★ 新潟県の道路・高速道路事情 ★ at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:R774
10/03/18 22:47:42 rW1zAnsp
日本海側に高速を貫き通すことに意義があるんじゃないの
鉄道で言えば日本海縦貫線だし

901:R774
10/03/18 23:57:09 7CGixOIp
>>900
それは違うよ。
山陰道より先に米子道や浜田道が整備されてる意味を考えてごらん。

902:R774
10/03/19 20:07:35 yBVWl3a0
>>899
だよな
トラックは7号線
乗用車は345号線
で十分

903:R774
10/03/19 20:36:19 T8SUyK8M
アホみたいに煽る東北ナンバーを回避するために、7号の寝屋付近を追い越し可にするべし

904:R774
10/03/19 21:16:30 H5y58tHi
左ウィンカーを出す。
後方に注意しながら左に寄って減速。

これで充分。


905:R774
10/03/19 21:38:49 VnZyfKD6
ジュース等の自動販売機を見つけたら
ウィンカーを出して自動販売機スペースに入る

これでも良し。


906:R774
10/03/20 11:40:59 TQV6YQwB
7号の旧朝日村辺り、連続降雨量が規定値を超えると通行止なのでは?
345号へ行くには冬季閉鎖の峠道を行くか、村上まで戻るしかないとか。

907:R774
10/03/20 19:09:52 CZAbfOYq
山形道の対面区間は100`で走ってると東北ナンバーに普通に煽られるw
仮に県北に高速できても間違いなく対面だろうから走りには精神的にも肉体的にもかなり気を使うだろう
それなら7号走って煽ってくるのは適当に抜かしながら流してた方が随分楽に感じるはずだ

建設推進派には総人口が減少する中で日本海側のルートがどれだけ経済的に重要なのか説明して欲しい
山形県や秋田県だけこれから先、人口が増える理由でもあるのだろうか

908:R774
10/03/20 20:27:43 gx0j6ZXI
まぁどーでもいい話だが、
追い越しできない区間でも「追い越し車線○○m先」
の標識があると流れが落ち付く。

909:R774
10/03/21 00:38:19 bL48SBl7
茨城空港の例じゃないけど高速道路や新幹線に依存するのやめたら
高速道路が通ってなくたっていいじゃんかよ
どうせ作ったところでストロー効果で逆に地元は疲弊するんだぞ
村上がそんなに不便なら新潟市内に出てこいやw

910:R774
10/03/21 00:52:46 7D7IXb6d
茨城空港は実質百里基地を全部造る為の口実だからなあ…

911:R774
10/03/21 21:32:08 b1syPEkw
>>907
>>908
うざかったらハザード点けて路側帯で優先させる

912:R774
10/03/21 22:49:13 yJ8d5Z8w
土曜の朝に新潟から北陸道上り線を走ったら走行車線に80kmくらいで走る
タンクローリーが列になっていて、追い越し車線を90kmくらいで
大型トラックが走って渋滞になっていたけど、毎日こんな感じ?

913:R774
10/03/21 22:55:44 7D7IXb6d
そいつら寝ながら走ってたんだよ

914:R774
10/03/22 14:12:33 dkNg6OKJ
直線だからと言って住宅内の道路を60km/hで飛ばす
馬鹿をなんとかしてほしい。

915:R774
10/03/22 15:25:59 2XzsPTwN
>>912
俺も土曜の夕方それに遭遇したけど北陸道ではあまりないよ、
国道やバイパスではしばしばあるけど

916:R774
10/03/22 18:59:22 4TcvOcBw
リミッター付いてるトラックが一生懸命追い越そうとしてるだけでしょ

917:R774
10/03/28 20:06:43 QZ1CsDY3
明日開業の荒川胎内〜岩船港は無料なのね
出入り口はどういう感じなんだろう?

918:R774
10/03/28 21:20:05 BGoVqdhn
鯡のような艶やかさでシットリとしていてそれでもなお神々しい感じ

919:R774
10/03/29 12:51:16 gHDW6Zew
新聞写真見ると、直ぐに4車線化できるよう盛り土が広く盛られているんだな>日東道

920:R774
10/03/30 20:30:58 X7CN4N2J
寺尾線と近江クランクは工事終わった?
新津バイパスは?

921:R774
10/03/30 21:02:50 2gOhWrHk
寺尾線ってなにが変わったの?

922:R774
10/03/30 21:08:20 mKgbVBz5
西大通り(旧116)から産業道路までの新しい道かな?

923:R774
10/03/31 00:30:13 Je17ArfA
寺尾線はもう見た目出来てる感じだったな。ごく近いうちに開通しそう。
それに合わせた様に巨大な駐車場付きのセブンイレブンが出来てた。

924:R774
10/03/31 00:49:37 mhm9/wCx
もうすぐ出来そうってからが長かったな、あそこ。

925:R774
10/03/31 20:08:16 Vj0aNpSd
万代島ルート線の西堀〜東堀

もう買収してるところの歩道が着工されててワロタ
すごい嫌味だな もっとやれW

926:R774
10/03/31 20:41:53 9Ki1L57W
北陸道大潟PAのオービス、いつの間に移転してたんだ?

