馬場全日本でのハプニ ..
[2ch|▼Menu]
248:お前名無しだろ
09/01/04 22:52:03 z5uKOVnR0
>>246
ファンクスだったと思う
団体無所属のNWA各地に顔の聞くブッカーという仕事もWWF侵攻で地方プロ閉鎖続出で
ファンクスも収入減っただろうね
それもあってのレスラーとしてのWWF登場だったんだろうけど、ドリーがすぐ離脱したのは専属ブッカー就任の話がまとまらなかったんだろね

テリーも1年いなかったんだけど、レイスなんかはビンス直接動いてるから、フリーのブッカーは時代に合わなくなってたんだろう

249:お前名無しだろ
09/01/04 23:33:30 M7YXvfaHO
天龍のUN王座への挑戦者はいつも微妙な人選だった。
フランクランカスターとか、
オレイアンダーソンとか。
せめて、デビアスやスレーターくらすにして欲しかった

250:お前名無しだろ
09/01/04 23:36:59 j4wlrMNv0
>>249
その「フランクランカスター」は
猛虎七番勝負、夕張市の時
「天龍のUNに挑戦した実績を評価して」
という名目で(三沢タイガー対ランカスター)抜擢された。

※ホントは原だったけど、雪で会場入りできず。
 とってつけたような言い訳で、ランカスターに

251:お前名無しだろ
09/01/04 23:39:38 a+DPaBGuO
ファンクスは全日本で選手としても活躍していたし更に全日本の為にブッカーという難しい仕事まで兼用していた。
なのにハンセンやブロディらからはマットの上で容赦なく叩きのめされていた。
テリーの自伝にも「俺達兄弟は全日本で成功していたが
ハンセン、ブロディらは、そんな俺達兄弟に対して体を張った闘いを挑んでくるようになった」
と書かれている。それにしてもなぜ毎回毎回あんなに叩きのめしていたんだ?
相手は元師匠でハンセンの全日本入りを後押ししてくれた恩人じゃないのか?

252:お前名無しだろ
09/01/04 23:50:58 bZ/dcVDg0
>>251
世界のプロレスだったと思うけどファンクスが
悪徳マネージャと3人で相手タッグチームに
極悪ファイト(反則攻撃)でフルボッコ
してるの見て何故日本(全日)で
ハンセンブロディ相手にそれ(極悪ファイト)をやらないのか
当時子供だった俺は疑問に思ったな?

253:お前名無しだろ
09/01/04 23:54:39 dMUY/dRq0
スティングは当時、ムタのライバルでした?


254:お前名無しだろ
09/01/04 23:58:38 4j0X6mj10
テリーはヒール化した後一遍日本でもそれをやったはずだよ。
Newヒールテリーみたいな感じで煽りはたくさんあったが
それほどぱっとはしなかった。

255:お前名無しだろ
09/01/05 00:24:59 PmydTBmq0
>>248
文脈からするとビンスジュニアに代替りした後のWWFでファンクスが仕事したってことか。
ファンクスとビンスやビンスジュニアの関係ってどうだったんだろ。

>>249
インターもけっこう微妙な挑戦者がいなかったか。
いつも両リンやら無効試合でお茶を濁すわけにもいかないからな。
そういう挑戦者も必要だろう。

>>254
テリーって86年頃までは頻繁に来日してたけ気がするけど復帰後は殆ど印象に残ってない。

256:お前名無しだろ
09/01/05 00:31:41 cgG9dWFL0
>>255
テリーはインタビュでビンスマクマホン嫌いみたいな事を言ってたぞ

257:お前名無しだろ
09/01/05 01:10:56 2TxclFdH0
もう30年前、俺達が大学4年の時、全日本プロレスのチケットを
新聞屋にもらった。
茨城からでてきた同級生のラグビー部の主将だった富永という奴は
プロレスはマジだと思っていた。
ジャイアント馬場対スタンハンセンの試合は場外乱闘になり、
馬場が放送席のマイクのコードで首をぐるぐる巻きにされた。
プロレスをショーと知らない富永は「あのままじゃあ、馬場が殺される」
といってハンセンに後ろからタックルを見舞った。大学で活躍していた
選手のタックルなので、さすがのハンセンも吹っ飛んだが富永の
周りを全日本の若手レスラーが取り囲み、ハンセンの逆襲を防止した。
しかし、興奮した富永はリングとは離れたところで若手レスラーともみ合い
になり観客は馬場ーハンセンがリングに戻ったが我々の乱闘を見ていた。

そいつは卒業式の謝恩会でも「俺は馬場を助けた。」と色々な奴に
話していたが、みんなから「プロレスってショーだって知らないの?」
と言われ、顔を真っ赤にして、そんなことはないと否定していた。


258:お前名無しだろ
09/01/05 01:14:16 gc27IlXFO
30年前はハンセンは新日にいたりして

259:お前名無しだろ
09/01/05 01:23:31 y56ZLHyB0
>>251
ハンセンの自伝では、ビジネス上の食わないことがあった
とか書いてあったけど、どこまがで本当でどこまでアングルだったんだろうね

260:お前名無しだろ
09/01/05 01:33:05 W54ZMle8O
>>257
25年前くらいにしといたら?30年前に全日にハンセンがいないことは、このスレの住人なら誰でも知ってるから

261:お前名無しだろ
09/01/05 01:56:06 P6i0N8k/0
>>251
可哀想なくらいボコボコにされてたよな。
上手さでかわしていたドリーはともかく、テリーなんて
ぼろ雑巾のよう。
テリーのオーバーアクションのファイトスタイルが
うけなくなっていたというのもあったんだろうか。

262:お前名無しだろ
09/01/05 02:45:39 qwkK6R+uO
しかし、ファンクスがハンセンブロディに、
勝てる気配は全くなかった

263:お前名無しだろ
09/01/05 04:38:15 lCUb5GBq0
>>255
代替わりしたあと テリーは85年にトップヒールとして王者ホーガンと約3ヶ月間の抗争を繰り広げた
84年に復帰するも日本での感触もパッとしなかった
84年に復活したファンクスも85年は馬場ドリーが出場している
86年、テリーはWWF離脱後グンとスリムになって来日、ウォリーズ、長州谷津と当たりだしたが人気面では過去の人っぽくなっていた
ドリーは85年の一時期WWFでファイト、そのあとジェシー・バーがジミー・ジャック・ファンクとしてテリーのパートナーに

スティーヴ・オルソノスキー(84年、室蘭でインター挑戦)
>>251>>261>>262
オープンタッグでの人気ブレイク以後のファンクスは、ローンバトル多かったし、それで見せてるところもあった
でもハンブロにそれやるとな。。。
ようやくタッチできてもドリー、テリーのどちらかの個人攻撃で形成逆転できんよね できても無理がある
82年の最強タッグ見てるとよくわかる ラリアットでなくても殆ど勝ち目があるようには見えなかった
まあボコるのはアングルだったんだろうし82年はファンクス屈辱の優勝でリマッチ・リーグへの伏線にしてるんだけどね

