俺達の時代 第10部〜 ..
[2ch|▼Menu]
115:お前名無しだろ
09/02/06 23:14:19 wj9EZpvlO
明日はアリvs猪木がある訳だが、さすがにみんな記憶にないよね?
ちなみに私は1976年生まれ(当時0歳、今年で33歳)なので、
当時のことは全然知りません。

116:お前名無しだろ
09/02/07 00:30:50 SDGMS4s7O
もう興味ないですか?

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

117:お前名無しだろ
09/02/07 01:09:33 7L6Z7kofO
キン肉マンシールのアタリくじ抜いてるのを生で見た事がる。

118:お前名無しだろ
09/02/07 17:16:51 yJHv6yKI0
>>115
その番組だったら「10.19川崎」の方が印象に残ってるな。

119:お前名無しだろ
09/02/07 21:01:49 5ATxZS1t0
自転車にハブブラシは標準装備だったな。
高校ぐらいにプラスチック製スポークの自転車が流行ったけどすぐ廃れた。

120:お前名無しだろ
09/02/07 21:55:36 dUr6s6AvO
>>115
>>118
今日は見れないので録画してきた。
47年組だけど猪木VSアリは記憶無し。
同級生にこの試合を覚えているって奴はいなかった。
当時、3〜4歳だから当然だけど。
10.19は覚えているのは当然として
自分が見たプロ野球の試合の中で一、二を争う神試合。
中継終了後、脱力感に襲われたのを覚えている。
これが翌年の10.12ブライアント奇跡の4連発につながるんだよな。
シナリオがあるかのような試合だった。

121:お前名無しだろ
09/02/07 22:19:48 yJHv6yKI0
細かくてスマンが、ブライアント4連発は10.11ね。
あの年は、近鉄・西武に加えオリックスが1ゲーム差くらいで
最後の最後まで激戦を繰り広げてたものすごいシーズンだったな。

10.11の西武球場のスタンドは、赤と青でキレイに分かれてた。

122:お前名無しだろ
09/02/07 22:25:14 yjcjMRHP0
>>121
オレは当時オリックスのブルーサンダー打線が好きで
西武vs近鉄、直接対決の裏で行われてた川崎でのロッテとのダブルヘッダー観に行ってた
途中経過で西武が負けているってアナウンスが流れると球場が盛り上がった

常勝、西武に嫌気がさしてた人が多かったのかな?

123:お前名無しだろ
09/02/07 22:38:27 z5tSRWLUO
88年の悔しさがあるから翌年のブライアントの4連発が
よりドラマチックなんだよね。

124:お前名無しだろ
09/02/07 23:19:28 dUr6s6AvO
>>121
あれ?間違いなく10.12だと思ったけど?
西武はあの年も優勝していたら
リーグ10連覇を達成していた事になるんだよね。
そういった意味でもあの4連発には伝説的価値がある。

125:お前名無しだろ
09/02/08 01:44:11 ICw2bCRs0
>>124
そうでした。すんません。
何を勘違いしてたんだろう… orz

126:お前名無しだろ
09/02/08 06:32:02 s8WteuAU0
>>124
でも西武って当時あれだけ人気・有名選手擁してたのに、
デーゲームとか外野席がらがらだったりなw
(埼玉という場所の不利さを考えても笑えるくらいガラガラの日が多かった)

127:お前名無しだろ
09/02/08 23:30:51 V0j8spA50
西部は実力と知名度のわりには「管理野球」ってことで
当時は人気なかったからな。仰木&中西の近鉄猛牛打線が
勝つ方が盛り上がってた。
で、89年にブライアント4連発で優勝し、巨人にも日シリで
いきなり3連勝した夜のニュースステーションで久米が
「明日は先発阿波野で決めないと、もしや10.29の悲劇が」
なんて言ったら実現しちゃったんだよなー。

128:お前名無しだろ
09/02/08 23:42:28 QV6kf7moO
近鉄VSロッテの10.19やブライアント4連発の10.12みたいに
象徴的な出来事を日付で覚えてるのって結構あるよな。
特にプロレスファンってそういうの多くね?
自分が覚えてる限りでも結構ある。

夢のオールスター戦=8.26
タイガーマスク衝撃デビュー=4.28
蔵前の最強タッグでハンセン乱入=12.13
かませ犬発言=10.8
猪木舌出し失神=6.2
猪木ホーガン再戦で長州乱入=6.14
前田VSアンドレ=4.29
天龍が鶴田破り三冠=6.5
新日ドームに全日勢参戦=2.10
新日VSUインター=10.9

もしかしたら間違えてんの
あるかもしれんけど。

129:お前名無しだろ
09/02/08 23:59:19 UTwXev0R0
>>128
横浜文体の88年8.8は?
8並びだし俺は唯一日付まで言えるのはこれだけ。

130:お前名無しだろ
09/02/09 01:00:21 r80tXy6s0
プロレス中継で、よくそういうフレーズ使ってたからってのもあるかも。

そういや、テレ朝の50周年特番の時に
初代タイガーのDVDのCMやってたな。

当時、金曜8時は姉が「太陽にほえろ!」を見てたんで
新日見られなかった苦い思い出が…  orz

131:お前名無しだろ
09/02/09 14:55:01 yo3Xn+0yO
>>128
そこに挙がってるの俺もほとんど日付記憶してるw
佐山タイガーのデビューは4.28じゃなく4.23だよ。
ハンセンの全日乱入は覚えてなかったけど、それ以外は全部合ってると思う。
あと>>129が挙げてる横浜文体の8.8とかテリー引退の8.31とか
挙げてくといくらでも出てくる。
プオタの日付記憶力は確かに凄い。
その記憶力を他にいかせよと言われそうだがw

132:お前名無しだろ
09/02/09 20:04:34 YCs3lcrU0
林家ペーみたいなもんかw

133:お前名無しだろ
09/02/10 16:21:25 3LhrO3iuO
好きな気持ちを打ち消しながら〜
恋のマウンドひとりで降りる〜


たった今、偶然耳にした。泣きそうになった。
どんな映画やドラマ見ても泣きそうになる事なんてないのに…

134:お前名無しだろ
09/02/10 18:45:24 wRE+opYo0
2.3雪の札幌を忘れてるぞ。

135:お前名無しだろ
09/02/10 22:35:38 i+Qx0IIo0
ケイブンシャ大百科シリーズ

136:お前名無しだろ
09/02/11 23:08:09 ADhlocRDO
>>133
それって劇場版の曲だっけ?
オレはアニメのED曲が好きだったなぁ。青春って曲。
今聞いたら涙腺崩壊しそうになる。
あの頃のアニソンはいい曲ばかりだ。

137:お前名無しだろ
09/02/12 06:21:47 TXi7XZ9Y0
TV版は原作通りに和也が死んだ日に名星は和也抜きで戦って負けるんだが、
劇場版(背番号のないエース)は達也が、死んだ和也の振りしてマウンドに登る熱い展開。
まぁ、原作改変は賛否両論だろうけど、俺はこっちの方が好きだ。
ただ、勝ってしまうのはやり過ぎだったかもなw(部員外起用で負けになるとはいえw)

138:お前名無しだろ
09/02/12 06:55:06 TXi7XZ9Y0
明星 か。

139:お前名無しだろ
09/02/12 16:09:41 Ds5VQJCdO
>>133
>>136
泣きたいだけ泣けばいい

URLリンク(m.nicovideo.jp)
URLリンク(m.nicovideo.jp)

140:お前名無しだろ
09/02/12 19:31:18 kcutV/BE0
あだちキャラ
   顔のつくりは
        みな同じ

141:お前名無しだろ
09/02/13 01:12:30 pUbkIrRt0
>>119
6段変則スポーツ自転車に憧れてたよ。
セミドロップハンドルで、スーパーカーみたいにライトがパカッてあがるやつ。
モンテカルロだっけ?