927:R774
10/03/31 22:56:54 xVeTsZUW
寺尾線開通。これでルートが増えたわ。

928:R774
10/04/01 01:26:16 2r6l5hyy
昨日、通ってきたよ寺尾線。
いつ開通してたんだ?

それにしても、あれは使い勝手がいいね。
小針十字路を通るほうはますますさびれるんじゃね?

929:R774
10/04/07 11:30:49 OYF63f1U
市道小針線、西大通り〜R402間の拡幅はいつになるんだか
大堀〜旧々116間はやってるみたいだけど…
URLリンク(www.city.niigata.jp)

930:R774
10/04/09 21:12:28 C+i6E5aW
高速料金実質値上げか

無料化は何時するんだ?

931:R774
10/04/09 21:18:09 +VnN6D+h
>>930
日沿道は今回無料化だろ。
実質値上げってのもマスコミの煽りじゃん。
この1年間の値引きが異常だっただけ。

932:R774
10/04/09 21:23:59 OzC4OHP2
つか、新津BPのスマートICはまた工事が来年度までお預けなのか?
あそこいつまで通行禁止なの?
工事始まる前は、とても便利な通勤ルートだったのにさ

933:R774
10/04/09 21:27:51 C+i6E5aW
>>931
正確には1年限定の無料化だろ

934:R774
10/04/09 21:31:37 +VnN6D+h
それを言うなら「実質値上げ」とやらも1年間限定だ。
そんな事より、上信越道4車線化の予算復活を喜べば?
こっちは期間限定ないよ。

935:R774
10/04/09 23:28:07 iwNzpkPw
質問なのですが
栗の木バイパスで7・8・17・49・403・459で六つ重複している区間がありますが
これ以上のところってありますか?


936:R774
10/04/10 00:15:33 R9Ltv928
>>934
子供手当てとか無駄なことをしなければ、仕分け→予算復活させる手間も不要だったんだが。
過ぎた時間はもう戻ってこないし。

937:R774
10/04/10 09:03:38 tsDMdhIW
毎週のようにあの区間利用してるオレから見ても、
年間何日かのために4車線化するのは無駄だと思う。
18号も整備されてるしね。

ただ、この冬の度重なる通行止めでちょっと考えが変わったな。

938:R774
10/04/10 12:35:50 AIrbfiOe
行き止まりの高速よりも地域間輸送の拡幅が優先されるのは好都合だな。

939:R774
10/04/10 17:47:27 /AXLlj01
村上市内の国道345号線ってなぜ繋がらないんだろう?
瀬波温泉トンネル出て、瀬波小学校の交差点までの区間。あそこが繋がれば、笹川流れへの
アクセスが楽なんだが。

940:R774
10/04/12 08:19:27 CkT/vAat
上信越道4車線化するなら、
個人的に日東道を庄内までつなげて欲しい。

941:R774
10/04/12 08:54:58 cRs2I0R9
上信道は4車線化する必要性を説明出来ないあんぽんたん馬○副大臣
現在までに多くの方が2車線で事故死亡しているのが現実です! 国民の生命、財産を護るため4車線化必要です…あんぽんたん馬○副大臣は理解、説明出来ない。会話力がないな!テレビ番組でるな。

942:R774
10/04/12 19:45:18 YKzh5Hh4
全部を4車線化することもないんだよね
渋滞の生まれやすい登り坂に登坂車線付けるだけでもだいぶ違うんだ

943:R774
10/04/12 20:56:21 uB1N2iP2
>>942
偉い人にはそれが分からんのですよ

944:R774
10/04/12 21:51:58 O75sdmn6
>>939
今は羽越線を2回、立体で越えるわけだけど、交通量が多いわけでもないし、
時間的には2〜3分程度の違いじゃないかな。
きのう345号を走ったが、三面川の手前から勝木の7号交点まで信号がなく
70`程度で流れていて、ものすごく走りやすかった。

945:R774
10/04/12 22:06:02 2UGr/ngf
日東道ねぇ。
高速道路も新幹線も新潟まで届いたらそこで満足しちゃって
延伸をやめたら利用者が増えないのに焦って、
そこで初めて新潟で行き止まりなのに気がついてあわてた
役人サンが「いまさら」な努力をしているという道ですか・・・。
山形の人も会津若松や仙台方面へ伸びることを期待している人が
多いようなんだが、「いまさら」「まだ」伸ばすのは
新幹線も高速道路もないところへ光を当てれば3期目の当選は堅い
と読んだ知事の選挙戦略でしょうかね。


946:R774
10/04/12 22:13:32 v17otO6Q
経営だけを考えるなら
関越道も北陸道も黒字なのでわざわざガラガラの区間に延伸する必要はない

947:R774
10/04/12 22:21:14 v17otO6Q
>>942
上信越道の渋滞は殆ど
4車線→2車線に減少する際の合流が原因ですよ

948:R774
10/04/12 22:59:50 EFcqn2H+
坂道による大型トラックの低速度運転も無視できないと思う。
この冬も大型トラックが原因で立ち往生、車が埋まる大渋滞が発生したわけですし。
上信越道の対面区間はアップダウンが激しいので、
すべて4車線化したほうがよいでしょう。

