【横浜・川崎】神奈川県の道路事情【相模・湘南】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:R774
09/06/03 10:12:38 /k5cgmZp
でも、蟹が谷のマンション、安いんだよなあ。

101:R774
09/06/03 12:24:29 /k5cgmZp
昨日、センター南の「区役所通り」で、事故で3人死んだそうだけど、
あそこで事故るのって、100%脇見運転か居眠りだね。

歩道に添えられた献花が痛々しかった。

102:R774
09/06/03 14:42:46 pSlHhq5D
直進車の信号無視だよ

103:R774
09/06/03 17:53:36 /k5cgmZp
信号無視かあ、でも、右折車が居たのに信号無視って、
何考えてるんだろ?

一昨日の夜だったね。

104:R774
09/06/03 18:41:02 rmL1HcQc
>>103
俺昔同じ様な事故を、
やる瞬間を目撃したんだけど

今回の車も右折車は信号無視【の】横っ腹にぶつけたみたいじゃん
信号無視の車がそりゃあ悪いんだけど
右折車も何考えてるの?って感じだよ
(右折の案内が出たからそれに従い右折した)

如何に周りの状況を見ていない、見えていないって所だな

当時俺が見た事故も信号無視の車が猛スピードで突っ込んで来たのに
右折信号が出たから平然と右折しだしたからね(俺はその右折車の真後ろにいたが右折を止めて止まったよ)
(止まれー!)って叫んでいた位だからね

信号無視の車に同情する気持ちは全くないが
右折車ももう少し気を付けていればねぇ



105:R774
09/06/03 22:50:38 lcE6Sk15
というか赤に変わっても突っ込む奴最近多すぎるぞ。
警察が信号無視を取り締まってるのも見たことないし。

106:R774
09/06/03 23:06:01 wonf2weG
神奈川も大阪ぽくなってきたな。
信号変わりそうだと速度上げてくるし、右折しようとすると間が合わせられない。

>>104
右折車が動き出したわずかな時間で突っ込んできたんだ。
いかに速度出してたかわかるな。

107:R774
09/06/04 00:37:38 XvhFHTfV
あの事故の話聞いたら、信号無視で捕まったことのある俺は怖くなった
しかも同じく学生だし。あの時捕まえられて良かったと思った
反則金は痛かったが今一度遵法意識を高めるいい機会になった

108:R774
09/06/04 12:55:51 gMCF/DG3
>>107
そう思えるお前さんは偉い
バカは捕まっても同じこと繰り返すんだぜ

109:R774
09/06/04 14:44:08 CNcC7MR1
やはり、人生をシミュレートするそんな睡眠学習装置があるといい。
SF的だけれど、夢で見る悪夢は、十分人間の抑制になる。

社会不適合者が、つかまり次第洗脳される時代が来るんだよ。

110:R774
09/06/04 18:43:37 FI5UmXod
>>101
脇見運転か居眠りの割合は99%ぐらいにはなったかな

111:R774
09/06/04 20:42:59 MrIrTLdS
>>105
「黄色なんだから止まれよ」と思う僕が変なのでしょうか。
特に右折信号なしの交差点で、右折待ちしているときなどに強く感じます。
黄色でも無理やり突っ込んでくる直進車のせいで曲がれない…。

112:R774
09/06/05 01:45:19 Oizzupxo

街宣右翼ってなんであんな事をするのかと調べてみたら
日本の愛国のイメージを落とす為に朝鮮人が活動してるらしい

「右翼の真実」
URLリンク(uyoku33.hp.infoseek.co.jp)


113:R774
09/06/05 12:07:20 T5P07Q3H
歩道での信号待ちは、うんと後ろに下がって待つことにしようっと。

あの3人も、もう少し手前で待ってれば、助かったかもしれないのになあ。

でも、3人ともお母さんみたいだったから、子供に会いたくて、
急いでたんだろなあ。

114:R774
09/06/06 08:53:40 9D5sS4WR
>>111
待つ側はみんな思ってるだろ。
自分が止まる側の場合は忘れている人が多いと思うが。

115:R774
09/06/06 15:20:34 6IgiMXk1
こっちが右折可信号になってるのに突っ込んでくる勢いの原付オヤジがいたから
寄せて脅かしてやったら、すげぇビビったらしく大声上げて飲んでた缶コーヒー投げつけてきやがった
当たらなかったからいいけど、事故って死んでてくれる事を祈るばかりだ

116:R774
09/06/06 20:18:05 d1a0QDC6
>>106
そういえば、この辺って(センター北、南あたり)って、関西人多いんですよ。

117:R774
09/06/07 20:38:52 1J5kvqiH
>>93
佐江戸あたりの狭い道、広くなってるのですか?

118:R774
09/06/07 22:17:55 0mPVGmoz
>>117
佐江戸交差点周辺は昔のまま。交差する横浜上麻生道路は拡幅され歩道がついたが、
車線増はなく、夜間除き右折禁止もそのまま。

119:R774
09/06/08 01:24:38 mUjF35qt
狭江戸。

120:R774
09/06/08 09:32:52 wna//rB9
もう、いっそのこと、クランクになってる「向原」のところを
直進して、そのまま緑産業道路につなげればいいのに。

佐江戸、地蔵尊前のあたり狭すぎる。

121:R774
09/06/09 01:12:00 gbWnJ/lG
圏央道の東名より南側が、開通が2年遅れになったけど、
今年度末に開通予定の、海老名ICや、座間荻野線の中津川の橋は、間に合いそうかな?


122:R774
09/06/10 00:41:17 TE0x1hoV
サグ作るのが遅れるんじゃないかと心配してるんだが

123:R774
09/06/10 00:50:14 RwZ9/PKU
>>121
海老名ICできるだけで、相模川の橋の混雑がだいぶ解消されるだろうからねえ

124:R774
09/06/11 21:34:35 jGfnblx4
中原街道と緑産業道路の交差点ソバの解体屋みたいなの、
無くなったの知らなかった。

早く拡服してくれろ。

125:R774
09/06/13 00:08:23 utXaVtmr
最近の中原街道は驚く程、道幅が広がったね。
昭和50年代のR246と中原街道はひでぇひでぇ。

まだ鶴間駅前の道路がR246の頃、大和バイパスもなく渋滞がひどいので
横浜〜海老名まで行くのに保土ヶ谷バイパスと中原街道をよく使ったけど
下川井インターから大和方面の坂を登ったあたりで4車線から急に道が狭く
なって大型車1台分位しかない道幅が瀬谷の南台交差点まで永遠に続いた。
運転してて恐ろしく、夜は街灯もなく真っ暗。

他に道がないから渋滞をとるか狭路をとるか我慢しなければならなかった時代
だったので今では幸せに感じるね。佐江戸が狭いなんて贅沢だw

126:R774
09/06/13 00:11:53 asa7CcLu
>>125
正直なところさえどが狭くても問題ないかと…

127:R774
09/06/13 07:43:54 D60KbHfI
中原街道、大和市内も拡張して欲しい。
長後街道といい、なんで境川超えると車線減るんだよ。

128:R774
09/06/13 14:11:37 mQvW4TRZ
国道467までは拡張予定

129:R774
09/06/13 14:22:39 KujT+xX9
尻手黒川も末吉橋方面 尻手駅で案内も無く車線減少。

130:R774
09/06/13 20:14:55 kRnSKVyw
ったく、中原街道の地蔵尊ちかくの産廃屋、早く引っ込めろよバカ・・・。おめんとこのきったネエ
FRP桶なんかみたかあねえんだよ。

131:R774
09/06/13 21:46:43 prH1x4pJ
>>130
あともう1ヶ所立ち退きしてない場所あるよね?