142:お前名無しだろ
09/02/13 10:02:05 YP2o3uEsO
俺の場合、なぜかサンデーって全く読まなかった。
だからタッチも全然わからない。
頑固すぎるほどジャンプオンリーだった。
極端すぎたかな。

143:お前名無しだろ
09/02/13 13:51:57 gp2XDDsYO
俺もあだちキャラ好きじゃなかったな。

144:お前名無しだろ
09/02/13 16:01:32 DbHSnM/xO
マガジンに比べてサンデーは女性の読者も多かった。
お姉ちゃんがいた奴はサンデーも読んでたな。

145:お前名無しだろ
09/02/13 19:45:42 DyNigtAW0
>>142
ジャンプ黄金期の直撃世代だからなぁ

146:お前名無しだろ
09/02/13 20:05:54 EhaJkv+40
>>141
あとサイドに折りたたみのカゴだな。

147:お前名無しだろ
09/02/13 20:12:47 Ff+Z21w90
スピードメーターも付けたいな。


148:お前名無しだろ
09/02/13 20:56:02 Ic3Mz0VJ0
チャリンコと言えばオレはカマキリ愛用してた

149:お前名無しだろ
09/02/13 23:35:12 B0VRo9ko0
欲しくなってきた
URLリンク(www.ss-site.com)

150:お前名無しだろ
09/02/14 00:33:57 16PyB8Zg0
小三〜四年の頃はジャンプと、列伝やうる星やつら目当てでサンデーも買ってた。
サンデーは列伝が終った四年の途中でやめたけど、ジャンプは小学校卒業まで購読を続けた。
タッチはサンデーで一応目を通してたけど、殆ど記憶に残ってないな。
ジャンプの黄金時代が何時頃を指すのかは知らないけど、ドクタースランプ、キン肉マン、
ひばり君、奇面組、キャッツアイ、ウイングマン、なんかが載ってる時期が一番良かった。

151:お前名無しだろ
09/02/14 02:27:50 FmnImspn0
北斗の拳のこともたまには(ry

152:聖帝
09/02/14 07:14:25 RVO9tHUR0
>>151
悲しい男よ・・・・・・誰よりも愛深きゆえに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

153:お前名無しだろ
09/02/14 09:02:30 1hvYeqHiO
俺、ジャンプもマガジンもサンデーも買わずに、わんぱっくコミック買ってた・・・

154:お前名無しだろ
09/02/14 17:54:58 HGQ0szcDO
>>150
47年生まれかな?自分もほぼ同感だ。
自分にとっても、その頃のラインナップがジャンプ黄金時代。
発売日が待ち遠しかった小学生時代。
なんであんなにもワクワクしたんだろ。
ちなみに北海道なんでジャンプは月曜発売だった。

155:お前名無しだろ
09/02/14 18:12:57 AFd0+QNnO
キン肉マンをジャンプコミックスで再販してほしい

156:お前名無しだろ
09/02/14 18:27:49 dQ0jyebSO
>>150
ブラックエンジェルズが入っていないとは…
残念だ

157:お前名無しだろ
09/02/14 19:18:27 qZc002D/0
>>155
巻末にはオッサンになった読者の写真が載るんやな。
自分で考えた超人とともに。

158:お前名無しだろ
09/02/14 23:39:35 si8Pj84fO
>>157
そりゃ何の罰ゲームだw

ジャンプの黄金期といえば個人的には「サーキットの狼」や
「リンかけ」「ドーベルマン刑事」等を揃えた77年頃が印象深いな

159:お前名無しだろ
09/02/15 07:29:18 UeTXerhlO
こち亀とジャンプ放送局しか読んでなかったわ

160:お前名無しだろ
09/02/15 08:14:48 BsnJzZr20
JC巻末に写真付きのコメントが載ってしまった人は大事にとってあるのかな。
それとも消してしまいたい過去なのか。

161:お前名無しだろ
09/02/15 09:53:03 OQmFbYX90
44年産まれのおっさんだからサンデーの個人的黄金期はがんばれ元気の頃。
マガジンの一歩みたいに展開が糞遅くないから毎週何がしかのクライマックスシーンがあったしねw


162:お前名無しだろ
09/02/15 13:42:18 UccFbZr+O
俺はジャンプやサンデーからヤンマガ&ヤンジャンに移ったなぁ〜。

163:お前名無しだろ
09/02/15 20:09:52 gM0y24vQ0
ワイは学研の学習とコロコロや

164:お前名無しだろ
09/02/15 20:27:31 BpYz18OA0
>>154
書き方が悪かったかな。
ジャンプとサンデーを購読するようになったのが三年の時で、四年の途中で列伝が
終了したのを機にサンデーは買わなくなった。
ちなみに列伝が終わったのは83年の夏頃だったと思う。
つまりいっこ下。
ことプロレスと漫画に関しては、俺にとってもあの時期が黄金時代だったりする。
プロレス雑誌(どれも月刊だった)も複数購読してて、某誌の付録シールをノート
とかに貼ったりしたもんだ。

>>156
ゴメン、あれはスルーしてた。画風が嫌いだった記憶がある。
あと、車田正美の暑苦しい作風もダメだった。

165:お前名無しだろ
09/02/15 23:12:06 mJqNyPCrO
ビッグレスラー
エキサイティングプロレス

166:お前名無しだろ
09/02/15 23:22:03 UeTXerhlO
宮沢りえもおめでた婚かぁ…

167:お前名無しだろ
09/02/15 23:22:31 OQmFbYX90
車田の音らしいばかりの「単なる立ち姿での見開き2ページ」
ド〜〜〜ンという男らしい音でごまかされるが姑息なページ数稼ぎw

