Jrヘビー級の対ヘビー ..
[2ch|▼Menu]
2:お前名無しだろ
08/11/28 23:04:49 MfEq+/3LO
お断りだ

3:お前名無しだろ
08/11/28 23:07:53 CMfseUsBO
いつのまにかこのスレはキャロライン洋子を応援するスレになってるな

4:お前名無しだろ
08/11/28 23:10:00 CMfseUsBO
稲川を応援する人は死んだのかなー♪

5:お前名無しだろ
08/11/28 23:12:55 eiw1OTWvO
上手くても細っこい奴が、ヘビー級相手に勝つのは見たくない
ショーだとしてもね

6:お前名無しだろ
08/11/28 23:16:02 rLwnlpSVO
その最たる人物こそ弱小川

7:ノア見限スレ320
08/11/28 23:21:07 izwLDu/30
以下参考資料です。
【ジュニアヘビー級のレスラーがヘビー級の最高位王座を取った例】
小川良成(GHCヘビー級王座/ノア)
丸藤正道(GHCヘビー級王座/ノア)
レイ・ミステリオ(WWE王座)
AJスタイルズ(NWA世界ヘビー級王座/TNA)

以下一応100kg越えてるもののボーダーギリギリのレスラー
エディ・ゲレロ(WWE王座/WWE)、
クリス・ベノワ(世界ヘビー級王座/WWE)、
クリス・ジェリコ(WCW世界ヘビー級王座、WWF統一王座、世界ヘビー級王座/WWE)、
CMパンク(世界ヘビー級王座/WWE)
クリスチャン(NWA世界ヘビー級王座/TNA)


8:ノア見限スレ320
08/11/28 23:25:07 izwLDu/30
後、IWGPヘビーだとヘビー転向後の藤波と、高田延彦が怪しい感じがするんですが、
一応100kg越えてるとアナウンスされてたんでしたっけ?
当時を知る方がいれば教えていただければ幸いです。
あと三冠の鈴木みのるもボーダーギリギリみたいですね。

9:お前名無しだろ
08/11/28 23:27:14 eiw1OTWvO
エディとレスナーの時みたいな試合だったらまあ納得
しかし小川弱や丸藤はせこいという印象しかない
特に小川弱力皇戦。説得力0

10:お前名無しだろ
08/11/28 23:27:52 rLwnlpSVO
>>7
乙です
とりあえず三冠とIWGPが汚されなくて良かったです

11:ノア見限スレ320
08/11/28 23:31:44 izwLDu/30
>>9
小川はグラウンドのテクニックは持ってると思うんですけど、
小悪党ファイトなのと大技を持たなさ過ぎて無理がありますね。
GHCヘビーの時はそれでもパンプアップしてて一応頑張ってはいたみたいですが……。
天龍戦とか相手50代なのに勝てる気がまるでしなかったのが致命傷かと。

>>10
>>8

12:お前名無しだろ
08/11/28 23:33:33 8IVUevQG0
ヘビーに勝っても納得できるのはライガーぐらいだな

13:お前名無しだろ
08/11/28 23:34:35 reGNsbve0
総合やK-1でも体重差を無視したカードあるからなぁ

14:お前名無しだろ
08/11/28 23:40:38 MCHesQj+O
Jrヘビーのレスラーがヘビー級に挑戦したいなら頑張ってヘビーに転向して欲しい。タイトルマッチで丸め込みとかで勝たれても説得力がない。昔、新日がやってたJr王者とヘビー級王者のシングルなら見たいけど。

15:お前名無しだろ
08/11/28 23:43:02 YcA8NK5hO
金本かライガーなら説得力あるよな

16:ノア見限スレ320
08/11/28 23:44:38 izwLDu/30
個人的な考えですが、ここ数年の一過性の現象じゃなくて、
新日のライガーや金本の対ヘビー路線から出発して、
00年代のジュニアの進化に合わせて各団体に広まった流れとして捉えるべきなのかなと思います。
ただ自分は04年あたりにWWEから入ったプヲタなので、
本とか後追いの知識と単発の試合映像で見てるだけで、その辺りはさっぱりなんですよね。
ライガーは昔から対ムタとか対橋本とかやってるのは知ってるのですが、
金本も90年代から対ヘビーの試合をいくつかやってたりするんですか?

17:お前名無しだろ
08/11/28 23:44:47 eiw1OTWvO
>>11
俺別にアンチNOAHじゃないよ。小川は対戦レスラーに巧い巧いと言われてるだけあって、巧いんだろうし貴重な存在なんだろう。
だけどヘビー級のチャンピオンは無理。勝っても説得力ないし、丸め込み以外に武器ないし。小川力皇戦はしょっぱい延髄斬り連発→何とか持ち上げたBDホールドで勝って本当酷かった。
それに全日の時と違ってjrはレベル高いんだから、何でjrで頑張らないのか不思議で仕方ない。
会社の意向もあるかもしれないが。

18:お前名無しだろ
08/11/28 23:45:06 MCHesQj+O
要は現チャンピオン同士なら問題ないと思う。
スペシャルシングルマッチ的なら丸め込みで勝とうが盛り上がる。

19:お前名無しだろ
08/11/28 23:48:39 MCHesQj+O
プロレスは丸め込みじゃないと勝ちは貰えないでしょ?Jrにヘビーが完全に負けたなんて許さないでしょ。イメージ大切にするんだし。だから不要だと思います

20:ノア見限スレ320
08/11/28 23:51:17 izwLDu/30
>>11
いや別にアンチノアと思ってないですよ。別にどの団体のファンでもウェルカムですから。(笑)
小川は06年3月武道館の5大シングルでやった時も空気でしたが、防衛戦の時も酷かったんですね。
ただ田上戦や高山戦はそこそこ面白かったし、
ストンピングが起こすぐらいにはスリリングな試合展開を演出できてたので、力皇側にも問題があるのかも……。
個人的にはどっちもどっちという気は(ry

21:お前名無しだろ
08/11/29 00:06:50 i92BtRy0O
>>20
確かに小川の責任だけでなく力皇もかなり塩だったかも… どっちもどっちってのが結論かw
本題に戻すと俺はちゃんと住み分けて欲しいな
jrはjrにしかない魅力があるし、それは90年代レベルをドンドン上げていった新日jrで本当に感じた。ヘビーとjrが交わるのが当たり前になると両方の持ち味がなくなるだけな気がする。
あと俺の記憶なんだけど金本の90年代対ヘビー級はあんまりない気がする…
俺は印象に残ってないから知ってる人教えて
大谷はjr時代健介と後楽園でシングルやったりしてたけどね

22:お前名無しだろ
08/11/29 00:12:39 LCWqt2J+O
そもそも、日本人に鍛えられた身体のみのヘビー級ってのが無理な場合が多いから、
一つの団体に無理矢理ヘビーとジュニアヘビーを作る必要性がないと思う。
今の日本プロレス界に掛値なしでコイツはヘビー級だ!!って選手どれだけいる??

