【横浜・川崎】神奈川県の道路事情【相模・湘南】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:R774
09/07/22 14:10:44 xcPs5gGj
あとは海軍道路のところだけ?

301:R774
09/07/22 20:49:56 9u8Z0I6l
エロエロクン〔川崎ピンサロ研究家、別名たかちゃん、職業 赤帽〕の児童買春(+。+)体験談
皆さん!児童買春って!やったことありますかぁ? やったことある方がいても答えにくいでしょうねぇ(+。+)
あなたは?って? 勿論、何回もやったことありますよ! 立派な犯罪なんで、威張れる事じゃないけどねぇ(+。+)
最近は?問題になっているけど、出会い系喫茶に来る娘を誘い出して何回か(汗)! 相手は中学生や高校生、高校中退のフリーター等々まで!
金額は、相場(一万五千円から三万円ぐらい?)より高めで高校生だと三万円以上(+。+) 中学生だと五万円以上でした(+。+)
これから先は、非常に生々しい?ので気分を悪くされる方はスルーしてねぇ(+。+) 特に、家出中の中学二年生(14歳)とやった時は異常に興奮しました(+。+)
この娘とは、ホテルに泊まってでやりました。夜と朝で計三発だった(>_<) あっ!勿論、寝たし食事もルームサービスで取りましたしねぇ(+。+)
まだ、あどけない顔してましたし美少女タイプだったかなぁ? 体つきも子供っぽさが抜けてない感じ? 下の毛も生え揃ってなかったからねぇ(+。+)
その娘は処女じゃなかったけど、凄い締まりようでキツキツでしたよv(^o^) 売春も何回かやっているようでフェラもやってもらいました。
ちなみに別の女子中学生のときは、追加の万札数枚を握らせて、強引に「中出し」したこともあります。
上手いとか、そういうレベルじゃなく、興奮したって感じかなぁ? 彼女の単調なピストン運動なんだけど、脳内を刺激されるような感じだった(+。+)
あと、交渉して生でやらしてもらいました(+。+) 勿論、外だしだったけどねぇ(+。+) お兄さん!優しそうだから七万円でいいよ!だって(+。+)
中学生と泊まりで生ハメだから、その時の相場?は、十万円でも高くないと思ったけどねぇv(^o^) あっ!今は、やってないですよ(汗)! そんなこんなで児童買春の体験談を公表しちゃいました(苦笑い)

302:R774
09/07/23 00:52:38 PeSj5YjA
環4は拡幅されたの?
雨降ったり止んだり微妙な天気だったけど

303:R774
09/07/23 08:08:49 PCg2txyj
>>302
今朝公田から原宿方面に向かって通ったらガラガラでワラタ。
反対方向は左車線が直接公田交差点の左折レーンにならないで一瞬1車線になってから振り分けになっているのね。


304:R774
09/07/23 15:49:34 VIq5Uaug
海軍道路の入り口のところって、
小汚いプレハブが建ってるだけなのに、
何時になったら八王子街道をまっすぐ突っ切れるようになるんだろ?

あと、あの並木、拡幅時には、どうするんだろか?

あと中原街道は、宮の下が相変わらず酷い、なんとかしてくれえ。

305:R774
09/07/23 16:56:59 ROpFluqh
>>303
まじか
ついにあそこの渋滞がなくなったか

306:R774
09/07/23 20:38:22 mAoh7KgJ
並木なんか「また植えればいい」んだから、
でも「せっかく植わっている」んだから、

「立ち木を大量に十数mずらす技術」の
習得・開発・検証か何かに使えばいいんだ
将来のためになるぜ

307:R774
09/07/23 20:58:06 BudS/Nrv
どっちかに車線を作って片方は中央分離帯にすれば
植え替える事無くそのまま生かせるよ。

308:R774
09/07/23 22:15:09 ybXJ1X/O
>>300
未開通区間は海軍道路のところだけ。

でも、未拡幅区間ならたくさんある。
今回の公田桂町地区だと公田交差点より東側はまだ事業中。
さらに東側の神奈中車庫前交差点までも拡幅予定がある。
瀬谷区内では海軍道路そのものが幅員不足。
さらに相鉄本線の陸橋も暫定形。(将来は相鉄側が地下化される予定)
ほかにも金沢区内で拡幅が進んでない。

309:R774
09/07/23 22:36:48 J4CYOWlP
>>307
漏れと同じ考えの奴がいたw


発送を換えて、両側に車道、真ん中の並木道は歩道に…って、鎌倉の参道道路みたいだな

310:R774
09/07/24 02:06:08 OKJjmw92
車道を地下にしちまえば花見渋滞しなくなっていい

311:R774
09/07/24 10:04:46 JiVmCOYG
次の開通や拡幅は国道1号狩場付近?

あそこ何で上り線無理やり3車線にしたんだろ。


312:R774
09/07/24 10:21:03 BCMnA4zQ
片方に寄せるって、今現在、車道2車線の外側に並木があって、
さらにその外側(両側)に訳の分からん広ーい歩道があるんだよ。
並木さえ移動させれば、用地確保なしに、そのまんま4車線になるんだよ。

313:R774
09/07/24 10:27:57 km0dbjP7
> 並木さえ移動させれば

314:R774
09/07/24 13:10:47 obSlqA+/
小田原松田線の鬼柳あたり工事してるね。開通予定はいつ?
あそこが出来れば255の混雑が減るなあ・・・
あとは開成駅のとこの酒匂川の橋だ。

315:R774
09/07/24 23:20:48 oi8Mny9R
15年ぐらい昔、桐蔭のちょっと先のすすき野第三団地に道路の幹線化反対の
垂れ幕があったんですが、あれは環状4号を伸ばす予定だったのでしょうか?

