【京葉道路】千葉県の道路事情★5【若松交差点】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:R774
09/07/11 00:39:21 L/vteAXR

         人口 人口密度

平塚市  260,417人 3,840人/km²
茅ヶ崎市 233,631人 6,540人/km²
藤沢市  406,966人 5,850人/km²

船橋市  597,236人 6,970人/km²
市川市  475,252人 8,280人/km²
浦安市  163,897人 9,480人/km²

851:R774
09/07/11 00:51:33 NLZo5pOV
>>845

そう、これが欲しかった。サンクス。

852:R774
09/07/11 03:51:55 UVJVhE25
>>845

外環千葉区間開通の影響で湾岸線西行き葛西JCT先頭の渋滞が発生するとは考えにくいと思うが・・・

853:R774
09/07/11 08:44:15 u6EEQs/g
だよな
外環経由で湾岸線西行きに出るのって松戸と市川市民ぐらいかと思う
ってか、松戸や市川あたりから湾岸に出るなら外環の一般道使うだろうな
つまり、今と同じように千鳥町から首都高(湾岸線)に乗るはずだから相対的に現状と変わらない車の台数と思われる
それに、松戸以北の車は今と同じようにC2経由で湾岸線に出るはず

まぁ、役所とかの需要予測って当てにならないことが多いけどな

854:R774
09/07/11 09:37:11 DPdpxc7N
>>849
そりゃ平塚あたりって千葉県に例えれば四街道とか市原あたりの距離だからな。
というのか、お前は本当に平塚の道を走ったのか?
俺は死ぬほど悲惨だった記憶しかないぞ。

855:R774
09/07/11 12:02:27 YAklJppU
俺も平塚の道ってあんまりいいイメージがないな。
1号も135号も129号も渋滞ばっかりという。

856:R774
09/07/11 22:13:43 LZKdufU/
>>854
俺だって馬鹿じゃねえ。あんたの言うとおり四街道や市原あたりと比較しても平塚はサイコーだったよ。
なんてこと無い道が片側2車線、駅前通りは感動したね。
千葉県なんてどこまで田舎行ってもクソみてえな道しかないからな。
首都圏一都三県でダントツで道路事情悪いのは千葉。異論は認めない。

>>855
国道1号、橋の上はちょっと渋滞してたけどあんなの船橋市民の俺にとって敵ではなかった。
千葉県は誰が見てもわかる欠陥により渋滞してるから余計腹が立つ。
若松氏ね。でかい交差点角に居座るエゴ住人(立ち退けばレーンが作れる)市ね。

857:R774
09/07/11 22:16:04 C3R8HLoE
>>856
ダントツかどうかは分からないが一都三県の中では確かに
埼玉>>神奈川>東京>千葉
だろうな。

858:R774
09/07/11 22:30:14 ZkPaKJgi
>>857
練馬、市川、川口と住んできて神奈川に車通勤したことある俺がいう。
まったくもって、そのとおり。

859:R774
09/07/11 22:55:01 LZKdufU/
>>857
よっしゃ。俺海より山が好きだしさいたまに引っ越すわ。ノシ



860:R774
09/07/11 23:51:23 koQzplEw
今日京葉道路でカマ掘られた...四台の2番目
松ヶ岳だっけな?
こっち来て間もないが打ち合わせで館山から帰る途中に。
会社の車はサンドイッチにされた...幸い生きてるが首が普通に痛い。


861:R774
09/07/11 23:59:01 8WwmaEVb
いま、川口住みだが、道路はまあまあ快適。

船橋にいた頃の馬鹿げた渋滞や、精神的不安定さから開放されてよかったよ。

862:R774
09/07/12 00:07:07 fhQkLkpM
俺は多摩在住だが、間違いなく東京の方が道路事情はいいよ。
幹線がしっかりしてる。

千葉に居た頃の296や14号の糞渋滞と比べればイイ。
296なんて津田沼四街道線と大して変わらない時点で終わっとる

863:R774
09/07/12 00:38:28 QMA1I/Ym
296はなんであんなんになっちゃんただろうね。
どこまで行っても1車線右折R無し、どうしようもない。惑星○音とかなんすかあれ?敵国の工作員?
296がまともだったら四街道佐倉地域はずっと栄えてただろうな。

