【京葉道路】千葉県の道路事情★5【若松交差点】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:393
09/05/14 08:08:21 DQDy8ClP
>>397
そうやって、R14BPは京葉道路だとか言って、
一般道の整備を行ってこなかった結果が、
今の市川〜習志野の狭いR14ではないのかと。
>>393

401:R774
09/05/14 12:27:02 9Uz2Mu7V
>>399
>地元自治体が借金を肩代わりすればOK
ぶはは。一気に自治体破たんですよ。千葉県の県税収入をよーーく
考えなさい。

402:R774
09/05/14 15:55:31 GNJE+hsJ
北西部の範囲は?

403:R774
09/05/14 17:00:27 tO1tfAiA
森田健作はそんなことやらない

404:R774
09/05/14 17:18:19 msovGkoN
>>401
無料化するには千葉県が借金を全額肩代わりするしかないわけだが、
それができない貧乏自治体なら今後も有料道路だってことだ



405:R774
09/05/14 18:50:48 NFqHjNAK
>>404
つーか東京都でも無理。

406:R774
09/05/14 19:52:15 V1phbJ3q
湾岸地域以外をあまり走らないから知らないんだが
北千葉道路ってもうすぐ開通だっただろ
いま千葉NT〜成田を作ってるじゃん。それじゃ駄目なのか?

407:R774
09/05/14 20:00:31 msovGkoN
>>406
新鎌ヶ谷近辺の地図を見ろ

408:R774
09/05/14 20:40:45 gziGzD7I
>>407
あれぶち抜いて外環千葉区間まで繋がるなんていつになるやら。
でも、繋がないと効果出ないだろうしなあ。

409:R774
09/05/14 22:41:43 C2pAqXin
>>406

北千葉道路は、外環〜新鎌ヶ谷が全然進んでない。


あと、R14だけど、本八幡駅前に高層マンションいっぱい建ててるけど、
あんなことしたら絶対車線増やせないだろうに・・・
再開発のとき市川市は何考えてたんだよ・・・
外環と3・4・18号以外は思考停止かよ。

410:R774
09/05/14 22:59:26 HYWKyx6M
新しく建てるマンションって、道路拡張用のスペースを開けて作ってある場合が多い。
道路予定の5mくらいは無くてもいい通路とか、駐車場になっている。
そうしないと建設許可が下りない。

本八幡駅前のマンションがそういう作りかわからんが、
うちのマンションは道路拡張の予定はまったく未定なのにそういう作りになっている。

いつ話が具体化するかもわからないのに、国が土地を買って遊ばせとくわけにも行かないだろ。

411:R774
09/05/14 23:04:23 HYWKyx6M
ついでに言うと、既存道路すぐそばに家等を建てられないから
前の持ち主がマンション業者に土地を売った可能性もある。

412:R774
09/05/15 00:17:33 DV7I2bj0
>>410

地図も貼れず、この周辺の地元の事情も分からないので申し訳ないが、
実際にR14からビルまでせいぜい3mあるかないかだよ。
車線増やそうと思ったら歩道や路肩も造れないと思う。

細かすぎる話でスマソ。

413:R774
09/05/15 00:24:09 vvDhpfTp
URLリンク(maps.google.com)

414:R774
09/05/15 00:59:00 DV7I2bj0
>>413

そうそう、ここ。

俺は地図を貼ることもできないダメな奴だ・・・

415:R774
09/05/15 01:14:32 7vXKbnIW
俺はそんなお前が好きだ

416:410
09/05/15 01:20:39 m5/s+nfD
>>412-413
これなら、充分作れる。
うちのマンションもこれくらい。
道路の反対側も下がって建物建ててるし、1車線ずつ増やす予定なんだろ。
交差点の向こうのマンションも不自然に歩道が広い。

417:R774
09/05/15 01:32:48 QWzjT701
本八幡駅付近のR14の計画幅員はたった16m
そりゃマンションもギリギリに建てる罠。
24~30mぐらいあっても良いと思うんだけどなぁ…

418:R774
09/05/15 01:51:39 EjbIVQnY
お前らの、建設(拡幅)要望道路をランキングするとどうなる?
↓俺
1 外環(側道・高速)
2 千葉市内間の東関東道建設(稲毛〜浜野のR14上)
3 第二湾岸 だな

419:R774
09/05/15 02:16:12 m5/s+nfD
1 外環(側道・高速)
2 北千葉道路(一般・高速)
3 16号バイパス・利根川沿いルート

外環千葉部分は個人的にはほとんど必要でないが
これがないと、これからの千葉の交通を設計できない。

420:R774
09/05/15 08:11:26 n4Wnh9mk
1 外環(側道・高速)
2 296号拡幅
3 14号習志野以西拡幅

421:R774
09/05/15 10:08:08 XFl/tXaM
1 外環(側道・高速)
2 第二湾岸(笑)
3 北千葉道路(一般・高速)
とか言ってみる。

422:R774
09/05/15 14:05:58 Cy/Z9H7f
1.外環(側道、高速)
2.464鎌ヶ谷以西北千葉道路
3.296BP

423:R774
09/05/15 15:09:12 kcg2DKQO
1 北千葉道路
2 外環(側道・高速)
3 東関道富里IC周辺道路(特に成田市側)

かなあ、他にもいっぱいあるけど
3はあんまり話題にならないけどいつも混んでるよね

424:R774
09/05/15 16:13:31 EjbIVQnY
みんな何だかんだ言って若松の交差点改良希望は、上位に入ってないんだな

425:R774
09/05/15 18:59:04 XFl/tXaM
第二湾岸できればおkじゃん。

426:R774
09/05/15 19:19:09 Rzd8DX11
つ(拡幅)要望道路

427:R774
09/05/15 22:29:28 XojFJcG+
拡幅要望道路(実現可能性は無視)
1 京葉道路(千葉東〜船橋料金所)
2 R14幕張以西
3 船取線
4 R297中野木〜下市場

428:R774
09/05/15 22:50:01 XojFJcG+
立体化要望交差点(↑427除く)

1 R357若松・浜町2・日の出・栄町(セットで)
2 R16加曽利町・大網街道入口(セットで)
3 r180北方十字路・大柏橋

429:R774
09/05/16 01:23:19 d6+NuOwQ
伸びてるなって思ったらただの不毛な流れか・・・。

>>409
外環整備してからじゃないと北千葉作れないでしょ
都心側の末端部分から整備していかないとただ詰まるだけの道路だぞ
外環の用地買収終わったら北千葉も具体的な動きがでてくるんじゃないか?