あと、本宮がなんかわけわからん政治の漫画やってたなぁ、自分が立候補するとかが題材の。
田中角栄とトイレで並んでしょんべん、とかw 速攻打ち切られたがw

168:お前名無しだろ
09/02/15 23:45:32 O2r8xzTg0
やぶれかぶれ

169:お前名無しだろ
09/02/16 00:48:45 qcvamdkk0
>>166
なぜ「できちゃった婚」と言わないw

170:お前名無しだろ
09/02/16 22:15:44 nB2nnq9CO
俺の周りの男連中は「ハメられた婚」だらけ。
独身の方が幸せだと改めて思う。

171:お前名無しだろ
09/02/16 22:43:47 0uHDUfvAO
>>169
>>170
そりゃー俺も「中出し婚」とか言ってやりたいさw
でもさ…すぐセクハラとか言われちまうからさ。
汚れっちまったな、俺も(自嘲)。

172:お前名無しだろ
09/02/16 23:34:02 PW3rfiiK0
>>170
下からの「胴締めスリーパー」にやられました。


173:お前名無しだろ
09/02/17 01:38:09 XewQ5ABF0
そういや、10年くらい前に「やじうまワイド」の吉沢アナが
「セクハラという言葉がどんどん独り歩きしていきそうでコワい」みたいなこと言ってたが
まさにそのとおりになってきてるな。

ヒドいのになると、電車内での携帯を注意した男性が逆恨みされて
「この人、痴漢です!」って訴えられて問題になったり。
(しかも、男性側の言い分はなかなか聞いてもらえなかった)

ホント、男が生き辛い世の中になっちまったね。

174:お前名無しだろ
09/02/17 06:59:27 EKWCWDus0
電車内での携帯でごちゃごちゃいうことにたいして
俺は違和感感じるけどな
昔なら誰も気にせんかったろうな

175:お前名無しだろ
09/02/17 09:51:26 3NAnuHXR0
そりゃ昔は携帯ないからなw


176:お前名無しだろ
09/02/17 10:48:59 aERysSKp0
なんかここって、容姿のすっかり衰えたオバハンが
「私も若い頃は男にモテモテだったのに」と愚痴っているみたいなスレだな。

177:お前名無しだろ
09/02/18 09:28:44 WwnQZHsSO
なぁ、おまえら。
車ん中で何聴いてる?カラオケいったら何唄ってる?
ここ数年、好きな曲が無くなってきた。

178:お前名無しだろ
09/02/18 10:15:45 2ls1diZ50
別に昔好きだった曲歌えばいいでしょ。いくらでもあるし。
最近の曲は・・・みたいな事を言っても仕方ないし、言う必要もないし。

179:お前名無しだろ
09/02/18 16:37:33 6GcIcb22O
今も昔もこれからもLAメタル!

180:お前名無しだろ
09/02/18 22:17:37 eBnx6IQV0
>>102
マッチョドラゴンもそうだろ。

>>129
あれは中3の時だった。
昭和新日本、最後の名勝負だったね。

猪木、藤波、古舘の三者がそれぞれ最高の仕事をして出来上がった
名作だよ。

「藤波!猪木を愛で殺せ!」

181:お前名無しだろ
09/02/19 13:15:08 gImYWtSUO
星野勘太郎が脳梗塞で倒れたと

182:お前名無しだろ
09/02/19 23:01:09 3p/FX2EqO
>>180
めちゃくちゃ同意。俺は高1の時だった。
新日に元気が無く冬の時代を迎えていた頃の
少し衰えた猪木と必死な藤波の闘いが悲壮感溢れてた。
当時は自分自身も小中学校時代に比べると
プロレス熱が大きくトーンダウンしていた時期だったんだけど
この試合を見ていたら昔夢中になって見てた
黄金期だった頃の新日中継の記憶が甦ってきて感傷的になっちまった。
この日久々に復帰した古舘の実況は神だったよね。
「愛で殺せ!」は名言。テレビの前で泣きそうになった。


「藤波こらえている!藤波こらえている!
藤波はこの張り手を受けて大きくなった!」

「まるで2人の猪木が闘っているようだ!」

「藤波は初めて猪木に(ベルトを)巻いてもらうことによって猪木を払拭するのか!
こんなシーンは見たことがない!
いかなる饒舌な言葉もこの2人の中には入りこめない!」

183:お前名無しだろ
09/02/19 23:58:57 XlnctsbXO
尼でCDの予約迷ってるうちに初回限定が終了…
というのを3年以上繰り返している

184:お前名無しだろ
09/02/21 21:22:46 jpUNA79uO
>>182
最後、長州が猪木を肩車したところで昭和プロレスファンはグッときたはず。
ただ、この試合で藤波に勝ちを譲ってもよかったと思うけどね、猪木は。

185:お前名無しだろ
09/02/21 21:26:09 +/gbikFg0
それができたら、もはや猪木ではないw

186:180
09/02/21 21:58:07 RpeVtTfh0
>>182
>>184
>>185
全てに同意だわwww

でも、土曜の夕方に放送時間が移ってからは、当時中学生の
俺は部活があったからワープロ見れなかったんだよね。
ちょうど中3の夏、県大会で負けて部活が終わってたから、たまたま
見れた8.8横浜のダイジェスト。(月曜の生中継はもちろん見たけど)

あの試合でまたプロレス熱が急上昇しちゃって、そのまま
現在に至るってのもorz

187:お前名無しだろ
09/02/22 06:39:39 uwX6ZGlu0
その週のEDの巡業バスで談笑する猪木達のバックでかかるサザンの旅姿六人衆は泣けたね。


188:お前名無しだろ
09/02/22 22:54:18 1rvuAvUhO
猪木は長州には寝たのに藤波には寝なかったよな。
猪木は著書の中で前田のことを後継者候補と考えてたと書いてたが、
猪木みたいに人間からすれば、従順な藤波より長州や前田みたいな
一癖ある奴の方が可愛かったのかな。

189:お前名無しだろ
09/02/22 23:50:45 A7OgG04OO
>>187
あれは良かった。あの時の空気にピッタリの選曲。
実はあの頃のワープロって地味に選曲センスが良かったんだよ。
藤波・長州の特集の時に八代亜紀の曲が
かかった事もあったんだけど最高にハマってた。

190:お前名無しだろ
09/02/22 23:58:41 A7OgG04OO
あっ、今思い出したんだが、横浜文体から約半年後の両国
猪木が長州にラリアット9連発?だか食らって
壮絶なフォール負けを許したのが
確か20年前の今日、2月22日だったはず。
もうそんな昔なんだな…

191:お前名無しだろ
09/02/22 23:59:37 eFiY+Y6B0
80年代前半当時の俺にとって、タイガーとテリーに次いで好きな選手が藤波だったんだけど、
オールドファンが称賛する70年代の藤波を体験できなかったのはちょっと残念だ。
プロレスに興味を持ったのが小1の年=80年代最初の年なもんで。
ちょうど10年間ファンを続けたんだけど、最初の4年間はほんとに夢中だった。


192:お前名無しだろ
09/02/23 01:18:25 6ncH1d2b0
>>190
その猪木vs長州がメインで、藤波vsヴィシャス・ウォリアーの
IWGP戦がセミだったんだよね。

IWGP戦なのに…

>>191
俺も初代タイガーがキッカケでプロレス見始めたクチだから、藤波の
ジュニア時代は後追いだね。
だから、84年のMSGタッグリーグ公式戦、名古屋大会で、藤波がマシンに
ドラゴン・スープレックスを解禁した時なんかマジで興奮したよ。

193:お前名無しだろ
09/02/23 01:33:30 4ORvj9OE0
猪木×長州は、切符が売れなかったので、急遽組まれたカード゙だった。
ソ連選手の顔見せの練習とか、やっていたね。

194:お前名無しだろ
09/02/23 01:52:22 PlJmGOHl0
そういや、サルマン・ハシミコフとか
ビクトル・ザンギエフは今何やってんだろ?