316:R774
09/07/25 00:11:50 GKfl7bxl
そもそも反対とか賛成とか地元住民にしか聞かないのがおかしいよな。
そこを通るであろう周辺のドライバーにだって聞くべきなのに。


317:R774
09/07/25 00:30:20 wG1eqdV7
通過点にならない道なんて、袋小路のどんづまり以外存在しないよね

318:R774
09/07/25 15:41:16 21orOWvm
県道だったら県民全体に説明会すべきだよな。

319:R774
09/07/27 12:51:41 7468kShY
>>314
県道711号線(小田原松田線)酒匂川2号橋(仮称)は、
小田原市内にも新設された富士見大橋(酒匂川1号橋)と共地域の経済活性化や分断化された
地域間の交流強化などを図る、総延長約980メートルの新設道路です。
平成18年度より着工し、平成26年殿完成を目指して事業を進めています。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

320:R774
09/07/27 12:55:03 euIEpGIs
>>315
>>183-184のこと。環4じゃない。

321:R774
09/07/28 00:32:28 QDB+iQNf
>>319
どっちの情報が新しいか分からんが

緊急地方道路整備事業
県道711号(小田原松田)
小田原市桑原〜鬼柳

完成見込
時  期
平成22年度 事業認定申請に向けて準備中

URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)

322:R774
09/07/28 18:51:05 toETHQ3N
>>315
そですね、環状4号じゃなくて、恩田元石川線のことですね。

323:314
09/07/28 22:21:59 o8Qb+OLh
>>319
開成駅のとこの橋ですね。あそこが出来れば栢山駅の渋滞も、
足柄大橋の渋滞も短くなりますね!!
>>321
そうそう、見たのそれですよ。
すぐ横の市道もちょっとだけ拡幅されましたが
その前は普通車ですれ違いも出来ませんでしたものね。

324:R774
09/07/30 10:04:51 /T9JV/zq
鎌倉女子大前の渋滞が見事なまでに消えた

325:R774
09/07/30 14:55:09 6C85gGbs
ほんと?

326:R774
09/07/30 16:34:41 PH1NEJGa
そのうち路駐で復活するよ

327:R774
09/07/30 23:40:46 jTFr1hd1
>>311
うん、次は国道1号狩場工区だと思う。
平成21年夏ごろとなっているから、そろそろ?
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

>>324
本当に消えたね。VICSに全然出なくなった。
4車線+2車線=4車線で大丈夫?と思ってたんだが、意外といけるもんだ。

>>326
警察学校が目の前にあるから、さくっと取り締まってくれないかなw

328:R774
09/07/30 23:44:38 jTFr1hd1
このスレでは未だに話題になってないけど、横浜市長辞職だってよ。
道路事情にはどんな影響があるかね?

329:R774
09/07/31 01:05:53 2Qr9l2P4
>>327
昨日(木曜日)通ったらフェンス撤去されていた。
上り3車線は一番左が岩崎ガードの左折レーン。
真ん中と右車線が直進レーン。
下り線は保土ヶ谷橋の混雑緩和に貢献するかな遠すぎるかな。

330:R774
09/07/31 10:48:24 JR2QQXuV
次の市長次第でしょ。

331:R774
09/07/31 12:36:24 VmwEzf86
さかな君がなるみたいだから、あまり変化は無いでしょ。

332:R774
09/07/31 20:51:53 I6Ms7Qqd
>>329
左折レーンが確保されたのか。それは良いことだ。
下りはちょっと遠いけど、吐き出しが良くなるから
少しは改善の方向に向かうんじゃないだろうか。

本命は保土ヶ谷工区だけどね。

333:R774
09/08/01 09:26:44 6RaCDkNB
次の市長次第か

334:R774
09/08/01 13:52:10 avu7czu7
次はどこの道路が開通予定?


335:R774
09/08/01 13:56:51 ZGxbYXVX
尻手黒川があともう少し。

336:327
09/08/02 00:04:44 nJK588Db
今日の昼過ぎに鎌倉女子大前の辺りを通ってきたけど、
あまりに車の流れがスムーズなので感動した。
交通量が全体的に少なかったせいかもしれないけど、
小袋谷方面から入って信号1回で桂町方面に出られた。信じられない。
笠間方面からの車も数台しか並んでなかった。

ただ、この4車線化の影響なのか、VICS情報によれば
大船駅前〜笠間や中野バス停前〜神奈中車庫前で渋滞が出ているみたいだ。


337:R774
09/08/02 19:20:17 Bqpdwbej
狩場拡幅で保土ヶ谷橋の渋滞も改善された。
保土ヶ谷橋〜岩崎ガードまでノンストップ(日曜日夕方)で走れるようになった。

338:R774
09/08/03 15:07:49 +7ygx+qo
>>335
今日、小田急の中からちら見した。
欄干ができあがりつつあり、だいぶ進んだ様子。
舗装面の進捗は不明。
8月9月には開通か?

339:R774
09/08/03 15:08:19 oESWfAaw
さかな君って、誰のこと?

340:R774
09/08/03 23:57:57 2d91ajjq
>>336
絵に描いたようなボトルネックだったからな。
これまで酷すぎた。

341:R774
09/08/04 10:34:48 S8MoRB76
かな中車庫前まで早く4車線にするべきだ

342:R774
09/08/04 13:09:39 98aGhEys
鎌倉街道って、あちこちにあるけど、
自分にとっては、あの女子大あたりの渋滞まみれの道路こそ、
鎌倉街道だった。1970年代末なのに、凄い混雑でびびったもんだ。

343:R774
09/08/04 13:22:34 05FnGYOW
>>338
舗装どころか津久井道との交差点の工事も殆ど手付かずなんだが。
良くて今年度末でしょうな。

344:R774
09/08/04 15:32:25 XLrK/AcP
交差点出来たら、新百合ヶ丘駅周辺の混雑は緩和されるかもしれない。
けど、その混雑が津久井道と尻手黒川の交差点に移動するだけの気がする。
まあ、駅に買い物に行く人は助かるかもね。
せっかく高架にするんだから、小田急をクロスオーバーするだけじゃなく、
津久井道もそのまま立体交差にして(要は根岸陸橋と同じようにする)
しまえばいいのにな。用地ならありそうだが…

345:R774
09/08/04 19:35:09 98aGhEys
それが、川崎クオリティ。浅知恵なんだよね。

というか、鶴川〜新百合間の津久井道そのものをなんとかしないと。

346:R774
09/08/04 20:49:15 05FnGYOW
>>344-345
尻手黒川は津久井道と交差した後にトンネルで山をぶち抜く計画だよ。

347:R774
09/08/04 22:15:33 q/EzO/Xx
尻手は変わらんね・・

348:R774
09/08/04 22:17:12 FQGnQOSp
しってもらえないんだね

349:R774
09/08/05 11:34:11 JTaZQ0G8
府中街道も使いにくいよね。

350:R774
09/08/05 15:07:23 roRfMKPV
>>346
鶴川〜新百合は地味にだけどオフセット進んでるよね。
もうちょっと頑張ってガシガシやってもらいたいところだが・・・