430:R774
09/05/16 01:29:20 jBIQAPro
北千葉ジャンクションとかできちんと予定地確保してあるし、
都市計画決定はもうされてるからね
事業化する下地は確かにできてるな

431:R774
09/05/16 04:11:11 a9+EDpe5
しかし北千葉はどこを通すんだ?
2階建てで鉄道の下をトンネルで抜けても復員が足りない

432:R774
09/05/16 04:43:53 d6+NuOwQ
ググれカスと言いたいところだが、各市の都市計画道路を参照しないと予定経路が分からないんだよな・・・。
と言うことで地図Zでw
URLリンク(chizuz.com)

433:R774
09/05/16 05:00:12 d6+NuOwQ
すまん。 >>431は高速のほうの話っぽいな。
一般(R464)作ってからその上に高架で高速作るんじゃないか?
北千葉の一般は各市で都市計画されてても高速は計画すらされてないのが現状なんだよな。

434:R774
09/05/16 10:49:38 JZKLLyfC
この際北千葉専用部なんて贅沢は言わない。
とりあえず464の新鎌のところだけなんとかしてくれ。

435:R774
09/05/16 10:55:20 S2zoMCcq
鎌ヶ谷-印旛日本医大は高速はおろか新幹線を引くスペースまである。
というかそのつもりで開発した。

なのに北総線しか走ってないから、運賃に跳ね返ってる。

436:R774
09/05/16 14:29:01 gsYesWX+
>>435
北総鉄道は自分で使ってる部分以外の用地代は払ってないだろ?
その分URとか千葉県が死ぬ思いになってるだろうが。

437:R774
09/05/16 14:57:03 jBIQAPro
幅員40mもあれば4車線の一般部と4車線の専用部ぐらいは作れるよ。
しかし北千葉ジャンクションの用地形状から予想するに、
北千葉道路は事業化の前に幅員60mで都市計画決定し直すんじゃないかな。

438:R774
09/05/16 15:57:21 YBcuKy+X
>>437
幅だけ取ってあってもなんもしない、多摩ニュータウンの南境の道路とか・・・。

がんがん道路作って、ぶっ飛ばせるようにしといてほしいわ。
って、周辺住民の反対でダメなんだろうが。





439:R774
09/05/16 16:33:25 Zddnw5vr
掘割+遮音壁+緩衝緑地
なら許してくれそう

440:R774
09/05/16 16:53:49 9UgqXy5R
>>384
>外環+北千葉ができれば6号も14号も357号も流れが劇的に変わる。


R464全通してもR6,R14,R357の混雑は全く変わらんだろ
むしろ、R464沿線住民(都心へ向かう通過車両)が流入してきて渋滞激化に拍車をかけるだろ


441:R774
09/05/16 19:10:46 +/XYkG6j
>>435
新鎌〜小室付近は新幹線スペースはとってないよ。そこは別用途。
小室の先で土地が一度狭くなって、その先でもう一度広くなると
新幹線スペースがとってある区間になる。

442:R774
09/05/16 20:24:14 HNLoRi0G
>>440
鎌ケ谷、松戸のR464からR6への流入は、迂回させることが難しい。
だからこそ、流山、柏、茨城からR6への流入だけでも、迂回させたい。
そういう発想転換で、俺はマジで
>>393
を提案したい。

443:R774
09/05/16 20:28:56 jBIQAPro
北千葉道路(北千葉JCT~鎌ヶ谷消防署前)の整備だけど、
鎌ヶ谷地区〜東京港湾地区の貨物車交通が若松を経由しなくなるってだけでかなり効果があるよ
北千葉JCT・高谷JCT経由なら変則平面交差の若松と比べたら段違いの交通容量も確保されてるし。

444:R774
09/05/16 20:45:41 miRzaLsP
今だって松戸ずい道からR464でNT経由成田方面のルートの車は結構あるだろ?

6号や296の放射道路は減るんじゃないか?
後、旧市川松戸有料や16号、船取も減るんじゃないか?交差点付近は混むだろうが

445:R774
09/05/16 22:33:58 Pb6lcDsH
北千葉道路なんてバブリーな道路が造られるわけないじゃん

446:R774
09/05/17 00:01:30 JsrQ5ksD
>>443
北千葉JCTから高谷JCTは遠いけど、北千葉JCTから矢切JCTは近いから、
北千葉JCTが出来ると、東京方面は湾岸よりもR6に集中しないか?
今は、R464が使い辛いだけであって。

447:R774
09/05/17 00:14:09 n8ZjaTyu
>446
矢切JCTではなく京葉JCTですかね。
混むのは、都心方面に行く車が箱崎目指すことが多いと考えると
R6より首都高7小松川線(両国JCT)かなと思われですが
京葉JCTて京葉口でR14に下りられる構造でしたっけ?
下りられるとしたらR14京葉口〜東小松川交差点までも集中しそうな
悪寒が・・・。

448:R774
09/05/17 01:08:58 I19TpRXp
>>446
俺が見たデータだと東京港湾地域から湾岸道路、若松経由で鎌ヶ谷方面に向かってるトラックや、
その逆がかなり多かったのよ
都心自体は地価が高すぎて物流基地としては使えないから、
R6や京葉道路、R14に交通が集中する心配は要らないんじゃないかな?

449:R774
09/05/17 01:12:27 58AMztKJ
鎌ヶ谷地区〜東京港湾地区の貨物車交通が若松を経由しなくなることはないな
わざわざ北千葉JCT(市川市)経由で行かんだろ
高速ならともかく

>京葉JCTて京葉口でR14に下りられる構造でしたっけ?
>下りられるとしたらR14京葉口〜東小松川交差点までも集中しそうな悪寒が・・・。

京葉口=篠崎出入口のことか?
であるなら、外環開通後も現状と同じでR14(京葉道路)に下りられる

国道14号について【亀戸小松川立体】
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

450:R774
09/05/17 01:30:49 I19TpRXp
>>449
貨物車は基本的に高速使うよ。まぁこれも俺の調べたデータだけど。

451:R774
09/05/17 01:42:52 I19TpRXp
連投すまん
鎌ヶ谷市役所〜高谷JCTで距離測定すると、
北千葉JCT経由だと若松交差点経由より1km短いぞ。
鎌ヶ谷付近から東京港湾地域への交通は、
北千葉道路が出来たとすれば
一般部しか使わんとしても北千葉道路に流れるよ、確実に。