中西学
吉江豊(まあ賛否両論あろうが。。)
高山善廣
武藤敬司
諏訪魔

くらいじゃないか??



23:お前名無しだろ
08/11/29 00:22:10 ef+XY/C0O
ノアは超ヘビー級が多いじゃん
日本1デカイ団体じゃん
森嶋、力皇、高山、田上、小橋、本田、泉田とかさー。
だから丸藤や小川では無理がありすぎるよな
新日はみんな小さいけど

24:お前名無しだろ
08/11/29 00:25:52 ef+XY/C0O
110キロのレスラーが160キロ級のレスラーに普通に勝ってる訳だからJr.がヘビーに勝つのはおかしくないよ。
でも、何のためのJr.タイトルなの?ってなっちゃうから駄目だ

25:お前名無しだろ
08/11/29 00:30:41 zLX4fFKD0
>>22
重量感でカバーしてる吉江は別にしても、そこのメンツは皆185cmはあるね
やはりヘビー級を名乗るなら、185cm110kgくらいあって欲しいもんだ

26:お前名無しだろ
08/11/29 00:33:18 RwMveHGNO
マスカラス対鶴田だって実質ジュニア対ヘビーだったんじゃないの?

27:ノア見限スレ320
08/11/29 00:43:18 Tbv8uyxO0
>>24
ノア見限りスレにいた方ですか?やたら向こうで出た話を整理してくれてるレスですね。ありがたい限りです。
ただJrはたまにヘビーに勝つことがある→だからJrタイトルがいらないという話の持っていき方はちょっと強引な気が。

>>25
身長スレでも散々言われてますが、健介は実質170台下手したら前半らしいですよ。
生観戦したことありますが確かに身長はあんまり高くなかったですね。体の厚みは半端なかったですが。(笑)

28:お前名無しだろ
08/11/29 01:05:18 +DVn4jni0
橋本だって、180無かったと思うぜ。

29:お前名無しだろ
08/11/29 01:12:25 /AvudyWo0
>>27
「Jrはたまにヘビーに勝つことがある」って今がそういう状況だろ
あんたがそれ以上を望むんだとしたら、
結局ジュニアタイトルがいらなくなる状況を望んでいるわけじゃん
あとその敬語が無性に腹立つわ 2chなんだから普通にしゃべろ

30:お前名無しだろ
08/11/29 01:14:27 +DVn4jni0
2ちゃんなんだから、ってのはよく分からんな。
2ちゃんじゃ、敬語使っちゃいけないのか?
初耳だぜ、そんなルールは。

31:ノア見限スレ320
08/11/29 01:47:29 Tbv8uyxO0
>>29
すまん、前のスレ見てもらえば分かるんだが、結構テンションによって口調変わるんで。
で問題の件なんだけど、結局そのバランスをどこぐらいで取るかがお互い明確に示せてないから、
これ以上やっても水掛け論になって不毛なだけかと思う。
ただ一つ言えることがあるとすれば、個人的には現状の状況が最低ラインで、
これ以上ジュニアが勝つように変わってもジュニアタイトルの必要性が無くなることは無いと個人的には思ってる。

32:お前名無しだろ
08/11/29 01:47:31 /AvudyWo0
>>30
おまえは早く寝ろ

33:お前名無しだろ
08/11/29 01:56:58 /AvudyWo0
>>31
ジュニアがヘビーに勝つ→ヘビーに挑戦する→ヘビー戦線に移行する
ジュニア回帰の可能性はほぼない→ジュニア選手の不足→ジュニア王座の必要性がなくなる

こういうプロセスを踏まえている

逆にどうしてジュニアタイトルの必要性が無くならないと思うのか聞きたい


34:お前名無しだろ
08/11/29 02:01:13 +DVn4jni0
2ちゃんなんだから敬語使うな、とかいう阿呆に
寝ろ、とか言われちゃった

35:お前名無しだろ
08/11/29 02:05:56 fgrtG3Oj0
ヘビーとJrの選手権試合でビッグマッチのメインの持ち回り出来たら、カード組むのも楽になるだろうね。


階級のボーダレス化に関しては、丸め込みとか急所狙い以外で典型的Jrの選手が
対ヘビー級で無理なく勝つとしたら、手数で押し切る以外の選択肢が俺は思い浮かばないかな。

そうなると、試合展開がワンパターンになりそう。

36:お前名無しだろ
08/11/29 02:09:52 /AvudyWo0
>>34
>>31が敬語やめたんだからもういいだろ?
どんだけネチっこいのよあんた

だったらおまえが敬語使ってればいいだろ
お前自分がタメ語なのに意味わかんねえこと言うな


37:お前名無しだろ
08/11/29 02:24:19 VzVlZWLPO
ジュニアとヘビーの差って「そういうもの」の一言で片付けられる絶対的な差だろ
怪人と戦闘員の差みたいなもので、ここをあやふやにするとGDGDになるだけじゃないの?

38:お前名無しだろ
08/11/29 07:18:26 lndo/lxB0
子供は自分の気持ちが言葉でうまく表せなくて癇癪おこすが、
お前は話したいことが多くても、うまくまとめきれてないから阿呆にしかみえない。
実際、馬鹿大だろ?
普段から人の話聞かないか孤独だろ?
お前のカキコ読み直してみ。小学生の作文レベルだろ?

★文章書いた後、量を半分に削って中身をよく読んでみろ。


議論の勝敗じゃなくて、それ以前の問題がお前にあるんだよ。
テーマは盛り上がりそうなのに、お前が個人の批評と主張の批評を混同するからファビるんだよ。


39:ノア見限スレ320
08/11/29 08:54:31 Tbv8uyxO0
>>38
オーケイ、オーケイ。昨日の深夜に考えを整理しようとカキコを見てた時に俺も気づいたよ。
分析と批評と主張が混同してるってな。そのことは認める。

ただ、あんたは多分前スレの最後にいた人だと思うんだが、人のことを憶測で罵って見下すのは止めるべきだ。
あんたは問題点を的確に指摘するだけで人を馬鹿にする資格十分と思っているようだが、
俺はこういう場で粗探しに終始して、全く建設的な議論をしようとしない奴を認めるつもりもない。
あんたも何か意見なり分析なり書き込んだらどうなんだ?

