【京葉道路】千葉県の道路事情★5【若松交差点】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:R774
09/04/10 21:43:04 UXa4iFiK
国道16号(千葉バイパス)と建設中の黒砂陸橋の完成で千葉市の環状道路になりますね。
あと、稲荷〜ハーモニープラザ〜亥鼻トンネル〜旭町〜都町〜東寺山〜作草部〜西千葉駅も
一応環状になってます。

101:R774
09/04/11 02:49:00 45G11695
>>93
構想で終わる運命。

102:R774
09/04/11 06:29:07 CCQzBvu1
若松ってホント馬鹿だよな〜
同じ名前の奴が職場にもいるけど
周りと比べたら全然若いのに中年男みたいなメタボ腹してるせいか調子こいてる勘違い野郎
あだ名はバカマツ

103:R774
09/04/11 08:55:28 nNg8ahJ+
357の船橋市内はただ渋滞してるだけじゃなくて、
すすけた遮音壁に囲まれた閉塞感がよりイライラを増幅させていると思う。

104:R774
09/04/11 09:55:14 7v1m/avQ
若松と浜町2は東関東道下の無駄なスペースを利用してなんとかならんもんか。

105:R774
09/04/11 09:59:18 CjsKDwdU
あそこに一時的に本線を通してその間に立体化すればいい。と妄想。
片車線ずつね。

106:R774
09/04/11 10:05:21 U/ZHjgcM
やるなら日の出〜若松までセットでやらないと意味ないよ。
交差する道路の交通量が多いからどうしても詰まってしまう。

107:R774
09/04/11 10:23:05 vzGnDG7+
>>
>周りと比べたら全然若いのに中年男みたいなメタボ腹してるせいか調子こいてる勘違い野郎
>あだ名はバカマツ

他の国道と比べたら交通量多いのに改良しないままきたせいか渋滞招いてるアホな交差点
あだ名はバカマツ

108:R774
09/04/11 10:55:34 aeYsBa0k
でも、交差点でスレが立ってしまうのもある意味ではすごい事だな。
若松を知らない人はこのスレを読んでどう思うのだろうか?

109:R774
09/04/11 10:58:37 7v1m/avQ
もともと若松のスレではないんだがw

110:R774
09/04/11 11:28:29 vzGnDG7+
政府は、首都圏を環状に結ぶ「東京外かく環状道路」で建設が止まっている東京の区間の整備事業の着手を、近くまとめる新たな経済対策に盛り込む方針を固め、計画から40年余りたった事業が動き出す見通しとなりました。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)


外環の用地取得の現状(第11弾)
用地取得率約95%に達するも
依然として、厳しい状況

URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

平成20年度は、上半期の取得件数が伸びませんでしたが、下半期に多くの方々にご協力頂くことができ、
年間で87件の用地を取得しました。用地取得率(用地全体に対する取得済み面積)は平成21年3月末現
在で約95%に達しています。しかし、依然として未取得用地は156件あり、鋭意、ご理解をいただく努
力を続けているところですが、このうち41件については用地交渉にも応じていただけていない(土地・建
物 の調査を拒否)方々で、ここ数年横ばいの状況が続いています。



111:R774
09/04/11 13:24:53 91tkCzVg
森田に直訴を

112:R774
09/04/11 15:18:23 CCQzBvu1
お前珍しい奴だなw
詐欺師の森田に何を期待してるんだよ
もうすぐ逮捕だよw

113:R774
09/04/11 15:36:05 Q1is5Kns
絵にかいたようなバカだもんな。麻生に直訴すればアクアが800円になる?w

114:R774
09/04/11 16:09:52 LGsv8+sh
船橋競馬場をなんとかすればどうにかならないかなあ。

115:R774
09/04/11 16:32:46 vzGnDG7+
●主な規制情報 04月11日16時20分 現在の情報です(この情報は自動更新されません) 路線名称


国道357号
東行
船橋市南船橋駅前

船橋市日の出
事故
車線規制



116:R774
09/04/11 18:46:15 DJLPjhCa
船橋競馬場を潰してららぽーとを移転し357を拡幅の上、
浜町・若松を立体化して花輪IC・船取線・湾岸船橋ICを一体化して大型JCTにすれば


俺の気が晴れる

117:R774
09/04/11 20:03:18 VWlU3jDV
湾岸船橋〜千鳥町までの高速道路を無料解放すればいいと思うよ。

118:R774
09/04/11 21:00:43 DCO7s2NY
おめーら船橋競馬場をなんだと思ってんだw
悪いのは若松欠陥交差点や湾岸の幅員確保を怠ったほうなのに。

119:R774
09/04/11 21:06:36 7+CDdpPi
外環はそもそも江戸川に沿って作れば用地少なくて済んだと思うんだけど、
なんだあんな住宅密集地に通そうと考えたのだろう?
やはり考えたやつがアホとしか思えない。

120:R774
09/04/11 21:31:54 7MJjixB5
最初はそういう構想だったし、その次は松戸原木線だった

それが市川市内の住宅地をぶった切る計画になったのは
一般部やサービス道路などのついでに下水道を整備しよう
などというスケベ根性のせいだからアホと言わざるを得ない

121:R774
09/04/11 21:36:33 7+CDdpPi
なるほど勉強になったよ。
やはりアホだな。

122:R774
09/04/11 21:41:32 TpLvG042
あーでも川が道路になっちゃうのはやだなぁ

123:R774
09/04/11 22:10:50 DCO7s2NY
第二湾岸計画は湾岸道路に比べて幅員が見劣りするな。
もっとも、湾岸道路のほうが高度成長期のパワーにモノ言わせてんからな。
その湾岸道路計画に匹敵いや、凌駕する計画が存在した!
そう、北千葉道路計画であある。
北千葉道路は道路以外にも在来線、新幹線が入る計画である分こちらが上であるな。
(新幹線は頓挫したが、残骸を利用して成田新高速鉄道を作っているのは評価していいと思う)


124:R774
09/04/11 22:14:32 DCO7s2NY
この北千葉道路の開通がなければ住人はつらい。
北総は高い、遠出するには、脱出ルートが南下して京葉道路等に頼るしかない。
つまり遠出が非常に面倒になって、千葉NT内で生活が完結してしまう嫌いがあるなw
実際、R464沿線のSCが繁盛しているのが良い証拠。
まあこれはこれで頓挫ニュータウンの面白い現象ではあるが。

125:R774
09/04/11 22:32:12 xyLS7mQM
あのルートに決定して市内の強力な南北軸を整備しているのは、
素直に評価したいと思う。


126:R774
09/04/11 23:26:30 w7X9kkWW
森田がアクアライン800円をひっさげて金子大臣のところに行ったのが昨日のニュースで
流れてたけど、千葉の事は千葉で考えろと、すげー皮肉られてたな
あれ森田は皮肉って気付いてなさそうだが

127:R774
09/04/11 23:44:51 VSvdxWhz
なんで森田なのよ?
ほんとに絶望だわ。
どうせバカ主婦層だろ、投票したのは。


128:R774
09/04/12 00:05:57 TRJJiq8t
>>127

じゃあ、誰を選べばよかったの?