264:お前名無しだろ
09/01/05 04:42:27 JHnnczW60
旧Uのブッカーもテリー

265:お前名無しだろ
09/01/05 12:41:11 U+FPfNmu0
>>263
>王者ホーガンと約3ヶ月間の抗争を繰り広げた
この時期の映像が見れないのが残念
日本で出回ってたビデオでは抗争相手がホーガンからジャンクヤード・ドッグにグレードダウンしてる

>ジェシー・バーがジミー・ジャック・ファンクとしてテリーのパートナー
ジミー・ジャックはドリーのパートナーだよ
85年の最強タッグが終わったあとにドリーがホーガンとの抗争を終えたテリーと合流
レッスルマニア2くらいまではそのままファンクスでやってたけど、テリーが映画撮影のためにWWF離脱
変わりにジミージャックが入ってドリーが全日に戻る86年秋まではそのチームでやってた
ジミー・ジャックと組んでた時期はドリーはホス・ファンクと改名してた

>>264
その頃テリーはサンアントニオのSCWに関与してたからそこのテリトリーから選手が送られてたね
SCWは前年にルー・テーズを擁して世界王者を認定し、WWFに先駆けて全米中継を開始したんだけど
さすがに無謀だったのか赤字経営に陥り崩壊寸前になってたから
Uとの提携も渡りに船だったのかもしれない
結局どっちも長続きしなかったけど
同地にはスレーターもいたけどさすがにUには送らなかった

266:お前名無しだろ
09/01/05 12:55:23 NK9yUYI1O
しかしファンクスの私生活での評判は悪いよな。

267:お前名無しだろ
09/01/05 13:05:57 zIOrTg0c0
食べきれないステーキを弟子にやらずに犬にやっちゃうしな

268:お前名無しだろ
09/01/05 13:14:26 2kT/ZBTr0
>>266
そぅお? 例えば?

269:お前名無しだろ
09/01/05 13:51:30 c4xxR1GLO
>>267
マジレスか?
ボケたのか?
叩かれたいのか?

270:お前名無しだろ
09/01/05 14:02:09 zIOrTg0c0
ちゃんと列伝に書いてあるじゃないか!

271:お前名無しだろ
09/01/05 14:03:16 F3FUH7Xi0
そういやドリーは着替えがめちゃくちゃ遅いらしい

272:お前名無しだろ
09/01/05 14:04:26 U+FPfNmu0
列伝の内容を事実のように書くのはこの板の伝統的ネタレスだが
いい加減飽きた

273:お前名無しだろ
09/01/05 15:43:01 NK9yUYI1O
ドリーの家族と天龍がアメリカで食事にいったらしいけど
ドリーはお勘定を払おうとする気もなく天龍に高額な支払いを
させたんだよ。酷い話だと思ったな。

274:お前名無しだろ
09/01/05 15:48:00 t2A/8qxR0
それも列伝だな

275:お前名無しだろ
09/01/05 15:56:22 W6lGKn5B0
日本人は金を出すもんだって頭があるんだろうな

276:お前名無しだろ
09/01/05 15:59:47 U+FPfNmu0
>>274
列伝に天龍なんてフレアー篇でちょっと出るだけだろw

277:お前名無しだろ
09/01/05 16:38:52 c4xxR1GLO
>>273は嘘つきだな

278:お前名無しだろ
09/01/05 18:55:09 HnlPTxS4O
>>276
天龍チョップやってたなwちょうど若手のパリパリの頃だ

279:お前名無しだろ
09/01/05 19:10:11 bp3lHYhP0
天龍の目標のレスラーはテリー・ファンクだよ
これは一貫して言ってる
ファンクスと言えば時間にルーズでファンクスが来れば全員揃ったと言うほど
遅れて来るらしい

280:お前名無しだろ
09/01/05 19:22:27 EZSygBMt0
ドリーのルーズさは昔の馬場本とかでさんざ触れられてたね。

281:お前名無しだろ
09/01/05 19:35:37 +gUYniZLO
天龍チョップで思い出したが昨日にようつべに投稿されてた試合で
19年前の日米レスリングサミットの天龍vsサベージを見たが天龍チョップ10連発してたな。
マネージャーのシェリー・マーテルって元女子プロレスラーで日本のリングにも上がってたらしいな。
あまりにもふざけたマネージャーだったので解説の徳光和夫からマジギレされてたぞ。
とにかく入場時、天龍チョップ時の観客の興奮度は凄く、
パワーボムで勝った瞬間の観客の興奮度は更に凄く
サラリーマンだけではなく前から2列目の白い服着た25才位の女性までもが
立ち上がってガッツポーズしていた。
天龍入場時の若林アナの「中学2年の冬休み・・・」の時点で俺は既に興奮してしまった。

282:お前名無しだろ
09/01/05 19:44:15 qhhEZ3r/0
あの若林の浪花節の実況と入場曲サンダーストームのどこか哀愁のある旋律と
天龍の表情が妙にマッチするんだよな
テレビでしか見てないけどサベージ戦の会場ボルテージは異常だったなw

283:お前名無しだろ
09/01/05 19:44:29 jFJhZaLGO
客を興奮させるのが彼女の役目じゃん

284:お前名無しだろ
09/01/05 21:10:51 k66VOKSX0
>>282
マネージャーの女が絡んだり、有名芸能人(徳光さん)が絡んだり、
今のハッスルがやってるようなことを一流の役者たちがやってる
感じかな・・・。ただ、今みたいにジャンル自体がどうせプロレスっ
ていう感じじゃなく、誇りもって胸張ってやってるから、非のうちど
ころがないエンターテイメントだったと思う。

285:お前名無しだろ
09/01/05 22:34:03 +gUYniZLO
あの試合での徳光ブチ切れの数分後に
アナウンサー席に座っていた男性タレントがシェリー・マーテルに対して
立ち上がりながら「うるさいんだよ!お前は!」と叫んでいたんだが、
あの男性タレントは誰?

286:お前名無しだろ
09/01/05 23:22:22 SQPUTMi00
千春か?

287:お前名無しだろ
09/01/05 23:26:02 +gUYniZLO
>>286
松山千春ではなく当時30代位の男性。ようつべ見たが誰かわからん。声は勝俣に似ているが別人。一体誰だ?