351:R774
09/08/05 16:17:58 m6gO4NYu
>>350
ネックは柿生かな

352:R774
09/08/05 21:28:11 JUJuJbXG
>>349
酷いよね。久地付近のバイパス?もしょぼい。
とてもじゃないが国道とは思えない。もちろん県道の部分も酷い。

あと、世田谷町田線(津久井道、鶴川街道)を使って町田中心街に行こうとすると
えらい目にあう。

つまり、川崎は東西の交通が弱いのはもちろん、南北もダメ。

353:R774
09/08/05 21:33:29 JUJuJbXG
あ、素で町田を神奈川県だと思ってたw
うまく連絡できないのは当たり前か、縄張り意識の強すぎるのが日本だし。

354:R774
09/08/05 21:37:29 F6ngT5vp
>>352
国道246号の溝口、梶ヶ谷、江田の立体化で東西の流れが良くなるはず?
後は川崎市内をJR南武線沿いに走る国道409号線だが難しそうだ?


355:R774
09/08/06 20:53:45 WG5shvyd
横浜上麻生道路とか環状4号線とか環状2号線とか、
横浜から川崎の境目でぶつ切れか凄くしょぼくなってる。

港北ニュータウンの「歴博通り」も、国際プールの川崎側で、
超狭くなってる。まあ、最近拡幅整備したので、
すれ違えるようになってるけど、以前はすれ違うのすらも、
難しかった。ええと、「打越」だっけ?

356:R774
09/08/06 20:59:49 Xk77d8QZ
ララポート横浜前の緑産業道路。鉄骨屋どいたね。
もうちょっとで仲原街道まで4車線化完成だ。

その先仲原街道の宮の下までの区間も
あと工場一軒なんだよな。



357:R774
09/08/06 21:32:32 h/8iFPfm
1000円で麻生に騙されるなよ
おかーちゃん1000円で安いねえなんて
ETCゲートくぐりながら、カカーの頼みもしねー
ノーパン覗き込んでるあんた。騙されるなよ
麻生に。


2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。

358:R774
09/08/07 10:33:25 ksegTNhi
>>355
環4は横浜上麻生道路との交点で終わりじゃないの?
川崎市内には入らないと思うが
環2も、川崎町田線との交点で終わりだし(本当は末吉橋渡った先までだけど)
あまり川崎市とは関係が無い。
まあ、そりゃ川崎駅西口まで片側4車線で行ってもらえれば渋滞しないんだけどね…
だけどそれはあくまで川崎町田線の話しだし。

359:R774
09/08/07 11:02:42 E0x0gxtb
んだから、計画そのものが自治体単位で閉じてることを疑問に思うんですよ。

環状2号や環状4号は、そのまま川崎側に伸びてても、おかしくはないわけで。


360:R774
09/08/07 11:40:50 D+5u4BEc
>>358
らぞーな渋滞もあることだから、環状2号から川崎駅西口方面へのアクセスを改良すると、
川崎市にとってもメリットはかなり期待できそうではあるんだけどな

尻手駅周辺から、国道1号をくぐってさらに、県道140号の柳町交差点までの、
地下アンダーパス路線と合わせて建設して、末吉橋から尻手まで4車線化すればとりあえずはOKではないかと思うが
まあ、末吉橋は立体化して欲しいところだけどね

今なら、県道14号で鶴見方面に出て、国道1号を回った方が早いときもあるから

361:R774
09/08/07 23:43:38 0Rm7n4k1
>>359
市営地下鉄もそうだけど、川崎と横浜は合併しないといかんよねえ。
それか、地下鉄と道路行政は県にもどすか。

362:R774
09/08/08 00:03:09 WCkwVQfQ
>>361
やめろよ!あんな朝鮮人と共産党の巣窟と一緒になんてなりたくねーよ。

富士見鶴見駅線だって真ん中が途切れてるだろ。
あの辺りがどういう場所かわかるか?


363:R774
09/08/08 11:52:43 5i0rgOiH
宮前区在住だが道路で特に不便を感じることもないな。
246や東名にすぐに乗れるし川崎区方面へ行くこともないし。

港北NTは道幅が広いだけで、信号でやたらと引っかかったり右折で何度も待ったり
と平均速度はそれほど高くない。抜け道はまったくないしね。
住宅街で隣のブロックに出るにもいちいち大通り出ないといけないから
大通りに車が集中して右左折もやたらと多い。何件も死亡事故起きてるし。
港北NTの都市計画は欠陥だらけとしか言いようがない。

>>355
有馬街道が拡幅されたから以前よりは良くなってるよ。

364:R774
09/08/08 21:21:31 XUEfQmpb
>>337
おお、それは良かった。だいぶ時間が読めるようになるね。

>>340
主要地方道を2路線重複させて2車線で済む訳がないからな。
最近のだと、長後街道の4車線化に並ぶ革命的な変化。

>>341
同意。狭すぎて走行性悪い。

>>342
1970年代末から大渋滞か…それは凄い。

365:R774
09/08/08 21:37:24 CkLTaXyV
以前から指摘されていることだけど
人口が増え、地域交通も通過交通も増えているのに
川崎市の道路行政は基本的に川崎区と幸区に偏重したまま。

何かにつけて北部がどうたらこうたら言ってるが
こと道路行政についてはほとんどやる気が感じられないというか
あえてボトルネックを作ったりして楽しんでるようにも見える。

手法など問題点はあるだろうが、東京都や横浜市の道路整備の方が
都心部に偏重せず、主要な幹線道路を可能な限り車線増拡幅して
渋滞緩和と交通の円滑化を実現しているのは、誰の目にも明らかかと。

366:R774
09/08/08 21:48:03 MxCslsTl
テレビではうつらない超高層都市 大阪に発狂する関東人にワロタ

高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
スレリンク(develop板)l50

東京がショボすぎてワロタ

367:R774
09/08/08 22:33:35 bRAsLGHm
>>365
北部はプロ市民の反対が多いだけだろ。
イメージ悪い南部の方が、どれだけ協力的なことか

368:R774
09/08/09 04:09:08 YWNJlzo3
北部は尻手黒川にようやくめどがついてきたぐらいだしなぁ
津久井道への交通集中解消や小田急小田原線の立体化あたりが当面の課題だろうか