132:R774
09/06/14 19:19:35 NAMv6pmb
国道1号藤沢バイパスと国道467号の交差点はフルインターに出来ないものか?

133:R774
09/06/14 20:57:44 K4zQhkr8
花の木に上りオフランプあるしなぁ
下りオフランプを作るのは白旗神社の関係で難しいし、
その他は清掃事務所入口を使えばいいんじゃね?
金かかんないで出来そうな事は、大清水の工事用車両出入り口の本設化ぐらいか

134:R774
09/06/15 01:32:44 ooByJnAO
>>125
下川井から東京方面も酷かったですな。都岡までは良いとして、
宮ノ下までは田舎県道、その先は子母口まで東京近郊とは信じられない程の山中を行く険道。
それこそ氏の書いている矢指・二ツ橋周辺と同等かそれ以上の道。
あの道で都内へ行くなんて、酔狂な世界でしたな。

それにしても、厚木街道の方は変わりませんなぁww
二俣川〜鶴ヶ峰が劇的に変わったぐらいかな。


135:R774
09/06/16 01:12:03 iRQCqu/B
>>134
昔の中原街道は幹線道路というより地元の生活道路だったから丸子茅ヶ崎線と
呼ぶ人が多かった。港北ニュータウンの出来る前は山だらけで農道みたいな
田舎道だったね。そこの区間はニュータウンの区画整理で潰されてしまったが。
それにしてもあんなマンションが建つとはその頃は思わなかったよ。

そこから都内を抜ける人はほとんどおらず昔の第三京浜はダダも同然だった
から皆、港北から都内に行っていたよ。



136:R774
09/06/16 14:09:38 bxiUw4OA
東名上り横浜町田→青葉が通行止めになると

246に迂回する車が出る。

保土ヶ谷バイパス死亡

横浜新道下りも新保土ヶ谷先頭で死亡

国道一号下りも狩場で入れなかったり横浜新道をう回した車で死亡

今日の結果でした orz

137:R774
09/06/16 15:57:13 vLLak+8j
246とICの間、ちょこっとだけ16を通るんだけど、
直接246に入れればいいんだけどなー

東名上り出口→246上りだと、
料金所付近でえっちらおっちらと右に寄ってって
出たあともまたまた短区間で右に車線変更せなあかん。

138:R774
09/06/16 16:10:55 8rMccYgt
東名入口交差点は二重立体化されるから、
これ以上、上に右折ランプを作るのは難しいと思うよ
横浜青葉ICを経由するか、町田立体完成後にR16地上部が空くことを願うしか

139:R774
09/06/16 20:43:52 EyCarQ4L
神奈川の道路って大和あたりだけ妙に悪いな・・・
何でだろう?

140:R774
09/06/16 22:35:24 BVP0nEPW
厚木のほうが酷くない?

141:R774
09/06/16 22:38:28 l7YTatVA
横浜>藤沢>大和>綾瀬>厚木?

142:R774
09/06/16 22:41:57 aumcHR5Z
伊勢原・・・

143:R774
09/06/16 22:57:01 hQXga5qz
>>142
R246なら秦野もな 信号だらけで片側1車線は痛いw
立体交差が多く快適な厚木文化会館〜東名町田間が羨ましい高速道路と間違いそうだ?
後 R1なら片側1車線区間の茅ヶ崎、大磯、二宮
行楽シーズンはめちゃ混みのR134全線(大磯〜鎌倉間は特に)
R135 早川口〜熱海までの区間酷すぎ 真鶴、湯河原は特に!

144:R774
09/06/17 00:37:27 klUXQBpl
 今日の日中に運転された皆さん、お疲れ様でした。
 大和より酷いんですか・・・(厚木&綾瀬)

 R467も藤沢市に入ったとたんに道路復員が広がる。

145:R774
09/06/17 05:57:53 E9qSdTuc
座間も酷いよ。
4車線道路が246しかない。

146:R774
09/06/17 12:14:07 Ky3qP+Lp
厚木が酷いんなら神奈川はほとんど酷いだろ。特に、鎌倉・逗子。
逆に、いくらかマシなのは相模原・平塚。

>>143
なんで町田で区切る?
少なくとも高津までは快適だろう。

147:R774
09/06/17 14:53:09 rtX4qAyH
R246だって俺が見てる限りいつも渋滞してるし…
大和バイパスと大和厚木バイパスはある程度連続立体化を進めた方がよさそう

148:R774
09/06/17 16:33:42 3K3p+VrD
>>147
だが246を便利にしすぎると、東名からトラックがじゃんじゃんやってくるぞ
もうそうなってるかも知れないが

神奈川は、国道1号、16号、246号に1車線区間があるとか舐めすぎだと思う。
じゃあ、県道市道はどうかというと、これも今一だし
(特に県や市をまたいでるとそれだけで死亡のパターンが多すぎ)

149:R774
09/06/17 18:17:07 rtX4qAyH
>>148
>だが246を便利にしすぎると、東名からトラックがじゃんじゃんやってくるぞ
>もうそうなってるかも知れないが
確かにねえ…
東名は東名で混んでるしなあ

ちなみに茅ヶ崎の国道1号現道はバイパス建設予定あるよ。
馬入橋が新たなネックになるかも。

150:R774
09/06/17 20:04:39 elmRD6Fb
>>149
R246は土曜休日や通勤時間帯以外は1車線区間でも流れが良い
神奈川県足柄上郡 松田町篭場交差点〜静岡県駿東郡小山町用沢
 そこから片側2車線で沼津市上石田交差点まで高速道路並の早さ
※但し 御殿場市ぐみざわ交差点付近と沼津インター道路区間は渋滞が多い
制限速度60km/hな為か東名使わずR246走るトラックは多い!
東名下りだと大井松田インターで降りる車が多いことw

151:R774
09/06/17 23:01:03 w0yPl/NH
ケチばっかだな

152:R774
09/06/17 23:18:35 sabQLChm
>>137
町田街道へ入る車はどうする?
東名入口交差点付近に、幹線道路が集結しちゃっているのが
根本的な原因なんだがな。