452:R774
09/05/17 13:21:20 zttLbzqv
流れ読まんレスで申し訳ないが、何かの参考に・・・

木曜日の昼間午後3時頃、R14の市川インターへ向かう交差点で、
市川インター方面へ右折待ちしている車のナンバーを見てみた。
習志野は3割弱前後で、その他は野田、足立等も目立った。
あとは柏、千葉とか。

453:R774
09/05/17 14:32:14 58AMztKJ
>>450-451
”高速ならともかく ”

一般道でなら、鎌ヶ谷消防署前交差点〜高谷JCTを

”わざわざ北千葉JCT(市川市)経由で行かんだろ ”

それに、そもそも鎌ヶ谷起点(発着)の車両台数なんてたかがしれてるだろ
ま、北千葉道路はR464は開通するにしても高速はできないだろ

@若松交差点経由
総距離17.3 km
URLリンク(www.mapfan.com)

A外環経由
総距離21.6 km(20km?)
URLリンク(www.mapfan.com)

B最短ルート
総距離15.1 km
URLリンク(www.mapfan.com)

454:R774
09/05/17 15:10:43 I19TpRXp
>>453
今の道路で総距離計るなんて頭大丈夫?

455:R774
09/05/17 16:04:57 f9BtofSm
北千葉道路の件でずっとウダウダ言ってる奴がいるが、
どう考えてもR6、R14含めた周辺道路によい影響出るのは間違いないだろ。
あの地域はまともな幹線道路が一本もないんだから。

456:R774
09/05/17 16:05:58 cocqnqsO
鎌ヶ谷ごときのために高速作れとか正気とは思えん

457:R774
09/05/17 16:09:18 I19TpRXp
まぁ北千葉道路専用部を作るとしたら、北千葉JCTから成田JCTまで全通しないと意義は薄いだろうね。
当面は一般部の整備だけでいいんじゃね?

458:R774
09/05/17 16:12:23 58AMztKJ
>>454
総距離21.6 km(20km?)読めないなんて頭大丈夫?

459:R774
09/05/17 16:21:03 58AMztKJ
>>454
鎌ヶ谷市役所〜高谷JCTで距離測定するとって>>451で自分で書いてるけど頭大丈夫?
いったいどやって測ったんだ?
まぁ北千葉道路は専用部どころか一般部の全通は当面どころか当分ないよ
そもそも北千葉道路なんか必要ねーよ
鎌ヶ谷止まりで充分だろw
今までどおり船取線使ってR357に出ろよwww

460:R774
09/05/17 16:24:08 58AMztKJ
市川市民は鎌ヶ谷と北千葉で繋がるのも合併するのもお荷物なので反対です!

461:R774
09/05/17 16:25:43 f9BtofSm
鎌ヶ谷市民が狭い木下街道〜R14使って都心になだれこんでくるよりマシかと。

462:R774
09/05/17 16:26:50 Bpm9tnOP
>>459
「周辺の交通が全部湾岸に来る。湾岸って人気者www」
で済ませるんならそれでいいんじゃない?

現実に湾岸道路の渋滞や混雑で悩んでいる人間は、
「関係ないやつはこっちくんなよ」
って思ってるんだけど。

463:R774
09/05/17 16:40:02 uDnaijXC
北千葉道路は都内まで繋がらなきゃ結局は鎌ヶ谷以東の車が外環などを経由して湾岸やR6、R14など市川や松戸市内に流れ込んでくる結果になる
結論
北千葉道路はいらねー

464:R774
09/05/17 16:45:05 cocqnqsO
北千葉道路で重要なのは成田側
外環側は無用の長物
現道の交差点改良で十二分に効果を発揮できる

465:R774
09/05/17 16:47:21 58AMztKJ
>>462
>「関係ないやつはこっちくんなよ」

北千葉ができたらそう思う人が船橋から減り市川は増えるんですけど


466:R774
09/05/17 16:48:32 I19TpRXp
>>459
折れは君みたいは基地外に説明する時間があるほど暇人じゃないんでねw
>>1から読み直せばヒントは山ほどあるから、全部読んでみれば?w

467:R774
09/05/17 16:50:12 cocqnqsO
466 :R774 [↓] :2009/05/17(日) 16:48:32 ID:I19TpRXp
>>459
折れは君みたいは基地外に説明する時間があるほど暇人じゃないんでねw
>>1から読み直せばヒントは山ほどあるから、全部読んでみれば?w


1日中張り付いてないで外出たら?
引きこもりニート君

468:R774
09/05/17 16:53:27 uDnaijXC
>>462
現に内陸部の道路から湾岸道路に交通量がシフトするように交通施策してるだろ

469:R774
09/05/17 17:04:45 3NwaIShI
北千葉道西側区間ができれば、船取県道や木下街道、
及びその沿道の生活道路が機能を取り戻し、
R14やR357等との交点付近の渋滞も緩和されるだろう。

千葉ニュータウン〜鎌ヶ谷エリアから都心に向けた新たなる交通需要が生じない限り、
外環以西の放射線の交通量には余り変化はないのでは?

まぁ、その場合は首都高旧11号線計画が有効だけど、
費用対効果を考えるとつらいかもね。

470:R774
09/05/17 17:08:53 58AMztKJ

ID:I19TpRXp
ざまぁー
言われてやんのwwwwwwwww
お前、一昨日の夜から張り付いて北千葉、北千葉ってわめーてんのか?


430 :R774:2009/05/16(土) 01:29:20 ID:jBIQAPro
437 :R774:2009/05/16(土) 14:57:03 ID:jBIQAPro
443 :R774:2009/05/16(土) 20:28:56 ID:jBIQAPro

448 :R774:2009/05/17(日) 01:08:58 ID:I19TpRXp
450 :R774:2009/05/17(日) 01:30:49 ID:I19TpRXp
451 :R774:2009/05/17(日) 01:42:52 ID:I19TpRXp
454 :R774:2009/05/17(日) 15:10:43 ID:I19TpRXp
457 :R774:2009/05/17(日) 16:09:18 ID:I19TpRXp
466 :R774:2009/05/17(日) 16:48:32 ID:I19TpRXp

合併スレでも可能性が低いのに1人で念仏を唱えるように持論展開させて住人に必死に同意求める鎌ヶ谷市民がいたけど
もしかして、お前か?