おれ船橋在住でどっか行こうかなって時に間違っても296東方向佐倉付近行こうとは思わない。
だからと言って船取線北方向(柏松戸)も無いんだけど。14号西方向(市川東京)もパス。
残るは14号南東千葉方向、これはまだ許せる。14号千葉市以東は国道としてまともな水準だからな。

だが296と14市川〜習志野、てめえらは駄目だ。

864:R774
09/07/12 01:49:12 H7VfULNR
>>857
外環や新大宮BP、第二産業道路は認めるが、
浦和市内の一般道の狭隘さは異常

865:R774
09/07/12 07:42:07 bTn2kfWa
森田健作はどうせ政治家としての才覚はないんだから、
せめて強制収用の鬼と化して根こそぎ収用して欲しいな。
一車線でくねくね曲がった国道やその他幹線はもう嫌だ。

866:R774
09/07/12 08:56:34 nfCU48Pj
ちょっと前までに埼玉県の和光市に住んでいたが、埼玉県の南西部は
道路事情悪かったぞ。休日の254@埼玉南西部の渋滞の酷さと
言ったらそれはもう…。

他の道も船橋や市川のように狭い道ばかり。

埼玉の他の部分はわりとマシかな。
外環が出来る前は東西方向の移動大変だったな、そういや。

ていうか埼玉は案内標識が不案内すぎる

867:R774
09/07/12 09:25:04 nfCU48Pj
>>863
佐倉方向へ行く場合は千葉市から花見川に沿ったようなルートで
行くといいよ

296で行くよりはるかに早く着く

868:R774
09/07/12 09:30:03 1vWO1Ehz
埼玉でも和光や新座あたりは東京のベッドタウンとして
練馬板橋方面と同時期に無秩序な宅地開発が進んだから、
道路事情が悪いのかな。

869:R774
09/07/12 09:48:14 jetIGe8p
昨日、市川市内のR14で渋滞中気づいたが外環接続付近は拡幅するんだな
セットバックっていうのかな、道路に面した建物の前にガードレールで囲いがしてある場所が何カ所もあった
外環接続付近を中心に東西それぞれ300mはあるな
あの辺り片側1車線で渋滞酷いからさっさと拡張してほしい

870:R774
09/07/12 11:25:52 LRv+oQpG
R296前原の拡幅、どうなってんの?
お寺の塀壊しだしたから、いよいよ京成津田沼方面への右左折レーン設置か?と思ってたら・・・

新しい塀の位置、なんだあれ?
前後の官民境界よりだいぶ前に出てるじゃん。
塀の前にはポール立ててるし、土地は売らない気か?

871:R774
09/07/12 12:25:37 2pN8PXmB
>>869
セットバックって、これかー
この先(本八幡方面)にあるセブンイレブンも、やけに駐車場の奥行きがあるなと思ってた
まぁ最終的には行徳街道か市川インター入口交差点まで片側2車線にするんだろうな

URLリンク(maps.google.com)

872:R774
09/07/12 13:06:59 fhQkLkpM
>>867
志津→犢橋→花見川団地→武石→京葉道路
の裏道抜けるか、

R464→R6が俺の定番

873:R774
09/07/12 14:42:48 jetIGe8p
>>867>>872
俺個人にとっては裏道を知ることができたから有益な情報だったが>>863は船橋から出発する場合の話をいってるのでは?