195:お前名無しだろ
09/02/23 12:44:49 cmbSLXSb0
ベルコビッチはロシアのレスリング協会の幹部になってたはず。

196:お前名無しだろ
09/02/23 21:37:47 Njw84wl00
>>191
>>192
全盛期の、っていうか凱旋帰国した時の藤波を見せたかったよ。
帰国第一戦後の“I never give up!”、
日本初公開のドラゴンロケット(ほんとはマイティらしいけど)、
チャボゲレロ戦での大流血。
佐山も衝撃的だったけど藤波の輝きはそれを超えてたなあ。

高田も「身体中に電気が走った」って形容してたw

197:お前名無しだろ
09/02/23 23:25:06 EDlcxs4I0
>>192
俺がファンになったのは80年の終盤だから、藤波のジュニア時代の末期は体験したんだけど、
ドラゴンスープレックスを目にした記憶はないから、既に封印していたのかな。
思うに団塊ジュニアほど、あの技に恋い焦がれた世代はないんじゃなかろうか。
それだけに84年末の解禁は嬉しかったけど、一方でその唐突さに戸惑いを覚えた。
MSGタッグの公式戦とはいえ、数年ぶりの大技の解禁には不釣り合いなカードだったからね。
しかもカットプレーで3カウントには繋がらず、という扱いだったし。
だから、翌年の対マシン1号や、IWGPタッグ決勝の方が印象的だったりする。
ドラゴンスープレックスといえば、同名の入場テーマも忘れ難いね。

余談だけど、オリジナル人間風車の解禁にもかなり期待した。
ワンハンドバックブリーカーの一点張りで、結局それは適わなかったけど。

198:お前名無しだろ
09/02/24 02:18:40 ZYQY8kWZ0
封印といえば鶴田のジャーマン

199:お前名無しだろ
09/02/24 02:33:25 yqojvebQO
キムケンのテキサスクローバーも…

200:お前名無しだろ
09/02/24 02:35:07 mg/7wU0r0
藤波のドラゴンは最初からほとんど封印状態で
封印されていることで伝説化していただけ。
リアルタイムの時期はあまり評判にはなっていなかったよ。

201:お前名無しだろ
09/02/24 19:25:46 gnsUWAX70
小柄な藤波がヘビー級のレスラーをフルネルソンで投げるというのは無理があったな。
ホーガンに仕掛けたときに「投げるか?投げるか!」とか実況で煽られてても、およそ
投げられそうには見えなかった。
猪木からピンを奪ったときもずいぶん不格好なスープレックスになってた。
マシンは綺麗に受けてくれたから絵になったけど。

202:お前名無しだろ
09/02/27 15:21:38 3ZJMhJQXO
>>190
自分もその両国の試合が強く印象に残ってる。
長州の猪木超えといったら前年7月の札幌の試合が
初フォール勝ちって事でよく取り上げられるけど
両国の試合の方が意味合いとしては大きかったと思うよ。
この直後から長州政権に切り替わったイメージがあるし。
敗れた猪木が涙を流しながら退場してったよね。

203:お前名無しだろ
09/02/27 17:45:58 k21qG33e0
試合前後の背景はおいておいて、単純に後頭部へのラリアットの「受け」は初フォール負け、の時が見事だったな。
判ってたうえだとしても、本当に無防備で突っ立ってて、食った後前のめりに頭からマットに突っ込むw
油断した猪木への不意打ち「感」が有り過ぎたw
それとも、猪木の予想以上に長州がハードヒットしただけか?w

204:お前名無しだろ
09/02/28 14:15:51 wz+D8TFBO
スレ初参加させてもらいます。
ところで○○年組ってくくりについて質問なんですが
50年2月生まれの自分の場合、普通に50年組になるんでしょうか?
それとも学年のくくりで49年組?

205:お前名無しだろ
09/02/28 18:39:31 wPed5zOW0
そんな事気にする暇があるならネタを書け。

206:お前名無しだろ
09/03/01 01:05:48 Z/uhAQvBO
>>204
普通は学年くくりでしょ。だから49年組と呼ぶのが正しいよ。
ちなみに俺も49年組。

初代スレから見てる者だけど
47年組と48年組の書き込みが圧倒的に多いよね、ここって。
第2次ベビーブームのピークで人口的にも多いからかな?
再ブレイクしてる有吉世代の49年組も頑張れw

207:お前名無しだろ
09/03/01 03:06:36 /smlGUAP0
>>200
そりゃ意外だね。
70年代末は高頻度で使ってたとばかり。
それでもプロレスに目覚めるのが1年早けりゃ、70年代最後の年だから、
全盛時ドラゴンスープレックスを体験できたかもしれないね。
と思ったけど、その年の俺はまだ幼稚園に通ってたからなあ。
もっとも俺にプロレスを教えてくれた小1時の友人は、幼稚園児の頃から
観てたらしいけど。

>>204
生年主義と学年主義か。
俺は早生まれでも同学年なら同い年と見るよ。
君の場合は生年だとポスト団塊ジュニアで、学年だと団塊ジュニアになるね。

208:お前名無しだろ
09/03/01 20:27:51 AQIg92AFO
玉置浩二と石原真理子が復縁結婚した事は、このスレの住人全員が喜ぶべきニュースだよね
皆、『ふぞろいの林檎たち』は見てたはずだし
『ワインレッドの心』や『恋の予感』のレコード皆、今でも持ってるでしょ?