129:R774
09/04/12 05:30:44 Y905e6pT
>>127
そう思うなら千葉から引っ越せば。

「森田がいい」というのが県民の総意。あんたの意見は少数派ってことだ。

130:R774
09/04/12 07:31:55 rie+Jsd9
総意じゃねえだろ
票が割れたから棚ぼたになったようにしか見えないぞ

131:R774
09/04/12 09:44:02 cw7KlR31
北西部の人間にとっては、アクアラインなんてほぼ関係ないもんな…

132:R774
09/04/12 09:52:56 c7iB+BfW
そんなことはない。
R367、京葉道路の渋滞が減る。かもしれない。

133:R774
09/04/12 11:29:28 pwX/zlHK
>>130
「無党派」に看板にだまされたのも多いしなw

134:R774
09/04/12 12:55:38 aXPkJj06
野田関宿から我孫子印西方面に行くとき
いい裏道あるのかな?
利根川沿いの道って混んでる?

135:R774
09/04/12 14:30:15 sZAiyBjc
撮影年月日 1966/08/29 市川市
URLリンク(archive.gsi.go.jp)

136:R774
09/04/12 14:48:28 sZAiyBjc


☆ 千鳥町ICまたは湾岸市川IC 〜 木更津南IC ☆ 区間距離 65.0 km 所要時間50分

湾岸市川ICまたは千鳥町ICと木更津南IC間は、どちらのルートも区間距離は全く同じ

アクアラインの料金を190円に設定した場合、いずれのルートも同額


東関道ルート  東関東自動車道 〜 京葉道路 〜 館山自動車道
URLリンク(www.mapfan.com)

アクアルート   首都高 〜 東京湾アクアライン 〜 東京湾アクアライン連絡道 〜 館山自動車道
URLリンク(www.mapfan.com)


首都高(東京線)と木更津南IC間は、ETC利用で最大割引時間帯の場合、
東関道経由で1660円、アクアライン経由で2410円(750円の差)★
アクアラインの料金を750円に設定した場合、いずれのルートも同額



137:R774
09/04/12 19:29:05 S1Y1O5Ie
全員の演説と政見放送をチェックして、一番誠実そうな西尾に入れた俺はマジで少数派だった…

138:R774
09/04/12 20:03:16 sZAiyBjc
俺は、2Chで無所属ではなく自民党支部長(それも東京都の支部長)だと知ってヤツに投票するのをやめた

ってか、この話題は↓でしょ

【外環】232件の土地強制買収へ 千葉未開通部分
スレリンク(way板:485-番)


139:R774
09/04/12 22:59:04 4hO0HJB0
>>134
千葉柏道路の整備をお待ち下さい

140:R774
09/04/12 22:59:58 4hO0HJB0
>>134
千葉柏道路の整備をお待ち下さい

141:R774
09/04/12 23:57:28 Htjf1FIf
>138
スレタイを見るかぎり
当スレの方がよっぽど関連性が強い

142:R774
09/04/13 01:58:29 phoxgyu7
京葉道
湾岸線

143:R774
09/04/13 02:40:15 4d3IUQ5n
>>134
信号ないから車多くても流れてるよ。
裏道じゃなくて、あの辺の常識だと思ってる。

144:R774
09/04/13 09:45:39 ZxL3eQeC
昨日、また若松を通ってしまた。
相変わらず凄いな〜


145:R774
09/04/13 09:48:41 EgwXR9z0
>>134
逆に言えばまともに走れるのはあそこしかない

146:R774
09/04/13 09:49:32 EgwXR9z0
>>137
俺も西尾にした
具体的な策を出してたのがあの人だけだった気がする

147:R774
09/04/13 12:06:30 p1y6Xoo3
西尾は政策オタホイホイだったな
また県議選に出るとかわけわからんし

148:R774
09/04/14 06:34:22 zd4LoU2u
>>135
鬼高PAに料金所が見える

149:R774
09/04/14 19:05:42 Zb3cCxZS
千葉の道路事情といえば
幕張のコストコ前でも若松と同じような原因の糞渋滞が
起きてるのを知ってるか?
この周辺は移動式?のガードレールで規制されてるが
この管理もいい加減で、ところどころでガードレールが蛇行して
車線内にはみ出たり危険個所も満載なバカ道路管理です。


150:R774
09/04/14 20:57:04 Zb3cCxZS
休日になるとコストコ前に延々と違法駐車車両が連なる。
かあいそうに駐車待ちの車両と区別がつかなくて
後ろに駐車場入り待ちのおバカさんがそこに金魚のフンのごとく
くっついているというお馬鹿ぶりも見られっぞw


151:R774
09/04/15 00:32:18 t4YqdRKX
京葉暗い

152:R774
09/04/15 09:02:29 x2kDYTXJ
京葉cry

153:R774
09/04/15 17:45:31 p/fOOnOE
只今、357東行き走行中
相変わらず二俣立体から若松まで渋滞
海老川手前は工場の駐車場潰せば立体にできそうな土地がある

154:R774
09/04/15 20:53:17 CkrEKH2j
そりゃ、他人の土地簡単につぶせれば、道路なんかすぐ造れるさ・・・

155:R774
09/04/15 22:23:02 +FOmh6tK
千葉県で一番道路事情がいいのは市原市ではないかと思う。

156:R774
09/04/15 22:37:03 ADywKRza
>>134 >>143 >>145
野田市桐ケ作 目吹 田中遊水地
を通るルートかな?
あそこゆわkm/h位で流れていた所があったような

157:R774
09/04/15 23:23:16 o44w1p5+
>>154
お前、前スレ読んでないなw


158:R774
09/04/16 00:06:09 6F1re80n
>>155
牛久だけが問題かな

159:R774
09/04/16 00:52:06 eTC2nV7M
>>153
立体化するには丁度いい幅の土地だな
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