369:R774
09/08/09 09:13:58 5h87liYz
第三京浜の都筑ICの位置が悪すぎ。港北ICと3kmしか離れてないのに
京浜川崎ICまでは9kmもある。どうせ野川ICは作る気ないんだから
新北川橋のとこに作っとけば便利だったのに。

370:R774
09/08/09 10:42:14 UFwVNN8O
>>369
確かに造れそうな場所ではあるけど、都筑ICから近すぎ
あまり意味が無いと思う
あの場所だと名づけるとすれば「東山田IC」か。カッコワルw

371:R774
09/08/09 14:35:48 5I1FsVug
>>370
いや、都筑なんか作らんで最初から新北川IC作っとけばいいのにって話でしょ。
俺もまったくその通りだと思う

372:R774
09/08/09 16:05:01 pPmANRKO
そうなると、都筑の中心街から離れるからなあ
それに元々港北インターの混雑緩和目的があっただろうから…

都市高速なだけに、東山田にもインターあってもいいと思うけどねえ
名前は日吉がいいんじゃない?

373:R774
09/08/09 16:18:36 /NtOGpSb
東山田、近過ぎるだろ。

374:R774
09/08/09 16:37:07 pPmANRKO
>>373
近すぎるとはいえ、都筑も結構混雑しているからね

375:R774
09/08/09 18:14:14 5h87liYz
>>372
センター南から都筑IC行くのと港北IC行くのとでは所要時間は大して変らん。
大通り通ると遠回りになるし茅ヶ崎〜新栄高校前の道路は渋滞するし。
センター北からだと距離的には都筑ICが最短だけど勝田橋の渋滞は洒落にならん。
新北川橋に作らなかったのは地下鉄のあざみ野延伸同様の川崎市への嫌がらせか?

376:R774
09/08/09 20:23:33 ++TCzVpu
>>363
元港北NT居住者ですが、あそこはねなまじ道幅が広い事と、
周辺道路がしょぼい関係で通過交通が多くしかもみんな飛ばしてたんだ。

そのうえ生活道路に通過車両が入らない設計の結果、
居住区が外部と繋がってるのは幹線道路2箇所とか1箇所だから
生活車両が幹線道路に出ないと隣のブロックに行かれない。
その結果車速が高い割りに錯綜するので事故も多くなるんだろうと思う。

その中には車社会なニュータウンに来て初めて運転するようなオバチャンや
大型店が分散していて歩いて買い物するのは無理がある事から
老人のドライバーも多く、そういうクルマとの速度差も混乱の元凶かも。


あと、片側2車線の所では右折車線の整備がされていない所も多く、
それも事故の原因だと思う。

そして、アレだけ山を削ったりしたのに、なぜか殆ど立体交差にしなかったことが
最大の原因かも。
折角街を作るのに、事故の無い街作りいう観点が軽視されてる感はあった。

377:R774
09/08/09 20:30:23 pPmANRKO
>>375
確か計画なかったっけ?都筑インターから真っ直ぐにセンター南だか北方面に向かう道

>>376
街区と街区を結ぶ道を、幹線道路と立体交差で地元住民だけが通れるような規模で作るとよいのかもな…
まあ、連絡道路周辺の住民は反対するかもしれないが…
ま、周辺の道路環境がしょぼすぎるってのはあるね

横浜環状北西線が早くできれば通過交通も含めてだいぶ走りやすくなるとは思うけど
外周道路として、一般道部分も走りやすいものにしてもらいたいね

378:R774
09/08/09 20:37:07 ++TCzVpu
第三の野川インターが出来ないのは川崎市の怠慢だよね。
アレによって横浜市の都筑インターなどに環境的な負担が掛かってる。

もっと言えば川崎の東西交通の便の悪さが、
東京の環八や横浜の各線への交通付加として圧し掛かってる。
横浜の次の市長は少し川崎に対応を迫って欲しいな。

379:R774
09/08/10 10:13:06 LasCTVys
>>377
資生堂の横っちょに行き止まりの道があるけど、
あれが、その計画道路なのかな?

いくらなんでも、東山田は近すぎだろ。

やっぱりインターは野川あたり、出来れば、市民プラザ通りと
尻手黒川線の間につくって、
その両方の道路からアクセスできるようにしたいところだね。

380:R774
09/08/10 10:19:38 lbpk4pOs
>>379
都築ICで降りると交差点があるけど、そこを直進して歴史博物館のとこまでつながる構想

381:R774
09/08/10 10:30:10 fehILs5Z
東山田、近過ぎるだろ。

382:R774
09/08/10 10:49:15 uDuO4RzH
まあでも、中央道の八王子ICみたいに、ひとつのICを2つの出入り口で構成するという手はあるかも。
それにしても川崎市がなあ。美濃部都政時代の東京みたいな・・・・

383:R774
09/08/10 12:00:52 LasCTVys
>>380
いま、Tの字になってる「都筑インター入り口」のところを、
直進して、歴史博物館の方に抜ける道ができるのかあ。

ということは、勝田橋のクランクのところにつながるのかあ。
クランク解消されると良いんだけどね。

384:R774
09/08/10 12:27:39 ChojXecE




あんたらビンボー人、1000円高速で麻生ら自民霞ヶ関役人に
騙されるなよ!
最近毎週土日になると、ビンボー庶民ドライバーが繋がって
高速1000円で大渋滞作って喜んでるけど、テレビで見てると
気の毒なもんだ。
裏を知らないノー天気のオツム弱い大馬鹿じゃねのWWW



2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。





385:R774
09/08/10 13:40:39 BgLqtQeu
384 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん

386:R774
09/08/10 17:37:42 8d2goz1p
>>380
インターの先、微妙に用地確保してそうに見えるのはそういう計画だったのね・・
反対側も新吉田線が宮内新横浜線までのびる計画みたいだけど
その宮内新横浜線がいつになるやら・・・・(´・ω・`)

387:R774
09/08/10 18:59:45 HxykxHE9
横浜市、川崎市はネットで都市計画道路の位置が見られるよ

388:R774
09/08/10 20:52:16 RoLdNujX
>>381
近すぎることは認めるけれども、港北、都筑ともに飽和気味だからねえ
都筑インターから歴史博物館方面に直通道路が出来るにしても、
立体交差化しない限りは、裁ける交通容量は変わらないと思うよ

これから横浜環状北線が出来れば、混雑はますますひどくなる一方だから

一番いいのは野川あたりの元住吉〜東名川崎まで抜ける幹線道路につける事だけど、
港北や都筑の混雑緩和にはあまりならないかと
東山田にもあってもいいくらいじゃない?