288:お前名無しだろ
09/01/05 23:39:30 4r1aAGOR0
徳光が「あの下品な女はなんですか!!」
とか激怒していた時、一瞬映った実況席で
横に控えていた倉持アナが大笑いしていた

289:お前名無しだろ
09/01/05 23:43:37 WzFAS8kW0
なんかいたね。怒ってる人。
でも、当時も誰かわかんなかった記憶が。

290:お前名無しだろ
09/01/05 23:49:15 +gUYniZLO
とにかくみんな、ようつべに「全日本プロレス」と打ち込んで映像見てくれ。
天龍の場外トペもあるし久しぶりに興奮した。

291:お前名無しだろ
09/01/06 00:01:25 3vDEHZmh0
いま見てみたが、>>285の言うような場面は無かった。
アナウンサー席ではなくてリングサイドで「うるさいんだよ!お前は!」と叫ぶ場面はあるが、その声なら京平さんです。


292:お前名無しだろ
09/01/06 00:03:17 6np0J7pC0
>>288
倉持、体を前後に揺らして『爆笑』してるね、あれはw

天龍入場の時、サベージがロープに座って「どうぞ、どうぞ」と天龍を招き入れるシーンがなぜか大好きだ。

293:お前名無しだろ
09/01/06 00:11:17 8nnvWECe0
>>291
徳光がシェリー・マーテルに文句言ってる画の直後に
横からスーツ姿の男性が文句つけてる。
ビールの紙コップ持ってるから酔っ払った一般客かも知れない。

294:お前名無しだろ
09/01/06 00:17:17 3vDEHZmh0
>>293
その男なら確認できたが、お客さんじゃないかな

295:お前名無しだろ
09/01/06 00:27:12 VR5iwlIG0
おれも今見直したが、ただの酔っ払いの客だね。
それにしても何もかもが素晴らしい試合だなあ。
天龍がSWSで標榜した「カラッと激しいプロレス」は、
この一戦をイメージしたものだったんじゃないかと思った。


296:お前名無しだろ
09/01/06 00:48:11 63JTG2Eh0
石原良純似の若手アナウンサーだった気がするが気のせいでも謝らない。

297:お前名無しだろ
09/01/06 01:42:46 Jq+OCkasO
>>295
この年の1月には天龍は正規軍と試合後とかにも派手な殴り合い
(あまりにも天龍の暴れっぷりが酷かったのでセコンドのカブキも天龍に怒りのグーパンチしてたし
鶴田も記者たちに名言吐いてた)してたし
3月にはハンセンと強烈な仲間割れして
(倉持アナも実況生活で一番強烈な驚き口調で仲間割れのシーンを実況していた)、
数週間後には馬場に天龍同盟解散申し出た時期だったからな。
そしてこの激しい試合。天龍が一番輝いてた頃だよな。
まさか1週間後に全日本退団するとは・・・・

298:お前名無しだろ
09/01/06 01:59:48 ysos1MB4O
>>296
…あのー…誰の事?

299:お前名無しだろ
09/01/06 02:04:55 /1jKIExlO
>>297
鶴田の名言って?

300:お前名無しだろ
09/01/06 02:07:23 ysos1MB4O
>>297
米良は怒りのアッパーだってw

あの頃は天龍vs正規軍だったね

特に天龍がマイティへのイスでの一撃で大出血した試合は酷いな

301:お前名無しだろ
09/01/06 08:19:00 wWmaUAKhO
なぜかその頃、マイテいとやりあってたな

302:お前名無しだろ
09/01/06 09:16:44 Jq+OCkasO
>>299
天龍のラフファイトに対して「やりすぎだ。あれはもうプロレスじゃない」

303:お前名無しだろ
09/01/06 09:33:13 vI3JxINM0
SWSでトップベビーの立場になってから天龍の魅力がなくなったね。
対新日で再びヒールになって甦ったけど。

304:お前名無しだろ
09/01/06 09:39:52 vI3JxINM0
面白いもんで超世代相手にヒールになったときが鶴田の絶頂だったね。
外人相手には相変わらずだったけど。

305:お前名無しだろ
09/01/06 15:08:25 xrdivvLp0
昨日G+でマリオミラノ死んじゃった事件放送してた。
初めてみたけど悪ノリしすぎだなww

306:お前名無しだろ
09/01/06 17:29:52 x1bIKLmb0
死んじゃった事件懐かしす

307:お前名無しだろ
09/01/06 21:08:01 8r8p1v2B0
>>294
マジレスすると全日本の社員です。もちろんその後馬場から大目玉を喰らってた。

308:お前名無しだろ
09/01/06 22:44:35 Jq+OCkasO
>>307
マジですか?と言うことはその人は普段は広報担当とか営業担当とかですか?
あまりにもマネージャーがやかましかったからマジギレしたんですか?
紙コップはなぜ持っていたのですか?

309:お前名無しだろ
09/01/06 23:10:55 xrdivvLp0
のどかわいたのです。

310:お前名無しだろ
09/01/06 23:24:43 FsqJgWMp0
死んじゃった事件での試合の時、仲田龍リングアナウンサーが場外で
シンに襲われた。

にもかかわらず若林アナが「あれはお客さんですか?」との問いに田鶴浜さん
「お客さんでしょー!」
ってどんだけ素人目線なんだよ!w
爆笑しちゃったよ。

あの時見てた俺だって関係者だって分かってたのに・・・。w

311:お前名無しだろ
09/01/07 00:30:36 Grlcu1Jx0
その天龍離脱直前の、90年1〜3月の映像が、
なかなかウェブ上にアップされてないんだよな。
4月の鶴田天龍はあるのに。

どこまでガチだったのか、映像でその雰囲気を知りたいんだけど…
前年天龍ハンセンで最強タッグ優勝して頂点に立っていたはずの選手が
なぜそんな急展開を見せたのか、いろいろと興味深い点が多い。
当時の本放送を見ていた人はどう感じたんだろう?

312:お前名無しだろ
09/01/07 00:31:59 IeGtxgGC0
>>305
昭和の全日はなんでもありだったからな。
客席のノリもじつにおおらかだった。

313:お前名無しだろ
09/01/07 00:35:16 yUxTrxha0
馬場への罵声なんか凄かったよな。

314:お前名無しだろ
09/01/07 00:38:49 UFAXG0IR0
>>311
俺は団体(馬場)の意向を感じたな。
天龍と高木が抗争していた時期の中継で、解説の竹内が
「今年に入ってから、天龍同盟が
追い詰められているように感じる」
と言っていたのを聞いて、あれと思った。
解説がこう言及するということは、すでに天龍同盟つぶしが
意図されていたんじゃないかと。

315:お前名無しだろ
09/01/07 00:45:26 2So8llA60
>>297
あの頃が一番輝いてたってのは同意出来ないなぁ

天龍同盟結成から最初の一年が一番輝いていた頃だと思う

316:お前名無しだろ
09/01/07 00:49:29 UFAXG0IR0
>>315
龍原砲、川田の育成、鶴田との抗争もよかったな。
天龍と長州は反体制のトップで光る男だから、
正規軍トップになると、とたんに魅力を失う。