471:R774
09/05/17 17:13:35 I19TpRXp
確かに北千葉道路西側区間の建設によって新たな交通需要が生じる可能性はあるが、
それを言い出したら首都圏の道路は何も建設できなくなるぜ
外環道路で分散導入できる訳だから問題ないと思うけどね

472:R774
09/05/17 17:14:36 uDnaijXC
>>469
>R14やR357等との交点付近の渋滞も緩和されるだろう。

その交点(渋滞)が市川市内に移るでしょう

473:R774
09/05/17 17:18:36 I19TpRXp
>>472
若松の渋滞はかなり緩和されるし、
外環道一般部〜湾岸道路一般部は立体接続だから圧倒的に交通容量が多いよ。
そこらへん理解して発言してんの?

474:R774
09/05/17 17:20:23 58AMztKJ
ID:jBIQAPro = ID:I19TpRXp

夜中の2時頃寝て、昼間2時過ぎに起きて書き込みする生活してるのかーwwww
忙しそうだな
ご苦労さん!


475:R774
09/05/17 17:26:02 uDnaijXC
>>473
お前このスレの住人全員敵に回して全面戦争でもするつもりか?

>立体接続だから圧倒的に交通容量が多いよ。
お前アホ?
そこらへん理解して発言してんの?

476:R774
09/05/17 17:32:48 58AMztKJ
>>466
なー暇なんだろ?
↓説明しろよ
鎌ヶ谷市役所〜高谷JCTで距離測定するとって>>451で自分で書いてるけど頭大丈夫?
いったいどやって測ったんだ?

477:R774
09/05/17 17:36:52 f9BtofSm
ID:58AMztKJ
どう考えてもあんたのほうがラリってるように見えるが。

>>472
木下街道の交点は今も市川市内なんだが。
つかあのへんコルトンでも渋滞するから少しでも北に逃がしてほしいわ。

478:R774
09/05/17 18:00:18 58AMztKJ
>>477

ID:f9BtofSm=ID:3NwaIShI ?

渋滞箇所の移動

R14・・・木下街道交差点→外環交差点と市川広小路
R357・・・若松交差点→高谷JCT

479:R774
09/05/17 18:12:29 f9BtofSm
>>478
は?いよいよ頭おかしいな。

480:R774
09/05/17 18:27:55 uDnaijXC
あながち的外れでもないような

481:R774
09/05/17 18:42:46 3NwaIShI
何か問題でも?

482:R774
09/05/17 19:22:21 EJu9l1SR
おまえら、北千葉北千葉ってうるさいんだよ。


483:R774
09/05/17 19:44:25 S68V3OFn
千葉柏道路のほうが先に計画動いているのに

484:R774
09/05/17 19:59:15 3NwaIShI
R16原道から離れすぎたルートに計画修正されてしまったため
興味が薄れるのも無理はない。

実際は、野田我孫子印西道路であり、
R396バイパスみたいなもんだろ

485:R774
09/05/17 20:39:07 JsrQ5ksD
>>448 >>450
俺の見たデータというのが、何なのかわからないから、参考文献として却下されている。

486:R774
09/05/17 22:08:23 0z7VKzjE
北千葉も千葉柏も着工すれば完成までそれほど時間かからないと思うんだけどな〜
住宅密集地は北千葉の外環寄りの一部だけでほとんどないって言っても過言じゃないし
早く計画決定させて着工しないかな

487:R774
09/05/17 22:47:46 I19TpRXp
>>485
便所の落書きに 参 考 文 献 (笑)

488:R774
09/05/17 22:54:02 58AMztKJ
>>487
お前自身の書き込みについて言われてるのが分からないのかwwwwwwwwwwwwwwww

489:R774
09/05/18 00:31:59 JgLDe+OV
取り敢えず若松の工事って何か手付けられてるのか?

490:R774
09/05/18 08:24:20 +ndUuqEP
>>489
看板で決意表明

491:R774
09/05/18 16:11:54 6Gru4btb
京葉道路花輪〜首都高板橋本町って今週日曜日の夕方に乗るんだが

1.市川IC〜平井大橋IC〜C2
2.篠崎IC〜平井大橋IC〜C2
3.首都高接続〜箱崎〜江戸橋〜5
4.首都高接続〜箱崎Uターン〜6〜堀切・小菅〜C2

のどれが早いと思う?
個人的には1だと思うんだけどどうだろうか。
市川ICはR14までの抜け道分かるから一番早いかなと思うんだけど。

492:R774
09/05/18 16:35:16 JUhT2VqG
若松〜千鳥町〜C2

493:R774
09/05/18 16:37:54 Rp35HKZw
>>491
C2使いたいなら花輪じゃなく湾岸から乗るってのダメ?
乗るのずいぶん先になるが。

まあ、日曜夕方ならR14篠崎以降もそんなに混んでないだろうから普通に2でもいいと思うけど。
市川IC周辺住民だが抜け道つかっても1は無駄が多い気がする。

494:R774
09/05/18 16:38:52 Rp35HKZw
>>492
かぶった

495:R774
09/05/18 16:42:19 6Gru4btb
>>492-493
若松を通るのがちょっと不安で。距離的には遠回りになったり。
ありがとうございます。もうちょっと検討してみます。


496:R774
09/05/18 22:04:51 PVnspRo/
>>489
船取線の拡幅工事始まってるよ。(若松〜花輪インターの現在片側1車線の部分)
若松交差点から船取線に入って右の谷津干潟側を見てると、今までずっと空き地だった部分で
整地してるのが見える。
まずはR357を横切る道の方を太くして、海側から船取線への直進をまっすぐ流すんじゃね?

URLリンク(map.yahoo.co.jp)
ただ、↑の部分(船取線の下を細い道がトンネルで通ってる)にも橋をかけなきゃならないので
地味に橋梁の増設工事しているが、船取線通っただけじゃわからないだろう。

>>491
俺は津田沼南口に住んでて花輪ICも近いんだが、西行きは湾岸ルートしか選ばない。
わざわざR357を逆行して幕張まで走ってからUターンして湾岸習志野ICから東関道だな。
後は>>492といっしょ。

497:R774
09/05/18 22:18:28 mUAsr3uy
>>496
土日の午前中なら、まろにえ橋の道から秋津に出てそのまま357を西に行って
千鳥町から入っても大丈夫だな。
他の時間帯なら湾岸習志野のほうが無難だけど。

498:R774
09/05/19 00:17:40 ogwzPW//
>>495
日曜の夕方(日没前)なら、3.首都高接続〜箱崎〜江戸橋〜5 が最速
ネックは両国JCTの渋滞だが1km前後(10分)程度だろう
あとは、当日花輪IC手前でJARTICで渋滞(通過時間)情報を確認