160:R774
09/04/16 10:11:06 Xz1yLz9F
>>155
養老渓谷からの道路の渋滞は酷かったような

161:R774
09/04/16 10:57:42 mbannG3F
渋滞情報
国道357号線 東行き
船橋市若松付近 500M
船橋市日の出付近 1.5KM


162:R774
09/04/16 12:49:14 0Qk+ML/K
>>161
いつも渋滞してるんだからいちいち実況中継する必要ねーよ

163:R774
09/04/16 12:51:43 6JPk2Olc
このスレって伸びてるよな。それだけ道路に不満があるということだね。千葉は

164:R774
09/04/16 13:05:29 mwzrFj9i
>>158,>>160
日曜の夕方に通ってかなりウンザリしたことがある

165:R774
09/04/16 13:11:52 gIu5eWH5
>>163
東京、千葉、神奈川、埼玉と住んでるが、
千葉(北西部)の道路が一番ひどいと思う。
踏切あったときの環八周辺もひどかったがそれに負けず劣らず。

166:R774
09/04/16 13:38:01 LipLY/lo
暫定開業とはいえ、こりゃ混むな

\  \  |  |
  \  \|  |
    \     |
      \   |丸一鋼管
 ____|  |_____
         ×
 ________ × __
              \  \
                \  \
×:信号機


167:R774
09/04/16 14:58:10 pEOQ98kM
>>165
問題は多々あるけど、そこまでひどいとは思わないけどな。

開かずの踏切がほとんど無いのでそれだけでポイント高し。

開かずの踏切は
東京都281箇所、神奈川県86箇所、埼玉県31箇所、千葉県3箇所だそうだ。

3箇所って岐阜県(5箇所)より少ない。

168:R774
09/04/16 15:21:36 jl/XHIfW
船橋で高校生がひき殺しちまったな
これも道路状況のせいか?

169:試験
09/04/16 15:29:30 xdJ95RdE
試験

170:R774
09/04/16 17:10:58 3wYWaBP7
>>167
千葉県の場合は踏切よりも道路網がメタメタで、その割にクルマに
頼らざるをえないことが多いから・・・
その陰に隠れて、京成船橋〜大神宮下、幕張と、主だったところの
立体交差が出来上がって、若干は改善したよね。幕張のアンダー
パスなんか初めて通った時は感動したぜ。

そいや埼玉県から来た人間から、千葉県の道路の方向案内は親切だと
聞いたことがある。逆に俺が埼玉県に行くと、ナビ無しでは迷うんだが。

171:R774
09/04/16 23:10:13 x2BIKlyX
>>165

全く同感。
千葉北西部は本当に何とかならないかね。
茂原の方の圏央道作るより先にこっちの道路作るべきだろうと思ってしまう。
(圏央道作るなとは言ってないよ)

172:R774
09/04/16 23:25:13 uvLA9R7t
>>170
R.田中一郎が「これさえあれば、全国どこでも大丈夫なのです」と誇らしげに
埼玉の地図を取り出す意味が分かろうというものだな。

地名と位置関係をことごとく覚えていても、大合併が続くとその知識が時々
役に立たないことはある。

173:R774
09/04/16 23:36:54 PDKIqKrT
コスト削減に

普通の電光掲示板より、

国道357号
若松町付近
□km渋滞

□のところだけ変更できればいいようにすればいい

174:R774
09/04/16 23:44:45 LbemBmzs
□km渋滞
ではなく
□まで□分の方がよい

すでにそうなってるが

175:R774
09/04/17 01:07:58 ku15NHcs
規制情報 04月17日00時45分 現在

国道357号 西行
市川市高谷← 市川市湾岸市川IC出口
工事 車線規制

国道357号 東行
市川市湾岸市川IC入口← 市川市本行徳
工事 車線規制

176:R774
09/04/17 06:42:14 g/fTXOTJ
>>171
まずどこから手を付けるのか、というところでいきなりモメそうな気がする。

例えば、神奈川県以西〜茨城県の海沿いという流動があったとき、
アクアラインと圏央道が整備されれば東京都心や千葉県北西部を
通らない行き来がやりやすくなるんだよね。
その流動自体があまり多くないとは思うんだけどさ。

>>172
そんな回があったのか。

177:R774
09/04/17 10:05:27 rsfON/cx
千葉北西部などといい田舎に大げさな道路は要らない。

公社の有料道路と
既存一般道の交差添改良で十分だ。
利便性が欲しいなら東京に来なさい。

178:R774
09/04/17 10:47:10 sF/b8Wnk
>>176
>その流動自体があまり多くないとは思うんだけどさ。
ほとんどないね。

179:R774
09/04/17 11:53:04 fVcP5wMT
>>177
鎌ヶ谷の原始人(東京環状)が何をほざいているんですか?

180:R774
09/04/17 12:18:41 1rqdJuND
市川ICからR357高谷まで今年の夏に一般道開通したら
多少は原木中山周辺の渋滞は緩和されるのでしょうか?

181:R774
09/04/17 14:08:02 /uwzqqMJ
>>156について誰か教えてくれ…
もう流山街道と16号で行き来するのはいやだお…

182:R774
09/04/17 14:45:10 75m2gwRw
>>181
よくわからんがr7って県道じゃないか?

183:R774
09/04/17 15:24:31 ku15NHcs
>>181
原木中山周辺の渋滞?
産業道路のショップス辺りのことか?

184:R774
09/04/17 15:33:35 75m2gwRw
>>183
181じゃなくてその周辺住人だけど、
もともとコルトンプラザの渋滞が酷いからあんまり変わらない気がするなあ。

185:R774
09/04/17 17:39:00 M/Z3EOyh
湾岸から原木ICを渡って産業道路を西へ向かう大型車が
市川ICを渡るルートに乗り換えるなら183の見立ては当たるんじゃないかな
あとコーナン周辺も少しはだな
そもそも原木中山駅周辺ってそんなに混んでるか?