317:お前名無しだろ
09/01/07 01:46:18 Z0CzNTsXO
>>311>>314
1月の高木のテロはどう見てもアングル。しかしリング上での天龍の高木へのしごきは本気だな。
実際にあのあとに高木は蹴られまくられた頭の異変で休場に入ったし。
高木は正直なところ天龍にしごかれる役柄は嫌だったと思う。
凄かったのはそのあと何日か続いた世紀軍とのガチとも思えた乱闘。
控室にまで乗り込んで田上にごみ箱(もしくは椅子)を投げ付けたり
場外でマィティ井上らを椅子が壊れるくらいに殴ったり
本部の長椅子をリング内に投げ込んだり・・・・
俺らの友達も「あれはひょっとして天龍自身が会社と何らかのトラブルがあって暴れてるんじゃないのか?」
と心配してたぐらいだからな。

318:お前名無しだろ
09/01/07 01:52:08 Lo9zcfQN0
天龍同盟潰しって、あれは結局何だったんだろうね
カブキの天龍への攻撃なんて、子供ながら「いつもと違う異様さ」
って感じてたけど

319:お前名無しだろ
09/01/07 01:59:51 5z7SKY22O
しかし90年のマイティは良い仕事してるな

天龍からリングアウト勝ちはしびれたw

320:お前名無しだろ
09/01/07 02:17:06 Z0CzNTsXO
>>318
時期的にも契約前だったからね。長州もそうだが1月2月は来年度の契約問題が頭を過ぎるからね。
あと気になることがひとつあるんだが馬場が1990年の夏頃(冬木退団後に)に週間ゴングか週間プロレスに
「実は冬木は去年に俺の所にやってきて、自分は天龍とは離れたい、
何なら自分は毎回第1試合出場に格下げされてもいいから天龍とは別れたい、
と言ってきたんだよ」とカミングアウトしてた。
だから馬場は天龍同盟の成長はこれ以上は無理だと考えたんじゃないのかな?
鶴龍コンビ復活を計画したが天龍がきっぱり断ったのは若林アナも言ってたし
3月末頃には東スポ紙上でも「鶴田が俺とコンビ復活させてもいいだと?鶴田は本物の馬鹿だな!
俺が今更あいつとコンビなんか復活できるわけないだろ !あの鶴田の野郎がこれほどのバカだったとはな!」と言ってた。
そのあたりも含めて馬場と揉めてたかもよ。

321:お前名無しだろ
09/01/07 02:31:21 M6dLG49T0
>>317
>頭の異変で休場に入った
へぇ〜。器用な人だけどメンタル面で弱いのかなと思ってました。


322:お前名無しだろ
09/01/07 02:53:55 Z0CzNTsXO
>>321
確か「脳波異常」とかだったように思う。あくまで新聞紙上での発表だけどな。休場に入ったのは3月頃だったと思う。
本人はやる気なくしたんだろうなたぶん。190センチもあるのにもったいないよ。

323:お前名無しだろ
09/01/07 02:54:01 5z7SKY22O
高木は脳波の異常で休場でしょ

シューズの紐の跡が残るほどボコったからな天龍は

324:お前名無しだろ
09/01/07 02:56:48 5z7SKY22O
当時の高木はあの天龍の容赦無い攻撃に堪えるために葉っぱ使ったのかな?

気になるな

325:お前名無しだろ
09/01/07 03:03:34 Z0CzNTsXO
高木はブロディ全日本復帰試合でもブロディから強烈なパイルドライバー喰って試合後には失神してたな。
カウント3の後に数分間立てなかったからな。

326:お前名無しだろ
09/01/07 03:08:56 5z7SKY22O
なんかあの頃の高木かわいそうになってきたな

相手が悪すぎw

気になる葉っぱを使ったかについては、たまに光臨する卓ちゃんに聞こうかなwww

327:お前名無しだろ
09/01/07 03:11:21 Z0CzNTsXO
>>326
高木はSWSに行ってからも再び天龍から徹底して蹴りまくられていたな。

328:お前名無しだろ
09/01/07 03:18:40 5z7SKY22O
おっと降臨だったorz

しかし当時の高木は塩だったなw
Sに行かず全日残ってたらどうだったろ?

田上よりは良かったと思うが

329:お前名無しだろ
09/01/07 08:47:36 pDvwwquY0
高木っていい選手だぜ。
未だにドロップキック、ニールキック、フロッグスプラッシュやれるし。
スタミナが無いのが難点だが、それも全日に残ってずっとやってりゃマシになってたろうし。
田上より上には行けた筈、色々勿体ない選手ではあるな。


330:お前名無しだろ
09/01/07 09:05:45 jlXoGoO40
いくら体がデカくてもやる気とセンスがなければ・・・
田上でさえ40歳以下の若い頃はやる気満々だったし
今は田上が自然に落ちてきて、嵐レベルに並んだかな?

331:お前名無しだろ
09/01/07 14:50:19 sonOhVkr0
どうも高木まで来ると
「馬場・全日本」という気がしない。
もちろん四天王時代より前で
馬場さん健在だったけど、なんかね

332:お前名無しだろ
09/01/07 16:02:59 ec+kyuvb0
高木は全然道場に来ないからSWS解雇されたと大矢剛功がブログに書いていた。
大矢のSWS話面白くてもっと読みたかったな。

333:お前名無しだろ
09/01/07 16:18:12 4xUtWsa60
>>331
分かるなぁ。全日臭がしないって言うか、王道臭が無いっていうか。
例え全日に残ってたとしても、上にある様な田上より上って考えが起きないんだよね。
つまりはIfの世界の想像力を起こさせない塩加減というか…

334:お前名無しだろ
09/01/07 17:22:26 +PEAsXXy0
馬場さんが目を光らせている社長時代(晩年)も馬場全日本だと思う。


335:お前名無しだろ
09/01/07 17:27:02 +Tm6FK3l0
馬場全日本と馬場さん全日本は別物だと思う

336:お前名無しだろ
09/01/07 19:31:19 ka7mknFB0
馬場さん全日本も、馬場さん(若干の嘲笑)全日本と
馬場さん(親しみと尊敬)全日本の時期に分かれるよう
な気がする・・・。

337:お前名無しだろ
09/01/07 19:40:00 zkQaWhCb0
>馬場さん(若干の嘲笑)
それは80年代前半頃だな。
ハンセンやブロディが本気でやったら馬場さんなんか死んじゃうよw
とか言われてた。

338:お前名無しだろ
09/01/07 19:57:02 1zI0ZFxE0
90年代以降の全日本の大大会(主に日本武道館)は
主に土日に行われるのだが
土曜日に全日本プロレス中継が放送されていた70・80年代って
全日本の(蔵前等で行われる)大大会って
何曜日に行われる事が多かったのだろうか?