209:お前名無しだろ
09/03/01 20:30:34 syMJFj000


    ま  た  強  制  厨  か



210:お前名無しだろ
09/03/01 22:26:37 GGBjqlRN0
マイケル・ジャクソンが自ら企画を持ち込み作られたテレビゲームがある
URLリンク(www.youtube.com)

211:お前名無しだろ
09/03/02 00:43:30 MQu+4GON0
セガでマイケルのゲームあったよな

212:お前名無しだろ
09/03/02 01:18:18 p9svyGCU0
確かアーケード版もあった

213:お前名無しだろ
09/03/02 23:47:50 MRHab6iL0
>>206
俺47年組だけど、ここに限らず2chでは同級生の多さを感じることがよくある。
元々の人口の多さのせいだろうね。

そんな話題のついでに、学年くくりでプロレス業界の人間をWikipediaで調べてみた。
45年 杉浦貴、金村キンタロー、小島聡、アジャ・コング、藤田和之、登坂栄児
46年 なし
47年 ザ・ロック、高岩竜一、大谷晋二郎、 力皇猛、坂田亘
48年 井上亘、エッジ、村上和成、サイモン猪木
49年 鈴木健想、レイ・ミステリオ

あくまでウィキ調べなので漏れてるレスラーとかいるのかもしれないけど、
45年と47年組が多いのに対し46年は誰も載ってなかった。
こういうのにも当たり年とかあるんだろうな。

214:お前名無しだろ
09/03/02 23:54:24 fbRvyb7nO
>>206
アメトークで49年の有吉と47年の品川が
どっちが先輩か後輩か論争してたのは面白かった。
事務所が違う芸人のそういうのって微妙だよな。
吉本同士だと数ヶ月でも芸歴早ければ先輩になるらしいけど。

215:お前名無しだろ
09/03/03 00:34:41 dLNrmzSG0
>>213
19年前に現役ファンをやめた48年組の俺には、
アジャコングを除いて知らない名前ばかりだ。
女子プロには全く興味がなかったのに。
ところでサイモン猪木って何者。
猪木ゆかりのレスラー版かなんかなの。

216:お前名無しだろ
09/03/03 01:33:19 oxum5Pm40
サイモン猪木は猪木の娘の旦那で新日の社長などを務めた背広組。
レスラーでは無い。父親がアメリカ人であるハーフ。

217:お前名無しだろ
09/03/03 23:01:21 mFt3DbJNO
>>213
俺も47年組。
プロレスだと確か新日の天山は
小島と同じ45年組だったはず。

プロレス界に限らずジャンルごとに
当たり年というのは確実にあるね。
プロ野球の場合は俺らの1コ下の48年組が
イチローを筆頭にスター揃いの当たり年。
そのせいか野球界の47年組がかなりショボく見えて寂しい(泣)
実際に谷間の年で不作なんだけどね。

しかし芸能界の47年組は当たり年。
SMAPの中居、木村も47年組。
女優、俳優、お笑いとジャンルを問わず
数多くの面子が揃っている。

218:お前名無しだろ
09/03/04 00:59:19 WZpj7Z440
相撲界では「花のニッパチ」とか「サンパチ」「ヨンパチ」なんて言われ方をするね。
不思議と10年周期で来るらしい。

219:お前名無しだろ
09/03/04 07:38:19 CTsJ+8oU0
>>216
そういえばサイモンって、猪木のことプリベートでなんて呼んでるんだろうな?
義理の息子だけどパパとか呼んでたりすんのかなw


220:お前名無しだろ
09/03/04 10:21:36 CTsJ+8oU0
プリベートってorz

221:お前名無しだろ
09/03/04 22:19:55 2EzVQ4wU0
>>217
はるな愛もいつのまにか47年組になっていたw

222:お前名無しだろ
09/03/04 22:26:41 4rmwI04Q0
>>220
ネイティブはそう発音するよ 気にスンナ

223:お前名無しだろ
09/03/04 23:47:27 5SQj/YC5O
>>221
そうだそうだ。確か51年組から47年組に変わったんだよなw
亡くなった飯島愛も確か47年組。

224:お前名無しだろ
09/03/05 23:11:57 XSvE+rhiO
元西武、現中日の和田が47年組で
新庄が1学年上の46年組と知った時の衝撃。




和田…

225:お前名無しだろ
09/03/05 23:53:41 f4NZAGfo0
>>216
猪木ゆかりみたいに、猪木から姓を「下賜」されたレスラーかと思いきや、
猪木の親族でしかも背広組か。
そういえば、25年くらい前にプロレス雑誌で猪木の娘を見たことある。
有名女優の娘とは思えない容姿だった。
ちなみに猪木ゆかりってのは新日公認アイドルで、84年のIWGPの頃に
新日のパンフやプロレス誌で宣伝されていたけど、一般メディアで目にした
記憶はない。

>>222
何人かの英語ネイティブからその言葉を聞いたことがあるけど、Priの部分は
プライと言っていたよ。
それとも、そのネイティブってのはピジン英語かなんかの。
ドイツ語ではプリヴァートだけど。

226:お前名無しだろ
09/03/06 06:41:25 NSNS6WIm0
綺麗は綺麗だけど、美津子って個性的な顔だしw 骨格は男顔というか。
その美津子と猪木の子だからなw

227:お前名無しだろ
09/03/06 10:24:47 23nl4hkgO
>>216
いたなぁ、猪木ゆかりw
確かにパンフのひまわりナッツの広告でしか記憶にないw
アレは一体なんだったんだw

228:お前名無しだろ
09/03/06 10:27:28 23nl4hkgO
スマン、ミスだ。↑>>225ね。

229:お前名無しだろ
09/03/06 12:26:12 QNHfDL93O
ひまわりナッツ…懐かしい。
そういえばサンダリッパ
ってのもあったよね?

230:お前名無しだろ
09/03/06 23:42:55 3Um1CtPx0
>>226
美津子の乳房は素晴らしいぞ。「復讐するは我にあり」での倍賞美津子と
「青春の殺人者」の原田美枝子のオッパイは70年代邦画オッパイの金字塔。

231:お前名無しだろ
09/03/06 23:55:37 MnPReRwmO
>>230

232:お前名無しだろ
09/03/06 23:56:43 MnPReRwmO
あんた何歳だよ?
このスレの対象世代より上だろw

233:お前名無しだろ
09/03/07 01:09:54 GHDs7fF+0
まぁ「対象世代」については>>1のとおり、あくまでも「目安」だからいいとして
>>230の視点はちょっとキモい。

234:お前名無しだろ
09/03/09 13:45:05 aT2acW3qO
いや……ルミ子の「白蛇沙」か五月みどり「悪女かまきり」だろ?

235:お前名無しだろ
09/03/09 14:23:26 rEm5F7WQO
いやいやいや、菊地桃子の「パンツの穴」だろ?

236:お前名無しだろ
09/03/09 17:22:22 PFSLD5ZO0
いやいや、中山美穂の「毎度おさわがせします」だろ?

237:お前名無しだろ
09/03/09 17:25:35 kDRxFu9i0
>>232
団塊の世代???