コルトン渋滞はまあどうしようもないだろ
土日は迂回するしかない

186:R774
09/04/17 18:44:18 LMZlfGND
原木インターから産業道路を西へ向かう大型車ってそんなに多くないでしょ
14号に向かって直進する大型車の方が多いでしょ
そもそも大型車自体、産業道路は少ない

コルトン渋滞か〜
その昔、客が来なくて新行徳橋の通行券を来店した客に渡してたこともあったな〜

187:R774
09/04/17 18:49:48 ku15NHcs
産業道路の大型車は、r1と市川IC間が一番多いな

188:R774
09/04/17 20:03:17 WapONWuk
>>185
原木中山は道が狭くて、そもそも大型車は通れない。
ガード下あたりは、搬入車が路駐してるのも原因だ。

189:R774
09/04/17 22:18:41 ts/n5uhJ
原木ICー中山競馬場入口ー北方十字路
のラインの渋滞をどうにかしたいところ

190:R774
09/04/17 22:29:44 ku15NHcs
JRも京成も立体化してるのに競馬がない日でも毎日渋滞酷いよな
R14交差点を立体化しても変わらないような・・・

外環全通まで渋滞は現状のままだな

191:R774
09/04/17 22:56:49 bGYLzV5O
>>181
埼玉の幸手と四街道を行き来しているおいらから

幸手からだと、関宿橋渡ってからr17〜r7で関宿から南下する、そしたら木間ヶ瀬小学校先の信号を左折。
道なりに進むと、幅員を制限するゲートが右に見えるから、その道を直進。
幅員減少の標識が見えて、それを過ぎところの十字路を右折してちょっと進むとまたゲートが見えるから、そこを左折して直進。
r3の信号(これがかなり長い)を過ぎて、道なりに直進するとr7に合流。
r7を道なりに進んで、利根運河を渡ってすぐを左折して、直進するとR6の利根川橋の手前で合流。

印西方面なら、そのままR6を超えて利根川沿いに。我孫子ならR6へどうぞ〜

この道は、四輪だと時短効果がでかいと思うけど、バイクだと素直にR16経由のほうが早いんだよね。
千葉北IC〜庄和まで朝の通勤時間帯でも1時間くらいだもんね。呼塚までなら最速20分で着くし。

192:R774
09/04/18 13:17:29 6NDbdqJG
>>189
あのあたりに住んでいるけど、競馬場入口〜インターにかけては
運転が殺伐とし過ぎている。救急車もあそこはかなり慎重に通過する。
インターから降りてくると、ドンキのP待ちの車が邪魔な時がある。
ちょっと先はすぐに右折専用レーンになるし。


193:R774
09/04/18 15:40:27 c/Dd6ln/
松戸有料が無料になってから渋滞するようになったな
原木インターR14間

194:R774
09/04/18 19:34:17 cTpHmqP9
>>191
r7まで行く場合はr17バイパスの交差点を越えて
運河沿いの道を利用したほうが早いと思う。
それ以降は俺と全く同じルートだね。

195:R774
09/04/18 19:36:49 pNvpXq8W
千葉の外環が開通すれば16号も多少渋滞緩和するだろうから有りがたい

196:R774
09/04/18 20:19:54 iRyB+fb9
R6から先を初めて走った時に感動した>R298
早く全部出来ると良いな…

197:R774
09/04/18 20:34:05 y46REsls
もう…すぐすぐ

198:R774
09/04/18 22:51:01 p7Dp4Voz
>>192
右折レーンから黄線をまたいで割り込んでくるDQN
ドンキ付近のDQN路駐
何十年も改良されない交差点
ニッサン前の交差点の右折車のうざいこと
どこから突っ込んでいいやら・・・


199:R774
09/04/18 23:55:34 n743iOuj
>>198
車ネタじゃないんだけど、日産前の交差点を
赤ん坊抱いた20代後半位の父親が赤信号で
横断歩道を渡ったのには驚いたぜ。
4車線あるのに。

インター手前の産業道路への信号では、
右折レーンからGS通って産業道路方面へ向かった車も見たぜ。
土曜の昼間、車もそこそこ走っていた時間帯。

200:R774
09/04/19 01:18:29 aToQS45D
だいたいなんでインターからの道がまっすぐじゃないんだ?

201:R774
09/04/19 01:42:02 O660RnTR
千葉市役所前の工事の完成年度知ってる奴いる?

ていうか、あの部分だけ地下化するくらいなら警察署前を何とかしてほしかったわ

202:R774
09/04/19 09:33:30 kRrNw4KI
>>198
あそこあいだにオレンジ色の棒を立ててくれないなかな。
船取線の駿河台も。

203:R774
09/04/19 13:13:07 YaOVit8X
04月19日12時55分 現在
国道357号東行 浦安市舞浜 → 千葉市美浜区湾岸千葉IC入口 25分
国道357号西行 船橋市日の出 → 浦安市舞浜 15分

珍しく渋滞してない



204:R774
09/04/19 17:09:52 jrU1VcIB
>>203
でも、若松だけは渋滞してたよ。
さすが、若松。

205:R774
09/04/19 17:18:53 jrU1VcIB
>>201 今年の10 月らしい

206:R774
09/04/19 18:00:49 vmF/OW7P
>>179


      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\


207:R774
09/04/19 22:20:15 YEQ+NK8S
原木インターへ二俣方面から来ると、右が右折レーンで中山競馬場方面の
道へ行くのだが、5年近く住んでいるのに最近まで左車線から
普通に右折していた。というより最近気付いた。
左車線は左折か京葉道路脇の側道専用だと・・・

まあ左車線から右折する車、結構多いんだけどね。
皆気付いていないのかもな。
でも右側走り続けていると、インター越えた一つ目の交差点を右折する
車に詰まるんだよね。


208:R774
09/04/19 23:07:44 AKIucJDC
あの辺はうねうねしすぎ。
なぜあんな形のインターになったんだ・・・

209:R774
09/04/19 23:17:00 Qxgr1edh
>>207
その根拠はなんなん?

インター越えた一つ目の信号は右折禁止にすべきだよ。
詰まるのもそうだが、反対車線から来ると
右折車がとんでもない場所にいて危険極まりない。
ついでにあそこを右折して入る路地は一通にすべきだね。
歩道皆無の道を飛ばしているクルマが多くてこれまた危険。
バカな管理の道路がほんとに多いなあ。


210:R774
09/04/20 15:29:27 Mr7N5aKU
しかしあのインター手前で左に行く原木の狭い道も、
インターの先の西船に行く狭い道も県道179号なんだよな。
それがミソ。

211:R774
09/04/20 18:36:56 GCw7yaYD
だからなんなん?