874:R774
09/07/12 15:30:42 nfCU48Pj
>>872
俺もそんな感じ。こてはしとか花見川団地は通らないけどね。

>>863
船橋からだよ。船橋から357で香澄あたりまで行き、
袖ケ浦団地の中を走って幕張ICから京葉道路に乗り、
武石ICまで行く(無料)。そっから裏道。
登りは花輪まで京葉道路無料なんで花輪まで。

875:R774
09/07/12 15:35:47 nfCU48Pj
間違えた。874で言ってる>>863>>873の間違え

876:R774
09/07/12 16:50:37 jetIGe8p
>>874
>>872を見る限り逆方向に見えるが…
まぁ、逆も有効ってことかw

877:R774
09/07/12 16:58:07 jetIGe8p
おっと
俺も間違えた
>>874
>>867

878:R774
09/07/12 19:07:25 2pN8PXmB
船橋→佐倉
どっちも全く同じぐらいの距離だけど、こんな感じなルートかな

>>867>>874
>千葉市から花見川に沿ったようなルート
>花見川団地は通らない
>船橋から357で香澄あたりまで行き、袖ケ浦団地の中を走って幕張ICから京葉道路に乗り、武石ICまで行く(無料)。そっから裏道。

31.6 km ? 約 1時間11分
URLリンク(maps.google.com)
81%93%E8%B7%AF+to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+to:%E5%8D%83%E8%91%89%E8%A1%97%E9%81%93%2F%E5%9B%BD%E9%81%9314%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E7%9C%8C%E9%81%9357%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E7%9C%8C%E9%81%
93262%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+to:%E5%9B%BD%E9%81%93296%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E5%9B%BD%E9%81%93296%E5%8F%B7%E7%B7%9A%2F%E6%88%90%E7%94%B0%E8%A1%97%E9%81%
93&geocode=FeOuIAIdePhXCA%3BFZSbIAIdUvVXCA%3BFYs7IAId_HlYCA%3BFa1PIAIdaZ1YCA%3BFYpKIAId_7pYCA%3BFepIIAIdVDZZCA%3BFSR4IAIddE1ZCA%3BFUarIAIdRu5ZCA%3BFbQFIQIdEnJaCA%
3BFagfIQId6KdbCA&hl=ja&mra=mr&mrcr=3&via=1,3,6,7&dirflg=d&sll=35.711674,140.135937&sspn=0.06774,0.109692&ie=UTF8&ll=35.692437,140.069847&spn=0.135513,0.219383&z=12

>>872
京葉道路→武石→花見川団地→犢橋→志津

31.5 km ? 約 1時間11分
URLリンク(maps.google.com)
BC%A3+to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+to:%E5%9B%BD%E9%81%9316%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%
81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+to:%E5%9B%BD%E9%81%93296%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E5%9B%BD%E9%81%93296%E5%8F%B7%E7%B7%9A%2F%E6%88%90%E7%94%B0%E8%A1%97%E9%81%93&geocode=FeOuIAIdePhXCA%3B%3BFUdIIAIdlzRZCA%3BFSyOIAIdtJlZCA%3BFR9yIAIdXLhZCA%
3BFayGIAIdtjJaCA%3BFWTDIAIdGjhaCA%3BFbQFIQIdEnJaCA%3BFagfIQId6KdbCA&hl=ja&mra=dpe&mrcr=0&mrsp=1&sz=14&via=1,4,6&dirflg=d&sll=35.682607,140.032425&sspn=0.033882,0.087
547&ie=UTF8&ll=35.692158,140.072594&spn=0.135513,0.219383&z=12

879:R774
09/07/12 19:30:37 McuafR6v
>>862
そっち側に住んでたこともあるけど、多摩ニュータウンは割りとマシだったが、
国立とか西東京とかはカオスもいいとこだったが。
所沢とかも凄まじかったな。
習志野とか千葉でも京葉線沿いならこっちの方がむしろずっとスムーズだよ。

880:R774
09/07/12 19:49:07 fhQkLkpM
>>879
そこら辺は確かに酷いな。
東村山所沢は船橋津田沼といい勝負。

そこら辺以外はそんなに悪くもないな

881:R774
09/07/12 21:36:24 jetIGe8p
練馬区も含め多摩といったら道路が混んでて気温が高いイメージが強い

都心から多摩地域に向かう道も相変わらず酷いのかな
川越街道、青梅街道、新青梅街道、甲州街道、五日市街道…
どれも片側2車線の幹線道路なのに酷かった
都心までの距離や時間を比較したら市川とか船橋の方が遥かマシだと思った
それに内陸部である多摩地域はどこまで行っても平坦な土地なのに海が遠いせいか、何となく圧迫感があって気温も高いと感じた
まぁどれもこれも千葉県とは人口の差があるので一概に単純比較できないけど