238:口マンボルノ ◆wrqsCuwzAM
09/03/09 17:56:38 LSFRi6GK0
>>1

昭和を「生きた」って、、46年から52年て、昭和の終わりごろでもまだ未成年じゃないか。w

せめて昭和末期のころ20代にしてくれよ。



239:お前名無しだろ
09/03/09 18:49:01 q3Y1SuV20
わかってないなぁ  ┐(´ー`)┌

240:お前名無しだろ
09/03/09 19:08:49 5oaTURvE0
>>213
46年組の自分や友達は「46年組は遅咲きの世代」と自称してた頃があったなあw
高3の時、元木がドラフト浪人したときは脱力したよ。
「ああ、やっと同い年の有名人が活躍すると思ったのに…」って。
アイドルだと藤井一子とか本田理沙とか微妙なアレで切なかったから。

ちなみに46年組のプロレス関係者は
神風、西村修、アレクサンダー大塚、黒田哲広、保坂秀樹、矢島学、アントニオ小猪木
伊藤薫、下田美馬、藪下めぐみ、渡辺智子(引退)、坂井澄江(ってまだ現役だっけ?)
…やっぱり微妙な面子だw

241:お前名無しだろ
09/03/09 20:50:09 DCfG+4QV0
小学校の時人からもらったトロイのカーディガンを着てってたら注目の的だったな。
てか、今思うと貧乏臭いクラスだw

242:お前名無しだろ
09/03/09 23:47:53 yGMnHV6c0
>>227
ひまわりナッツの広告ページだけじゃなくて、ゆかりの宣伝ページもあったと思う。
「猪木さんの名前を汚さないようにがんばります」てな調子のゆかりコメントとか、
「プロレスファンのアイドル」みたいな煽り文句が躍っていた。
小学生心にも「絶対売れないだろ」と確信せざるをえないルックスながら、話題性
はそこそこあるから、一度くらいはテレビで目にするかと思ってたんだけど。

243:お前名無しだろ
09/03/10 01:57:25 vI40yIIFO
>>240
数日前に極楽の加藤がラジオで
自分の周りには46年組の芸人が多いという話をしてた。
ナイナイ矢部、ココリコ、よゐこ
ロンブー亮、おぎやはぎetc…
芸人だとアメトークの企画のせいか
47年組ばかりがフィーチャーされるけど
46年組もなかなかのメンバーかと。

244:お前名無しだろ
09/03/11 22:43:46 SLs+z192O
そのへんは当たり年とか関係なく芸人の数自体が多いんだろうねぇ。
S40年代半ばあたりに生まれた人間はひょうきん族直撃世代だろうし。
たけしやさんまに大きく影響を受け
お笑い芸人を目指した人間が爆発的に増えたんだと思う。

245:お前名無しだろ
09/03/12 00:25:56 IIK++gzV0
この世代位までは猪木が一番人気だな。

246:お前名無しだろ
09/03/12 00:42:02 VXVE8LT10
>>244
ドリフやMANZAIブームもあったしね。

あの当時は紳介があんな大御所扱いされるようになるとは思わんかったわw

247:お前名無しだろ
09/03/12 12:39:35 gBe+ghiu0
漫才ブームの頃のツッコミってただの面白くない方で、いてもいなくても
同じみたいに思われてたな。
実際生き残ったのはボケのみ。

248:お前名無しだろ
09/03/13 04:56:18 HKEqm52r0
よしなさいって

249:お前名無しだろ
09/03/13 10:30:33 BLIskVHv0
>>247
うなずきトリオなめんな

250:お前名無しだろ
09/03/13 23:42:58 FpcG7sDGO
ひょうきん族のオープニングの曲が聴きたくなってきた。
土曜日の夜はにぎやか〜♪ってやつ。

251:お前名無しだろ
09/03/14 00:40:54 A7HZvC6y0
段々繰り出そう〜♪

252:お前名無しだろ
09/03/15 14:38:54 Hakw9H520
馬鹿な関西人が何匹か混じっているな

253:お前名無しだろ
09/03/15 19:00:42 4uZI0O7E0
ひょうきん末期には見なくなってて、カトケン見てたなぁ。
たけしはやる気無いし、さんまの身内固めがうざくなってたし・・。

254:お前名無しだろ
09/03/15 23:31:59 FyfMEwQAO
ドリフVSひょうきんの土8戦争は今考えると
スケールの大きい争いだったよな。
保守本流の王道ドリフ全日と
それに牙を剥く革新派のひょうきん新日。

いかりや=馬場
志村、加藤=鶴田、天龍
たけし=猪木
さんま、紳助=藤波、長州
邦子=タイガー

当時のプロレス界と照らし合わせると
こんな感じになるかな。
それに比べて今のテレビ界の
スケールの小ささったらないな。

255:お前名無しだろ
09/03/16 03:17:07 MhXw6Z/R0
こういう思考の人たちが作ってるんだから、無理もない
他板からのコピペ

44 名前:■地上波民放は馬鹿と貧乏人のための娯楽■[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 21:30:37 ID:???
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

URLリンク(www.1101.com)

256:お前名無しだろ
09/03/17 00:42:31 wns4c4yv0
あのTプロデューサーね。
自分がろくな番組作れないからって「馬鹿向け」っていうのもwww

257:お前名無しだろ
09/03/18 22:50:01 FhXFbB/FO
ひょうきんだと西川のりおのファンだった
俺みたいな奴は少数派だったよw

258:お前名無しだろ
09/03/19 12:59:36 q/yo53+30
のりおよしおの漫才は面白かった。

259:お前名無しだろ
09/03/19 13:01:32 a0SZY2/U0
俺ものりよしには笑わせてもらった。

260:お前名無しだろ
09/03/19 16:13:22 VJzlh9bt0
>>257
オバQペイントとかフラワールームとか結構支持されてたと思うよ。

261:お前名無しだろ
09/03/19 19:22:00 ZqLHVJff0
のりおよしおは、まだコンビ組んでやってんだよね。

262:お前名無しだろ
09/03/19 22:24:39 BBsEWL2J0
のりおよしおは漫才はコテコテで面白かった。

あと、ひょうきんベストテンでぼろぼろにされて、キレて一言
「面白いんか、これが!!?」も好きだった。

263:お前名無しだろ
09/03/19 23:13:32 eb03j/i2O
>>262
懐かしいぜw
のりおのジュリーw

264:お前名無しだろ
09/03/20 10:43:03 2vofsrd00
いけないお化粧マジック

265:お前名無しだろ
09/03/20 14:47:31 6JVNwNebO
俺達世代にとって、これはちょっとした衝撃じゃないか?
正式な場での共演は永遠に無いと思っていただけに。
しかも、お互いの懐に入らざるをえない濃密な空間での共演。


【テレビ】ビートたけしと所ジョージが対決!とんねるずのみなさんのおかげでした「食わず嫌い」で
スレリンク(mnewsplus板)

266:お前名無しだろ
09/03/20 15:31:58 pIjJeR7a0
たけしと所なんて、しょっちゅう共演してただろw

267:お前名無しだろ
09/03/20 17:42:00 HD3J7RSA0
そう。この芸スポのスレタイだとそう思っちゃうんだけど
肝心なのはたけしと所の共演じゃなくって、たけしととんねるずの共演。