212:R774
09/04/20 22:20:27 6jsSm+85
>>209
あの道抜け道的に使われるんだよね。

>>210
地図で確認したよ。そういうことか。
元は妙典の方角から来て、放水路で分断された道なんだろうな。
沿道には寺が多い。
行徳通って、海神、船橋や成田へ行く道だったらしい。

213:R774
09/04/20 22:41:42 Ak0xnmUL
URLリンク(pai.no.land.to)
俺が子供の頃の京葉道路だ

214:R774
09/04/20 23:04:22 Q2bS705+
>>213
これは貴重な・・・これだけスカスカだったら拡幅もラクだろうなあ・・・

215:R774
09/04/20 23:32:43 626MRI3Y
今50代の職場のおっさん達に言わせると、当時の京葉道路は
壁なんかなんもなくて、人間は入りたい放題。
反対側まで横断とか常識?だったってさ。

216:R774
09/04/21 00:05:54 FPSWDFdr
>>214
これはたぶん国土地理院のWebから拾えるものと思うが。


217:R774
09/04/21 06:37:54 Ji+JqNJ5
船橋ICと原木ICのあたりか。
農地でも区画整理がされている所とされてない所の違いは、
その後の都市化でも影響されるんだなぁ

218:R774
09/04/21 17:45:16 IQ0RU5QU
>>184
店舗改装するんだったら駐車場も改良して欲しかった。

219:R774
09/04/22 05:40:05 3XNWreym
若松交差点が渋滞するのって、純粋に大型車両の右折、左折が多いだけ
という気がしてきた。車線が狭いのかな? 見ているととてもゆっくりと
曲がっていく。

220:R774
09/04/22 08:30:16 HFM6n7E5
>>215
今の新4号みたいな感じだったのかな

221:R774
09/04/22 13:24:43 eZVnakJj
>>219
その通り。
実際データでもR357を通過する大型車の半数ほどが右左折する。

222:R774
09/04/22 13:36:35 Xor3Tmnj
>>220

ふだんR14とか船橋市川あたりしか走ってないから
新4号とかびっくりしたよ

223:R774
09/04/22 13:49:50 wpoh6rHS
>>221
はぁ?
大型車が少ない休日でも混んでるが?

224:R774
09/04/22 17:56:13 ytwUO683
>>223
IKEAなんぞ造るからだ。
ららぽーとだけならまだしも。

225:R774
09/04/22 19:07:16 a3uwAvdY
はぁ?
IKEAがないららぽーとだけでも混んでたが?


226:R774
09/04/22 22:01:04 z2CA6XPi
右左折車線を整備すれば劇的な変化が起こるな。
特に鎌ヶ谷方面。

227:R774
09/04/22 22:38:10 A7Hwi5A4
千葉市長逮捕だよ…
蘇我の再開発も鶴岡じゃなかったらできなかったし、道路整備にも熱心な印象があったんだけどな。

228:R774
09/04/23 00:36:28 AAS/uAxV
ついでに知事も逮捕されればいいんだが

別件だが

229:R774
09/04/23 16:40:49 Esp3N6ZH
>>226
いっそ、右折禁止にすればいいんじゃね

230:R774
09/04/23 20:10:25 jvJaPmPj
>>229
それだ。コストパフォーマンス最高。
横断歩道も撤去。

231:R774
09/04/23 20:55:39 hzxhX6wp
若松のビバホームの横の道が357の下り線にもつながれば、
海浜に行くバリエーションが増えていいんだが、
インターを作るときにそうなるのかな。

232:R774
09/04/23 21:26:19 Esp3N6ZH
いやでも混んでるのに、なんでわざわざ若松付近に大型施設を作るのかな〜
香澄あたりでもいいじゃんね〜


233:R774
09/04/23 21:39:04 AAS/uAxV
若松交差点を立体交差(アンダーパス)にしないと湾岸船橋IC新設や若松交差点改良しても、渋滞解消しないような気がする


234:R774
09/04/23 21:59:26 UDEM3thW
船取県道も、北端のR6接続はランプになっているのだから、
若松にもランプを整備すべき

235:R774
09/04/24 03:40:51 VXOQNPg+
土地もないし、高速もあるから、それは無理だべ

236:R774
09/04/24 05:02:26 cdruIoKx
>>199 原木IC〜北方の通りの、JRくぐって南のドンキや長太郎とかの、
あのニッサン前ローソン角交差点の件。
 あそこは時差式交差点で、この時差がハンパなく長いのよ。
北→南(原木ICへ向かう)自動車が赤信号になっても、
南→北(北方へ)および南→東(西船橋駅南口方面(→行田団地→木下街道馬込沢方面))が
青のままなんだ。
 これが、かなーりウントコサこれでもかクドイまだかよシツコイいいかげんにしろってくらい長い。
 いやもう、すぐ変わる交差点だったら1サイクル分くらい、時差がある。
 だもんで、北→南だけ見て、「赤になったからすぐに東西方向も青だな」と
見切りで渡る歩行者が多いこと多いこと。

237:R774
09/04/24 08:43:09 lt2bPtjj
でも、平日に若松通っている車は何処に行っているのか素朴な疑問だ。

238:R774
09/04/24 09:50:55 WddMV3SE
もっと建設的な話をしよーぜ
土地がないっていう理由で120%改良不可な、若松交差点の話をしても仕方ないだろ

239:R774
09/04/24 10:54:09 E+CfK4qM
若松は改良工事で県道がアンダーパスになるぞ

240:R774
09/04/24 11:02:37 eJn5P0DK
>>239
俺の妄想が現実になるのかよw

あそこは上下間に京葉線の橋脚があるから大変だろうな

241:R774
09/04/24 11:07:32 p4IEz6QF
>>239
まじでー。それは楽しみだ!

242:R774
09/04/24 11:12:27 E+CfK4qM
>>240
完成予想図を見ると片側1車線だから橋脚は影響ないみたい。
逆に工期短縮で橋脚に影響がないようにしたのかもしれない。

これの20ページ目に完成予想図があるから
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

243:R774
09/04/24 11:20:53 hbah1Km1
ほほう、直進片側1車線か。
でもこれだと相当手前から片側3車線になっていないと
直進が右折車に塞がれてしまいそうだが・・・

244:R774
09/04/24 11:26:47 hbah1Km1
いや、片側2車線でも右の車線が直進、左の車線が右折もしくは左折になるのか。

245:R774
09/04/24 11:29:15 E+CfK4qM
スマン。当面アンダーパスは無いみたい。
>>242のPDFは首都国道だけど、千葉国道のPDFには暫定整備の平面交差になっている。

同じく20ページね。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

246:R774
09/04/24 11:36:36 eJn5P0DK
pdfさんくす
暫定整備で3+2車線化
完成で(3+1)+(1+1)になるのか

247:R774
09/04/24 11:42:29 hbah1Km1
平面交差は暫定みたいね。
千葉柏道路は栄橋付近がさらに混みそうだから嫌だ。

248:R774
09/04/24 12:42:51 viQ96Wh2
>>242
これを見ると357から花輪に行くのが1車線に見えるし、
歩道橋にもなってないし、大丈夫かね