>>139
つ米軍施設
横浜町田IC・大和・座間・相模原が酷いのはこれ。

厚木や茅ヶ崎は馬入川のせい。

153:R774
09/06/18 23:08:09 c03XyGJQ
大和酷いってあったけど、逆に藤沢の進歩が著しいということでないかな?
あと、大和の良い道は途中で終わっちゃうw つきみ野とか、桜ヶ丘の西側とか。
で、大和をスルーする道は467や中原みたいにひどいw

154:R774
09/06/19 07:14:12 xW1T2Se1
相模原市と青葉区緑区の間に町田市が深く食い込んでいるから真っ直ぐに結ぶ道路が無い。

155:R774
09/06/19 14:59:49 4KFNEun/
>>153
神奈川県は金が無いから、県道ちゃんと作りきれない。

156:R774
09/06/19 15:50:06 X/Jt4va4
建設費用といっても大きく用地費と作業費・資材費に分かれるんだよな。
神奈川は用地買収に費用がかかりすぎ。

157:R774
09/06/20 11:58:17 UX5U6V8c
>>152
米軍施設も酷いけど、ゴルフ場も邪魔だよな。
相模原GCとか中央林間とかw

158:R774
09/06/20 20:14:39 F4twtsFj
中原街道ねえ、夜、真っ暗だったもんなあ。

臭いも田舎の臭いしたし…。

なんの因果か知らんが、近所に越して来ちゃったんだけどね。

159:R774
09/06/20 23:47:21 Ew4m2giG
神奈川県のどこかだと思うのですが、高速道路を走っているときに
かなり高い崖というか山?のところに住宅が沢山建っているのが見えたんですが
どの地域か分かりますか?

160:R774
09/06/20 23:57:28 Ew4m2giG
忘れていました
東京方面から愛知方面への進路で左手に見えました

161:R774
09/06/21 00:02:29 x3+01m2Q
うん、神奈川県のどこかだろうなあ

そんな所だらけだ

162:R774
09/06/21 00:09:25 n4Cim9o6
>>159
秦野か伊勢原じゃないかな? 松田や山北?

163:R774
09/06/21 00:30:07 THf0VTOD
>>162
今見てみましたが、記憶に当てはまるところはありませんでした
高速道路からの風景を見れる動画を探してみます
それでも分からなければまたいつか通る時に注視します

164:R774
09/06/21 01:02:49 x3+01m2Q
横浜・綾瀬は候補から外せないと思うよ
「高い崖の上」「沢山」だから、伊勢原以西は可能性低いと思う、
山の上の土地は使っても崖ギリギリまで土地を使ったりはあまりしないから見えない

165:R774
09/06/21 01:11:46 ecUqp0NH
川崎の向が丘も見た目「高い崖」っぽいんだよね。
多摩川の河岸段丘で、A.P.10m前後の低地からA.P.50m前後の
山に突っ込むあたり・・・。

166:R774
09/06/21 01:32:11 gCzz68AS
>>165
川崎〜横浜青葉間も結構なアップダウンがあるからねえ
高台に見えなくはないかもしれない

でも、一般的には秦野〜大井松田を過ぎたあたりがチェックポイントかと

167:R774
09/06/21 01:59:14 THf0VTOD
URLリンク(supeingogakka.cocolog-nifty.com)

ここに貼っていいかわかりませんが、こんな感じでした
崖の真ん中辺りから下の方へ住宅が並んでいるところもありました
崖+丘に家が並んでいるみたいでした

168:R774
09/06/21 02:04:42 x2h4ANGC
>>159
そのレスからすぐに思い付いたのが、東海道新幹線で名古屋方面に向かって
右手に見える白い屋根の住宅郡。崖というか急斜面に密集してて確か小田原の手前あたり

高速、崖、左側の条件には合わないけど一応参考までに

169:R774
09/06/21 02:12:22 3Q2dLwtE
切り通しした箇所だろうな

170:R774
09/06/21 02:19:18 3Q2dLwtE
こことか
URLリンク(maps.google.co.jp)


171:R774
09/06/21 03:24:59 x3+01m2Q
小田厚だったりしてな

172:R774
09/06/21 03:30:26 x3+01m2Q
真上からだと何だかわからんな
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

173:R774
09/06/21 21:31:24 QZt+3rxs
やはり政令指定都市のくせして休日は慢性的大渋滞がそこかしこで
必ず発生している川崎市北部が一番酷いのではないだろうか

きょうも新百合ヶ丘周辺はまあつながるつながる。
川崎市の道路行政は本当に場当たり的なことしかできない。

174:R774
09/06/21 21:49:31 +7aiLVD4
神奈川県内ってことだけを考えると、首都高湾岸線の本牧付近とか

175:R774
09/06/21 22:21:10 Sl+Z1KUq
平塚≧相模原>寒川>藤沢>横須賀>横浜>海老名>綾瀬≧愛川≧厚木≧大和>
座間>三浦>茅ヶ崎>川崎>葉山≧逗子≧鎌倉

※県西除く

176:R774
09/06/22 02:16:18 dMX0xnhY
小田厚のこことか
URLリンク(maps.google.co.jp)

山北のこことか
URLリンク(maps.google.co.jp)
でっかいマンションに見えなくもないw
URLリンク(maps.google.co.jp)

177:R774
09/06/22 08:36:14 F93iaEja
>>173
在住人口も多い、そもそも山がちで抜け道も少ない。
川岸にぶち当たったり山を抜けられないところ。

最短でも川崎麻生〜多摩区をコースに入れちゃいけないよ。

178:R774
09/06/22 09:36:44 NZX2ebqj
>>173
2ヶ月したら尻手黒川線が津久井道につながるからまぁ様子をみようぜ。
あと麻生警察署横の古沢橋で道路拡幅のための前工事やってる。(汚泥圧送管移設工事)

179:R774
09/06/23 15:15:17 PvPifsei
新百合通らなくても、行き来できるようになるのかあ。

元石川日吉線は、まあ、今世紀中は、無理だろな。

180:R774
09/06/23 15:34:25 EMkR8b+q
>>179
もしかして南生田の残骸のこと?
無理無理。繋がるメリットは多いけど反対してる奴ら多いんでしょ?

181:R774
09/06/24 10:57:07 x5wg0FW1
>>180
そうでーす、百合丘高校の北側でーす。

あと北部市場の裏、美しが丘中のところも、
あと少しなんだけど、全然つながらない。

川崎市、やる気ゼロ。


182:R774
09/06/24 18:51:48 1Iq6Csul
美しが丘中の下んところは青葉区のDQNが反対してるんだろ

183:R774
09/06/24 19:20:28 9JG6FrRE
>>182
あそこが繋がったところで通過交通増えないと思うがな…
日吉元石川線に直接連絡できるわけじゃないから

基地外DQNならその美しが丘中から南西の荏子田付近にもいるんだぜ
荏子田公園から北東へ向かう道路が切れてるだろ…
青葉区はこんな奴ばっかり

184:R774
09/06/24 20:34:19 x5wg0FW1
ああ、恩田元石川線のこと?