882:R774
09/07/12 21:58:47 QMA1I/Ym
>>881
> 川越街道、青梅街道、新青梅街道、甲州街道、五日市街道…

どれも2車線あるけどキャパ超えてるから渋滞するんかな。
それに対し千葉県道路は車の数はあんまいないんだけど道路のつくりが悪いから混むかんじ。
とくに北南に走る県道勢(船取、木下、一松、)なんとかしてほしいね。

>>879
357市川区間最近がんばってるからな。とてつもなく快適になったマジオススメ。
まあその落差もあって船橋死は最悪ってイメージが増幅されるんだけどね。
357東行、船橋死入った途端くそづまり。ファック!

883:R774
09/07/12 21:59:12 2pN8PXmB
千葉県から都内に出るのに必ず市川か松戸を通らなきゃいけないからな〜

アクアラインもあるけど、実質この道路しか選択肢がない
高速は湾岸線(東関道)、京葉道路(7号)
国道はR14、357、6、(298)
県道2本

千葉県民は600万人、三多摩地域は400万人
千葉県は半島の宿命とはいえ幹線道路(橋)が少なすぎ
都内に近い市川、船橋、浦安、松戸が混むのも当たり前

三多摩は一応東京都(人口1300万人)だから道路整備も進みやすいだろう
ただ、道路建設が進まないのは反対派住民が非情に多いからという理由もあるらしい

884:R774
09/07/12 22:45:43 wWxCpKWU
混んでるのもそうだけど、それ以上にあのみんなイライラした感じが嫌
多摩あたりは混んでたらみんな黙って待ってるけど、千葉を走ると右折車を譲ることですら
後続は怒ってそうで
京葉道路入った瞬間からもそんな感じはあるものの市川船橋あたりでそれがピークに達する



885:R774
09/07/12 23:02:10 QMA1I/Ym
>>884
そうかね?
このへんの住人はむしろ渋滞に慣れきっていてそんなにイライラは感じないけどな。


まあわけわからんところ右折しようとする車や、
たかだかコンビニに右折で入って右折で出ようとする車はイッテヨシって思うけどネ。
そういう道じゃねえからここ!

886:R774
09/07/13 00:04:34 jLe9gOL1
296の右折レーンがないとこ(道幅が広い場所は除く)はすべて
右折禁止にしてほしい

887:R774
09/07/13 00:13:16 rrAbm3Fm
後続車をせき止めてまで右折するからには、せめて迅速な右折を心がけてほしい。
対向左折に合わせての右折はこの地域じゃ常識だよな。
一部では嫌われているらしいが。

888:R774
09/07/13 00:14:14 JvSZkM9f
空気を読んでパッシングで譲るのがスマート。
r1のあの交差点、なんとかならんもんかね。

889:R774
09/07/13 00:28:59 rrAbm3Fm
あの交差点言われても心当たりが多すぎてなんとも・・・
R1は外環ができるまでの辛抱だから!
船取なんかどうすりゃいいんだぜ?

890:R774
09/07/13 00:44:21 M1Kdq/xX
さいたまから船橋市街を目指そうとすると、
外環三郷あたりまではいいのだが、
千葉県内に入ってからが地獄。

旧市松有料 → 北方十字路が改良されたもののいまだ混み過ぎで死ねる。
r1松戸街道&R14 → いずれも死ねる
湾岸まで出る → R357船橋市内で死ねる

重症なのは、外環が全通しても
船橋市内は救われないってこと。

なにかいい抜け道はないものか・・・



891:R774
09/07/13 00:45:44 JvSZkM9f
矢切と国府台の間の京成のミニバスが入っていくところ!
まぁ確かに外環さえ出来てしまえば・・・
マジ予定地の直線に沿って空爆してくれないかな

892:R774
09/07/13 00:59:50 rrAbm3Fm
>>890
そんなかでまだましなのは松戸原木線かなあ?
途中で北方避けて裏道いければいいんじゃね。

>>891
あそこらへんは外環を待つしかねえ!
民主なら空爆してくれるかもしれんぞ!