339:お前名無しだろ
09/01/07 20:40:08 Z0CzNTsXO
>>338
記憶にあるビッグマッチでは1981年や1982年の最強タッグ最終戦は月曜とか火曜だった。
1988年3月27日のブロディがインター奪取して男泣きしたのは日曜日。
1988年4月15日の大阪府立体育会館の天龍vsブロディのダブルタイトル戦は金曜日。

340:お前名無しだろ
09/01/07 20:44:38 3NWI2vBV0
三沢以降はつまらない。
NWAの豪華外人オールスターが、全日本の本領。

341:お前名無しだろ
09/01/07 20:51:11 Z0CzNTsXO
>>340
やはり1981年12月13日〜1990年4月19日が全日本の最盛期だな。

342:お前名無しだろ
09/01/07 21:12:16 Z0CzNTsXO
ようつべで確認したら天龍がサベージにやった連続水平チョップは何と13連発。
あと、紙コップスーツ男は警備員から席に戻るように注意されてたので間違いなく一般客だな。
「うるさいんだよ!お前は!」発言は顔は映っていないがおそらくこの客だろう。
しかし何と言ってもサベージの入場曲が終わった後に天龍の入場曲がかかった瞬間の観客の「ウォー」の声。
天龍が入場してくると観客が顔を乗り出してまで天龍を見ている。
あの映像を掲載してくれた方に感謝したい。

343:お前名無しだろ
09/01/07 21:54:53 Lo9zcfQN0
>>331
個人的に「馬場全日本」って言えるのは、ジャパンが来る前までだなぁ
新日ヲタからは「ぬるま湯」「ショープロレス」みたいに言われてたけど
超獣コンビ×鶴龍の試合なんて、余所では見れないド迫力で好きだった

もっと年配のファンには「ハンセンが来てからの全日本は全日本じゃない」
って言われるかも知れんが

344:お前名無しだろ
09/01/07 22:01:21 /ebPBtFK0
>>342
京平さんだってば

345:お前名無しだろ
09/01/07 22:27:29 AcbtH9k00
>>340
馬場が馬場さんと呼ばれるようになってつまらなくなった

346:お前名無しだろ
09/01/07 22:38:34 +Tm6FK3l0
四天王時代は三沢、川田、小橋がどんなに体を痛めて頑張っても
称賛が馬場個人に向くような構造をターザンが作ってしまった
そのことには気がついてない振りして
馬場さん、馬場さんなんて言ってた連中はアホにしか見えなかった

347:お前名無しだろ
09/01/07 23:10:09 yrD5TdVkO
>>346
それはあなたがそう思っただけでしょ。
鶴田三沢がメインを張るようになって、すでに馬場は休憩前のポジションが不動だったし。
それが時折メインどころに馬場が混じっても見応えがあったから、当時のファンも馬場を認めていたわけで。
70年代とも80年代とも違うことは分かった上で楽しんでたけどね、当時のファンは。

それに雑誌まで熱心に読む連中はごく一部だったよ。
後楽園のチケットなんてプラチナチケットだったんだから。
たかが雑誌がそこまでもっていけやしないよ。毎週毎週の深夜放送、つまりテレビのちからだよ。

348:お前名無しだろ
09/01/07 23:15:46 5HvE+pivO
天龍サベージ戦が話題になってるね。
試合が決定した当初は若かったんで「天龍、アメプロなんかに付き合うなよ」って思ってたんだけど、
いざ試合が始まったらそんな陳腐な考えは吹っ飛んだなあ。
天龍とサベージの奥深さ、というかプロレスの奥深さを思い知った一戦だった。

349:お前名無しだろ
09/01/07 23:19:55 dxYJe5UR0
>>347
俺もみんな雑誌の力を過大評価していると思う。
swsなんてターザンが潰したんじゃなく、
誕生そのものから祝福されない存在だった。
(既存団体からの大量引き抜き。正統派エースに
向かない天龍がエース。など)
週刊プロレス読んでなくても、天龍個人のファン以外の
全日本ファンから反感を買う存在だったから潰れて当然。

350:お前名無しだろ
09/01/07 23:21:32 AcbtH9k00
馬場は前座で悪役商会とだけやってれば良かったんだよ
たまに馬場がメインで出ればそりゃあ盛り上がるだろうけど
どう考えても足腰フラフラで衰え切った馬場が四天王と互角にやるのは無理がありすぎた
その試合の馬場をマスコミや一部のファンが必要以上に持ち上げるのがウザかった

351:お前名無しだろ
09/01/07 23:23:48 h23uB4X60
猪木にしてもメインに出てグレート・ムタ相手に勝ちブックを貰ってたんだから
たいして変わらんだろw

352:お前名無しだろ
09/01/07 23:28:45 4nvd5R830
マスコミは自意識過剰なんだよ。
誰がSを潰したとかUがどうしたとか。
ゴングなくなっても誰もこまんなかったじゃん。
SWSに関しては349に同意。
週プロがけなそうと、来日外人にワクワクしたり(最初だけ)したが
試合内容やマッチメークがクソだから客足が遠のいて潰れた。WJもそうだろ。

353:お前名無しだろ
09/01/07 23:28:50 pDvwwquY0
猪木は関係無いと思うが。

たまーにやるから逆に面白かったと思うけどな。
四天王なんて顔ぶれ変わらないのだから、そこに馬場が入ることによって多少のフレッシュ効果はあった。
無理があろうが無かろうが、ファンがそれを受け入れてたならそれでいいんじゃね?
馬場は週プロを最大限に利用したとは思うけどな。

354:お前名無しだろ
09/01/07 23:28:52 5HvE+pivO
>>349
Sは確かにアレだったけど週プロがあんなネガキャンやらんかったら
もうちょっと上手く行ったと思うよ。
旗揚げ当初は粗探し・野次目的の輩が相当いたもん。
今見るとそれほどは酷くないし
旗揚げ戦の天龍対ジョージなんてかなりいい試合だったよ。

355:お前名無しだろ
09/01/07 23:30:44 pDvwwquY0
>>354
SWSはさすがに上位の試合は結構面白いのだけど、
中堅あたりはかなりグダグダだった記憶があるな。
確かに粗探しの雰囲気はあったが、それを跳ね返すだけのパワーも無かった。

356:お前名無しだろ
09/01/07 23:32:15 4nvd5R830
天龍対ジョージがいい試合なのは認めても、
チケット買って見に行きたい試合かというとNO。あくまでも個人的に。

357:お前名無しだろ
09/01/07 23:34:28 Z0CzNTsXO
>>348
あの試合の天龍は異常すぎるぐらい(いい意味で)熱くなっていた。
ジャンパー投げ付け、椅子も投げるそぶりを見せ、胸を突かれたら3倍くらいにして胸を突き返していた。
水平チョップの後の怒りの表情、カウント3決めて勝利した瞬間のガッツポーズ。
あの試合を見た時に俺は人生最高の日を感じた。
あの前田日明が天龍のことを認めていたことがよくわかる。
しかし数日後の退団発表に俺は涙した。
ちなみに俺の天龍ベストバウト試合はやはり伝説の1989・6・5の三冠戦。二位はこのサベージ戦。

358:お前名無しだろ
09/01/07 23:36:06 5HvE+pivO
>>355
確かに野次を声援に変える程のパワーはなかったね
だからといってこういう業界であんなネガキャンやっていいって道理もないわけで