249:R774
09/04/24 18:49:16 92VDV2HH
臨海道と湾岸道が接続する新木場交差点もそうだが、
暫定で平面交差ってパターン大稲

250:R774
09/04/24 19:43:30 AcQbzfqw
>>248
あすこは直進車はそれほど多くはないから、
1車線スルーで十分賄えると思うよ。
歩道橋は後付け出来るだろうし。

251:R774
09/04/24 21:26:15 H0yzXIJT
いっそのこと、R357西行き→海浜大通りのアンダーパスも併せて造ればいいのに。

252:R774
09/04/24 22:52:11 VXOQNPg+
東行きだろ

253:R774
09/04/24 23:05:54 H0yzXIJT
東行きだな

254:R774
09/04/26 09:27:58 WZLYFOnN
アクア下りが混んでるのに京葉下りが空いてる
こんなん初めて

いい傾向だ

255:R774
09/04/26 10:27:37 eXOppKb4
>>254
北西部民にとってはまたとない良い情報&傾向。


256:R774
09/04/26 16:19:29 WZLYFOnN
さすがに帰り(上り)はアクアも京葉も湾岸も渋滞してるな
日帰り組と宿泊組が一斉に都心に向かってるんだろうな
この時期でも房総に泊まりで行く客が多いと判明したな
こりゃ、夏は房総エリアはどこもかしこも大渋滞だな

257:R774
09/04/26 21:58:31 X+bJxwF7
第2湾岸を、起点の市原からきっちり整備する
必要性が証明されたな

258:R774
09/04/26 22:15:29 0LoKkvYu
そして県道だからと思って81号に入って阿鼻叫喚

259:R774
09/04/26 22:49:28 JGb8BkTy
房総は電車で行って、駅レンがベストじゃないのか?

260:R774
09/04/26 23:41:57 Mt3E9FJB
>>258

俺のことか‥orz
県道つうから‥もっと広くて走りやすいかと思ったら‥

261:R774
09/04/27 01:50:07 +fA4Fhnm
日本道路交通情報センターによると、26日には東京湾アクアラインの渋滞は最長約20キロに達した。強風にもかかわらず昼過ぎには「海ほたる」に入る車が本線上にまで列を作り、一時は1時間待ちの状態になった。

262:R774
09/04/27 08:21:50 GcNYgzHN
まるでGW時期のような
賑わいっぷりだなw

263:R774
09/04/27 09:51:37 4V2jTz/2
アクアは平日も1000円でやってくれ
っていうと800円構想と変わんないか

264:R774
09/04/27 10:14:04 OvR2XWkb
>>256
結局、千葉全体を考えると各部主要道路のキャパシティが上がってないのに、
流入量を増やしちゃうんだから・・・
安くした分、「渋滞が嫌っ(理由:トイレがない)」て人間が増えるだけでは。






265:R774
09/04/27 13:32:35 AkZzLrfy
>>257
どこに作るんだよ?
海の上ならともかく、海岸沿いの陸地に土地は残ってねーぞ

266:R774
09/04/27 15:35:27 WGC0Riz9
>>191
URLリンク(maps.google.com)
%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%B8%82%E9%96%A2%E5%AE%BF%E5%8F%B0%E7%94%BA&daddr=%E7%9C%8C%E9%81%937%E5%8F%B7%E7%B7%9A+
to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+
to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+
to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+
to:%E7%9C%8C%E9%81%937%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+
to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+
to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+
to:35.899462,140.0141+to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+
to:%E6%88%91%E5%AD%AB%E5%AD%90%E5%B8%82%E9%9D%92%E5%B1%B1%E5%8F%B0
&geocode=%3BFcUVJgIdEHRVCA%3BFQl6JQId1gpWCA%3BFXL9JAIdynxWCA%3BFc_RJAIdCcRWCA%3BFTQ-JAIdYGJXCA%3BFXoSJ
AId2K1XCA%3BFWPYIwIdvQVYCA%3BFS7VIwIdfxVYCA%3B%3BFTCqIwIdQqdYCA%3B
&hl=ja&mra=dme&mrcr=0&mrsp=9&sz=16&via=1,2,3,4,5,6,7,8,9,10&dirflg=d&sll=35.904659,140.016761&sspn=0.011801,0.019312&ie=
UTF8&ll=35.896838,140.022469&spn=0.094421,0.154495&z=13

このルートかな?
近くに住んでいるのに知らなかった…orz

267:R774
09/04/27 22:04:14 lEwSLjt2
>>258
K81ってそんなにひどかったっけ、とおもったが
ここは道路高速板であることに気づいたバイク板住民
#適度なワインディングでライダーには楽しいのですよ。

268:R774
09/04/27 23:34:12 F2nDTqpH
船取線 馬込沢なんとかならんのか!
東西は船橋市道・船橋小室線に逃げるとして、南北はどこに逃げればよいのやら。

269:R774
09/04/28 00:06:54 cqvURxfv
>>265
ん? 257じゃないけど、第二湾岸市原区間って16号の上に作るんじゃないの?



270:R774
09/04/28 02:18:30 t3MXJ4Sa
>>267
手段は目的に出来ないと考えてる御仁もある程度いる。
ゴルフのために何時間もクルマに乗るわけでな。



271:R774
09/04/28 16:04:54 jh6wX7/B
今日も相変わらず混んでるな!

272:R774
09/04/28 16:14:10 4jAAziC6
館山道4車線化 別紙3参照
URLリンク(www.mlit.go.jp)

273:R774
09/04/28 16:28:41 P46qj9n3
いらねー
他にもっとやるとこあるだろうに。

274:R774
09/04/28 23:33:54 N6AGpp99
うはwwww竹岡からの帰りにかなりイラついたからこれはうれしい

275:R774
09/04/28 23:40:00 F51nGQ1Z
舘山道の渋滞て週末だけで、その大半が地元以外の車なわけで
4車線化て地元に恩恵ほとんどないな

276:R774
09/04/29 11:39:24 C79r/YF3
アクアラインの渋滞は恒例になったな

277:R774
09/04/29 11:55:12 005lQDWh
東関道潮来〜鉾田間なんて作るカネあったら
北千葉道と第二湾岸だろ常識的に考えて

278:R774
09/04/29 12:54:27 WdduNrXb
>>277
さすがにケタが違うだろ <建設費
首都圏は用地費がひどいもんな。北千葉道の鎌ヶ谷−北国分なんて
用地費いくらかかるんだろう...
第2湾岸は建設費も大変だな。三番瀬の下をシールドトンネル掘るか
長大橋で渡るかどっちかだろうけどね。どっちもン千億円単位でかかる
ってことなんだろう。
東京港トンネル一般部がいよいよ設計に入るみたいだけど、あそこは
いらないから第2湾岸を新直轄で作ってほしいよ。

279:R774
09/04/29 13:47:54 GP/a70fy
なんか遷都したほうが早くて安そうw

280:R774
09/04/29 13:54:10 6SfCVvfh
行政改革やるなら、小さな政府
小さな政府やるなら、行政府を経済の中心から離すこと。

こんな原則が守れない日本には明日がないだろう

でもスレチ


281:R774
09/04/29 15:18:50 KR8rN0Wp
森田健作って幸福の科学信者らしいな
んでもって長生村に幸福の科学大学って・・・

千葉県オワタorz

282:R774
09/04/29 15:28:31 bFBvSncM
休日はレジャーが多い
うざいな〜
みんなどっか行けよ!