893:R774
09/07/13 01:10:24 wStZWrtU
>>881
五日市街道は一車線だぞ。
俺には船橋市川の道と比べたらかなりイイと思う。
甲州街道なんて殺伐としてるが、取り敢えず流れるぞ。
昔日野BPが無かった頃はひどかったが。


894:R774
09/07/13 01:32:29 P60YmbCl
千葉県西側は南北方向の幹線が少ないのと、鎌ヶ谷らへんに東西方向の幹線がないのがなぁ

895:R774
09/07/13 01:59:28 0zM31JXr
こんな時間でもR296下りが渋滞してる

896:R774
09/07/13 02:00:01 S9qnneph
埼玉南西部在住だけど、千葉の道は路面状態が悪すぎてびっくりした覚えがある。
轍や凸凹は当たり前、つぎはぎ舗装だらけで、凄い悪路で閉口した。

897:R774
09/07/13 06:13:36 jLe9gOL1
>>896
そうか?俺には埼玉も千葉も同じように感じたけどな。
R254都内から埼玉に入った途端に路面が荒れるのはちょっと笑った

898:R774
09/07/13 07:06:31 6Gwvps2/
今夏、外環千葉区間一般部暫定開通で市川市内は渋滞悪化の予感
噂では来月お盆前に開通するようだ

高速も含め全通するまではひたすら渋滞悪化に拍車がかかりそう
でも全通したときは今までが嘘だったかのように一般道は渋滞解消…

だったらいいな


でも、想定される外環千葉区間の利用者って主に埼玉茨城―千葉県を行き来する車のほとんど全てだよな〜
現在C2東側区間を利用してる車の半分ぐらいを受け入れるのか
そう考えると高速はとんでもないことになりそう

いや、まてよ
今C2内回りが酷いのは堀切小菅のせいか
それに、外環埼玉区間を見る限り一般部も高速もそんなに酷い渋滞はしてないよな〜

ま〜いずれにしてもC2と現在の交通量を分け合うんだからあんなには混まないのは確実か

やべー
独りで悩んで独りで解決しちまった

いったいどうなるんだ外環!

899:R774
09/07/13 12:22:57 wStZWrtU
千葉スレは話題が一杯あっていいなw
都道スレなんて過疎地帯だぜ

900:R774
09/07/14 01:16:14 jTWZPQvO
>>898
埼玉の外環の場合、一般道部分も自動車専用になっていて、
ロードサイドからの出入りができなくなっているんだわな。
道路つくったけど、沿道にロードサイドできまくって大渋滞ということはない。

環状ルートがR16・R463・外環の3本立てになってるのも大きいね。
さいたま市中心部と入間市の一部を除けばすべて4車線以上。

千葉県が幕張やら千葉NTやら作ってた頃に
埼玉はきっちり道路つくってたからねー。

901:R774
09/07/14 03:14:08 9iEsvvrA
比較的都心に近いわりには千葉県と比べて人家も少なくてそんだけ田舎だからすぐ出来たってことじゃないか
三郷なんかいい例
外環の周りなんかいまだに田畑だらけじゃん

902:R774
09/07/14 03:19:34 3kwFKc8E
昔から人家が多い+未だに粗悪な道路が多い+常にゴネるゴミ市民が多い=千葉クオリティ

903:R774
09/07/14 03:40:27 O3EbQ3wv
>>900
>埼玉の外環の場合、一般道部分も自動車専用になっていて、
>ロードサイドからの出入りができなくなっているんだわな。

ロードサイドショップから「直接」出入りできるように見えるのは気のせい?
出入りできるのに渋滞しないのは船橋のららぽーとみたいな集客がなくて車の数も少ないせい?
外環千葉区間は開通したら、「ロードサイドの店がない」市川市内は埼玉とは違ってやっぱり渋滞する?
URLリンク(map.yahoo.co.jp)