359:お前名無しだろ
09/01/07 23:36:38 4nvd5R830
6・5の三冠戦は、生観戦してたが終了後なぜか俺泣いてた。
プロレスで泣いたのはこれ1試合のみ。


360:お前名無しだろ
09/01/07 23:55:49 Z0CzNTsXO
>>359
高田延彦の奥さんも友人らとこの試合をテレビで見ていて試合後には
「俺も頑張らなければ」と男友達が腕立て伏せしたって言ってたからね。
俺のプロレスファンの友達は「この試合をヤオと言う奴がいたらマジでシバきたい」と言ってた。
倉持アナの「天龍おめでとう〜!」、セコンドのハンセンまでもがガッツポーズ、
リングサイドのお姉さんが「やった〜!」・・・・生観戦したあなたがうらやましい。
俺が生観戦で泣いたのは1983年4月大阪府立体育会館のテリーVSハンセン、
1985年11月大阪城ホールの鶴田VS長州、1988年4月の天龍VSブロディ、
1989年4月大阪府立体育会館の鶴田VS天龍。

361:お前名無しだろ
09/01/07 23:59:10 TjU9nzOS0
6・5の三冠戦

鶴田さんが天龍の全てを受けきったからこその名勝負なんでしょ。
さすが鶴田さん

362:お前名無しだろ
09/01/08 00:00:56 T1tS4z520
6・5の三冠戦

鶴田が天龍の全てを受けきったからこその名勝負なんでしょ

363:お前名無しだろ
09/01/08 00:06:29 4nvd5R830
いや、鶴田と天龍だからできた試合だ。
鶴田vsT・リッチでは泣けない。


364:349
09/01/08 00:15:34 /x/f91ki0
>>354
俺はゴング派でゴングでの天龍の主張を鵜呑みにしていたけど、
sを受け入れるのはやはり無理だった。
最初の計画通り、天龍一人と新弟子たちで天龍部屋として
運営していけば、話は違ったかもしれないが。

365:お前名無しだろ
09/01/08 00:17:32 dzdKbZzoO
鶴田と天龍の試合見たら猪木の生温い試合なんて見る気起こらない。
たまにようつべで伝説の6・5と伝説の猪木舌だし失神を見比べるが比較にならん。
6・5は殴り方、蹴り方、ビンタの仕方、チョップの音・・・どれを見ても喧嘩に近い本物の試合。
一方、猪木舌だし失神は、ヘッドロックや足固めなどで時間経過させるまさにじゃれあいばかり。

366:お前名無しだろ
09/01/08 00:29:03 9NFpw7ts0
猪木と関係の無い話題に猪木を否定的に出すところが悲しい。
猪木を常に意識しているのかな。

367:お前名無しだろ
09/01/08 00:34:07 yE13hdA70
別にいいじゃんか。
何かと較べるものじゃないだろ。
好きなもんみれば。

368:お前名無しだろ
09/01/08 00:34:32 EtUEImwv0
ター山がネガキャンやった理由が、結局のところ、
「天龍を叩けば、馬場さんが喜んで上手いものを食わせてくれるから」
でしかなかったのは、酷い話だ。

369:お前名無しだろ
09/01/08 00:37:48 brEfmgSZ0
鶴田VS天龍戦は、フィニッシュ前の最初のパワーボムを鶴田がカウント2.9
で返したあと、周囲にカウント2をアピールする京平のアクションにまず
しびれる。

そしてフィニッシュのパワーボムでは、2、3回天龍が鶴田を持ち上げきれず、
タメにタメて、ショルダースルーで鶴田脱出か?と思わせといて渾身のパワー
ボムでカウント3。この展開は今見ても神過ぎ。リングサイドの姉ちゃんの
「ヤッター!!」も最高ww

370:お前名無しだろ
09/01/08 00:42:00 yE13hdA70
6・5は奇跡だな。
前座から盛り上がっていって中盤以降も好試合であのメインだもんな。

次の武道館が確か天龍VSゴディだっけ?
かなり落ちるなと思ったがおもしろかった。

371:お前名無しだろ
09/01/08 00:46:23 dzdKbZzoO
>>370
それは天龍がゴング前にゴディの甥のリチャード・スリンガーにいきなりパワーボム決めた試合だな。あれにはびっくりした。

372:お前名無しだろ
09/01/08 01:30:49 N8+rGzTP0
>>337
尊称にせよ蔑称にせよ80年代前半に馬場をさん付けしてた奴なんていたのかね。
いたとしても超が付くマイノリティなんじゃないの。栃内に感化された輩とか。
狂信的な新日ファンを除くあの時代のプロレスファンにとっての馬場は
日本プロレス史に惨然と輝く巨星であると同時に恰好のネタキャラってとこだろう。
ネタ的な面を楽しみつつ時折見せる全盛時の片鱗に拍手を送るというか。
とにかく神棚に祀って神妙に崇めるような風潮がなかったのは確かだ。
そしてそういう態度は平成ファンの目には不敬と映るんだろうな。

>>343
ジャパンとの提携で揺らいだ馬場全日本=昭和全日本が天龍らの離脱で終焉した
というのが俺の見解。

373:お前名無しだろ
09/01/08 03:33:55 dbJRkHN00
>>363
リッチのすべてを受け切っても5分で終わりそうだからなw

374:お前名無しだろ
09/01/08 07:20:45 p7tvYSxi0
天龍以下大量離脱の原因って待遇とかギャラの問題なんだよね。
谷津とかカブキがぶちまけてたけど、ありえない話だったな。
SWSにあせって、急に待遇よくしようとしたらしいけど。
なんだなか〜って感想だよ。
三沢たちも離脱したけど、表向きは元子がどうたらこうたら言ってたけど、
実際は単にギャラの不満だったんだよね。
馬場が死んだらあっさり全員全日去った事実はいかんともしがたい。

375:お前名無しだろ
09/01/08 10:59:01 3u/xbm0t0
>>354
批判するのはいいだろ?
無難な「中立」とヨイショしかないゴングの方がイライラした。

376:お前名無しだろ
09/01/08 11:19:52 n0Po9RKt0
>>374
死んだら去ったということは、ギャラの不満ではないのでは?