268:お前名無しだろ
09/03/20 19:47:39 2vofsrd00
TVの野球大会でたけし(軍)と貴は対決競演してるな(憲さんがいたかは覚えてない)。
その頃は貴も体力バリバリで球が早くて軍団に完封勝ちする活躍。
それと、たけしと憲はTVの芸能人サッカー番組で同じチームで競演。(両方とも80年代だったと思う)
「とんねるず」との競演はたしかに見ものだけど、プロレス界になぞらえば、
20年早く見たかったというところかw

269:お前名無しだろ
09/03/20 22:04:29 sc4WrVJk0
>>257-264
冗談は「よ」「せ」

270:お前名無しだろ
09/03/20 22:30:41 1cAPB5v5O
・・・・バカァ。

271:お前名無しだろ
09/03/20 23:23:54 b39dNj0Y0
262だけど覚えてる人が多くてうれしいな。

たけし、とんねるずは「スポーツ大将」で何度か共演してるね。
あの頃はとんねるずのほうがかなり下手に出ていた。

その2年前はとんねるずが日企が潰れて干されてた時期で
貴明はたけし軍団入りする予定だったんだよね。
野球のテスト登板の日に調子悪くて軍団入りが流れたという・・・

272:お前名無しだろ
09/03/21 00:12:01 LTbWV3y80
竜王は生きていた
錯乱坊主

273:お前名無しだろ
09/03/21 02:12:44 LWbh4HaM0
竜王のひまごじゃ

274:お前名無しだろ
09/03/23 16:47:40 oOuEn4txO
俺の回り同年代で鬱病になったヤツ何人かいるんだよな。

鬱はともかく身体はみんなもう若くねぇし気ぃ付けようや。

275:お前名無しだろ
09/03/23 20:02:52 +EhY+BAO0
>>274
そいうこと言う奴がかかる病気だ

276:お前名無しだろ
09/03/24 23:43:28 KSxUuNZk0
ヤンスエ

277:お前名無しだろ
09/03/26 11:17:21 g2dCuK7i0
あ〜日プロの映像みたいなぁ

278:お前名無しだろ
09/03/27 23:41:53 zxZbFuLC0
あと2〜3年早く生まれたかったなー。49年生まれ。
微妙な差だけど、これがデカイ。
兄の影響で7歳からプロレスファンで、猪木藤波のフルタイム戦でファン卒業。
同世代だと3銃士、三沢小橋の時代のファンばっかりでついて行けない。
鶴田、谷津のヤジとか恥ずかしくて見てられなかった。


279:お前名無しだろ
09/03/28 15:15:36 Nmo61d3WO
ヤジといえば新日にレッドブル軍団来た時
「北方領土返せ〜〜っ!」って叫んでるヤツいたなぁ。
「関係無いだろう〜〜っ!」ってツッ込んだヤツもいて会場ウケてた。

280:お前名無しだろ
09/03/31 23:13:21 leq2BB4jO
ハンセンにブルロープでひっぱたかれたのが俺の唯一の自慢。

今から23年前の札幌中島体育センターで。

281:配車係は木村一八
09/04/01 23:56:17 QmiilcMu0
タイガージェットおしんw

282:お前名無しだろ
09/04/02 00:28:06 fAzVJ0a4O
大平シローのレツゴーじゅんちゃんの物真似が見たい

283:お前名無しだろ
09/04/02 00:52:06 zWndZlskO
俺は坊主頭の若手時代の高田延彦に
「そこ邪魔!」と言われたのが自慢w

284:お前名無しだろ
09/04/03 22:24:29 bxlSejk2O
関係ないが、佐々木健介を見かけた。
179cmの俺より身長小さいかも。
それを考えると昔のレスラーは皆大きかったよな。

285:お前名無しだろ
09/04/03 23:54:28 hmwTLKW0O
レスラーの鯖読みは結構大きいからなぁ
三沢と川田に握手してもらった時、ほとんど俺と身長変わらなかったよ
胸板の厚さとか腕の太さとか凄かったけどね

286:お前名無しだろ
09/04/04 00:00:50 fR3RFmf8O
>>272
それかなり新しいだろ。
このスレ的には冨田英義、AUTO-MAG、邦宅杉太
あたりじゃね?

287:お前名無しだろ
09/04/04 18:17:35 Qn+AOxhTO
佐々木健介は間違いなく>>284より小さいと思うよ。
試合会場ですれちがった時、174cmの自分とほぼ同じに感じたし。
たぶん175cmくらいだと思う。
パンフには180cmとなってたけどw

288:お前名無しだろ
09/04/06 01:26:43 nD26Ta0b0
>>286
中粗値安拾とか久寿米木元とか小平小平とかな

289:お前名無しだろ
09/04/06 16:51:50 E5QMAP3rO
少し遅くなったが、たけしがゲストの食わず嫌い見た。
石橋がたけしをリスペクトしてる感じが伝わってきてた。
今まで、ほとんど接点や絡みが無かったけど
「関東芸人」という視点で、たけしはとんねるずを好意的に見てたんだね。
15年前に見たかった、共演するには遅すぎた、という声も多いみたいだけど
お互い全盛期を過ぎているからこそ
いい雰囲気で、今回絡む事ができたんだと思う。
他者を寄せつけない雰囲気の凶暴オーラが出ていた頃のたけしと
飛ぶ鳥を落とす勢いの、とがっていた頃のとんねるずじゃ
今回みたいな感じの共演は成立しなかっただろうし。

290:お前名無しだろ
09/04/06 17:05:53 hG242HAI0
オールナイト末期に弟子の名前に「ウッチャソナッチャソ」「ダウソタウソ」と付けて、
すぐクレームが付いて辞めたよなw
名球界と軍団の野球で選手コールの「7番、サード長島」というコールを
本家長島茂男がいぶかしげに見ているという名場面を覚えているw

291:お前名無しだろ
09/04/06 20:45:59 3CnhTvdi0
>>278
俺は小1でプロレスに目覚めた48年組なんだけど、佐山タイガーがデビューし、タイガーマスク二世
の放送が始った小2の春以降は、プロレスが同級生間で凄い人気だった。
けど、人気が持続したのはほんの数年で、高学年時にはプロレスは揶揄の対象へと降格されていた。
それは中高時代も同様で、三銃士&三沢小橋の時代というのは我々の大学時代に相当するんだろうけど、
様々な地域からやって来た大学時代の友人達の間でも、小学生の頃は観てたというケースが殆どで、俺
が高校の途中までファンを続けたというと驚かれたよ。
たった一歳の年齢差でそこまで違うもんなのかね。
それはともかく、俺も姉の影響で小学生の頃からオールナイトを聴いたり、いわゆるサブカルに触れた
りしてたんで、同い年の連中と共有し難い記憶を持つ点は共感できる。

