮上はなかったかも。

402:お前名無しだろ
09/05/10 18:46:07 fRn4Z1L1O
藤波って時代に取り残されたよね。試合がつまんなくなった。

403:お前名無しだろ
09/05/10 22:23:33 u9Jet1D5O
どこかのスレで、藤波とテリーマンのキャラが
カブるという指摘があり、こんな書き込みだった。

・決定的な説得力ある決め技がない
・相手を叩きつぶして勝つというイメージが無さすぎ
・共に巨漢相手の名勝負が多い
・アイドル的なキャラで人がいいイメージ

なかなか着眼点が鋭いなと思った。

404:お前名無しだろ
09/05/11 22:09:41 jckReKwL0
テリーマンの試合に外れ無し。
派手なギミックに頼らずに試合を作れる肉では貴重なレスラーだよな。
感情表現が豊かなのもいい。

405:お前名無しだろ
09/05/11 22:14:17 1/4vQYA8O
お〜い、47年組の奴ら〜
今、スマスマ見てるか〜?
キムタクの同学年やってるぞ。
ただし今回は変則企画で
同学年に関わらず
干支がネズミ年の奴対象みたいだ。

406:お前名無しだろ
09/05/12 01:28:42 ubilxZO/0
悪いけどジャニは興味ないんで

407:お前名無しだろ
09/05/12 02:02:54 Y6n+2u/I0
スマスマは放送作家の鈴木おさむも47年組だからそういう特集よくやるね。
アメトーークの47年組特集なんてのもあるし、プロレス界でも一度
47年組プロレスって大会をやってくれないかな。
参加資格は47年4月から48年3月生まれまでのレスラーで。

出場選手は大谷晋二郎、高岩竜一、マグナムTOKYO、新井健一郎、
垣原賢人 、ザ・ロック、坂田亘、田中稔、竹村豪氏、奥村茂雄、真壁刀義、
田中将斗、日高郁人、気仙沼二郎、ディーロ・ブラウン、Xパック、
元気美佐恵、前川久美子、小山亜矢、クラッシャー前泊、市来貴代子
レフェリーは松井幸則、伊藤豪、ジャッジ金子。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4180日前に更新/234 KB
担当:undef