40:お前名無しだろ
08/11/29 09:37:56 wYZFsiCk0
もう駄目だコイツ

41:お前名無しだろ
08/11/29 09:38:42 lndo/lxB0
>>39
本物の馬鹿なんだな。
文章がましになってる分、可哀想になってくる。
大学受験用の小論文対策とか現代文の講義実況中継なんかを読んでみることを勧めるよ。
社会人になるのなら敬語とかビジネスマナーの本もすすめる。


>470 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 20:08:00 ID:6QaU1+LP0
>>469
>ご遠慮させていただきます。

前スレの人とは全くの別人です。
普段から人の話聞かないか孤独だろ?
今回はラスト4行がお花畑でした。
六分の四が妄想で出来てる奴が建設的な議論をしようとしてる奴なのか?
議論の勝敗じゃなくて、それ以前の問題がお前にあるんだよ。

42:お前名無しだろ
08/11/29 10:32:06 G7PGNs0CO
これでいいだろ
ヘビーはでかくて強い
ジュニアは早くて動きが凄い
ヘビーはジュニアより強い
でもたまにジュニアが勝つこともある

つまり現状のままでおk

43:お前名無しだろ
08/11/29 10:42:31 zvDjt5VN0
小川は全日時代から三沢とのコンビでヘビー級相手に戦ってたから
GHCヘビーのベルトを獲った時もさほど違和感はなかった。
でも丸藤のヘビー級王者はさすがに納得できんし、丸藤クラスがOK
なら、新日で言えば田口や稔がヘビー級王者でもOKみたいなものだ。

44:お前名無しだろ
08/11/29 10:42:56 ZoW235t10
まあ実際今のリング上もそんなトコだし

45:お前名無しだろ
08/11/29 10:52:39 lotm4FhlO
全盛期のライガーなら武藤、橋本、健介辺りと組ませてヘビー級のタッグ王者くらいなら輝かせても良かったと思う。ほぼ同期だし。あと新日本隊の大将まではいかなくても参謀格とかね。



46:お前名無しだろ
08/11/29 10:54:55 2W9BM66VO
>>42
俺もそれがいいと思う。
ヘビー>>>ジュニア
ただ選手によったらヘビーとジュニアの体重差が数キロしかないんだよね。
ヘビーが脂肪じゃなくてもっと筋肉をつけて100キロ越えれば説得力も出るんだけどな

47:ノア見限スレ320
08/11/29 11:24:51 496nya27O
>>33
前のスレでも書いたと思うんだけど、2行目のジュニア選手の不足以降がおかしいように思う。

まず1つ目は全員が全員対ヘビーを望んでいる訳ではないこと、
そして望んでいてもファイトスタイルや体重の関係である程度篩にかけられるということから、
実際に対ヘビー路線を行える選手のは一握りの選手に限られるということ。

2つ目は00年代に入っていわゆる第2次インディジュニアバブルとも言うべき優良なジュニア選手の大量輩出があって、
(例:闘龍門系列、TNAのXディヴィジョンやROHなど)
知名度の差はあるかもしれないが優秀な選手はそこら中に溢れ返ってる。
そういう中、実際にジュニアヘビー級戦線が多すぎて、特に優秀な選手を別路線に転換した団体も既に出ている。
(例:TNAにおけるAJとサモア・ジョーのXディヴィジョン卒業、
ノアの丸KENの対ヘビー路線)
このような状況の中で、少々対ヘビー級路線に人が流れたところで即座に人が不足するとは思えない。


48:ノア見限スレ320
08/11/29 11:41:25 496nya27O
>>35
対ヘビーの方法論については、
実際の選手の間ではどうも関節技に活路を求める方向にあるように思えます。
後はダイブ技でしょうか。ミステリオやエディ、AJスタイルズはこっちですね。
どちらにせよ説得力の関係上、どうしてもジュニアの手数が多くなるのは仕方ないかと。

>>37
ファンの側が試合を通して「そういうもので片づけられなくなった」と見るのは、
ファンを一括りにしすぎですかね?
実際は「勝てないのはおかしい」というようなネガティブな見方じゃなくて、
「あそこまで善戦したのなら十分勝てそうじゃん」っていうファンの純粋な善意の後押しという形かと思いますけど。


49:お前名無しだろ
08/11/29 11:42:01 G7PGNs0CO
結局何が言いたいわけ?

50:ノア見限スレ320
08/11/29 12:34:28 496nya27O
>>41
その辺りの本を読む必要性があるのは前から認識してるんで、近々勉強しますね。
あと妄想呼ばわりされた意見ですが、
あれが俺の考えの断片であることは確かなんで、
自分なりにある程度整理してこれからも出さざるをえないかと思います。
これから先、問題があればもっともっと具体的に突っ込んでやってください。
そういう指摘や議論を通じて理解を深めていくのがこのスレの目的なんで。

>>42
まったくもって同意なんですが、
その現状が容認できない人が多いからこういう風なスレが立ってるんですわ。

>>43
珍しい意見ですね。歴史を重んじるということでしょうか。
丸藤のプロレスの才能と実績と方法論は、
歴史の短さをカバーするに余りあるものだと思いますが。
上の方で小川批判(>>9>>11>>17)も出てますけど、
それについてはどう思いますか?



51:ノア見限スレ320
08/11/29 12:47:40 496nya27O
>>45
逆にタッグ取ってなかったことに驚きました。
今時だったら、そういう起用がきっと為されるでしょうね。

>>46
体作りに関してはどうしても日本人の限界的なものがあって、
筋肉だけで増やすのは難しいらしいんで、中々難しい問題ですけど……。
後、杉浦とかマグニチュード岸和田あたりは
逆転現象すら起きてるかもしれませんね。(笑)

>>49
自分としては現状容認&更なるジュニア地位拡大すべきという主張は持ってます。
が、ここは議論スレとして立てたんで、前スレみたいに強硬な態度を取るつもりはないです。


52:お前名無しだろ
08/11/29 12:53:14 ef+XY/C0O
カズハヤシが最強タッグを優勝したのが1番引いたな
Jr.でもかなり小さい選手だし
小川や丸藤でも最強タッグやGTLでも優勝してない

53:43じゃないけど
08/11/29 12:54:32 AVDEvcMOO
小川は三沢のパートナーに抜擢されたりシングルで秋山に勝ったりしてたからヘビーで活躍しても違和感がない
ノワになってからなんかジュニアとあんま絡んでないし

54:お前名無しだろ
08/11/29 13:23:12 2W9BM66VO
>>52
ちなみに試合は見てた?

55:お前名無しだろ
08/11/29 17:07:31 zvDjt5VN0
43を書いたのはオレだから補足させてもらうが、小川の場合
既に全日時代の時にジュニアとヘビーの概念を超越した存在
になっていたので、正直ジュニア戦士というイメージがあまり無い。
小川は三沢のパートナーに抜擢されて順調に出世したわけだが
もしあの当時に今のレベルの丸藤もいたとして、はたして三沢は
丸藤をパートナーに選ぶだろうか?
三沢はあの当時、大森だとか他に有力候補がいた中であえてジュニアの
小川を抜擢したわけだし、その後の実績でそれが間違いではなかった
ことも証明している。
オレは小川を特別買っているわけじゃないが、少なくとも丸藤よりは
ちゃんと段階を踏んでヘビー級王者になってるからそれを批判する気はない。


56:お前名無しだろ
08/11/29 17:20:37 J4Rn6f7fO
ジュニアといっても二通りあるよね。おおざっぱに。
目まぐるしいハイスパートや飛び、受け手の技量が最優先されるような技が
主体のスタイル。
もう一つは、体格のなさを受けや試合運びの巧みさでカバーできるスタイル。

どちらが対ヘビーに有効かといえば明らかなわけで。


57:お前名無しだろ
08/11/29 17:23:09 Eb5X/7X4O
台本通りに動けばいいんだよ

58:お前名無しだろ
08/11/29 18:31:13 MUpjvqyvO
まあノアのヘビーに華が無さすぎるのが最大の問題

59:ノア見限スレ320
08/11/29 18:33:15 496nya27O
>>52
タッグだとヘビーのフィニッシュムーブ→ジュニアのフィニッシュムーブと畳み掛けられたりして、
シングルよりも試合展開次第で説得力を生み出せるので、あんまり気にしたことは無いのですが……
確かにカズは対ヘビーに向いてないので、意外な感はありますけど。

どっちかというと1試合程度なら番狂わせが起きるのは受け入られるが、
それが積み重なって優勝したのが生理的に駄目という感じですかね?