389:R774
09/08/10 21:51:35 kkahBQgI
無料の保土ヶ谷バイパスならその距離感も分かるけど
曲がりなりにも有料道路の第三京浜でそれやったら
本線渋滞や流出入時に追突事故とか増えない?

390:R774
09/08/11 00:03:21 7T7NBkhJ
第三京浜も保土ヶ谷バイパスも同じ第一種第三級道路だぜ…
そんな短距離で分合流が連続するよりは側道作るほうが良いだろう

391:R774
09/08/11 00:56:06 rjW5/mTN
>>389
>>390が言うとおりだが、有料な分だけ保土ヶ谷バイパスよりも第3京浜の方がコントロールしやすいかと
それに、手前のインターの合流車線から次のインターの分留車線までの距離が600mくらいなのは、
保土ヶ谷バイパスの南本宿ICと本村ICの間で前例がある
しかも、こちらは急勾配の丘を間に挟んでいる。

仮に東山田にインターを作ったとしても、都筑ICと同じような距離になる

392:R774
09/08/11 13:39:30 7HEfCvnH
>>380
都筑ICの北側から牛久保、中川駅に向かう道路が建設途中なのはまた別の計画なの?

393:R774
09/08/11 16:50:59 jZpRJfRd
>>392
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
を見ると、別物と推測されます。

394:R774
09/08/11 18:36:30 GPqjN1z8
圏央道 西久保JCT〜海老名南JCT間の事業認定申請を行いました
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)

国土交通省関東地方整備局と中日本高速道路(株)は8月10日に、
首都圏中央連絡自動車道(西久保JCT〜海老名南JCT間)について、
土地収用法に基づく事業の認定を国土交通大臣に申請しました。

◎事業認定申請に係る経緯
一般国道468号首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の西久保JCT(仮称)〜海老名南JCT(仮称)間は、
多くの地権者のご協力を得て、これまでに約95%の用地を取得でき、順次工事を進めているところです。
しかしながら、残り5%の用地についてはご協力が得られていない状況であり、
今後も解決の見通しの立たない場合に備え、土地収用法に基づく事業認定の申請を行うこととなりました。
なお、引き続き任意による用地買収のご協力を得られるよう精一杯努めるとともに、
平成24年度開通を目標に整備を進めたいと考えております。

395:R774
09/08/11 22:34:26 c3V2xGQC
おー、土地独り占め禁止法事業申請キタコレ

396:R774
09/08/12 10:46:15 VxTZhm2s
だから、尻手黒川線と市民プラザ通りのふたつの道路を利用できるようにすれば、
都筑インターから宮前方面に抜ける車両が、野川インターを利用するようになり、
減るのではないかと…。まあ、自分は都筑インターからは、裏道通って、
「神隠し」バス亭のある新羽街道の延長道路を使ってるから、
渋滞あんまり関係ないんだけどね。

397:R774
09/08/12 20:22:34 5G+zsdMV
>>395
なんで土地の独り占めが許されるんだろうねぇ。
一個人の財産権が強すぎて、「公共の福祉」が余りにも蔑ろにされすぎ。
正当な補償を行えばそれで良いじゃないかと。

398:R774
09/08/12 23:59:54 DyDNVXa3
と言ってたやつが
いざ自分の家が収用されることになったら思いっきり反対してた。

399:R774
09/08/13 01:59:02 LAMJu65e
子供の学区が変わる以外の問題は認めん

400:R774
09/08/13 08:57:20 R1J5RWJE
こういう道路の予定線は相当前から調べようと思えば出来るわけで、
それであえて土地買ったり家建てるのが馬鹿なんだよな。
収容されることに反対する奴は、勉強不足だとしかいいようが無い。

401:R774
09/08/13 17:50:23 X7cV8/yQ
道路建設予定地の用地買収は計画全体のどの段階から本格的に開始するの?

402:R774
09/08/13 18:16:41 ErEZCIiA
事業化されると予算が付く

403:R774
09/08/13 21:32:18 LzGQc/eT
>>400
まったくだ。
家を建てる(購入する)なら常識として用途地域と都市計画図くらい見るよな。

404:R774
09/08/13 22:25:19 XYgdmppv
<政党交付金>自民「身内」企業に11億円 使途明かさず
毎日新聞社 09月15日 03時00分

 自民党本部が党幹部を役員とする調査会社を設立し、同社に4年間で
計11億1823万円にのぼる政党交付金を支払っていたことが、
毎日新聞の調べで分かった。多額の税金が実質的な「身内」に支払われて
いる形だが、党本部や会社側は使途の詳細を明らかにしていない。


405:R774
09/08/14 01:14:29 y/hbcU5L



何度でもいう 今回の選挙は政権交代が争点だ

この国には政権交代をジャマしたい層が多い。
特に大マスコミは「公正」を装いながら、マニフェストを比較して
民主党の政策にケチをつけ、有権者を惑わそうとしている。何度でも
いうが、今回の選挙の争点はマニフェストのよしあしではない。争点
はひとつ、政権交代がいいかどうかだ。60余年も政権を独占して
政財官の税金山分け政治を続けて、国民生活を貧困に陥れた自民党を
選ぶか、旧態依然の政治を壊し、国民生活第一の民主党を中心とする政権
を誕生させるか、だ。





406:R774
09/08/14 01:20:28 UqAz5X3b
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
URLリンク(s01.megalodon.jp)

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
URLリンク(fate.cocolog-nifty.com)

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない



407:R774
09/08/14 06:08:43 y/hbcU5L
あふぉお

あんたらビンボー人、1000円高速で麻生ら自民霞ヶ関役人に
騙されるなよ!
最近毎週土日になると、ビンボー庶民ドライバーが繋がって
高速1000円で大渋滞作って喜んでるけど、テレビで見てると
気の毒なもんだ。
裏を知らないノー天気のオツム弱い大馬鹿じゃねのWWW



2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下り
に初めて本格的なメスが入るのだから痛快だし、見ものだ。


408:R774
09/08/14 09:20:57 +KN+tyTP
と、シャブ中の主張でした

409:R774
09/08/14 11:06:00 rlQMjUv3
とにかく、川崎は頑張って欲しい。


410:R774
09/08/15 18:34:21 gl7426dd
工事着工は用地取得何%が目安なの?