185:R774
09/06/24 21:21:36 Zv167GGb
>>181
あそこのトンネルは美しが丘の住民が嫌がってるんだろうが、
清水台を立体交差にしてほしい。いつも右折レーンがふさがってるし、
あそこの交差点のために、尻手黒川は川崎方面が1車線になるし。

川崎市は立体交差にする気、ぜんぜんなし。

186:R774
09/06/25 16:26:40 zoBZt6oj
立体にしなくていいから、拡幅してちょうだい。

デニーズの前の三角遅滞とか、お菓子問屋(?)マスシンの駐車場削るとか、
スペースあるでしょ。

187:R774
09/06/29 17:15:14 236DdY1Y
あの中途半端な右折車線だと、ちょっと右折車が増えると、
直進車線にはみ出すんだよね。
で、市営バスから出たバスが左車線をノロノロ走ってたりすると。

ポイントポイントでいいから整備すれば、
渋滞もなくなると思うんだけどね。

188:R774
09/06/30 00:41:29 OsYm8TnT
>>186
あれって、住民に反対されて遣り掛けなんだろうよ
しっかり立体交差にでもするつもりだったのが伺えるわ。

189:R774
09/06/30 00:54:38 oTDnm08f
公田のあたりの四車線化工事は終わったかな?

190:R774
09/06/30 00:56:19 TezlEgh6
あそこの立ち退き反対の家ってどうなってるの?
道路が面白い形で建設されているので、事故が起こるとか以外は
立ち退かせる必要性もなくなった気がするけどw

191:R774
09/06/30 04:23:13 x00UpebX
清水台は、緑化センターの敷地をちょっと潰して、バス停のあたりまで北東側に1車線拡幅できんかね
そうすれば清水台の尻手黒川川崎方面行きの左折レーンを左折直進レーンにできるはず

192:R774
09/06/30 04:47:10 k4E7vylu
清水台は、北側と東側が坂になってるんだから、一部でも立体交差にはし易そうなのにね。
今は歩行者まで平面交差のままで、生田方面から来た左折車も渋滞してるし。
それでいて、マルエツへは階段で店舗1F?に降りてくような無駄な形だし。

宮前平方面から来た川崎市バスが、右折レーンに割り込みで入れてもらうような変な形になってるのは
しらんかったわ。バスが割り込み待ちしてるときは、尻手黒川は直進も1車線になるね。

車線変更をものすごく頻繁に要求されるわりには、一度も尻手黒川で追突・接触事故をみたことがない。
川崎北部の人はみんな運転うまいのかね

193:R774
09/06/30 09:25:32 JWHjtuyV
>>192
あそこは運転技術云々より、さほど飛ばせないからだよ。
交差点に向かって上り坂だから。 あれが下り坂だったら
非力なクルマが止まれないで事故多発。

194:R774
09/06/30 09:35:16 NrESsiy3
今時ブレーキが非力な車なんて無いよ
止まれない奴は腕(足かw)が悪いかスピードの出しすぎ

195:R774
09/06/30 14:43:48 SxqvwSo/
川崎北部の問題点

●府中街道
・多摩署前〜稲城市境で片側2車線化をやろうとしないから
 特に休日は多摩署前を起点に両方向とも渋滞が常態化
・高津区「スニーカータウン」前も部分的にせよ4車線化できたろうに
 それをせずに歩道拡幅だけで良しとするような中途半端さ
●多摩区内で府中街道と並行して走る市道(府中街道のバイパス)
・ここも結局片側1車線なので、多摩署前を起点とした渋滞が
 宿河原駅入口あたりまで繋がるのもほぼ常態化
●津久井道
・枡形陸橋下を違法駐車対策から無理矢理4車線化したのは良いが
 その西側は追い越し禁止の片側1車線が続くので、かえって危険
・生田駅周辺、読売ランド前駅周辺はこれまでも、これからも現状を
 放置のままでいるつもりなんだろうか
・新百合ヶ丘駅周辺は車道より歩道の方が広いという間の抜けた拡幅で
 良しとしているバカ役人の責任を問い詰めたい
●尻手黒川道路
・王禅寺以北(以西)は「生活道路だから」などという意味不明な理由で
 片側1車線整備にしてしまった弊害が「休日の大渋滞」という形で
・近隣住民も車の出し入れや通行に支障が出ると思うが、それでも反対
 運動して自滅してる構図は静岡の静清バイパスを巡るドタバタとダブる
・清水台交差点のボトルネックぶりは今さら言わずもがな
 さっさと立体交差にしろと言いたいが浄水場通りとの一体整備が必須か
●麻生通り
・横浜市側はさっさと拡幅を済ませたが、川崎市側は現状放置。
 早野交差点がボトルネックになりつつある現状を川崎市はどう思うか

これらを踏まえて言えること
「音楽のまちかわさき」だとか「川崎市アートセンター」だとか
そんなハコモノ系、無意味な文化系に金をかける暇があるのなら
特に北部幹線道路の4車線化をちゃんとやれ。
渋滞による経済ロス効果、環境悪化への影響をもっと真剣に考えろと。

以上、主観による長文失礼。

196:R774
09/06/30 16:04:58 oPVGZ2a+
いや、ほんとその通り。
津久井道は、東京側と多摩水道橋が立派になっただけに、
神奈川側の無為無策が浮き彫りになってる。

府中街道も、要所要所で拡幅してくれたら、
渋滞が解消されるはずなんだけどね。

尻手黒川線も、津久井道につながったら、
さらに交通量増えると思うけど、
あの妙に幅の広い歩道は、あのまんまなのだろうか?

麻生通りって、横浜上麻生線のことですか?
だったら、あの道路も川崎市の無関心を象徴するポイントだよね。

197:R774
09/06/30 20:03:57 SxqvwSo/
>>196
「麻生通り」は仰るとおり「横浜上麻生線」です。
川崎市内区間は「麻生通り」という通称名が付けられています。

川崎市は街路標識もわざわざ値段の張るオリジナルデザインに
してるけど、道路整備は渋滞解消に逆行する歩道拡幅に終始してる。

武蔵小杉駅前周辺は4車線をわざわざ2車線に縮小してしまう始末。
路上駐車が散見されるのも、東横線高架を境にして車線が縮小するから
という理由を気付かないのか、知っててわざと無視してるのか…

などなど、川崎市の道路整備のいい加減さを挙げたらキリがありません。

>>195とここで挙げたことなどを、以前から機会があれば川崎市へ
意見として出していますが、単なるガス抜きに使われているだけという
状況です。隣接市とつながる道路のほとんどが、川崎市に入った途端
狭くなり、渋滞の要因となっている現状を、川崎市はこれからも無視
し続けるつもりにしか思えないのは、納税者として腹立たしい限りです。

198:R774
09/06/30 22:05:10 xOQUD7os
なんで川崎市内なのに津久井道っていうの?