499:R774
09/05/19 11:51:14 C2emuSVQ
花輪・湾岸船橋間に短絡線(自専動)を整備

勢い余って花輪から北上

核都市道ウマー(゚Д゚)

500:R774
09/05/19 12:11:12 9ICUuQw0
先日5年ぶりに花輪→中野木走ったけど、対向車線の相も変わらずの混雑振りにワロタ
景気後退もクソもねーな
ただ船橋市内、大神宮下付近のスムーズっぷりには感動したよ

501:R774
09/05/19 21:44:11 ogwzPW//
GW中の雨天の昼間
船橋駅前通り、大神宮周辺、市場通り
京成立体化したのに以前と変わらず大渋滞
船橋中心街は最悪


502:R774
09/05/19 21:55:53 gV11KZpT
圏央道 目標通り開通させます!
釜利谷JCT〜戸塚IC 平成27年度
栄IC・JCT〜藤沢IC 平成27年度
西久保JCT〜海老名北JCT 平成22年度→平成24年度
海老名北JCT〜海老名北IC 平成21年度
海老名北IC〜相模原IC 平成22年度
相模原IC〜八王子南IC 平成24年度
八王子南IC〜八王子JCT 平成21年度→平成23年度
川島IC〜桶川JCT 平成21年度
桶川JCT〜菖蒲白岡IC 平成24年度
菖蒲白岡IC〜久喜白岡JCT 平成22年度
久喜白岡JCT〜つくばIC 平成24年度
つくばIC〜つくばJCT 平成21年度
稲敷IC〜大栄JCT 平成24年度
東金IC・JCT〜茂原長南IC 平成22年度→平成24年度
茂原長南IC〜木更津東IC 平成21年度→平成22年度

鶴ヶ島JCT〜川島IC、阿見東IC〜稲敷ICは目標通り開通できたのに

503:R774
09/05/19 23:32:58 C2emuSVQ
こりゃ全通は30年度だな

504:R774
09/05/19 23:58:49 EY3Mp7Ch
あと2〜3年で東名〜東関東が全通するのか
オラなんかワクワクしてきたぞ!

505:R774
09/05/20 00:02:30 IemzRkuf
そりゃあ田舎の平地の田んぼの真ん中を橋脚立てて突っ切る区間なら目標通開通できるでしょうよ
あとは山だったり住宅地だったり工業用地だったりで苦しい

506:R774
09/05/20 13:59:26 X/fXgiOY
>>500
あれを見ると、時間帯によるものならば中央線変移にすればいいのにと思ってしまう。永代橋みたいな。

507:R774
09/05/20 15:29:16 apf1O1aC
千葉市内のR14が道路幅50メートル(一部100メートル)として都市計画決定されたのに、
習志野以西のR14は道路幅16メートルとして都市計画決定されたのはなぜなんだ?

某自治体の担当者にR14の国道拡幅で文句言ったら、「うちらも何度も、道路計画を改訂するように要望している」と言われたよ
習志野・船橋・市川市内の道路整備は、都市計画自体が変わらないと無理かもね

508:R774
09/05/20 17:10:59 1jaRdCYZ
>>507
千葉市内は湾岸道路延伸予定地だから。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

509:R774
09/05/20 23:35:03 zgXE+tC2
>>507

なるほど・・・

そもそも千葉は道路が少ないんだから、都市計画から見直して欲しいよね。

510:R774
09/05/21 04:56:51 V7o4Vxam
BP線建設決定でリニアは頓挫だろうから道路建設をマヌケな知事に請願

511:R774
09/05/21 05:18:27 V7o4Vxam
>>491
場所的に関係ないかもしれんが今週来週と日曜日の朝から翌朝まで24時間工事で5号は上下とも車線規制あるからC2も渋滞必至
いずれのルートにしても時間には余裕を持ってお気を付けあれ
URLリンク(5-go.mcan.jp)

512:R774
09/05/21 12:08:17 Vo7tmk++
>>509
つってもなあ、14号のバイパス=京葉道路だから、千葉市内の100m道路で言うところの
高速道路部はすでに存在するんだがな。同じ場所を走ってないけど。

513:R774
09/05/21 13:27:19 J9X0f99I
>510
BP線って?


514:R774
09/05/21 14:07:12 BYOnaL5R
>>513
>BP線って?
5/19に公表の淺草線東京駅バイパスのルート決定報道。
URLリンク(www.decn.co.jp)
国交省は最もアクセス時間を短縮でき、都市鉄道として最も需要が高い東京駅を
経由する「案2」を選定。短絡線向けの東京駅は八重洲通り直下、丸ノ内線の直下、東京駅丸の内側にある仲通りの直下に駅を新設する3案を検討する。
国交省は仲通り直下の新駅から斜め乗り換え通路を設けた場合、他路線(東京メ
トロ千代田線、都営三田線など)との乗り換え利便性が他の2案よりも高く、
需要も大きいとみている。

国交省の委員会資料はこっち
URLリンク(www.mlit.go.jp)

515:R774
09/05/21 20:13:17 4C5/TzHc
千葉の道路建設予算なぞアクアの値下げやったら吹っ飛ぶだろ
それに県道路公社の値下げもやらねえし

516:R774
09/05/22 05:32:45 eRldhYhK

史上最悪「タレント知事」の仮面を剥ぐ
森田健作 汚れた「青春の巨匠」
凄まじいカネへの執着、政治資金収支報告書はデタラメ、映画作りに職権乱用……

517:R774
09/05/22 14:04:38 ot3sBvNn
森田健作知事が知事選の公約に掲げていた東京湾アクアライン通行料の800円への値下げについて、国土交通省が「難しい」と回答していたことが21日分かった。
URLリンク(mainichi.jp)



518:R774
09/05/22 14:10:19 ot3sBvNn
千葉県は22日、同県木更津市と川崎市を結ぶ東京湾アクアラインのETC搭載の普通車の通行料金(現行平日2320円、休日1千円)を平日、休日ともに800円に値下げする方針を決めた。
新たな値下げに必要な約10億円の財源は千葉県が独自に負担することで、国土交通省も認める方針。森田健作知事が同日午後、正式に表明する。

 ETC搭載の大型車も現行の3830円から平日、休日ともに1320円に大幅に値下げする。今年8月から11年3月までの想定で実施する。

 東京湾アクアラインの800円への値下げは3月の千葉知事選で森田知事が掲げた公約の目玉。国交省は3月に普通車の休日通行料を1千円に値下げしたばかりで、新たな値下げには難色を示していたが、2年間限定の「社会実験」との位置づけで了承する方針だ。