377:お前名無しだろ
09/01/08 11:39:25 pZELuvvyO
>>372
80年代前半はファンだろうがそうでなかろうが「馬場」だったな。
それが10年後には「馬場さんをさん付けしない奴は俺が許さない」なんて
週プロに投稿するキモいプレッシャー常連なんかが現れるようになった。

378:お前名無しだろ
09/01/08 11:42:34 pZELuvvyO
>>364
ノアもそうだけど、やる気ない奴がゾロゾロ付いてくるんだよなぁ。

379:お前名無しだろ
09/01/08 12:00:26 VJ1vrDZT0
>>378
やる気ないというより、必要ない奴らな。
>>374
馬場:ギャラは安いが仕事は安定。
自分の役目を果たしてればいい。
猪木:金払いは良いがすべてにおいて適当。
何やらされるかわからない不安。
全日において
「お前、今度の鶴田対天龍戦で乱入して
二人にラリアットかまして逃げろ」
なんて指令は出ないだろう。

380:お前名無しだろ
09/01/08 12:52:07 qx6FQjRjO
冬木あたりにその役目やってもらいたかったな。
そうしたら史上最高のヒールになれたんだけどね。
武道館大暴動なんておもしろかっただろうな。

381:お前名無しだろ
09/01/08 12:59:36 fDDHuoF70
カブキ−三沢タイガーのシングルマッチは冬木乱入エンドでしたっけ。


382:お前名無しだろ
09/01/08 13:19:44 z02LFRwSO
タイガーと冬木の抗争は火がついたとたんに冬木がケガして自然消滅したんだったよね。

383:お前名無しだろ
09/01/08 13:28:09 dzdKbZzoO
>>379
無茶苦茶な例やな〜
鶴龍シングル対決に乱入してラリアットってあんた・・・・・(苦笑)
でも、一応過去に試合後にブロディ(1987年10月)、試合前にハンセン(1990年4月)が乱入しているが。
しかしブロディの乱入は観客は喜んでいたな。
ジュース缶を自ら踏み潰して鶴田に攻撃加えたりとかね。

384:お前名無しだろ
09/01/08 13:48:12 Ts63wmYL0
>>383
実際、他所様ではやっちゃったからなあ

385:お前名無しだろ
09/01/08 14:12:38 GMaShBIZ0
ブロディ対スヌーカに鶴田が乱入して試合をぶち壊したことがあったね。


386:お前名無しだろ
09/01/08 14:37:22 WVP6lLRDO
もともとレスラー(プロレス界)の待遇が良くないのは力道山の相撲原理主義がベースたからだろ?
猪木は待遇良くても、会社のお金使い込んだり大借金作るからな。
本当に新日本が真っ当な“会社”になって待遇が良くなったのは坂口の力量でしょ。

387:お前名無しだろ
09/01/08 15:02:06 y2zMF0J30
収益に応じた年棒にするべきだ

388:お前名無しだろ
09/01/08 15:19:40 EgQbOFLtO
6・5武道館のリングサイド女性もいいがレスリングサミットの天龍を応援するショートカットの女性もいいな
パワーボムで決まった時の喜びようはすごい

389:お前名無しだろ
09/01/08 16:09:04 yxRTMz+L0
>>374
カブキとかに5年契約提示して引き止め防衛しようとしてたって話もあるけど、
カブキ等からしたらギャラ固定で5年も「縛られる」という感覚だったかもw
だから逃げた、とw

390:お前名無しだろ
09/01/08 16:49:39 BVipDG4K0
改めて鶴田vs天龍とか観ちゃうと
丸藤KENTAなんてハムスターのじゃれ合いにしか見えないな。
ずっと全日系のファンだから何とか納得しようと努力するんだが
どんなに自分を騙そうと思っても騙しきれない。

391:お前名無しだろ
09/01/08 17:03:42 EtUEImwv0
わざわざ現在を批判すんなよ。
逆に、マルフジケンタが好きな今の若い子等に
鶴龍見せても、興味しめさんだろうし。

392:お前名無しだろ
09/01/08 17:39:04 C3B9jvoO0
>>370
> 中盤以降も好試合で

つ 谷津嘉章vs高野俊二

393:お前名無しだろ
09/01/08 17:40:49 ES8bFlwV0
>>383
>>384
>>385
テリー対ハンセン(大阪)には、ドリーが乱入してきたし
同カード(後楽園)では、ロン・バスが乱入
鶴田対ブロディ(84 名古屋)にはハンセンと天龍が乱入

長州対石川に原が乱入(85年)
馬場対テリーにブッチャー乱入(81年インター王座トーナメント)
ロビンソン対鶴田にブッチャー乱入(フロリダ)、
完全な第3者の乱入は、やはり新日本よりは少ないかな
79年〜81年のハンセン、シンはもう乱入魔のイメージさえあったもんな
まあ会社の指示なんだけど

394:お前名無しだろ
09/01/08 18:04:21 BQReIWxH0
>>393
それ以前は乱入〜不透明決着なんて日常茶飯事だよ。

395:お前名無しだろ
09/01/08 19:16:29 yE13hdA70
>>392
脳内から消去されてたww

396:お前名無しだろ
09/01/08 19:50:17 t0hD2W1rO
>>382
俺の記憶では当初、タイガー×冬木だったが冬木負傷で相手がカブキに変更。
タイガーがカブキにジャーマン決めた所で冬木が乱入。無効試合に。
「今日は俺がやる筈だった。タイガー、俺とやれ。」と冬木は対戦アピール。
しかし両者の対戦は実現せず冬木はタイガーとタッグを組まされたりして
因縁アングルは自然消滅した。後年、冬木が馬場に冷遇されたのは
あの乱入はアングルではなく冬木が勝手にやったからだと俺は思ってたが。

397:お前名無しだろ
09/01/08 19:59:48 RYkPDxBMO
>>375
あれは「批判」じゃなく「言い掛かり」「嫌がらせ」だったよ。
マスコミがあんなことしちゃイカンでしょ。

398:お前名無しだろ
09/01/08 20:12:19 dzdKbZzoO
>>388
ルックスだけなら絶対東京ドームの時の白い服の女性だよな。
あと、1988年8月のブロディメモリアルでの馬場VSラッシャー木村戦の時の
リングサイド最前列のサラリーマン男性と一緒に来ていた30代女性は
最後のランニングネックブリーカーが決まった瞬間とその技でカウント3決まった瞬間に笑いすぎw

399:お前名無しだろ
09/01/08 20:13:29 sBLeDdfq0
資金もやる気も理想もあるスポンサーをブッ叩くのはどうかしてる

400:お前名無しだろ
09/01/08 20:34:57 N8+rGzTP0
>>393
テリーとブロディのシングルでスヌーカの乱入もあった。
>>394の言う通りで全日でも乱入は日常茶飯事だったな。
>>385にあるように後継者の鶴田にも乱入係をやらせてるし。

全日に乱入がないなんてのは昭和全日本を知らない輩の思い込みに過ぎない。
暴動が起きなかっただけでグダグダ決着に関しては全日も新日も似たようなもんだった。
全日にはお家芸の樋口失神があったし。

401:お前名無しだろ
09/01/08 20:47:49 N8+rGzTP0
復帰の予告的にテリーをPWF世界タッグ戦に乱入させたこともあったな。

402:お前名無しだろ
09/01/08 20:57:39 urhlcvGR0
90年代頃後楽園ホールのとき必ず写っていた北側のやや左側の最前列に座ってた
女性とその母親らしき人が印象にある。
ちなみに二人とも熱狂的な超世代軍ファンだったな。

403:お前名無しだろ
09/01/08 21:15:51 EgQbOFLtO
90年だったかな木村が天龍に毒霧吐いたのは。確かパートナーが寺西だったけどなかなか興味深い試合だった