283:R774
09/04/29 16:14:55 HD6WEUxn
>>266をIEのアドレスバーにコピペしてみた。幸手から東武線に乗り…中略…15時間後、徳島に着いた。


284:R774
09/04/29 18:17:48 jVmuFq4k
>>266
>>283

>>191を参考にするとこれか?
URLリンク(www1.axfc.net)

285:R774
09/04/29 19:11:16 7JcrvI3c
海ほたる真っ赤ワロタ

286:R774
09/04/29 21:11:57 fnzJGD7f
>>277

全く同感。

287:R774
09/04/29 22:08:22 005lQDWh
>>280
しかし結局のところ
日本国民は小さな政府を求めてはいない。
口では言ってるけど、実際に求めてるのは中政府

288:ぷー
09/04/29 23:18:48 1yGipSTr
ぼくのきらいな道 3位 浜野 村田町近辺 2位 若柴 呼塚近辺 ぶっちぎりの第1位 バカマツでございやす。
ここの渋滞中にいつもウンコしたくなっちゃう!限界すれすれの戦いもうやだ!

289:R774
09/04/29 23:27:31 ThHHdSHR
浜野ってそんなに混んだっけ?ほか2つはわかるけど。

290:R774
09/04/29 23:47:38 005lQDWh
>>288
車内にトイレをつければ
カイケツ(快尻)しますね^^

291:R774
09/04/30 01:51:00 EkrH7KF0
>>278
気になったのでウィキってみた。
海上に高速道路作った瀬戸大橋は建設費は10キロで1兆1000億円だとさ
第二湾岸は千葉市以西は海上に作る予定になってるから、建設費は軽く3兆はいくなww

292:R774
09/04/30 01:54:41 vd9P6K2l
湾岸道路に専用部を設けるべきだな。
そっちのほうが断然安上がり。

293:R774
09/04/30 01:55:35 718ZFV6p
造るのは高谷新町-高瀬町間だけでよい

294:R774
09/04/30 04:08:35 OyiQsspw
292
釣り人ですか?

295:R774
09/04/30 04:20:31 J1kd2vZi
>>286
茨城に偉い人でもいるのかな

もしくは東関東をどこかに接続して
常磐ストコー6、京葉ストコー7の集中を間接的に湾岸線に少しでも分散させるとかの効果はあるのだろう。

個人的には高速だけで遠方行くので、
東関東がイタコで切れてしまうのは不便。
高速だけでグルグル回れるのは歓迎。

296:R774
09/04/30 09:17:50 mdaCGnZT
茨城空港対策だろうよ。

成田から高速バスで定時性が確保されるなら
成田からの国内線乗り換えは
羽田空港から茨城空港に転換してもいいと思うね。
パーキングも安いor無料だろうし。

福島空港涙目だが

297:R774
09/04/30 10:34:07 RhldsiMN
>>291
おいおい、千葉市以西は海上に作るなんてどこをどう読んだら(ry

298:291
09/04/30 10:58:28 EkrH7KF0
>>297
つ「東京・首都圏未来地図′08最新版」62ページ

299:R774
09/04/30 13:37:18 qHxZ6GBA
海上だからって建設費は瀬戸大橋ではないだろw

アクアブリッジと比較するといいかも

300:R774
09/04/30 16:11:31 718ZFV6p
>>295
ってか、千葉NTから真っ直ぐ北上する道路計画はどうなるんだろう
その方が短距離だし実用性高いと思われる

301:R774
09/04/30 16:14:03 RhldsiMN
>>298
あらら。あの誤字脱字だらけ、とんでも出版社のとんでも本をソースにもってくる
とは。冷蔵庫本と大差ないよw
第二湾岸は都計決定以前の状態で、事業化のための調査予算すらつかない
構想路線にすぎないわけで。国交省に電凸しても同じ答え返ってくるからやって
みなw

302:R774
09/04/30 16:18:55 YOayZm8M
伊勢湾岸自動車道みたいのを想像してたんだが違うのかな。
あの道路はすごい。事故ったら即死亡だろう。

303:R774
09/04/30 22:16:38 718ZFV6p
未開通区間
若洲−舞浜と入船−高谷新町−高瀬町
橋梁(高架)になるか大深度地下になるかさえ決まっていない
未開通区間の一部は既存道路の転用(改良)の可能性もある

304:R774
09/04/30 22:46:04 CUG2EmCB
>>295

東関道は、つなげるんだったら、蘇我あたりとつなげて欲しい・・・

>>302

伊勢湾岸道すごいね。自分が子供の頃想像した未来の道路みたい。

あと、新名神もなかなか。これで第二東名開通したら、海老名から草津までは
快適だね。

305:R774
09/05/01 04:43:42 S6OdUEB/
草津温泉までも高速作ってくれ
国道では遠すぎる

306:R774
09/05/01 08:26:07 pW66QIXu
草津くらい下道で行きたまへ
うまくいけば4〜5時間でつく。

307:R774
09/05/01 15:03:10 QFq4OQuw
もし草津が便利だったら桜井みたいな観光ホテルが乱立して、
今頃鬼怒川のように寂れてただろうな。

308:R774
09/05/01 16:47:01 Vev/cVBC
おおるり

309:R774
09/05/01 16:57:31 pW66QIXu
草津違いに今頃きづいたw

310:R774
09/05/02 01:15:12 H20ulX8x
>>306
東京のドライバーにとっては、「4〜5時間でつく」ではなく「4〜5時間もかかる」距離である

311:R774
09/05/02 04:32:38 65FsfiEi
渋川伊香保からが遠すぎ

312:R774
09/05/02 09:10:45 Hr2rXcB0
渋川伊香保から1時間ちょっとでしょ。たいした距離ではない。
うちも草津よく行くけど松戸の自宅から高速使わず下道でのんびり行く。
近すぎるとそれこそ>>307みたいになっちゃうし今のままでいい。
つか滋賀の草津だったのが、いつまで群馬の草津のネタを続けるんだw

313:R774
09/05/02 10:55:10 cNIDd7GB
草津は温泉街までの道が空いてるから遠くは感じない

314:R774
09/05/02 11:25:10 65FsfiEi
お前らスキーヤーじゃねーな

315:R774
09/05/02 11:31:26 Hr2rXcB0
スノーボーダーだけど確かに冬の草津には行かないかな。
日帰りならもっぱら沼田、湯沢エリア。

316:R774
09/05/02 17:56:17 r4hYxpWT
スレチにも程がある

317:R774
09/05/02 19:04:42 JCcOPejv
平成通りはいつ千葉市の16号に繋がるんだ?