URLリンク(www.asahi.com)




519:R774
09/05/22 14:14:14 4krt2CMM
自称剣道2段のお蔭で北西部の道路整備は更に予算がなくなったな

520:R774
09/05/22 14:31:20 pGhI3sh5
800円とかすげえな。
千葉市あたりまで首都高経由より安くなる。

521:R774
09/05/22 15:06:11 DGOio6QD
愚策だな

522:R774
09/05/22 16:52:11 OqgQqi//
これは渋滞緩和に効果あると思う

523:R774
09/05/22 17:04:12 H2v5XZOO
京葉道&東関東道にどう影響するか見ものだな。

524:R774
09/05/22 19:04:22 be8nS/4C
>>519
もっともどの候補も北西部振興なんて政策だしてなかった
北西部が毟られるのはいつものことさ

525:R774
09/05/22 19:13:06 oChoIfIQ
千葉県民の血税で安くなる訳か。
森田を選んだ千葉県民は見る目あったな。公約も達成出来たし。

東京都民の俺から感謝の意を表しますw

526:R774
09/05/22 21:33:31 ot3sBvNn
史上最悪「タレント知事」の仮面を剥ぐ
森田健作 汚れた「青春の巨匠」
凄まじいカネへの執着、政治資金収支報告書はデタラメ、映画作りに職権乱用……

【関連記事】
森田健作知事:「剣道二段」は自称 改めるつもりなし

森田知事:就任後初の全国知事会議 冒頭あいさつ約20分で退出

森田知事:講演謝礼、政治資金に 高校で07年、50万円入金明かす 

URLリンク(search.mainichi.jp)



527:R774
09/05/22 22:55:32 k1D1cFJj
アクアバンザイ
健作よく決断した!
これで首都圏の道路がかなり機能するぞ

528:R774
09/05/22 23:39:51 5oK9mKrO
アクアラインを有効活用するとしたら、木更津の航空自衛隊基地を拡張して、
成田の代わりにしたらいい。
その上で電車もアクアラインに専用電車も通す。成田は遠すぎるし面倒だからな。

529:R774
09/05/23 00:23:37 E18p+7D8
>>528
土地がありませんでつ

530:R774
09/05/23 01:42:36 p8bfckcJ
アクアラインの割引、なんで千葉県だけが費用負担しないといけないの?


531:R774
09/05/23 01:58:07 R0gXOY6B
国が負担できないと言ったから。
まぁ木更津方面の振興のためだからと言えばいいか。
いつ破綻してもおかしくない県という事を抜きに語れば悪い話じゃない。
その10億はどこから持ってくるのかが問題だ。ダムも造るらしいしさ。
千葉県オワタ。

532:R774
09/05/23 02:14:26 rsBKUFkQ
京葉・湾岸地区の渋滞軽減にも多大な効果があるから、交通政策としては妙手。
問題はいつまで支えられるかだが、年10億程度ならばむしろ安いかも。

533:R774
09/05/23 02:15:08 LxORUG2D
史上最悪「タレント知事」

534:R774
09/05/23 02:23:54 rsBKUFkQ
これだけ粘着されるということは、
県民の選択は正しかったと言うことだなw

535:R774
09/05/23 13:37:35 p8bfckcJ
>>534
そういう基準でしか物を理解出来ないバカは選挙に行くな

536:R774
09/05/23 13:38:47 REehZ04u
実現不可能な公約だと思ってたけど、とりあえず実現させたな。

現在の日本の政治文化の水準に鑑みれば、公約を守ったことだけでも評価に値するのでは。

537:R774
09/05/23 13:58:54 NN04vHrl
実現不可能とまで言われた政策が
年10億で実現するんだぞ?

第二湾岸作るのに兆単位の金が必要だと考えると
安すぎる

538:R774
09/05/23 14:18:08 foQcPpPQ
>>537
>実現不可能とまで言われた政策が
>年10億で実現するんだぞ?

本四架橋も、年10億で料金を下げられるんでしょうね。

539:R774
09/05/23 15:16:44 LxORUG2D
アクア値下げに伴う財政負担は約20億円

(10億円:千葉県民600万人)千葉県民1人あたり負担額170円/年プラス
(10億円:国民1億3000万人)国民1人あたり負担額8円/年



千葉県民1人あたり負担額178円/年

540:R774
09/05/23 15:19:29 LxORUG2D
【道路】森田健作千葉県知事が公約に掲げた“アクアライン「800円」”実現へ 実施期間は2年間で財政負担は約20億
スレリンク(newsplus板)

541:R774
09/05/23 15:36:20 1CMEROcx
アクアラインとかリニアみたいな大きい物よりもっと細かいところに目を向けて欲しいわ
まぁ馬鹿だから無理だろうけど

542:R774
09/05/23 16:33:17 foQcPpPQ
>>541
>だから無理だろうけど
この粘着君め。板的には、歴史的快挙。

543:R774
09/05/23 16:51:25 1CMEROcx
表面上だけ快挙でもねぇ・・・

544:R774
09/05/23 17:12:03 p8bfckcJ
でもETCだけなんでしょ?
無意味だよ。

545:R774
09/05/23 17:14:21 foQcPpPQ
>>544
>でもETCだけなんでしょ?
ETCで無いと、臨時のゲート要員の人件費が増える。
ゲートも増強しないといけない。

546:R774
09/05/23 20:46:19 W/rhf+aX
>>535
物事を字面どおりにしか捉えられないヒト発見。

547:R774
09/05/23 21:35:54 1CMEROcx
知事就任1カ月「ウオーミングアップ終了」

(中略)
この日午前中に出席した「北千葉道路建設促進期成同盟総会」で、森田知事は
「成田〜羽田間のリニアで採算がとれるとは思っていない。千葉が主導してやることが重要なんだ」
と発言。“財政難”の中で採算がとれない事業が果たして県民の支持を得られるか−。

早くも難しいかじ取りを迫られている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



もう馬鹿としか言いようがないよこの人

548:R774
09/05/24 08:38:43 bjf7rmip
明治時代に生まれていれば

549:R774
09/05/24 11:03:55 IYYPv1Zs
結局リニアの試算結果は出したのかね?
神奈川県が速攻出して千葉も出すと言ってたはずだが・・・