60:お前名無しだろ
08/11/29 18:36:39 lotm4FhlO
>>52 タッグチームで相方がヘビー級選手なら別にJr.選手が活躍して相手チームのヘビー級超えを果たしても別に良いと思うが。
連携やチームワークを駆使してヘビー級選手が相方のJr.選手をサポートできればね。
Jr.選手は確かに体格で劣り不利な感は否めないが、タッグとしての連携が良ければ単純に1+1=2にならず3にも4にも膨れ上がれるわけだし、 
それがタッグマッチの見所だとも思うけどな。



61:お前名無しだろ
08/11/29 18:44:54 qVTs0mdKO
タッグは>>59が書いてるように二人での畳み掛けで、たまたま最後はジュニアの選手が決めたときは説得力的に問題ないと思う。

シングルもジュニアがヘビーに、丸め込みで勝つのはアリだと思う。 
たかが3秒、されど3秒ってプロレスの奥深さだと思うし。 
丸藤が秋山からGHCヘビー獲ったフィニッシュは切り返しの攻防があって見応えあったと思う。

62:ノア見限スレ320
08/11/29 18:46:43 496nya27O
>>53
>>55
あーなるほど。全日での小川はそういうポジションで活躍して、
ファンに対してイメージというか先入観を作り地ならししていたんですね。
で丸藤はジュニアの第一線で活躍してるのに、いきなりやってきて特に障害もなくヘビーも上り詰めたことに対して抵抗感があると。
実にごもっともな話だと思います。
ただ丸藤もみのると組んでタッグ王座取ったり、ジュニアタッグ時代に三沢小川とタッグ王者対決やったり、
田上もうまくリードした上で倒しましたがそれではまだ足りないのでしょうか?

63:お前名無しだろ
08/11/29 20:07:22 qw+76EI5O
やっぱり金本は観てておもしろいな
ヘビーに真っ向勝負してくれるし
丸KENはなんか違うんだよな〜

64:お前名無しだろ
08/11/29 21:01:00 lotm4FhlO
>>63 ただ金本はメジャーの選手にしては体が細すぎだよね。
今の公表で183cm88kgの体格だったけ?
一般人のちょっとがたいのいい人とそんなに変わらん感じがする。
対ヘビー級になるとやっぱり見劣りするんだよなぁ。スピードも若い時に比べると落ちたし。

俺はやっぱり対ヘビー級路線で一番可能性が有ったのは全盛期ライガーとカシンだったと思う。
ライガーは身長こそ低いものがたいの良さは下手なヘビー級選手以上だったし、カシンはレスリングテクニック抜群で素顔の石沢にガチ強幻想もあったしね。
力を凌駕する技 を証明できる説得力は有ったと思う。


65:お前名無しだろ
08/11/29 21:37:16 /AvudyWo0
>>64
誰と勘違いしてるか知らんが金本は180cm85kgだぞ
一時期は70kg後半だったらしい
一応引き締まってはいるが上半身はかなり貧相に見えるわな
説得力とかどうでもいいけど
金本はヘビーとやっても変わらず良い試合をするから好きだ

66:お前名無しだろ
08/11/29 22:32:06 ef+XY/C0O
しかし新日ヲタってどのスレでも必死だなw
金本?ライガー?カシン?
丸藤と小川と変わらないくらいありえんから

67:お前名無しだろ
08/11/29 22:34:00 eXot8GIHO
ノアの場合は特例でしょ

ヘビーに華がないからJrに任せるしかない

68:お前名無しだろ
08/11/29 22:48:07 ef+XY/C0O
Jr.でヘビーでも説得力のある順番
杉浦(Jr.時代)>高岩>大谷(Jr.時代)>小川>金本>カシン>丸藤>ケンタ>ライガー
って感じ

69:お前名無しだろ
08/11/29 22:50:51 zLX4fFKD0
>>68
不等号逆じゃね?

70:お前名無しだろ
08/11/29 22:53:39 eXot8GIHO
ライガーはどう考えてもJr界のトップレジェンド

71:お前名無しだろ
08/11/29 23:00:09 aBRvlTi+0
昔のライガーは説得力あったけど、今は・・・
俺は大谷や高岩には説得力を感じないんだが
小川は論外、丸藤やケンタ以下

若くて伸び盛りの選手っていないのか?

72:お前名無しだろ
08/11/29 23:04:42 lotm4FhlO
90年代のライガー、サスケのJr.タッグでSGタッグリーグ戦とか出場して優勝は無理でも上位に食い込んで掻き回す  くらいの活躍は与えても良かったと思うけどな。

ライガー、サスケ、ペガサス、ウルティモ・ドラゴン、ハヤブサなんかはJr.のレジェンド陣だよな。


73:お前名無しだろ
08/11/29 23:13:55 eXot8GIHO
>>72
TAKAと東郷もレジェンドクラスだと思う

74:お前名無しだろ
08/11/29 23:14:59 lotm4FhlO
>>68>>71 高校の時にワープロを毎週欠かさず見てたが、当時は高岩はヘビー級にも通用するJr.の超竜なんて思ってたが、
高岩って本当は102kgだったらしいもんな、Jr.なんてインチキなもんだよ。
ヘビーに行ったらJr.の時みたいなパワー殺法できねーよ。
自分より体重軽い選手を壊してただけだ。

大谷はまさにチャレンジ・ザ・ヘビーって感じで叩き潰されながらも向かって行くって感じだった。
永田戦や健介戦とかね。
健介には本当に潰されたもんな。
でもヘビー級に転向して数年後の05年火祭り決勝戦で健介を倒して優勝するんだよな。
プロレスの面白さはそういう所にもあるよな。


75:お前名無しだろ
08/11/29 23:15:33 ef+XY/C0O
1番可哀相だったのは垣原だよね
ユーインターでは健介に勝たせてもらったり、いいポジションだったし、全日でも中堅以上クラスだった
しかし新日ではJr.をやらされてんだもん

アキラも垣原ほどじゃないけど可哀相な感じ

76:お前名無しだろ
08/11/30 00:46:24 t9YNK81IO
ジュニアがヘビーに勝てない、又は丸め込みでしか勝てないシステムは辞めるべき。
結果が見え見えでつまらん。

77:お前名無しだろ
08/11/30 00:51:00 bWhdz+oe0
ヘビーと力勝負できるジュニアはライガーだけだな。
ライガー以外で評価できるのは金本ぐらいか。

78:お前名無しだろ
08/11/30 01:21:47 +d8GUE3UO
金本はちゃんと受けれるしヘビーにファルコンアロー出来るからね
意外に力もあるのかも

79:お前名無しだろ
08/11/30 01:30:18 g9gP4b8EO
近藤修司はどうだろ?