292:お前名無しだろ
09/04/06 20:50:38 3CnhTvdi0
俺が知ってるたけしととんねるずの唯一の共演は、86年秋のオールナイトニッポン20周年特番だ。
構成を担当したのがたけしの相棒の高田文夫で、月曜の中島みゆきから土曜のABブラザーズまでが
一堂に会したやつ。放送日は小泉今日子が担当の水曜だった。
たけしはひょうきん族だかの収録の都合で後半にしか参加しなかったんだけど、たけしが登場するや、
それまでとうってかわってとんねるずが寡黙になったのが印象に残ってる。
そういえば、ツーツーレロレロ(某県知事&大森)やカージナルス(タカ&枝豆)は、たけしに弟子
入りする前から同じ若手芸人のとんねるずとつきあいがあったらしいね。

とんねるずは色んな番組出てたが、テレビなら俺にとっては夕やけニャンニャンに尽きる。
中学に進学して部活を始めた86年の春以降は、とんねるずの出演する火・水(ちょうどその頃に週
5日から2日に出演日が減った)だけは毎週録画してた。と言っても9月頃に飽きてやめたけど。
途中から趣旨が変わった腕相撲コーナーの映像だけは残しとけば良かった、とか思ったりする。

293:お前名無しだろ
09/04/06 22:54:22 Qvo3sDfK0
>>292
塚越アナに
「たけしさんが来たら急に寡黙になりましたね」と突っ込まれてたな。
他にもサンプラザ中野が全裸になったり、
中島みゆきが途中で脱走したり、伝説的な収録だった。

腕相撲のアレは今じゃ放送できないよなー

294:278
09/04/07 00:09:32 s8GIQEn/0
>>291
同世代にハーリーやニックやリッキーの話をしても伝わらなくて悔しい。
俺は四天王とかは変に美化されすぎてどうも見られなかった。

中学に入って恋愛やスポーツや洋楽に目覚めた頃、全日をたまたま見てしまった。
「鶴田 オリャ!」みたいなやつ…そのとき凄く冷めた目で見てる自分が悲しかった。
あれは外から見るとかなり気持ち悪い光景だった。

凄く失礼な言い方かもしれないけど、プロレスは「子供が見る物」だと思った。
夢を与えてくれた物だから、馬鹿にされると今でも悔しいけどね。
今は大人中心だからダメなんじゃなかなぁ。


295:お前名無しだろ
09/04/07 01:50:23 sndYV4NrO
モーニングサラダ時代のとんねるず知ってる人いますか?

296:お前名無しだろ
09/04/07 04:28:48 UhgSjFJ20
>>294
鶴田は「オー!」、「オリャ!」は谷津。
あとT・J・シンの攻撃に合わせて「う〜、シン!」とか。

あの掛け声ブームはどう見ても気持ち悪かった。

297:お前名無しだろ
09/04/07 06:44:45 1UfLNzkI0
>そういえば、ツーツーレロレロ(某県知事&大森)やカージナルス(タカ&枝豆)は、たけしに弟子
>入りする前から同じ若手芸人のとんねるずとつきあいがあったらしいね

東は一時期貴明に無視されてたらしく、何かのTVで「貴ちゃん口聞いて」とお願いしてたw
その後しばらくしたら見得春と入れ違いで生ダラのレギュラーで絡む様になったがw


298:お前名無しだろ
09/04/07 11:01:37 tVQwAAce0
>290
>「7番、サード長島」

「7番 レフト サード長島」(守りながら首を傾げるミスター)
守備位置も入ってたような

299:お前名無しだろ
09/04/07 15:49:35 n0VeVmJHO
>>295
日テレで西城秀樹が司会してたやつだよね?
土曜日の朝、母ちゃんが見ているこの番組を
俺も登校前の慌ただしい中、無意識に見ていた記憶がある。
番組の最後に「土曜の朝はモーニングサラダ!」
って台詞で終わるのだけは覚えてた。
他はほとんど記憶にないんだよなぁ。
とんねるずが出ていたってのを中学生になってから知った時も
あぁ、そういえば元気な若手コンビが出てたかもって
うっすら思い出した程度だったんで
あのコンビが、とんねるずだったという事実に驚いた。
この番組をやってたのって47年組の俺が
小3か小4くらいの頃だったと記憶してるけど違うかな?

300:お前名無しだろ
09/04/11 20:16:17 aVllPVrPO
今日、36歳になった。
子供の時は4月生まれが嬉しかったが
大人になると早生まれの奴らの方が羨ましい…

301:お前名無しだろ
09/04/12 02:10:18 QHGQsvNxO
>>300
確かにこの歳になると早生まれはありがたいな。
俺は3月21日生まれだから。

てか、子供時代嫌だったのは出席番号。
名字が「あ」で始まるから、小中高と必ず1番か2番。
本気で親を恨んだぜw

302:お前名無しだろ
09/04/12 02:51:45 LcSo8w/D0
>>301
俺も「い」だからそれよく分かるわ〜。
実際は3番目なのに担任の最初のミスで1年間2番にされたのには腹立った。

303:お前名無しだろ
09/04/12 12:04:46 Eg6/Lf9e0
それにしても、この歳になっても学年でものを考える癖は抜けないもんだな。
学校出ちゃえば早生まれだろうとなんだろうと関係ないはずなのに
未だに「ああ、同い年でも学年は違うね」なんて会話を普通にしてしまう。

304:お前名無しだろ
09/04/12 21:23:56 Z7YZFNS30
>>293
中島の脱走は憶えてないなあ。
とんねるずはドナドナの替え歌をやたら口ずさんでいたような。
腕相撲はなんでああなったんだっけ。
タイマンテレフォンとか、オニャンコを罵るコーナーも今じゃ難しいのかな。

>>294
前に書いた通りで、周囲の同世代は小学生の頃なら観てたって奴が殆ど。
だから四天王とやらが話題に挙ることは今も昔もない。
高校の途中までファンを続けた俺でも、四天王なんてよく知らないし。
団塊ジュニア(S46〜49年生まれ)は似た様なもんだと思ってたから意外だね。

>>303
小〜中〜高〜大と多感な時期に、最も親密に接するいわば同胞だからね。
もっとも、大学時代の同学年は必ずしも同年度生まれとは限らないけど。

305:お前名無しだろ
09/04/14 23:57:05 X7SwSnCQ0
脱走というと大げさだけど、曜日ごとのカラオケ大会だったのに
中島みゆきの番だけ中島本人が姿をくらました。
たけし「中島!中島!どこ行きやがった。野郎タンポン変えてやがんな」
小泉今日子「いやあああああ!!!」
という流れ。
中島はエンディングで戻ってきたw

306:お前名無しだろ
09/04/15 15:05:37 39AC6mzJO
俺達の世代は今の爺ちゃん婆ちゃんみたいに長生き出来ないらしいし、
あと人生20年っとトコかな。
そろそろまとめに入らねーと・・・

307:お前名無しだろ
09/04/15 16:04:58 Ep9zXgHbO
そりゃオマエだけ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4182日前に更新/234 KB
担当:undef