411:R774
09/08/17 21:59:44 yMVLcNe/
神奈川県足柄上郡 松田町の東名高速と交差する新篭場交差点で、
国道246号下りで厚木、秦野方面から、沼津、御殿場(246)、小田原、箱根(255)方面に走る場合注意!
左車線↑松田市街(県72)、小田原、東名(国255)  右車線→沼津、御殿場 (国246)
ちょっと進み 信号機まで行くと 左車線はややっこしく
まっすぐ 松田市街(県道72号) 斜め右 小田原、東名(255)なので
初めて来た車はまごまごして止まってしまい、後ろからクラクションw ここは鬼門だな!
御殿場や山北小田原に行く車が、(国255)方面の車線に間違って入ってしまい慌てて、
沼津方面車線には入り後ろから来た車にあわや接触しそうな場面もたまに見る!
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(maps.google.co.jp)


412:R774
09/08/18 17:17:42 7LsSH9zA
>>411
ここ、本当に紛らわしい。

東名の表示に

「大井松田IC」

を加えた上、246車線を赤色舗装、255+東名車線を緑色舗装にしたら、どうなんだろう。

413:R774
09/08/18 20:53:29 0km/2FQC
正直、踏切のある方の道(旧道)から246東行に、
ここから入れなくちゃいけない必然性がない
役場のところか、蛇塚でいい。

だから交差点自体を小改良して
246西行からの直進路はなくし、両車線とも右カーブにして
旧道方面へはカーブの途中から左折分岐
旧道からは255への左折合流のみ
とでもすりゃいい。

これで十分だし、西行の混乱もないし、
東行の方の信号タイミングの悪い合流も失せるしいいことづくめ。

414:R774
09/08/18 21:03:44 9Ihn9XG0
スレリンク(way板)l50
246スレでも同じ話題出てるね。てことで以下はあちらへ合流。

415:R774
09/08/22 15:46:20 j7dz9BAE
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

416:R774
09/08/24 23:33:26 rbYmO91G
今日、たまたま藤沢バイパスから原宿に突入したら、
昼下がりなのに渋滞が全然無くてワロタwww

417:R774
09/08/25 16:59:34 S3jblnM8
>>416
本当に笑った?

418:R774
09/08/25 23:55:18 e366ixnF
ほんとに渋滞なくなったのか

419:R774
09/08/26 02:33:13 4QcuL1jk
緩和したけど完全な解消とまではいってないな
結局曜日や時間帯によるし、渋滞の先頭が戸塚警察署前に移動しただけ

420:R774
09/08/26 10:48:52 BzwVIthI
>>419
トンネルが暫定的に下りを使ってるお陰で、ドンキ渋滞はかなり緩和された。



421:R774
09/08/26 13:10:43 E802t5z8
保土ヶ谷BPからストレスなく、中央道に乗れる道路を作ってくれや。

422:R774
09/08/26 14:15:09 JYa19+Ib
>>421
それは常々思ってることなんだけど難しい。
・国道16号をひた走る…早朝深夜以外はあり得ないルート
・町田街道+津久井相模湖ルート…大回りだが、混まないので精神的にはいい
・東名高速+首都高渋谷・新宿ルート…早朝深夜以外は渋滞するので結果的にあり得ない
・東名高速+環8+国道20号ルート…早朝深夜(略
・東名高速+御殿場+山中河口湖ルート…結構現実的に使えるルート

423:R774
09/08/26 22:00:41 XaMarOfX
>>422は現状使える路線の場合だね。
>>421は作ってくれやということなので

東名高速→圏央道(現在事業認可or建設中)→中央道
東名高速→3号渋谷線→中央環状新宿線(現在建設中)→4号新宿線→中央道

まあ、中央道のどこに行きたいのかわからんが
ストレス無く行くのは、やっぱ深夜の国道16号だんべ。

それと上記の環8ルートは朝よりも日中の方が混まないけどね。
千歳通り越えた辺りから左車線キープで国道20号までノンストレス。

424:R774
09/08/26 23:03:30 JnZ+9rv4
日中なら保土ヶ谷BP-東名厚木-相模湖-中央道はどう?
厚木が少々混むかもしれないけど。

425:R774
09/08/26 23:27:06 HgmrQYcP
やっぱり16号2階建て化だな。
横浜町田立体→八王子BPまでなら
有料300円でもいいよ。

426:R774
09/08/27 09:28:45 xpad+UoD
>>422
>・国道16号をひた走る…早朝深夜以外はあり得ないルート
法定速度+10キロ程度だと、早朝深夜でも50分はかかる区間だしなあ

日中の南行きだと3時台発だと八王子インター⇒新保土ヶ谷まで1時間10分で抜けられたときは奇跡だと思ったわ

427:421
09/08/27 18:16:16 RcE1FxxQ
横浜市西部在住
普段は246から相模川を遡上して、r510、R412で三ケ木出て、相模湖ICを利用。
圏央道が開通しても、厚木から八王子なんて無駄走りなんてしたくないのが本音。

相模湖からの帰路も最悪と思わないか?
日曜は全く動かないから、r75、r517、道志みち、R412で帰ってきたよ。
こんなん、ありえないだろう?
なんとかしてほしいよ。






428:421
09/08/27 18:20:17 RcE1FxxQ
いろいろな意見をお持ちで。
なんか反応してくれてうれしいよ。


429:R774
09/08/27 21:28:58 IlszlVix
>>418
R1上り線に関しては相当緩和されたよ。原宿先頭の渋滞はほぼ無くなった。
戸塚警察署前では前評判通り渋滞が起きているが、以前の原宿渋滞のだいたい半分以下というところ。

ただ、R1下り線や環状4号の渋滞は以前と変わらないし、
路線バスのダイヤ乱れも以前と変わらないかむしろ酷くなっているので、
下り線もさっさと完成させて欲しい。

430:R774
09/08/27 21:37:20 IlszlVix
>>418
R1上り線に関しては相当緩和されたよ。原宿先頭の渋滞はほぼ無くなった。
戸塚警察署前では前評判通り渋滞が起きているが、以前の原宿渋滞のだいたい半分以下というところ。