80:お前名無しだろ
08/11/30 01:32:13 GLoaHiz00
あれ、ホントはジュニアじゃねーだろ。

81:お前名無しだろ
08/11/30 01:45:40 f5NxANvo0
近藤修司は105kgで世界ジュニアには挑戦資格があるけど
IWGPジュニアなどには挑戦できないから
ジュニアという括りで収まる選手じゃないだろうな


82:ノア見限スレ320
08/11/30 01:53:19 Zpc4X4Xi0
お、結構良い感じに進んでますね。そろそろコテ下げて名無しになろうかしらん。

>>63
丸藤はともかくKENTAは真っ向勝負としか言いようがないと思うんだけど……

>>64
カシンの対ヘビーは確かに興味あるね。何かやらかしそうな雰囲気がプンプンするわ。

>>74
>>79
>>80
杉浦(本人の証言でヘビー転向前に100kg以上あったことが判明)とか、
マグニチュード岸和田も間違いなく100kg越えてるし、公表身長体重なんていい加減なもんですよね。(笑)

>>75
あー確かにそういう面から見たら垣原が可哀想に思えてきた……。

>>77
タイムリーなところでは、今度永田とシングルやる高岩とかどうですか?

83:ノア見限スレ320
08/11/30 02:00:58 Zpc4X4Xi0
>>79-81
言われて思い出した。近藤は100kg越えてるのが「公認」されてるジュニア選手なんですよね。
ますますこのスレで議論するのに面白い題材な気がしてきた。

しかし近藤が100kg越えてるとなると、鈴木みのると実質ほぼ同体重ってことで、
体重的には三冠挑戦して全く問題ないことになってしまいますね……ううむ。
シングルで対戦してもどちらが勝とうが説得力を持ちそうな気がします。

84:お前名無しだろ
08/11/30 02:03:03 GLoaHiz00
ワグナーJrだって、ちゃんと計れば、絶対ジュニアじゃなかったろうぜ。

85:お前名無しだろ
08/11/30 02:30:26 gQAoUtKLO
>>84
確かにアイツはヘビー級だよな
そういや、弟のシルバーキングもジュニアヘビー級とは思えない体つきだったな〜

86:お前名無しだろ
08/11/30 03:20:39 bWhdz+oe0
ワグナーはAKIRAの用意した体重計を破壊してしまった
ことによりヘビー級を証明した。

87:お前名無しだろ
08/11/30 05:50:51 dZH9t8n/O
ライガーみたく強いバイオアーマーがあればJRでも私鉄でもオナニー

88:お前名無しだろ
08/11/30 07:26:11 oR+5Ixgz0
レイ・ミステリオがスーパーヘビーの選手に勝つって・・・
絶対おかしいし、不自然
散々やられて、最後に返し技ってパターンだろ
勝ってもスッキリしないよな

89:お前名無しだろ
08/11/30 07:34:53 M7dD8rFs0
ライガーや杉浦は戦い方がヘビーと一緒。
体重差(本当は身長差)を越えてというだけで面白みがない。
Jrならではのヘビー超えというのがあると思う。

金本や丸KENがヘビー超えをしても説得力は感じるが、
ヘビーの本当のエースクラスを超すのは難しい。
WWEのエディやベンワ的にエースクラス超えができる(説得力がある)のはカシン



90:お前名無しだろ
08/11/30 11:22:32 Gx5JxyIK0
近藤はタッグといえど小島にピンフォール勝ち
パワーに関してはヘビー級だな

91:お前名無しだろ
08/11/30 11:42:08 bWhdz+oe0
体格的にグレーゾーンの選手
・杉浦   (ヘビー転向前)
・新崎人生 (背も低いし、体重がおそらくギリギリのライン)
・近藤   (背が低いだけで体重はヘビー級)
・ワグナーJr(体重計破壊)
・ドスカラス(ヘビー級だと思ってたのにJカップに出てきてビックリ)
・サブゥー(FMWでヘビー扱いも新日ではジュニア)
・ミラノコレクションAT(ヘビー転向宣言後も体系は得に変わっていない)
・田中将斗(極度の減量のせいで体格的にはジュニアだが、何故かヘビー級のエース扱い)
・佐々木義人(よくわからん)
・志賀  (この人100`あるの?)


92:お前名無しだろ
08/11/30 11:57:10 ILUqE6zJO
>>91
なるほど。確かに言われてみれば、そう思う。

体重に曖昧な所もプロレスだねw

93:お前名無しだろ
08/11/30 11:57:27 E7KeM9f3O
近藤は100〜102キロで
全日のジュニアは103キロまでって規定だから一応ジュニアだよ。
今の金本ってかなり絞ってるし80ないんじゃない?

94:お前名無しだろ
08/11/30 12:07:18 ILUqE6zJO
えっ!全日って105じゃないの?
渕って世界Jr王者時代105キロだった記憶が…

95:お前名無しだろ
08/11/30 12:17:24 gt52Mr8kO
金本は78だってさ

96:ノア見限スレ320
08/11/30 12:22:11 Zpc4X4Xi0
>>88
JBL相手に防衛した時は50kg差ぐらいあったんじゃないですかね?(笑)
スケールは落ちますが去年ぐらいにドラゲでやったドラゴン・キッドvs鈴木健想みたいなもんですよ。
でもWWEが凄いのはその辺りをカバーするだけの不文律というかお約束というか
そういう世界観を作っちゃってて客を納得させちゃってるということですよね。流石ショーに特化しただけはある。

>>89
ご指摘の通りだと思いますが、
ライガーやら杉浦等のパワー型ジュニア選手に対しては、
真っ向から突っ込んでいく挑戦心をファンが支持してるんでしょうね。
でヒネた感じのカシンなんかには面白味の部分で支持されてる感じがします。
(相当曖昧ですいません)

>>91
もうこうなったら90-110kg選手で総合格闘技風にミドル級選手権とか言って
ワンナイトトーナメントやったらあらたな地平が広がるのかも……。
まぁでもほとんどカードも消費されてないし、一回同じ土俵で戦うのは見てみたい。(笑)

97:91
08/11/30 12:44:33 bWhdz+oe0
あと付け足すと、体重がヘビー級だと思われてる高岩は間違いなくジュニアだよ。
高岩はヤングライオンの頃太っていて103`ぐらいあったが、ジュニア転向
のため減量して体を絞った。
ゼロワン移籍後は更に絞ったみたいで、当時対戦した葛西が(思ってたほど
体が大きくなかった)って雑誌でコメントしてた。


98:お前名無しだろ
08/11/30 12:56:14 tVyvpMY3O
武道館の橋本vsライガーは良かったと思う。

99:お前名無しだろ
08/11/30 13:29:03 E7KeM9f3O
>>94
すまん。俺の勘違いだと思う。
でも105キロならなおさらジュニアとは言いにくい階級だな

100:お前名無しだろ
08/11/30 13:34:50 ILUqE6zJO
>>99
全日ジュニアは他だとヘビー級だもんねwww

101:お前名無しだろ
08/11/30 14:11:17 kpRORsc+O
ベルトによっと100Kg以下と105Kg以下があるのが原因かと

IWGPJrは100Kg以下だっけ?
世界JrとIJタッグは105Kg以下

あとGHCJrに岸和田が挑戦したけどあれはアリなの?