199:R774
09/06/30 23:14:18 NrESsiy3
>>198
津久井につながってるからに決まってるだろ

200:R774
09/07/01 01:38:25 JxGGO8l0
つながってないけどな

201:R774
09/07/01 01:47:11 UBIFL/vH
>>194
過積載軽トラを舐めちゃいけないw

202:R774
09/07/01 02:55:51 eTpGmdzm
>>198-200
余談だけど「津久井道」は「つくい みち」であって
「つくい どう」ではない。

203:R774
09/07/01 07:44:43 axyP8kpB
いまだに246の荏田町の右折も禁止されないし・・・

204:R774
09/07/01 09:26:41 ZJkJVa6K
え、自分はいつも津久井道を使って、
津久井湖方面に行き来してるけど。

205:R774
09/07/01 09:49:08 B1Wphgr3
津久井道、新百合ケ丘付近で1日23300台も交通量あるんだね
これは今すぐ4車線化しなきゃいけないレベルなんだが、
2車線でこのぐらいの交通量の場所は県内に結構あるからなぁ

206:R774
09/07/01 09:54:29 B1Wphgr3
あーやっちまったorz
往復交通量と片道交通量を間違えた

207:R774
09/07/02 10:06:16 5BfuH33P
週末は、鶴川から新百合にかけて、
ずーっとクルマつながってるよね。

208:R774
09/07/02 10:23:56 TPf/WwXj
鶴川って何県?

209:R774
09/07/02 13:35:36 KfQ/owJF
鎌倉街道公田付近7月22日拡幅完成

210:R774
09/07/03 05:54:33 PlmoP8N2
>>208東京都町田市

ただ、鶴川駅周辺から新百合ヶ丘駅周辺までは特に休日の
断続的な渋滞がある意味名物と化している。
東京都にしては珍しく、4車線拡幅をしてないんだよね、あのあたりは。

211:R774
09/07/03 09:18:53 d/Q5IDqm
>>209
まじか
ようやくか
長かったなあ(泣

212:R774
09/07/03 12:42:43 wZrjpDsG
>>210
三多摩の幹線道路は神奈川より酷いだろ(多摩ニュータウン地域は除く)。

213:R774
09/07/04 22:26:47 oguNyKA1
美しが丘東小学校〜犬蔵に電光掲示板が新しく設置されてるな。
あそこのセブンイレブンはいつも駐車場が満車だよ。

214:R774
09/07/05 01:32:26 qzM8ZZK8
>>213
川崎北部の道路整備で「まあ、順当かな」と納得できたのは
あの犬蔵からたまプラーザ方面へ抜ける道くらいなもの。
あとはとても評価なんてできやしない「税金無駄遣い」オンパレード。

215:R774
09/07/05 12:12:14 6yR6WryV
横浜新道と新湘南の間を有料道路通せよ。
圏央通るのか?

216:R774
09/07/05 12:25:04 1XgxipiU
途中まで

217:R774
09/07/05 13:28:01 3OxrYSmk
>>215
国道1号線 横浜市戸塚区の原宿交差点
アンダーパスが来年完成するからそこまで我慢w


218:R774
09/07/05 20:32:33 M08yMQJH
原宿交差点、やっと立体化かあ。

30年以上前から渋滞の名所だったなあ。

219:R774
09/07/05 21:50:11 5hp9Hjdd
>>218
完成もうすぐなの?
今は暫定的に上り線?だけ立体化されていると聞くけど

220:R774
09/07/05 22:40:33 ZKm8lyle
上りはできたけど結局その先の信号で詰まってトンネルの中まで渋滞
トンネル通らず上走ったほうが早いこともある
最初から高速つくっとけと

221:R774
09/07/05 22:49:55 /pWwzFUU
せめて連続立体化してくれればなぁ
掘り割り構造で出来んものかね?

222:R774
09/07/05 22:55:25 /pWwzFUU
図面書いてみたら、今の幅員と同じ16mじゃ無理っぽいorz
24mぐらい必要だわ…ランプ部では30mぐらい必要か

223:R774
09/07/05 22:58:33 M/ObXAJx
原宿はともかくとして、その他にしょーもない信号が多すぎる。

224:R774
09/07/05 23:07:39 /pWwzFUU
影取はいずれ解消するからいいとしても、
戸塚警察署と吹上が問題だな

225:R774
09/07/05 23:14:10 ws8phPE1
いずれ、って・・・・

226:R774
09/07/05 23:23:43 5hp9Hjdd
とはいえ、問題箇所が限られている分だけ、他の道路よりは対策採りやすいかと
時間はかかってもじっくり立体化して、完全立体化を目指す事だって不可能ではないだろうし
戸塚警察署のところは、NTTと警察署に立ち退いてもらえば、高低差がある地形でもあり、
交差している道路側が無理のない立体アンダーパス化できるんじゃないかな

227:R774
09/07/05 23:33:14 ZKm8lyle
環状三号がつながるとさらにカオスるだろうな

228:R774
09/07/06 00:13:26 d1xkLZq6
カオスる

229:R774
09/07/06 09:37:15 WlWIu/dP
原宿立体の完成目標が平成22年度になっているけどいつの間にか平成21年度から延ばされていたんだなw

230:R774
09/07/06 09:43:50 2TqG6JzW
環状三号はなんで橋脚だけ立てて何年も放置してんだ

231:R774
09/07/06 21:17:25 v7V6MnKX
上りは5%位しか交通容量増えていない感じ。
下りは今は線形が悪い分前より流れが悪くなった気がする。

232:R774
09/07/07 02:52:05 eSQ+0SGT
>>230
俺その近所に住んでて中学の頃はいつも現場の前を通ってたが
放置されたまんま10年近くになるな。環3終点の先の山も工事する気配ないし

233:R774
09/07/07 09:35:27 3OonQXp3
>>230 俺の知り合いは立ち退きしたんだが、工事する気配がない。

中田市政は横浜市北部方面が重点施策だから、南部は当分先なんじゃねーかな?

234:R774
09/07/07 09:49:06 IHNvCJSz
横浜藤沢線?の川名から先はまだ手付かず?