ただ、R1下り線や環状4号の渋滞は以前と変わらないし、
路線バスのダイヤ乱れも以前と変わらないかむしろ酷くなっているので、
下り線もさっさと完成させて欲しい。

431:R774
09/08/27 21:39:07 IlszlVix
そんなに大事なことでもないのに二度言ってすいません。orz

>>421
自分は横浜市南部住民で、横浜新道→R16→R413→R412→相模湖ICのルートを使ったが
休日朝だからか渋滞らしい渋滞に遭遇しなかったよ。
帰りはR413の流れがグダグダだったからr508→R129で厚木市方面へ抜けた。

御殿場は御殿場でR138のバイパス未整備区間が渋滞するから
積極的に使いたいとは思わないなぁ。

>>425
>有料300円でもいいよ。
有料3000円の間違いか?w

432:R774
09/08/28 09:58:35 YitVNL7q
>>421
保土ヶ谷バイパスの延長感覚で、16号を立体化するのがよいんだろうが、
・相模大野付近の谷口陸橋〜淵野辺
あたりが、用地買収が大変そう。まあ、典型的な郊外幹線道路沿いのような環境だから、用地買収できなくはないだろうけど

・大和バイパス〜相模大野付近の谷口陸橋
は、3車線道路があるから、高架2車線+下道2車線にするのは比較的簡単そう

・淵野辺交差点〜相模原駅前〜清新交差点
は、側道があるので、余裕で立体化できそう

・清新交差点〜八王子バイパスまで
は、基本的に片側2車線分しかないので、用地買収が大変そう
129号との交差点や、横浜線との交差部が立体化されているけど、これとの兼ね合いも難しいかも

全線通過する場合、246との交差点部分が立体交差化されるだけでもだいぶ違うんじゃないかな?
とりあえず23年度だっけ?工事看板がでているけど、完成までが待ち遠しい


433:R774
09/08/28 11:07:15 sWnaQbbM
>>427
R412は、渋滞が無いが延々と1車線なので、空いてても時間かかるのがネック。
厚木246⇔相模湖ICを夜中でも1時間では通れない。



434:R774
09/08/28 22:14:18 nV4LzLQB
>>433
夜中なら厚木-相模湖IC間で1時間は余裕だぞ。
俺の地元大和からだって246厚木経由で相模湖ICまで夜中なら1時間掛かったことはほとんど無いぞ。
それと抜くポイントが愛川の登坂車線で1ヶ所ある。

435:R774
09/08/28 22:45:18 PQVEdbh3
>>432
圏央道いらなくなるなw

436:R774
09/08/28 23:07:20 EIFzavlv
っつか、相模湖IC行くんだったら、上野原まで行っちゃったほうがよくね?
20号の相模湖駅前交差点の渋滞考えると。

437:R774
09/08/29 10:30:42 yub4eYWI
相模川を渡る道路の朝晩の渋滞をなんとかしてほしいな
R134〜R246まで軒並み渋滞してるし

438:R774
09/08/29 10:59:53 JBpB9agl
相模縦貫ができたら、横浜〜中央道ってどう行くのが一番なんだろう?
@横環南―相模縦貫―中央
 むちゃくちゃ遠回りなんですが。できるのも遅いし。金超かかるし。
A16号―東名―相模縦貫―中央
 大和トンネル渋滞が…、若干遠回り感が。金かかりそう。
B16号―246―厚木IC―相模縦貫―中央
 一番現実的かも。でも、妻田で渋滞すごくなりそう。
C16号―鵜の森―相模原IC―相模縦貫―中央
 まあまあ。でも、鵜の森渋滞悪化しそう。相模大野のところも渋滞しそう。
D16号―橋本―城山IC―相模縦貫―中央
 16号時間かかりすぎ。
E16号―八王子南バイパス―八王子南IC―相模縦貫―中央
 16号時間かかりすぎ。
F16号―246―412―相模湖IC
 結局、小仏回避してこれが一番早かったり。

439:R774
09/08/29 12:46:09 DTEMX1/G
橋本五差路から城山ICを経て相模湖ICまでつながる予定の津久井広域道路を使うのも、相模縦貫が完成した頃には考えても良さそうだ。

Wikipedia項目リンク

440:R774
09/08/29 12:53:02 SuPSs5tR
横浜つっても広すぎるだろ、せめて何区か書けよ
金沢区なら断然横環南〜圏央道経由だろうし、
緑区なら保土ヶ谷バイパス〜東名〜圏央道ってとこだろ
もちろん時間優先の場合だから料金は相当かかることになるが
あと高速での遠回りはあんまきにせんでよろしい
100km/h走行した場合、10km遠回りだとしても6分しか変わらん
圏央道は大半が80km/h規制だけど律儀に守ったりはしないでしょ?

441:R774
09/08/29 13:22:52 ytk43gFy
>436
その交差点を通らない方法はいくつかある。

上野原までだと、R412→r518→r517→r506?
逆コースを通ったことあるけど、いい加減にワインディングは飽きてくる。





442:R774
09/08/29 13:24:59 ytk43gFy
>433

夜中or早朝、瀬谷駅から1時間。
相模川遡上でね。




443:R774
09/08/29 16:29:35 zNcfWjJ6
>>438
ちなみに16号―八王子バイパス―八王子IC―中央は?

444:R774
09/08/29 16:40:11 N9vWOHYG
>>443
八王子南バイパスが出来るんだから
わざわざ八王子市街地を跨いで北側に出る必要性はゼロだろう。

445:R774
09/08/29 16:47:41 N9vWOHYG
と思ったけど、北野まで行って八王子南ICに出るのは遠回りに過ぎるので
相原から拓殖大のあたりまで町田街道を使った方がむしろ早かったりして。

446:R774
09/08/29 23:35:58 JBpB9agl
>>439
さすがに津久井広域は当分できないので、(早くてH40年くらい?)
つかえないと思う。

>>440
CとAでも800円くらいは高速代がちがうだろうし、(30kmくらい余計に高速走る)
今でも、土日午前は横浜町田IC―厚木は25分くらいだし、
横浜町田IC―相模原ICでは高速35分、
Cルートでも町田立体ができれば40分あれば行ける。
時間的に10分も変わらなければ、みんな下道つかうんじゃない?