102:お前名無しだろ
08/11/30 14:18:49 ILUqE6zJO
曖昧なんだよねw

103:お前名無しだろ
08/11/30 14:19:31 SJyHBX3zO
>>101
99.9kgで挑戦だからOKらしい

104:お前名無しだろ
08/11/30 14:22:46 kpRORsc+O
>>103
そうなんだ

藤田ミノルが一時期130Kgって言ってたな

105:お前名無しだろ
08/11/30 14:42:59 bWhdz+oe0
全日と新日のジュニア認識の違いがはっきりと試合で表れた
のが渕vsエルサムライの試合。
結果は渕のバックドロップ5連発で完勝だったが、あれはどう
見てもヘビーvsジュニアの内容だったし、体の大きい渕を長い間
ジュニアのカテゴリーに置いておいたせいで、全日はジュニアの
世代交代が遅れ、菊地を腐らせてしまった。

106:お前名無しだろ
08/11/30 14:45:34 2Z4a8DAT0
>>96
公称にのっとると、ヘビー級からは棚橋蝶野永田後藤武藤西村みのるケア大谷が参加できる、わけのわからない選手権になる件
(ノアは選手紹介のページが閉鎖されててわからない)

107:高木 功
08/11/30 14:46:40 AT4bfjd+0
ちなみに功は146キロ

108:お前名無しだろ
08/11/30 15:02:34 ILUqE6zJO
天龍にボコられるぞ!卓ちゃん

109:お前名無しだろ
08/11/30 15:08:43 ILUqE6zJO
>>105
渕の長期政権を崩したのって誰だっけ?

110:お前名無しだろ
08/11/30 15:09:26 XZLCj/wHO
川田も105kg

111:お前名無しだろ
08/11/30 15:20:11 E7KeM9f3O
>>104
プロフィールにも自称とか書いてたね。金本のベルトに挑戦したときは減量して99.9キロになってたし

112:お前名無しだろ
08/11/30 15:21:58 GLoaHiz00
あれ、クラッシュ・ホーリーのパクリだよな。

113:お前名無しだろ
08/11/30 16:24:34 gtcRExBqO
エル・サムライも中年太りで太ってからは体重100以上有りそうだけどな。
加えてあの上背だし。



114:お前名無しだろ
08/11/30 16:50:13 M7dD8rFs0
>>96
>>90-110kg選手で総合格闘技風にミドル級選手権

一番面白いプロレスを魅せてくれそうな階級だな。
実質日本実力NO.1決定戦だ。

115:お前名無しだろ
08/11/30 16:55:45 mTFslMG10
>>109
ダニークロファット
あいつもヘビーにしか見えなかったなあ

116:お前名無しだろ
08/11/30 17:06:19 ILUqE6zJO
>>115
あー!クロファットか!
思い出した!ありがとう!
確かにヘビーでもおかしくないね

117:お前名無しだろ
08/11/30 17:14:49 ZQJbr3xwO
バスなんて中西に勝ったのに金本に負けてんだぜ!

118:お前名無しだろ
08/11/30 17:20:20 2+/ROAzX0
>もうこうなったら90-110kg選手で総合格闘技風にミドル級選手権とか言って

〜85kg   ジュニア
85〜105kg ミドル
105kg〜  ヘビー

の三階級制の方が、実像に沿った環境が出来るのでは?とか俺も考えてたな
プロレス観出した当初から、「なんで100キロで区切るんだ?」ってのはずっと疑問だった

119:お前名無しだろ
08/11/30 17:32:50 kpRORsc+O
>>118
ミドル級を作るとしたらなにで売るか迷うんじゃない?

Jrはスピードと空中殺法
ヘビーはパワーとダイナミックな動き
じゃあミドルの特徴は?ってならないかな

120:お前名無しだろ
08/11/30 17:41:57 s/RxpA0+0
この先、でかいレスラーがいなくなるよ。

121:ノア見限スレ320
08/11/30 17:45:39 Zpc4X4Xi0
>>106
そんなにいるんだ!新日勢は皆110kg越えてるものとばかり……

>>110
川田は逆にそれは実際よりも下に誤魔化してるような気が。

>>111
>>112
体重計ネタといい定番のネタでありプロレスの特徴をよく表してるかと。
最近じゃドラゲのブレイブでよく体重計ネタやってるような気がする。

>>114
>>118
>>119
119で出ているようにミドルはどっちつかずで宣伝しにくいんで、
あくまで珍しい対戦カードを実現させるための単発イベントとしてやる程度が限界でしょうね。
後、118の疑問についてはこれまでのプロレスの歴史が大きく影響してると思います。
(稼業として魅力的で体の大きいスポーツエリートが入ってきた、
筋肉の上に脂肪載せてでもデカくあることが要求された等)

122:お前名無しだろ
08/11/30 17:57:41 ZQJbr3xwO
中西に勝ったバス、ルッテンにアンクルで勝った金本
やっぱり丸め込みじゃなくて間接で勝てば文句ないよな
猪木だってアンドレからギブアップを取ったんだから
カシンもギブアップ取れる腕ひしぎあるし
ライガーは真っ向勝負だし身長が163センチだからヘビーでは無理
ケンタも健介戦がかなり酷かった

123:お前名無しだろ
08/11/30 18:19:20 +d8GUE3UO
金本って新日全体でどのくらい人気あるの?