235:R774
09/07/07 13:55:51 xG75BRPo
暑い(T_T)

236:R774
09/07/07 14:55:45 IjkshGQG
いやあ、いきなり夏が来た。

237:R774
09/07/08 00:03:35 sipyJHTI
>>234
確かあそこは凍結されたはず。
緑地を横断することになるので。

238:R774
09/07/08 00:09:15 lLChdSgO
>>215
横浜新道経由とは別経路になるけど、
釜利谷〜栄(田谷交差点付近)〜戸塚(吹上交差点付近)の横浜環状南線と
栄〜藤沢(新湘南バイパスと直結)の横浜湘南道路が事業中。

これが出来たらR1・r30・R134の渋滞は大分楽になりそう。


239:R774
09/07/08 00:20:53 lLChdSgO
>>225
影取町交差点は、交差する県道402号阿久和鎌倉線側に立体化の計画がある。
交差点から坂を下ったところが不自然なクランクになってるでしょ?
本来はあそこからまっすぐ延びてR1を潜り、上り線側に接続することになっている。

でも、立体化部分は全線が横浜市内、
一方で県道側は鎌倉市内に接続しているという状況だから、
事業化は30年くらい先になるかもね。

地方分権(笑)

240:R774
09/07/08 00:30:18 lLChdSgO
>>237
その凍結は解除することになったはず。

だいたい、片瀬山や西鎌倉を好きなだけ乱開発しておきながら
今さら緑地横断って(笑)

堀割じゃなくてトンネル構造だろうし、
緑地にはほとんど手を付けずに建設できるような気がするけど。 

241:R774
09/07/09 13:03:27 0Zz0GAB/
最近田谷付近の横浜藤沢線は道路用地にある建物の解体、整地が始まったね。
田んぼの真ん中にある送電線の鉄塔はどうするんだろ?


242:R774
09/07/09 19:03:49 miYunaBM
2002年頃か栄じゃんくしょん近くの大正小学校?だかそんな名前のところで開かれた住民説明会行った
住民の皆様のご意見拝聴する段になって一人のじいさんが立ち上がって
「横浜藤沢線はこんなに道幅広くしたら若者が湘南の海に遊びに行く時の格好のルートになるからいやだ、もっと狭くしてほしい」
って言ってたな

243:R774
09/07/09 20:20:58 2VxhwnHi
まあ、それが平均的な地元の年寄りの意見っつうとこだね。

鎌倉あたりの年寄りは、夏が大嫌いだそうだ。

244:R774
09/07/09 21:17:35 HDCZ6XtQ
>>242
良くある話だよ。
ウチのソバにも、狭い県道があるけど、広めるとトラックやらが入ってきてイヤだという住民が多い。
でも、道が無いからトラックにしろ普通に入って来るけどね。

245:R774
09/07/09 23:25:53 5LWKFoMu
ぶっちゃけた話、
狭い道のままで、10分で2台ほどデカイのが無理に通り抜けて、20分に1台くらい飛ばしてくアホ車が道幅いっぱいうねってくのと、
広い道になって、1分で2台ほどデカイのががーっと通過して、2分に1台くらい飛ばしてるアホ車がそのまま通過してくのと、

どっちがいいんだろうねえ

246:R774
09/07/09 23:43:32 QhvhhUi3
狭い道では歩車分離されてないとしたら、広い道のほうがいいかな

247:R774
09/07/09 23:54:34 l9TE46x8
原宿の交差点、暫定的に上り2車線だけ立体にしてるけど
上下1車線づつにした方が渋滞回避できるんじゃない?

248:R774
09/07/10 00:09:34 6PcQlXbd
>>241
田谷付近は良く通るけど、あの付近の道路工事はそれはもう牛歩のようですよ。
鉄塔は道路用地に引っかかるかな?
田んぼの中でも、横浜藤沢線・田谷線・横浜環状南線&横浜湘南道路栄IC/JCT
部分に引っかからない土地は結構あるよ。

>>242
湘南の海に遊びに行くってねぇ…
行楽客の流れは横浜新道〜R1〜(影取町)〜(関谷インター)〜横浜藤沢線がメインじゃないか?
まあ横浜環状南線もアクセス道路の一つにはなるだろうが。

「格好のルートになるからいやだ」と言うが、
もし整備されなければ他の地区が重交通を負担することになるのにな。

249:R774
09/07/10 00:12:24 6PcQlXbd
>>244
うちの近くの道路は、某道路本に抜け道として紹介されたせいか
一般車・大型車とも交通量がやたら増えて、交差点で詰まることが増えた。

幹線道路だから別に紹介しても構わないよねとか書いてあったが、
現道をちゃんと走ったことあるんだろうか。

250:R774
09/07/10 00:19:13 zTd5RsDo
原宿交差点から藤沢バイパスまで地下トンネルで結んじゃえばいいのに

251:R774
09/07/10 00:51:17 xy+8pgGu
>>249
地元の警察に自治会長なりつれて陳情に行けば大貨進入禁止にしてくれるかもしれんよ
知り合いの鉄鋼団地の理事は何度も足を運んで国道に信号つけてもらった

252:R774
09/07/10 01:21:00 ExcdOKQw
最近スレが近所の話ばかりでおもしろいw

>>247
一車線に絞る箇所がボトルネックになるだろう
しかも急勾配だし渋滞発生は必至
>>250の案が理想かな。原宿から影取にかけての分離帯に換気設備作るスペースがあれば尚良し

253:R774
09/07/10 02:28:43 +kF9S8AF
わざわざトンネル掘らんでも影取は立体になるんだし、藤沢バイパス出口の信号さえなくしてくれれば十分

254:R774
09/07/10 04:02:01 oHZ8Q+nO
速攻 原宿交差点トンネル(朝日新聞 7/9)
トンネル開通後の上り線、午前8時台で、交差点通過時間が最大31分の短縮。
国道1号と並行する県道市道の交通量が11%減。

255:R774
09/07/10 11:50:41 xy+8pgGu
朝日新聞の地域欄かな

256:R774
09/07/10 17:59:22 KiBe9RNC
>>247
工事しやすい方法が現在形なのかもしれん。
予算の関係でってのもあるかもしれんがw

257:R774
09/07/10 20:17:48 EAcCV+0M
15号線の川崎区間みたいな国道ばかりならいいのに
なんであの地域だけ昔から中央分離帯が無駄に広いんだろ。車道も。

258:R774
09/07/10 23:58:13 +kF9S8AF
15号は県内のほとんどの区間で計画幅員50mだねえ
まだ拡幅されてない所が多いけどね

259:R774
09/07/11 01:37:04 bsqK8XhF
>>247
アンダーパスの下り側が完成して次に上り側の工事にかかる時に、
擁壁工事で幅とるので工事が残ってる上り側の上は必要車線数確保できないのよ。
で、工事が残ってる側(上り)の直進を先に完成した下りアンダーパスに逃がしてる。

とかなんとかいう書き込みがどっかにあった気がする

260:R774
09/07/11 04:11:50 gbHF/bHD
アンダーパスの上下を逆にしてるせいで、環4から一号線の上り方面に向かって
本線に合流する箇所は双方の道路の角度がありすぎ、かつ工事用フェンスがあって
確認しづらい。しかも国道走ってる車はスピード出してるし、早く解消してほしい