>>445
たしかにそのほうが早いかもね。金も払わないで済むし。
ただ、混みそう。特に城山付近ができるまでは。
城山付近はなんか予定より伸びそうだし。

447:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:31:56 p1S2PSi4
大丈夫だよ。民主党政権が出来て高速はタダになるんだから。w」

448:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:55:35 koDb0jz/
高速タダは圏央道外じゃないの?

449:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:11:55 G9tkc8Mh
>>448
ネクスコ西日本なら幹線高速の九州自動車道鹿児島〜中国道全線と
東名阪エリアを受け持つ、ネクスコ中日本エリア全部と
ネクスコ東日本なら東北道の岩手県内より南側を有料でないと無理じゃないか?
枝線の磐越道、山形道、秋田道なんかは無料で良いだろうけど。
無料だと車がばかばか入って渋滞だらけになるなw

450:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:42:07 TZIEsGyT
R413津久井湖前のあたり。
曜日時間関係なく渋滞気味はデフォ?
橋本方面へ常に混んでいるイメージ。


451:R774
09/08/31 08:17:43 XWroXe2a
横浜市長が決まったけど、財政緊縮の方向みたいだね。
「無駄をなくす」とか言ってるが、
無駄が何を指すのかは明らかだなぁ…

452:R774
09/08/31 11:20:18 nmhs/BW0
公共事業また削減か…

453:R774
09/08/31 20:34:40 iHcMnHeQ
>>451
中田と比較して、さらに、ってことはないでしょ。


454:R774
09/08/31 20:45:27 XWroXe2a
>>453
いや、その「さらに」だと思うよ。
どうも子育て支援と高齢者福祉にしか興味ないっぽいし、
社会資本への投資は無駄としか考えてないんじゃないか?

まあ、美濃部みたいなことをやるんじゃないかと思ってる。

455:R774
09/08/31 22:11:07 pWRKqmOH
元々企業経営者の人だぞ
いわゆるサヨではない

456:R774
09/08/31 22:56:36 te+6eYnr
っていうか、元クルマ屋さん?

457:R774
09/08/31 23:19:58 hXoI9712
渋滞も何もかもひっくるめて
「救急車のスムーズな通行」
という視点へもってくことになるんだろうね

458:R774
09/09/01 11:23:06 fYDPcvxU
>>455
営業で優秀であることが経営者として優秀だとは限らないし、
企業経営と公共経営も全く性質が異なるものなんだけどね。

収入が落ち込み需要が減少する不況期には設備投資を減らし、
需要が増加する好況期に設備投資を活発にするのは企業経営としては当然。
また、企業再建にあたって、設備投資や新規事業を凍結あるいは中止し
減量経営を行うのもごくありふれた手法。

違いの分かっている企業経営者ならこれほど心強いことは無いが、
新市長はどうも理解してはなさそうだ。それが市長選や当選後の発言に現れている。

まあ、1年くらい経ってみれば、いつもとは勝手が違うことが分かるんじゃないかな。
ダイエーの時みたいに。

459:R774
09/09/01 11:25:46 K7prSs4Q
そう思いたいなら思ってればいいんじゃないの?

460:R774
09/09/01 11:26:58 fYDPcvxU
>>456
自動車販売出身なので、道路事情の悪さは客から耳にしているかもしれない
というのが新市長の唯一のポジティブ要因ではあるが…

461:R774
09/09/01 11:28:17 fYDPcvxU
>>459
何か気に障るようなことがおありで?
それとも、思わないような美辞麗句をつらつらと書けと?

462:R774
09/09/01 11:30:27 K7prSs4Q
いや、君が思い込みだけでいろいろ書いてるから

463:R774
09/09/01 18:09:29 b7kiJuJA
一番ここがこの話題にあってそうなんで来たんですが、24時間TVのマラソン追跡で
自転車が歩道を走るのは道路交通法違反だから追跡を止めろってやつが
レスを続けるのでこちらに誘導して来ていいですか?
実際にマラソンに遭遇して(08年以前も可)迷惑がかかった人の話も聞いてみたいです

464:R774
09/09/01 19:36:15 knICFlAj
なんでここなんだよww
やめてくれ こっちでやれ↓

自転車は車道を走るべきか歩道を走るべきか議論3
スレリンク(bicycle板)

465:R774
09/09/01 20:57:13 qTZ6MLOx
>>all
西区在住
中央道は、関越と同じく東京の向こうにあると思った方がよい

「日中の南行きだと3時台発だと八王子インター⇒新保土ヶ谷まで1時間10分で抜けられたときは奇跡だと思ったわ 」
というのはよく分かる。3〜4時間かかるから。相模湖で下りても同じ。

結論は、C1経由でK1で帰ること。一時間で帰れるよ。
    (4号が10km以上混んでいたら高井戸玉川間を環八にして第三京浜で。)


466:R774
09/09/02 21:52:10 k2QF3qpI
東京圏の道路事情は先進国中群を抜いて最悪。

467:R774
09/09/03 00:05:02 pFl3U7G+
>>466
首都圏はわかった。
じゃあ京阪神は?

468:R774
09/09/03 00:25:02 qxz2EjCc
>>467
先進国中ワースト2位。東京圏の次。

BMW日本支社の社長曰く「東京は世界一シフトチェンジを強いられる都市だ」

469:R774
09/09/03 00:40:29 pV0end2E
>>467、鉄道でもJR片町線や御堂筋線など限られたとこだけ状況が悪いのみ。
道路だと、国道1号の枚方市内、神戸市街の阪高神戸線ぐらい。
国道176、171、中国道が少し気になるかなってぐらい。

それより、原宿の渋滞、ひでえなぁwwww。抜けるのに20分はかかるな

470:R774
09/09/03 06:23:08 qxz2EjCc
人口や密集の度合だと,NYと京阪神が同規模の都市らしい。

カネの面ではNYの方がずっと上。

471:R774
09/09/03 13:08:33 qxz2EjCc
そういえば東京都内の外環道って今どうなってるの?

472:R774
09/09/03 13:19:23 oxT9WNWu
どうもなってないよ

473:R774
09/09/03 18:25:39 CBmb99iM
>>466
 それどころか台北・ソウルよりも下。

474:R774
09/09/03 21:07:10 pFl3U7G+
そうですか。京阪神はそれなりに良い方かと思ったけどダメなんですね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4534日前に更新/218 KB
担当:undef