124:お前名無しだろ
08/11/30 18:53:13 r9U62qbS0
結局説得力がないんだよなー

近藤みたいなやつが勝つならいいけど
ひょろいやつが森嶋をなげるのは
八百長っぽさが出てよくない。

125:お前名無しだろ
08/11/30 19:08:53 sizfz1IQ0
団体枠越えたカードが当たり前の今ならミッドヘビー級王座があっても面白いかも知れんな

126:お前名無しだろ
08/11/30 20:57:42 JPvOFS/U0
結局でかいのにロクな人材がいなく、
Jrにそれなりの人材がいるならJrがトップに立っても全然問題ないだろ。
それをJr否定するから結局三沢さんみたいな流れになって結果衰退するんだろ。

127:お前名無しだろ
08/11/30 22:15:27 5ZLgQtEj0
>>117
バスと聞いて真っ先に天山を思い浮かべたのは俺だけか

128:お前名無しだろ
08/11/30 23:16:08 bWhdz+oe0
完全にオレの主観だが、全日のリミット105`はいくらでも
都合のいいように解釈できるんだよな。
だからデビューした頃の鶴田もジュニアに挑戦してるし、見た目が
どう見てもジュニアじゃない渕やクロファットが王者になったり
したから、実質アジアタッグのシングルベルトみたいな位置づけ
だと思う。(馬場もそういう認識だったのかもしれない)
そう考えると全日時代の小川がケアに負けた後、ジュニアのベルトに
全く興味を示さなかったのはある意味納得できる。

129:お前名無しだろ
08/12/01 00:27:46 DLBBd+3dO
元最強タッグ王者のカズハヤシが
新人で幕下で176センチの浜にフォール負け(笑)

カズハヤシはしね

130:お前名無しだろ
08/12/01 01:02:52 eBXsTuUi0
えらく浜プッシュされてるな。相撲上がりとは聞いてるがブルートより逸材なのか?

131:お前名無しだろ
08/12/01 01:03:44 /XCGLLkB0
>>128
マイティ井上のジュニア防衛戦の相手がマジックドラゴンだったりしたしなw

132:お前名無しだろ
08/12/01 01:31:30 4O9rhjWJ0
HBKは100kgくらいしかないのにこのスレでは話題にも上がらんな。
まあ別格というか、あそこまでやったらJrだとかそんなのどうでもよくなるんだろうが。

133:お前名無しだろ
08/12/01 02:16:47 eBXsTuUi0
言われてみれば確かにHBKもギリギリだね。
昔エキプロ5やった時に何故かHBKもクルーザー級王座挑戦できる体重設定(キャラごとに固定)で吹いた覚えがある。

134:お前名無しだろ
08/12/01 06:54:54 i+ndyLc20
仮にグレーゾーン選手限定で大会が行われたとしたら(95`以上105`以下)

新日:井上亘、ミラノコレクションAT、後藤洋央紀
全日:近藤修司、西村修、エルサムライ
ゼロワン:田中将斗、佐々木義人
ノア:志賀賢太郎、橋 誠
大日:伊東竜二、沼澤邪鬼
DDT:高木三四郎
Dゲート:M岸和田、ドンフジイ
アパッチ:黒田哲弘
その他:新崎人生、松永光弘、ワグナーJr、シルバーキング

こりゃ思った以上に豪華な面子だな。
ドームは無理でも日本武道館ぐらいなら満員にできそうだ。

135:お前名無しだろ
08/12/01 07:42:26 rNGUsW6zO
ハヤブサって実はヘビーとして活躍してたんだよな

136:お前名無しだろ
08/12/01 08:55:24 kN3W9HHiO
WWEにしろノアにしろ純粋なジュニアの台頭というよりは
ヘビーがダメでその代打な感じが強くていまいち乗れない

137:お前名無しだろ
08/12/01 10:25:44 zFnUzDDO0
>>134
>ドームは無理でも日本武道館ぐらいなら満員にできそうだ。

どう考えても無理だろ

138:お前名無しだろ
08/12/01 10:56:50 6e4LW6MH0
WWEはでっかくてマッチョ、怪物、ビルダーがズラーッと揃ってるから、
話のアクセントに小さいて上手いキャラを持ってきてる。
山椒みたいなもんだよ。
メインキャラはやっぱり純ヘビーばかり。
メインキャラでも、ジェリコはちょっと例外かも。


139:お前名無しだろ
08/12/01 12:21:35 eBXsTuUi0
確かに(ステロイド打ちまくった)筋肉ダルマにに対するアンチテーゼとして
自分が脚光を浴びたってHBKも何かのインタビューで言ってたね。(多分個人DVDかな?)
今のメインキャラだとオートンは……と思ったらあれでも110kg越えてるのね。
スリムに見えてるけど身長が190cm超えてるから意外と重いんだな。


140:お前名無しだろ
08/12/01 17:34:43 eSjuWBZjO
新日ってヘビーは全日系と比べると今も昔も小さいけど、
Jr.はデカイんだよな
藤波、高田、越中(全日系だが)、大谷、金本、高岩、サムライ、カシン、井上、田口とかな
Jr.ではかなりでかかった

まあ全日でも渕、モスマン、だけは反則級のでかさだったがね。105キロ規定だからね

141:お前名無しだろ
08/12/01 17:46:11 m1jZP00YO
全日ヘビー級は他よりでかいから、三沢等と同じ体格の渕、ケアですら小さく見えたもんな。

142:お前名無しだろ
08/12/01 17:52:18 74jp27tk0
WWEといえばブレッドハートやカートアングルがHBKより小さいのは意外だった
ブレッドの弟のオーエンは更に小さかったし
あとパワーキャラのタズが160前半ぐらいだったり(FUNAKIと同じ身長)


143:お前名無しだろ
08/12/02 02:17:24 KOt/DqdDO
98年か99年にWCWで中堅以上クラスのベンノーが大谷に負けたのは違和感があった
WCWではノートン以上だったからねベンノーは

144:お前名無しだろ
08/12/02 02:31:16 KOt/DqdDO
公称180センチ以上、もしくは100キロ近くのレスラーだったらありじゃねーの?
でも160センチ台の近藤やライガーは駄目だけどな

カズハヤシとか小さいのも論外

145:お前名無しだろ
08/12/02 07:07:02 dK72qbA10
お前らプロフィールに騙されてないか?
例えば批判の対象にされてるノアの小川はプロフィールで90`だが
、晩年の馬場が小川の試合を解説してた時、アナウンサーのプロフィール
紹介に対して、「小川は95`ぐらいありますよ」ってツッコミを
入れてたし、ライガーなんて雑誌の特集記事で「オフに体重計ったら100`超えてヘビーになってた(笑)」
って面白おかしく喋ってるぐらいだから、実際の体重はプロフィールの92`じゃなく
新日のリミット100`近くはある(あの胸板の厚さも納得)

それと小川の場合、ノアの他の選手達が全体的に肥満体なため小さく見える
だけであって、特別小さいわけじゃないし、95`ならこのスレで言う
グレーゾーンだからヘビーのベルトを巻くのはおかしいことじゃない。



146:お前名無しだろ
08/12/02 17:33:25 ujdAoCSP0
おいおい、まるでプロレスが真剣勝負であるかのような投稿が多いじゃないか。
身長や体重なんて関係ないだろう。お芝居をやってるんだから。

147:お前名無しだろ
08/12/02 18:19:13 bKgtbRi6O
>>145
チャンピオン 三沢光春外伝って本より

三沢「今、体重はどのくらいあるんだ?」
小川「86とか87です」
三沢「社長に聞かれたら95キロくらいに言っとけ(笑)」
って書いてある

148:お前名無しだろ
08/12/02 18:33:20 fxUo9I+VO
>>146
プロレスは格闘技として誕生して歴史が積み重なってきたので、
格闘技としての現実を全く無視するのはどうなんだろ?て考える人もいるからね。
このスレはそこまで極端に振り切れるんじゃなくて、
どこかで折り合いつけよう(バランスを取ろう)と考える人が多いと思う

149:お前名無しだろ
08/12/02 19:26:55 ujdAoCSP0
>>148
"現在の"プロレスは体重差が勝敗に繋がることが全くないし、
そもそも現在では勝ち負けを決めるスポーツでもない。
したがって現在において体重をうんぬんすることはナンセンス。

150:お前名無しだろ
08/12/02 19:40:25 8QowZtIzO
まあ丸藤くらい人気のあるジュニアならパッとしないヘビーに勝っていいんじゃないの?