261:R774
09/07/11 14:09:56 TuXvZI4K
横浜連合
港鶴連合
港横濱暴走愚連隊

全て消滅して静かな日々ですね。
国道沿い住民には嬉しい限りです。

262:R774
09/07/11 16:34:51 d6so97On
>>251
大貨進入禁止は流石に無理だろうなぁ。
沿道に工場が複数あるし、数年後には高速ICのアクセス道路になる。

大半が地域内交通だけだった時代はまったりした道だったのに、
通過交通が意味無く増えてきてるので萎える。今日も交通量多くて詰まってた。

まあ、国道一号原宿下りが異様に混んでたのが根本の原因なんだが。

263:R774
09/07/11 16:42:15 d6so97On
>>247
>>259に補足すると、リンク先の図を見ればわかるように
上り線を2車線分切り回すスペースが足りないからしょうがないと思う。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

264:R774
09/07/11 18:09:55 M67qU8TF
>>262
神奈川区民か鶴見区民ぽいな

265:R774
09/07/11 19:25:43 i+6hVkeK
いや栄区民だろ
舞岡公園あたりじゃないか

266:R774
09/07/11 20:33:17 uIgSSLLh
原宿のトンネル工事はいつから再開するの?

267:R774
09/07/11 21:26:16 zszi44ys
原宿よりも
公田をなんとかしてほしい

268:R774
09/07/11 22:03:47 kcwbJunI
国道1号は、横浜環状南や、横浜湘南道路が出来れば劇的に改善する見込みがあるからなあ
当面は有料で金が取れる方に注力するんじゃないのかな?

269:R774
09/07/12 18:45:07 /VZ1fX3h
>>267
拡幅完成まであと10日

270:R774
09/07/13 19:19:36 LBiOJl2w
そういや、尻手黒川道路と津久井道の接続ってそろそろ?

271:R774
09/07/14 07:50:15 StKgdv2K
工事の看板には8月31日までと書いてある
路面の舗装はまだ
津久井道との交差点部分の工事も全然まだ

272:R774
09/07/14 10:02:33 /8OdW9B1
>>263
今、第三段階ということですね?

>>267,269
というか、鎌倉街道と完全分離してほしい。

273:R774
09/07/17 09:18:16 bEJ3/5Zo
環状4号は、結局、普通の道路だったな。

274:R774
09/07/17 13:56:10 i6ixxJhf
>>270-271
あそこの工事はこれまでも何度も工期延長されてきた経緯があるから8月末竣工は怪しい。

275:R774
09/07/18 00:52:18 rQR5GqfQ
川崎の宮前区から7/20の海の日に湘南の
平塚千石河岸(湘南大橋の横)まで行くのですが
渋滞しそうです。
以下の3ルートのいずれが正解か誰か教えて!!
1、東名高速にのり厚木で降りて129
2、国道利用、246から129のルート
3、県道45中原街道を使用して129のルート

時間は13:00までに千石河岸に着きたいですが
お願いします

276:R774
09/07/18 01:05:13 L8ijaaGV
>>275
1か2だぬ

277:R774
09/07/18 01:10:21 EDCZIwdM
折れなら東名かなぁ
渋滞するとしても20km/hを下回る事はなさげだし、246や中原街道は悲惨すぎ
129号の混み方次第では小田厚の側道を使った方がいいかもね

278:R774
09/07/18 01:34:25 OfY9WW3n
絶対1。
最終日だから東名下りの渋滞は大したことないと思う。
129号は全般的に交通量多いからスムースには行かないだろうけど
動かなくなるような渋滞ポイントはないよ。
高浜台交差点は混むけど、134までは出ないよね?

279:R774
09/07/18 02:00:26 rQR5GqfQ
>>278
134には出ません。
やっぱ、東名がいいですか

280:R774
09/07/18 06:30:38 IM6w8cHZ
1だね。その上でもし東名が川崎より先まで繋がるほど酷かったら、
港北ニュータウンとか十日市場経由で東名横浜まで行って乗る手も有る。
くれぐれも246経由で東名横浜を目指さないように。

281:R774
09/07/18 23:34:35 /6Ivv/Ei
>>275
なんで、第三京浜〜横浜新道〜新湘南バイパスがないの?

282:R774
09/07/18 23:41:32 IM6w8cHZ
>>281
海水浴シーズンにそのルート?

下手すると第三京浜の港北から混んで、
常盤台過ぎて流れても東戸塚が見える辺りから混んで、
戸塚過ぎてから混んで原宿過ぎてまた混んで、、、、

283:R774
09/07/18 23:43:08 OfY9WW3n
>>279
昔平塚から横浜行くのでさえ急ぎの時は東名→保土ヶ谷バイパスで行ってたよ。

>>281
原宿があるからじゃね?混んでると通過に20分以上掛かるじゃん。

284:R774
09/07/19 00:39:28 CeDbcIaG
原宿上りは多少マシになったけど、下りはなぁ

285:R774
09/07/19 09:35:03 JrqqjWw9
>>275
13時までって何時から13時までなのさ?
朝6時に着いてりゃ悩む必要ないよw

286:R774
09/07/19 14:38:38 8U89DU7f
13時までに着けるルート、逆算して何時に出ればいいか?ってことじゃ?

287:R774
09/07/19 14:52:17 yQ5MF8Ai
渋滞路をどれだけで抜けられるのか想像つくなら、誰も苦労しない

288:R774
09/07/19 15:05:54 FKdvxroS
そう、
4時間前に出ると2時間前について、
3時間前に出ると30分遅刻したりな

289:R774
09/07/19 17:06:09 wBaBt2dE
>>271
さっき見てきたら9月30日になってた。
現在の進捗状況からして良くて今年度末っぽい。

290:R774
09/07/19 18:54:43 mPUBY6YJ
>>282
何十年前の話をしてますか?笑

保土ヶ谷料金所はもう混まないし、
常盤台の合流は首都高側は混むことあるけど、
第三京浜側は事故でもなければ混まないし、
戸塚料金所は2キロくらい混むかも知れんが、
右車線は流れるし。

戸塚警察から原宿通過に20〜30分かかるだろうけど、
原宿過ぎれば流れるし。

東名のダラダラ渋滞よりマシかと。

291:R774
09/07/19 19:45:11 ZmM6jyzP
自転車で池

292:R774
09/07/19 21:42:31 KBWzvlYp
>>290
それ通常の話じゃないの?
夏休みの日曜日の朝とかでもそう?