まあそんなことより木下街道にバイパスでも作ってくれよ

550:R774
09/05/24 16:39:53 Cejyaf7n
それよりとっとと北千葉道路を外環に繋げてください

551:R774
09/05/25 00:07:20 X2KwVLM/
アクアが安くなっても京葉道路の渋滞が解消しないのはGWに実証済み

552:R774
09/05/25 07:41:59 pITQq0Ku
>>551
分母が多いからしょうがないと思います

553:R774
09/05/25 10:31:22 hext1tBv
緩和しているけどな

554:R774
09/05/25 12:15:38 /YJc7Vcf
京葉道路を値上げすれば渋滞緩和すると思うんだが
そうするとR14やR357が渋滞するかなorz

555:R774
09/05/25 14:44:44 X2KwVLM/
ネックは千葉東JCT-宮野木JCTだな

556:R774
09/05/25 14:45:33 Uuf/dtAA
都市計画道路3・4・18号(浦安鎌ヶ谷線)の説明会のチラシってのがきた。
要は例の14号との交差点から京成の下を通ってちょっとのところまで部分
開通するってことらしい。

自分の家がその辺なので車が通って危ないとは思うんだが、踏み切り越えない
ルートがここにできることと、コルトンからの渋滞を考えるとこれは結構
いいことなんだろうか?
2010年に京成のところの工事ってあったので、10年に部分開通?

557:R774
09/05/25 15:13:24 QU7cVZ6J
京成八幡の踏切の渋滞が緩和されるだろうね。
随分前から事業着手してたと思ったけど、全通はまだ先なのか・・・・

558:R774
09/05/25 15:15:01 QU7cVZ6J
ん、そういや京成線の菅野〜中山を地下化するという案があった筈だが
今回アンダーパスを作るってことは鉄道の地下化はおじゃん?

559:R774
09/05/25 17:14:59 X2KwVLM/
さらに地下深くに造ることも可能

560:R774
09/05/25 17:28:18 wvURAcfg
むしろ京成線なんぞ地中深く埋めてしまって誰も利用できなくしていいよ。

561:R774
09/05/25 17:45:56 /YJc7Vcf
>>560=バカ?
鉄道をなくすと、京葉道路やR14がますます渋滞するだろ

562:R774
09/05/25 18:09:17 LRduAgNP
鉄道の話はスレチだから消えろ

563:R774
09/05/25 19:01:08 X2KwVLM/
京成本線の立体化
みんなで考えたい「健康都市いちかわ」にふさわしいまちづくり
URLリンク(www.city.ichikawa.chiba.jp)

「京成本線の立体化と沿線まちづくりを考える市民意見交換会」開催結果について
URLリンク(www.city.ichikawa.lg.jp)

京成本線立体化の関連情報
URLリンク(www.city.ichikawa.lg.jp)

京成電鉄では、安全・安心で快適にご利用いただくことを目的に年度ごとに諸施策を実施しています。安全輸送の確保に関する計画についても重点施策を定め、進捗状況を確認し推進しております。
2007年度に実施した主な安全重点施策と進捗状況を紹介します。
URLリンク(www.keisei.co.jp)




564:R774
09/05/25 19:46:20 wvURAcfg
>>561
あんなガラガラスカスカの路線消えたところで大して影響あるまい。
市川〜船橋間はJRとかぶってるからとくにそう。

565:R774
09/05/25 23:14:00 X2KwVLM/
たしかにそうだが成田空港行くときJRより早いから市川市民にとっては便利なんだよな

566:R774
09/05/25 23:26:05 M9spSgQH
釣りなのかガチで思ってるのか。


560 名前:R774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 17:28:18 ID:wvURAcfg
むしろ京成線なんぞ地中深く埋めてしまって誰も利用できなくしていいよ。

564 名前:R774[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 19:46:20 ID:wvURAcfg
>>561
あんなガラガラスカスカの路線消えたところで大して影響あるまい。
市川〜船橋間はJRとかぶってるからとくにそう。

567:R774
09/05/26 00:31:16 K/l5QK5D
>>556

部分開通って初耳だ。

平成27年度(外環と同じ)に開通って聞いたけど。

市川なんて、ただでさえ道路少ないんだから、できたらいいに決まってるだろ。
でも、たしか地元は猛反対で、トンネルにしろとか無理難題ふっかけてて、
結局土地収用で解決すると思う。

568:R774
09/05/26 01:00:33 5oTOYzvX
>>563
・H7年頃は(都)3・4・18と木下街道ができれば立体化しないと言っていたが、その後、H20年になっていうのはおかしい。
・50年市川に住んでいる。京成からみた里見公園の景色が好きである。
・昔は人力車が走っていたり、商店街も栄え、他から買い物に来る人もいたが、今はさびれてしまった。その責任を市は何もしていない。
・地下化にした場合の上部利用は、市民会館のようなものを建てるなど姑息な手を使わないで、江戸川から海神までグリーンベルトにしたらどうか。外環道路で緑が減った。その罪滅ぼしのためにもグリーンベルトが良いのでは?

なんか芳ばしいなぁ。スレちすまそ。


569:R774
09/05/26 02:54:54 K/l5QK5D
>>568

正直言って、京成の線路近くの住民以外は、立体化を支持している人が多数だと思う。
市川の地位が低下した一因は、道路の未整備だと思う。
40年住んでいるが、自宅から市川駅までの間の道は全く変わっていない。
「昔ながらの市川」に固執して道路整備を拒否し、市川を地盤沈下させた旧住民には好感を持てない。


570:R774
09/05/26 04:31:13 SaW6z/Cu
>>568
外環開通(側道植樹帯)で緑は増える
みどりの道・外環

571:R774
09/05/26 07:53:26 UrB2WLEA
>>564
沿線に住んでるものだが一度も使ったこと無い。
踏み切りで待たされるたびに車内見るとほぼガラガラ。
まじでイラネ

572:R774
09/05/26 08:13:34 V8MuAUPz
>556>567
よく分かってないんだが
東消防署の交差点から冨貴島小近くの交差点まで開通するということ?

573:556
09/05/26 09:46:12 tKGWd3KO
>>572

いや、もっとずっと手前。説明がしづらいのだが、鬼越駅前通りを少し
北上すると信号のある交差点があるのだが、そこにつながるように作る
らしい。八方橋(冨貴島小)の交差点は今右折レーンのための
拡幅工事をしている。ポイントはそこの間の何軒かの家だから、それ以外は
全部作っちゃおうということだと思われます。

10年開始だから、実際は13年くらいなのかなあ、できるの。
全面開通は2017年くらいを想定してなかったかな?