904:R774
09/07/14 03:47:16 9iEsvvrA
外環の一般部って自動車専用道だったっけ?
原チャリ走ってるのを見たことがある気がする

905:R774
09/07/14 05:22:09 oWaezegx
自動車専用じゃないよ

906:R774
09/07/14 10:45:38 5DJyUQ8u
一般部が自動車専用とかもう何w
アクセスコントロールされてるって言うんだよ
側道か交差点経由じゃないと店舗には入れないからね

907:R774
09/07/14 19:57:25 7bxi24cL
>>906
なるほろ。
>>900じゃないが勉強になりました。

908:R774
09/07/14 20:33:44 P3DF9G1U
千葉県は半島ゆえに道路整備がおざなりにされてるんかな。
埼玉神奈川は各地への通過地点として発達されてきた。

千葉県なんざ東京寄り地域はもとより、田舎方面すらウンコだかんな。
とくに東総地域の虚無感は異常。なあんも無いとしかいい様がないよ。

909:R774
09/07/14 20:40:31 P3DF9G1U
>>901
いや、千葉県は田畑を突っ切るような田舎国道でも狭いよ。
例えば296や51の下方向、房総の国道全て、4車線国道は存在しない。
田舎くらい気持ちよく走りたいんだがなぁ・・

なんもない田舎でもまともな道路が作れない。それが千葉クオリティ

910:R774
09/07/14 21:38:02 pVP7nX7f
成田の51号は?



911:R774
09/07/14 21:39:29 oWaezegx
千葉の道路がしょぼいのは成田空港のせい。
成田空港のせいで千葉県は土地収容委員会が
しばらくなかったので。

912:R774
09/07/14 21:44:54 pVP7nX7f
埋め立て地じゃないとこでも、
市原、袖ヶ浦、木更津、館山、君津、茂原、
東金、旭、香取、酒々井には4車線道路があるな。

913:R774
09/07/14 22:35:12 P3DF9G1U
>>912
確かにそれに少しは存在するな> 4車線国道。メンゴメンゴ
館山君津はあったっけ?



914:R774
09/07/14 23:17:45 5DJyUQ8u
館山バイパスが今4車線化工事中だな
君津は16号の湾岸道路区間が4車線じゃね?

915:R774
09/07/14 23:33:35 sM7vicqu
君津市の4車線道路で思いつくのは、駅前通り以外に
R16、R127(木更津市境〜常代)、いやさか通り(外箕輪〜中富:一部r158)、
R16といやさか通りをつなぐ道2本(内1本は一部r156)
かな。
ちなみに木更津だと(駅前通以外に)
R16、R127、R409のほかにいくつかの都市計画道路(r23:伊豆島の通りとか)。
(r87もある程度4車線分の用地確保している)

916:R774
09/07/15 01:47:45 u4Qupgxz
江戸川左岸連絡道路は宝珠花橋まで完成すれば、
流山街道のバイパスとしての機能がありそうだね。

917:R774
09/07/15 13:18:25 g6lbqKy3
>>890
武蔵野線使うに決まってんだろ、アホか?

918:R774
09/07/15 14:16:06 XvMQToJh
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)

都市計画道路3・4・18号浦安鎌ケ谷線(全長約十一・八キロ)がついに
7月21日から工事開始するよ。
(今のところ仮設部分のみ)
さし当たって手前にある一軒家の強制収用開始みたいだな。

正直すぐ近くに家はあるが、この道路はさっさと作ってもらいたいわ。
反対運動勘弁してくれ。

919:R774
09/07/15 23:58:08 2/DgAqZj
>>918

情報サンクス。
朗報だね!


920:R774
09/07/16 23:22:37 zOeI7PRM
>>916
地図見ると右側なのに何故左岸?

921:R774
09/07/16 23:25:29 ml+r010N
>>920
河川用語

922:R774
09/07/16 23:40:27 dP5sVZWS
>>918
>都市計画道路3・4・18号浦安鎌ケ谷線(全長約十一・八キロ)がついに
調べると、片側1車線・20m幅ですか。。。。。 
30m巾ぐらいで、ど〜んと逝くんだ!