404:お前名無しだろ
09/01/08 21:22:34 yE13hdA70
全日の真似した新日のバトルロイヤルはひどかったね。

405:お前名無しだろ
09/01/08 21:55:46 dbJRkHN00
>>393
>馬場対テリーにブッチャー乱入(81年インター王座トーナメント)
あの時はブロディもいなかったっけ
直前のカーニバルでは対立してたのになぜかあのインターチャンピオンシリーズ限定で
ブロディとブッチャーは結託してて
ドリー対ブッチャーの準決勝にもブロディが乱入してる

>ロビンソン対鶴田にブッチャー乱入(フロリダ)
この件なんて完全に忘れ去られてるよね
まだ鶴田はロビンソンから何のアクシデントもなしに勝てる格じゃなかった
これを知らないで、単に結果として鶴田がロビンソンからUNを奪回したことを持って
「ロビンソンは鶴田のライバルに格下げされた」などと当時を知らないのがミエミエの
戯言書いてるライターの多いこと

馬場対テリーは前年の80年のカーニバルでもブッチャーが乱入して、テリーじゃなくて
セコンドのスレーターに胡椒を投げつけた
つーかあの時のカーニバルなんて優勝候補同士の対戦はほとんど乱入絡みで
決勝進出も乱入が左右した
ブッチャーの乱入でスレーターが馬場にリングアウト勝ちし
そのブッチャーがテリーに文字通り足引っ張られて鶴田に初のフォール負けしたし

406:お前名無しだろ
09/01/08 21:58:18 dbJRkHN00
>>399
週プロのように叩くのも困るが
ゴングのように明らかな迷走に苦言呈さないのも困る
WWFとの実のない提携とかね
俺はアメプロ好きだったから渡りに船とばかりにWWFの選手見に行ってたけど
当時は日本のプロレスファンの大半がアメプロを蔑視してた時代だから

407:お前名無しだろ
09/01/08 22:00:34 A86JOslz0
まあ、あいまい決着にする為に乱入なんて、プロレスの教科書の第1章だけど
さすがに入場中に乱入して、試合が始まる前に無効になった、ってのは記憶にないなぁ
大昔はあった?

408:お前名無しだろ
09/01/08 22:00:54 ikLzf+8e0
ドームのLODvsナチュラルティザイスターズは面白かったなあ・・・

409:お前名無しだろ
09/01/08 22:02:31 YoCNhS/8O
>>402
おお!最前列の親子!いたいたw

前は天龍同盟ファンだったな

410:お前名無しだろ
09/01/08 22:19:57 dzdKbZzoO
やはりこのスレは1981年〜1990年春までの試合内容がほとんどたな。
鶴田、天龍、谷津、ハンセン、ブロディ、スヌーカファンの俺からすれば嬉しい。

411:お前名無しだろ
09/01/08 22:30:45 YoCNhS/8O
天龍離脱後は…ね

塩虎がいきなり鶴田に勝てる始末だから

412:お前名無しだろ
09/01/08 22:36:04 V0Qt67Mw0
谷津のファンって初めて見たw

413:お前名無しだろ
09/01/08 22:36:58 ikLzf+8e0
今の三沢はともかくとして、当時のタイガーが塩だったとは微塵も思わないが・・・
じゃああの場合どうしろと言うんだ。

414:お前名無しだろ
09/01/08 22:46:36 YoCNhS/8O
鶴田に対するあの肘の打ち方は反則

不利になると場外エスケープwww

勘違いしてカッコつけすぎwww

武道館の初勝利の鶴田のアシスト付きエビ固めでの情けない涙の勝利

415:お前名無しだろ
09/01/08 22:48:56 zwW+f/c5O
>>412
五輪コンビが好きだった、とか長州谷津組のファンだった、とかはいると思うが
谷津単独のファンは珍しいなw

416:お前名無しだろ
09/01/08 22:57:10 ikLzf+8e0
谷津といえば、PRIDEに出撃した時の声援が凄かった。
幻想だけぱんぱんに膨らんで、ビックリするほどの大声援だった。
おそらくあれほどの「谷津」コールはプロレス時代にも無かっただろうって位。

谷津はナチュラルパワーズが好きだったな。

417:お前名無しだろ
09/01/08 23:00:14 YoCNhS/8O
>>403
あの試合は良かったんだが…天龍の膝が木村の股間に入ってしまうハプニングがあったね

418:お前名無しだろ
09/01/08 23:07:13 5s1ouolx0
>>407
こんな会社辞めてやる!

419:お前名無しだろ
09/01/08 23:40:30 LczGx1Ov0
谷津は、「オリャ」コールを拒否しただろ?
「オー!オリャ!」Tシャツなんか出て「冗談じゃないよ」と言っていたけど
あれを容認して、オリャで会場を音頭とれるぐらいなら谷津はマイクのラッシャーみたく
馬場全日の外せないキャラになってたかもな
まあそれをしなかったのが、谷津のプライドなんだろうけど、人気ないのによく拒否したなぁ

SWS最後の後楽園興業で反天龍クーデターが失敗に終り(ガチのクーデター)
SWS終焉に際し後楽園の前列のファンにリング上から脱いだジャージをほうり投げたら
リング上に投げ返されたんだよな
ゴングに「リング上からプレゼントしたものを、観客に投げ返されたレスラーはプロレス史上、
おそらく谷津嘉章ただ一人であろう これがファンの谷津に対する評価である」
とボロンチョに書かれたな おそらく小佐野の原稿だろうけど
>>405
チャンカーのメンバーが豪勢になると「なんか乱入多くなりそう」と思ったよね?
81年の馬場VSテリーは、負けたテリーがリング上に放置されたゴングを木槌で叩きまくって
悔しがってたのを思い出した
インター1回戦では、ブッチャーVS鶴田にブロディが乱入したんだっけ?1回戦敗退したよね 鶴田

420:お前名無しだろ
09/01/09 00:02:57 rEnbNt0IO
>>404
オーバー・ザ・トップロープルールだったよね。
リング下から挑発するアンドレに向かって猪木がリング内から“わざわざ”トップロープを飛び越えて向かっていく〜失格…

421:お前名無しだろ
09/01/09 00:12:19 UX2MsvCw0
>>407
乱入じゃないけど
天龍、原vs長州、浜口 → 天龍、大熊vs長州、浜口
鶴田、石川vs長州、寺西 → 鶴田、石川vs谷津、寺西

422:お前名無しだろ
09/01/09 00:13:59 EBzyD6Nn0
>>420
挑発したのは若松のはず。
あれ見て
「この人(猪木)、そんなにフォールされるのが嫌なのか?」
と呆れたものだった。

423:お前名無しだろ
09/01/09 00:18:39 eDX9QSta0
高野がゴング前に対戦相手のウォリアーズに襲われて戦闘不能になったこともあるね



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4193日前に更新/273 KB
担当:undef