リアルでもシルバが杉浦とかに負けたり成瀬がノルキアに勝つ時代だしね。

今はビジュアル良くて、派手な動きやプロレスの巧さが重要視されるけど、やっぱりプロレスラーはでかくてゴツくて怖いイメージがあるしその辺も捨てたくないよな…。

151:お前名無しだろ
08/12/02 19:42:40 TxDzHXln0
>>149
まあ、ミステリオがビッグショー相手に
ヒップドロップでフォール獲ってるのとか見ると、流石になw

152:お前名無しだろ
08/12/02 22:35:11 wfkL1LsB0
>>149
>プロレスは体重差が勝敗に繋がることが全くないし、
繋がるかどうかではなく、客が勝敗に納得できるかどうか重要で、
そこには試合展開はもちろんのこと攻撃の質も絡んでくるし、攻撃に体重が影響を及ぼすのは言うまでもない。
またWWEですら実況や煽りVで体重差を持ち出し両者の差を比較したりするので、
プロレスにおいて未だ体重の意味は大きいかと思う。

>そもそも現在では勝ち負けを決めるスポーツでもない。
(真剣な競技としては)形骸化してようが形式上勝敗はつけるし、
現在のプロレスにおいても勝敗は重要な役割を果たしていると思いますが。
WWEにしろハッスルにしろ勝敗無くしてドラマが進むかと聞かれるとかなり辛いでしょ。

前スレでジュニアヘビー級の対ヘビー級路線に不満のある人たちとは
逆の方向に特化した意見で、個人的には非常に新鮮で同意できる部分も多いんだけど、
あまりに先鋭的すぎて、なかなか多数の同意は得られにくいと思う。

153:お前名無しだろ
08/12/03 00:48:33 l3WVx/II0
>>140
高田なんてIWGPジュニア王者だった頃のほうが同ヘビー級王者の
頃よりもでかかったもんな

154:お前名無しだろ
08/12/03 01:08:05 f2tLpwb+O
Jr.やインディーで凄い試合をしてるレスラーが
ヘビーやメジャーにあっさりと負けるシーンがよくある
かなり萎える

155:お前名無しだろ
08/12/03 06:52:26 SYdlAqhl0
オレが強いと感じたのは菊地だな。
FMWやバトラーツとやった時ほとんど横綱相撲の内容
だったからな。
あの強さを見てるととても全日ジュニアでくすぶってる選手
とは思えなかったし、全盛期の時にライガーや新日選手と
対戦できなかったのは本当に残念だ。

156:お前名無しだろ
08/12/04 12:59:09 dZUPRafS0
100kg未満でIWGPヘビーに挑戦
高田延彦、飯塚高史、ドン・フライ

157:お前名無しだろ
08/12/04 21:22:30 dXLauo0Z0
金本が最初じゃなかったんだ……新参者丸出しだなorz

158:お前名無しだろ
08/12/05 11:50:49 a+uc2d370
85`未満でIWGPヘビー級に挑戦したのは金本だけだろ

159:お前名無しだろ
08/12/05 12:32:04 jHbppoyjO
>>152

プロレスラーの体重なんておまけに過ぎない。
体重がある人が必ず勝ち役でもないし。

プロレスにおける体重は勝敗に説得力を持たせるだけの付属品であって、実際の勝敗は事前に誰を勝たせるか決められているんだから無意味。

160:お前名無しだろ
08/12/05 12:45:42 HjpgQyXM0
要はどれだけ説得力ある勝ち方ができるか、だね。
アメプロは日本と比べてみんなセールが巧いので、超ヘビーでも
ジュニアの技を思いっきり受けてくれるから爽快な勝ち方ができる。
(例:HBKのスーパーキック、ミステリオのヒップドロップ)
日本だと、受けやセールより攻撃力の比べっこになってしまうから
結局丸め込みとか「一瞬の切り返し」で勝つ以外なくなってしまう。
それだとその時だけは沸くけど、長続きしないんだよね、やっぱり。

161:お前名無しだろ
08/12/05 18:03:49 ZSEgzoWc0
ヘビーがちゃんとしてりゃジュニアにベルト持たせる必要なかったのに

てかもうちょっとヘビーのシングル組んでやれ。

162:お前名無しだろ
08/12/05 20:18:07 Y/6jt5B00
>>159
プロレスにおける体重は勝敗に説得力を持たせる「だけの付属品」というのはあんまりにも尖がりすぎ。
あなたが軽視してる「勝敗に説得力を持たせる」という点に重要性を見出してる人が多いんだよ。
そういう人に対して「実際の勝敗は事前に決まっているから無意味」という否定の仕方は論点がズレてるかと。

>>161
昔に比べてヘビーの人数が少なくなってるとかそういうことないかな?
CCとかG1が同じ面子ばっかりになってるとかそういう面に表れてると思う。

163:お前名無しだろ
08/12/06 04:04:44 z2yFlN7E0
それは関係ないわ。他団体の話関係ないし。シングル組んでやれや

164:お前名無しだろ
08/12/06 06:47:36 +zOywGgX0
ゼロワンのジュニアリミットが95`
新日のジュニアリミットが100`
全日のジュニアリミットが105`
同じジュニアヘビーなのに団体間では最大10`も差があるってのは凄いな。
つーか全日ジュニアの近藤の体は105`超えてるだろw

165:お前名無しだろ
08/12/06 07:09:16 7OdxgwDhO
新日とノアはヘビーのベルトにジュニアが挑戦して、とったりしてるなら、
全日の三冠だけがジュニアの選手挑戦してないのかな?

166:お前名無しだろ
08/12/06 07:21:47 ZP5JXM+V0
>>165
TAJIRIが一度挑戦してるが
Jr選手、というカテゴリーには入らないだろうな

167:お前名無しだろ
08/12/06 10:10:17 +zOywGgX0
ジュニアで思い出したが、Jカップで佐野と対戦したSUWAが
文句言ってたな「佐野はヘビー級ちゃうんか」って。
ヒール選手の発言だが実に正論だと思った。

168:お前名無しだろ
08/12/06 11:16:45 X5tZU+YR0
>>165-166
鈴木みのる 身長:178cm 体重:102kg

そもそも元三冠王者のみのるが全日基準じゃジュニア
(実際は100kgないと思われる)

近藤 修司 身長:173cm 体重:103kg

世界ジュニア王者>>三冠王者だったりする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4596日前に更新/93 KB
担当:undef