318:R774
09/05/02 22:02:29 H5uvWwOG
湾岸道と外環道が少しずつながらも整備されつつある中
21世紀の千葉県の運命を決定するのは北千葉道路
外環道(北千葉JCT)→北千葉道路→成田空港・圏央道
この流れが千葉県の生命線になる
潜在需要は計り知れない

319:R774
09/05/02 22:30:45 KHIOLAKe
>>318
同意する
北千葉道路専用部の整備はすぐには無理だろうけど、
先ずは一般部を北千葉JCTまで延伸してほしいな

320:R774
09/05/02 22:34:15 uIfee0m4
>>318
でも外環から作るってのが惜しすぎる。東名、中央からなら東関道、東北、常磐道
からなら圏央道って選択肢もあるからなあ。首都高6号と繋がってればもっといいのに。

321:R774
09/05/03 00:17:06 RnRTnA/f
本来は中央環状四ツ木から分岐して北総線沿いに首都高11号が
北国分まで出来るはずだったんだよね?

322:R774
09/05/03 01:29:36 hC9cqfTl
>>321
だよ

323:R774
09/05/03 02:06:04 hC9cqfTl
まぁ、北千葉線が出来るくらいなら、
練馬線や、目黒線延伸の方がまだ可能性あるかもってくらいの世界

324:R774
09/05/03 03:40:33 6q/f1ZpV
上野線モナ

325:R774
09/05/03 06:09:04 hC9cqfTl
放射線の計画

・C1〜C2
晴海線二期、上野線二期、練馬線、都心新宿線、内環状線

・C2〜外環
北千葉線、目黒線延伸、練馬線、多摩新宿線

・外環以遠
東埼玉道路、埼玉中央道路(上尾道路)、北千葉道路、第二湾岸千葉区間、都市軸道路(一般道)

326:R774
09/05/03 12:59:17 hC9cqfTl
そう考えると、先日整備計画への昇格が決まった東関道潮来以北は圏央以遠か。

ちなみにこのGW大渋滞の時期でも東関道はスイスイ。
成田以東に至ってはビュンビュン。

マジどうでもいいな。

327:R774
09/05/03 13:43:05 iOHcjJeX
東関東道も常磐道(北関東道)とつなげればかなり車の流れは変わると思う。
ただ、そうすると圏央道が中途半端なんだよな。
利根川沿いに作ってればだいぶ違ったんだが。
(北千葉道路考えてわざと離したんだろうけど)

328:R774
09/05/04 01:37:27 sSEzhbil
> 利根川沿い

千葉柏道路ですねわかります^^

329:R774
09/05/04 19:39:33 DfkwNkY4
鴨川→千葉だとどの道が早いんでしょうか?
今日は県道81号線経由で帰りましたが、
山道や養老渓谷付近はスイスイでしたが
R297,R409と交わる米沢付近で大渋滞でした。
結局2時間半くらいかかったかな。

330:R774
09/05/04 21:31:03 fEGaAUBf
>>329
自分はいつもは410号→465号→県道君津鴨川線→君津IC→穴川って
コースなんだけど、時間帯がいいのか渋滞してたことはないね。


331:R774
09/05/05 00:01:03 PT+v2Cl6
県道24号→鴨川道路→県道24号→房総スカイライン→県道92号→君津インター→館山道
とか

332:R774
09/05/05 00:16:44 faeOmadd
R296下りの佐倉市井野は右折禁にしてくれ。
右折レーンなし・直後に踏切って渋滞の元。

333:R774
09/05/05 02:29:07 CEIclCpK
r24→R410→木更津東IC→圏央→館山道とか
r24→R410→r24→姉崎袖ケ浦IC→館山道とか
最近は市原ICから渋滞に巻き込まれるからなぁ。。。

334:R774
09/05/05 19:26:11 Jf+rRD/g
R410バイパスは信号少なくて気持ちええな。
周りの風景も田んぼだしさ。

335:津田沼市民
09/05/05 19:27:23 TtBXtSde
将来若松の渋滞が解消される日が来たら俺たぶん感動して泣くと思う。
中野木や千鳥町が立体化された時はそうでもなかったが。

336:R774
09/05/05 23:22:18 S4C+4YO6
URLリンク(haneda.keizai.biz)
リニアなんてやってないで道路に力入れろよ

337:R774
09/05/05 23:56:54 duM2894d
>>335
中野木は、296&東金街道側が全然ダメダメのままだからなあ。
立体化した船取も立体の両側とも便秘状態で十分機能してないし。

338:R774
09/05/06 00:37:59 XedX0XBg
俺は葛西の下りが立体化されたときにかなり感動した

339:R774
09/05/06 02:55:42 /UWtbG4a
>>338
同意

バカマツは交差点改良と、近くにIC造っても渋滞解消しないと思う
アンダーパスなどの立体化にしないと無理っぽい

340:R774
09/05/06 03:06:59 ulziwojS
R356の我孫子〜神崎間の道路標識及び、舗装を新しくして欲しい。
標識は色褪せてる、路面は凸凹…国道とは思えない。

特に栄町〜旧下総町が酷い。

341:R774
09/05/06 09:15:15 8s+bLb2t
>>337
ん?船取側は劇的に改善されているが?

342:R774
09/05/06 09:32:19 44nGWhdc
市川市二俣付近から船橋のララポート方面に行こうとすると、
R357しか選択肢がないんですよ。若松の渋滞の原因は、周囲の
一般道がお粗末だから。若松の渋滞を減らすには、湾岸市川IC〜
習志野ICの東関道の区間を無料にするのが、てっとり早いと思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4182日前に更新/238 KB
担当:undef