923:R774
09/07/16 23:45:30 749t6NkC
なんで千葉県は1車線道路しか作れないの?
恥ずかしくないの?馬鹿なの?

924:R774
09/07/17 04:23:54 yjlo5VYJ
市川松戸道路との交差点で渋滞するよね
あとバスがいるとバス停でつっかかる

925:R774
09/07/17 06:07:34 6yRGdwRS
首都高・阪神除き高速無料化 民主公約、来年度から実施
URLリンク(www.asahi.com)

>「東京湾アクアライン」も、来年度実施の対象に含まれそうだ。

926:R774
09/07/17 06:56:23 OGnlyPd5
>>925
森田渾身の800円が、ミンスのバラマキで霞んだな

暫定税率廃止だと、圏央道は開通が20年遅れるんだったけな

927:R774
09/07/17 07:39:46 mPP/oB3v
せっかくつけたETCが〜!

928:R774
09/07/17 08:12:23 SVy1ijYC
>>920
川を流れに沿って下るとき、左側に見える岸が左岸

929:R774
09/07/17 09:18:44 Xr9oODT5
>>920
上流から見た方向

930:R774
09/07/17 09:32:27 oJoxqA7V
>>920
書き込む前に右岸・左岸の意味は調べておこう。

>>921>>928>>929
おまえら優しいな。



931:R774
09/07/17 19:01:26 ZF0XEETL
フランソワーズ左岸

932:R774
09/07/17 19:38:23 OGnlyPd5
左岸鳥栖

933:R774
09/07/17 21:20:27 yHxaLAAF
>>927
ハハッワロスw

バイク乗りの俺様高速無料大喜び


934:R774
09/07/17 21:35:13 chUuzky4
市川都市計画道路3・4・18号整備事業 裁決申請書等の縦覧について

土地収用法(昭和26年法律第219号)第42条第1項及び第47条の4第1項の規定により、

千葉県収用委員会から同法第40条第1項の規定による裁決申請書及びその添付書類の写し並びに同法第47条の3第1項の規定による書類の写しの送付があったので、

同法第42条第2項(同法第47条の4第2項において準用する場合を含む。)の規定により、下記のとおり縦覧を行います。

なお、土地の所有者及び関係人並びに同土地及びこれに関する権利について仮処分をした者その他損失の補償の決定により権利を害されるおそれのある者は、

縦覧期間中に、同法第43条(同法第47条の4第2項において準用する場合を含む。)の規定により、千葉県収用委員会に意見書を提出することができます。


縦覧期間
平成21年7月16日から同月30日まで(土曜日・日曜日・祝日を除く。)

午前8時45分〜午後5時

縦覧場所
市政情報センター

問い合わせ先
法務部市民法務担当  TEL047-704-0280

意見書の提出について
提出方法
住所・氏名及び意見の内容を記載した千葉県収用委員会あての書面を直接同委員会に提出してください。

提出先
千葉県千葉市中央区市場町1番1号

 千葉県収用委員会事務局

提出期限
平成21年7月30日(郵送の場合は当日消印有効)



URLリンク(www.city.ichikawa.lg.jp)

935:R774
09/07/18 10:08:06 QcURFtpd


936:トラック運ちゃん
09/07/18 10:10:23 QcURFtpd
国道296今から…墨入口付近、ネズミ取り…始まるよ!気をつけてね!

937:R774
09/07/18 10:11:32 RaHSAsO7
重要→グーグ ル検索→告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】

938:R774
09/07/18 23:27:25 +hnDo0/F
土手から自転車で初めて江戸川左岸連絡道路に
初めて訪れて眺めたんだが、みんなスピード出しすぎだな。

939:R774
09/07/19 10:31:00 EL/HxrdR
利根川沿いにも抜け道になる農道があったな。
狭い幅員なのに60km/hで流れているという……。
何処なのかよく知らない。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4183日前に更新/238 KB
担当:undef