>>571
鬼越住民としてはやっぱり京成あって欲しいです(笑)
一応一日5000人くらいは使うわけだし(税務署やコルトンもあるし)、
あそこがガラガラなのはあの地域が真の意味で緩急接続的利用
(八幡、船橋で優等列車に乗り換え)をする地域だから。普通はそこの住民
しか利用しない。
例えば京急の普通も車内ガラガラ、次の快特の駅までしか利用しない人が
大半だから。

574:R774
09/05/26 14:49:31 O2kSX/1L
しかし今さらいってもしょうがないが、
農地の無秩序な宅地化は百年レベルの失政だわな。

575:R774
09/05/26 16:09:21 ObcmHGVy
鬼越駅周辺の地図
URLリンク(www.mapfan.com)

576:R774
09/05/26 16:15:01 DybGinup
>>573
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

ここ?

577:R774
09/05/26 16:40:56 SaW6z/Cu

URLリンク(www.mapion.co.jp)

都市計画道路3・4・18号ニュース紙第10号
URLリンク(www.city.ichikawa.lg.jp)

都計道3・4・18号 地権者2人 千葉地裁に提訴 県に計画取り消しを求める




578:556
09/05/26 17:03:10 tKGWd3KO
>>576

577さんの示してくれたところであってます。
もっとも白黒印刷の汚い紙で見たので、自分も若干勘違いしているかも。
いずれにしても冨貴島小まではいかない

579:R774
09/05/26 17:03:35 SaW6z/Cu
もろ邪魔
URLリンク(maps.google.com)

580:R774
09/05/26 18:47:01 oOkdyAE9
今日の上毛新聞一面

北関東自動車道 11年夏にも開通
URLリンク(www.jomo-news.co.jp)

北関東自動車道が遅くとも二〇一一年九月に全線開通する見通しであることが二十五日分かった。
最後の未開通区間である太田桐生インターチェンジ(IC)−岩舟ジャンクション(JCT)間約二十四キロの
工事が順調に進んでいるためで、
東日本高速道路が設定していた「一一年度末まで」から半年ほど早まる。

北関東に比べなんだこの県民はいたるところでゴネゴネしやがって

581:R774
09/05/26 20:03:02 KJ0US2Ix
>>580
北関東にはプロ市民皆無だからです。

582:R774
09/05/26 20:56:19 TsESP3Z1
北関東は基本的に街道筋にしか町がないけど、北西部を除いてどん詰まりの千葉はそうではないでしょ
歴史的文化的な差異ですよ

583:R774
09/05/27 00:27:56 Z5iWV5yS
>>579
>もろ邪魔
ストリートビューで京成本線側まで歩きました!!

584:R774
09/05/27 00:42:55 8U1ulkjN
>>576-577
迷惑な家だよな
家の両脇の道に車がバンバン通るようになったら諦めるつもりか
近所の家にとっても大迷惑だろうな
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

585:R774
09/05/27 03:41:16 76hvHboC
昔市川広小路のところにその他の危険の標識があってな

586:R774
09/05/27 12:26:14 sDZmtQ5J
で?

587:R774
09/05/27 19:40:51 76hvHboC
なんでそんな標識が立っていたかというと
道路上に家が残っていたらしいんだよ

588:R774
09/05/28 00:34:29 doYmhmix
>>564>>571
京成はJRがトラブった時の、代替路線の役割も大きいんだよ。
人身事故からの復旧も速いし。
踏み切り渋滞は解消せんといかんけど。

都計道3・4・18号がインター入口交差点に合流する所に、
平屋の一軒家があったけど、いつの間にか退去していたな。
もうだいぶ経つけど。、

589:R774
09/05/28 03:32:53 WOiJCWOL
>>584
URLリンク(local.yahoo.co.jp)

590:R774
09/05/28 08:24:55 shC+nxQR
>>588
いつまで経っても退かないから、変な形の交差点になるんだ…
って思ってたらいなくなってた

591:R774
09/05/28 13:14:34 zIgyLW0s
外環の一般道の開通予定がいつごろかってまだ分からないよね?
京葉〜湾岸区間なんだが

592:R774
09/05/28 19:55:21 BeuScsDr
夏ごろってことしかわかってない・・
9月も夏ごろにはいるよなたぶん

593:R774
09/05/28 21:18:25 /9NKpWyX
県:6月補正予算案 主な事業内容 /千葉

5月28日12時3分配信 毎日新聞
 6月補正予算案の主な事業内容は以下の通り。
 ◆移動交番
 安心・安全な町づくりのため地域で活動する移動交番車を15台配備。
柏、千葉中央、船橋など犯罪の発生が多い地域の警察署に優先配分する。
ワンボックス車にテントや机、防護具などを装備。赤色灯なども取り付け、
周囲に移動交番車両であるとわかるようにする。10台は新車。
残る5台は既存の車を改造。森田知事の選挙公約に対応。

 ◆観光・道路
 東京湾アクアライン料金引き下げに伴い、観光客増加や物流促進が予想されるため、
国の東関東自動車道館山線4車線化の一部(63億7500万円)を負担。国からの
交付金で南房総地域の道路拡幅(5億3000万円、当初と合わせ12億1700万円)などを
行う。県内の国定公園や自然公園のトイレなど施設改修(1億3500万円)も行う。

 ◆子育て・教育
 国の交付金を用いた基金で、保育所などの整備や保育士の研修助成など子育て
安心応援事業(19億5700万円)を新たに行う。国の交付金で、県立学校耐震化
(8億8400万円、当初と合わせ35億4700万円)の一部を前倒しする。私立学校助成
(216億1400万円、当初と合わせ324億900万円)も従来より手厚くする。

5月28日朝刊

594:R774
09/05/28 21:25:15 NmOL5Y/+
館山道4車線化の事業費が63億円も

595:R774
09/05/28 21:45:43 17DK3bJk
工事看板見ると5月29日までってなってる

596:R774
09/05/29 06:20:28 xAqrJstq
6月末って所もあるから7月に開通と予想

597:R774
09/05/29 17:49:36 ORBPLJP/
外環といえば
湾岸とのJCTだけど、作れるスペースはあるのかね?
下りの京葉線から見ると、国道のJCTでかなり空間使ってて、高速用は無理そうなんだがなぁ

598:R774
09/05/29 18:17:22 ThR9zcIh
>>597
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
の写真見ると分かるが、既存の国道のJCTと絡む感じになるから大丈夫じゃねえの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4182日前に更新/238 KB
担当:undef