293:R774
09/07/20 13:56:18 IVeL2yCQ
>>289
当初は20年度末だったのになぁ
まるでやる気ねー

294:R774
09/07/20 18:34:17 llnzGYUV
休日はサンドラばかりで事故だらけ
昨日なんか新道の両端で同時に事故ってるし

295:R774
09/07/20 18:36:06 jDv4Ude5
今日原宿トンネルできて初めて通った。
上りは白旗あたりから抜け道を走っていたので、
だいぶ楽になった。でも夕方以降は東俣野の合流
渋滞はのこるな。




296:R774
09/07/21 00:05:31 XhFsEjNo
夏休みの最初の連休に、横浜新道、新湘南バイパスはないでしょ。

297:R774
09/07/21 00:27:57 llsgAj1U
今東名乗ってる人は
秦野中井で降りて
町田で再乗が早いよ

298:R774
09/07/21 23:06:27 6Nfq2qa6
環状4号公田拡幅まであと1日age
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
URLリンク(www.city.yokohama.jp)

先週の土曜日に拡幅前の道路を通ってきたけど、
鎌倉市内は4車線分の幅員しかないのかな?
笠間方面から入ると、鎌倉女子大前はまだ1車線で
東にちょっと進んだところから片側2車線になる感じだった。
反対側は3車線分取れてるようだったけど。

299:R774
09/07/22 00:46:18 L1CRLyAc
拡幅当日上ゲ

300:R774
09/07/22 14:10:44 xcPs5gGj
あとは海軍道路のところだけ?

301:R774
09/07/22 20:49:56 9u8Z0I6l
エロエロクン〔川崎ピンサロ研究家、別名たかちゃん、職業 赤帽〕の児童買春(+。+)体験談
皆さん!児童買春って!やったことありますかぁ? やったことある方がいても答えにくいでしょうねぇ(+。+)
あなたは?って? 勿論、何回もやったことありますよ! 立派な犯罪なんで、威張れる事じゃないけどねぇ(+。+)
最近は?問題になっているけど、出会い系喫茶に来る娘を誘い出して何回か(汗)! 相手は中学生や高校生、高校中退のフリーター等々まで!
金額は、相場(一万五千円から三万円ぐらい?)より高めで高校生だと三万円以上(+。+) 中学生だと五万円以上でした(+。+)
これから先は、非常に生々しい?ので気分を悪くされる方はスルーしてねぇ(+。+) 特に、家出中の中学二年生(14歳)とやった時は異常に興奮しました(+。+)
この娘とは、ホテルに泊まってでやりました。夜と朝で計三発だった(>_<) あっ!勿論、寝たし食事もルームサービスで取りましたしねぇ(+。+)
まだ、あどけない顔してましたし美少女タイプだったかなぁ? 体つきも子供っぽさが抜けてない感じ? 下の毛も生え揃ってなかったからねぇ(+。+)
その娘は処女じゃなかったけど、凄い締まりようでキツキツでしたよv(^o^) 売春も何回かやっているようでフェラもやってもらいました。
ちなみに別の女子中学生のときは、追加の万札数枚を握らせて、強引に「中出し」したこともあります。
上手いとか、そういうレベルじゃなく、興奮したって感じかなぁ? 彼女の単調なピストン運動なんだけど、脳内を刺激されるような感じだった(+。+)
あと、交渉して生でやらしてもらいました(+。+) 勿論、外だしだったけどねぇ(+。+) お兄さん!優しそうだから七万円でいいよ!だって(+。+)
中学生と泊まりで生ハメだから、その時の相場?は、十万円でも高くないと思ったけどねぇv(^o^) あっ!今は、やってないですよ(汗)! そんなこんなで児童買春の体験談を公表しちゃいました(苦笑い)

302:R774
09/07/23 00:52:38 PeSj5YjA
環4は拡幅されたの?
雨降ったり止んだり微妙な天気だったけど

303:R774
09/07/23 08:08:49 PCg2txyj
>>302
今朝公田から原宿方面に向かって通ったらガラガラでワラタ。
反対方向は左車線が直接公田交差点の左折レーンにならないで一瞬1車線になってから振り分けになっているのね。


304:R774
09/07/23 15:49:34 VIq5Uaug
海軍道路の入り口のところって、
小汚いプレハブが建ってるだけなのに、
何時になったら八王子街道をまっすぐ突っ切れるようになるんだろ?

あと、あの並木、拡幅時には、どうするんだろか?

あと中原街道は、宮の下が相変わらず酷い、なんとかしてくれえ。

305:R774
09/07/23 16:56:59 ROpFluqh
>>303
まじか
ついにあそこの渋滞がなくなったか

306:R774
09/07/23 20:38:22 mAoh7KgJ
並木なんか「また植えればいい」んだから、
でも「せっかく植わっている」んだから、

「立ち木を大量に十数mずらす技術」の
習得・開発・検証か何かに使えばいいんだ
将来のためになるぜ

307:R774
09/07/23 20:58:06 BudS/Nrv
どっちかに車線を作って片方は中央分離帯にすれば
植え替える事無くそのまま生かせるよ。

308:R774
09/07/23 22:15:09 ybXJ1X/O
>>300
未開通区間は海軍道路のところだけ。

でも、未拡幅区間ならたくさんある。
今回の公田桂町地区だと公田交差点より東側はまだ事業中。
さらに東側の神奈中車庫前交差点までも拡幅予定がある。
瀬谷区内では海軍道路そのものが幅員不足。
さらに相鉄本線の陸橋も暫定形。(将来は相鉄側が地下化される予定)
ほかにも金沢区内で拡幅が進んでない。

309:R774
09/07/23 22:36:48 J4CYOWlP
>>307
漏れと同じ考えの奴がいたw


発送を換えて、両側に車道、真ん中の並木道は歩道に…って、鎌倉の参道道路みたいだな

310:R774
09/07/24 02:06:08 OKJjmw92
車道を地下にしちまえば花見渋滞しなくなっていい

311:R774
09/07/24 10:04:46 JiVmCOYG
次の開通や拡幅は国道1号狩場付近?

あそこ何で上り線無理やり3車線にしたんだろ。


312:R774
09/07/24 10:21:03 BCMnA4zQ
片方に寄せるって、今現在、車道2車線の外側に並木があって、
さらにその外側(両側)に訳の分からん広ーい歩道があるんだよ。
並木さえ移動させれば、用地確保なしに、そのまんま4車線になるんだよ。

313:R774
09/07/24 10:27:57 km0dbjP7
> 並木さえ移動させれば

314:R774
09/07/24 13:10:47 obSlqA+/
小田原松田線の鬼柳あたり工事してるね。開通予定はいつ?
あそこが出来れば255の混雑が減るなあ・・・
あとは開成駅のとこの酒匂川の橋だ。

315:R774
09/07/24 23:20:48 oi8Mny9R
15年ぐらい昔、桐蔭のちょっと先のすすき野第三団地に道路の幹線化反対の
垂れ幕があったんですが、あれは環状4号を伸ばす予定だったのでしょうか?

316:R774
09/07/25 00:11:50 GKfl7bxl
そもそも反対とか賛成とか地元住民にしか聞かないのがおかしいよな。
そこを通るであろう周辺のドライバーにだって聞くべきなのに。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4526日前に更新/218 KB
担当:undef