949:R774
10/04/13 04:07:17 Dy7YSgVZ
上信越道なんて今のままでもう十分。
残りの信濃町IC〜上越JCTなんて37kmしかないうえに
2車線区間もICとPA前後は4車線。
つまり37kmのうち15kmは既に4車線&4ヶ所もの追い越し区間があるわけ。

既に不満ゼロ。
こんな費用対効果が全くない場所に1000億?とかかけるなら他に金使うべき。

950:R774
10/04/13 08:48:48 zb91c6Oc
>949
ぶっちゃげ、あんたみたいな人がいるから渋滞を起こすんだよ
片側1車線→2車線になったときそうやって追い越し車線でがんがんかっ飛ばす
再び一車線減→ぎりぎりまで粘って無理矢理割り込む+ブレーキ踏み込む

あんたから後ろは渋滞の完成。
お宅後ろの車のこと考えてないでしょ。夏場とかの渋滞で同じ事を何度も繰り返し
(追い越し区間終了部分にある渋滞)でやになるんだよねぇ

普段の交通量なら片側一車線で十分なんだろうけど、今年は雪で事故とか
多かったし安全確保って意味でフル規格欲しいなぁ。

951:R774
10/04/13 10:00:28 VTtNH5LZ
947さん渋滞原因の話ではなく〜2車線を4車線にする最大効果は対面交通による死亡事故を無くすことです。
安全な高速道路を。

952:R774
10/04/13 10:09:53 gsa5cn8q
県経済の活性化を考えると、やはり日本海側の背骨をつなぐことが
有意義だと思うんだ。

953:R774
10/04/13 10:12:55 gsa5cn8q
秋田や庄内の太平洋側へ流れてる物流を
新潟経由にするだけでも、効果あると思うんだけどなぁ。

954:R774
10/04/13 11:01:43 JQziI4Nt
とりあえず最低でも新井〜上越JCTは作ってもらわんと。
下り線がサグ部で車線減少とか何のギャグだよw


上り線は妙高の上り坂を何とかして欲しいかな。

955:R774
10/04/13 13:39:18 bN1AsItP
>>946
県北に道路・鉄道整備が疎いのは県民の県外流出を食い止めるための策略
と偽ぺディアに書いていた

956:R774
10/04/13 15:42:46 VTtNH5LZ
高速道路は安全と安心と快適でなければならない。 走行車線と追越車線は必要不可欠です。

957:R774
10/04/13 17:36:16 Zcij0rlL
>>9586
”えらい”人には、それがわからんのです。

958:R774
10/04/13 18:13:40 kA20BCvB
日東道新規開通区間の交通量が発表されたけど、

休日は
聖篭〜中条 8800
中条〜胎内 7100
胎内〜神林 6500 だと  亀田以北が完全無料なったらやばいだろ
年度中に朝日まで伸びるわけだし。

959:R774
10/04/13 19:35:58 j4HaYBXd
>>953
関東への物流が太平洋岸へ行っていると思うんだが、
それを新潟経由にして荷主や運送業者にメリットがあるの?
富山石川や関西圏へ行くというなら日東道は時間短縮という
メリットはあるだろうけれどさ。

960:R774
10/04/13 22:28:41 Dy7YSgVZ
村上〜庄内なんて150kmに人口40万人ほどしかいねー典型的過疎地
こんな道いるかよ?

961:R774
10/04/14 00:03:46 c00XnX9X
>>958
何がどのようにヤバいの?

962:R774
10/04/14 00:27:20 a2bo9hrS
>>961
交通容量を超え渋滞する

963:R774
10/04/14 00:29:21 +MQa1Wck
休日でこの程度ならしないでしょう
渋滞の原因となる上り坂など皆無だし

964:R774
10/04/14 01:01:04 DrVVqs46
渋滞の感覚が田舎杉

965:R774
10/04/14 02:08:18 +MQa1Wck
ザグがなければそんなもんだよ
交通量が少ないのは田舎ゆえ

966:R774
10/04/14 03:30:52 WFprdO4z
無料化後の通勤時間帯の2車線区間

早通SA〜聖籠新発田IC  このあたりは悲惨なことになりそう。

967:道路
10/04/14 11:10:02 MtZxwwl2
966の方
豊栄SAです。
たしかに新々バイパスに並行していますから無料化で増えてもおかしくはないでしょう。
豊栄SAは今の駐車スペースでは足りなくなるでしょう。

968:R774
10/04/14 21:11:49 lQDpBQkK
新津のスマートICも合流部の車線増やさないとなぁ

969:R774
10/04/14 22:08:48 uwCKbLqc
>>956
二車線暫定にしてまでも作りたい政治屋と大手ゼネコン(´・ω・`)

970:R774
10/04/22 05:47:23 LXIaWBlk
新津バイパスの工事っていつ完成するの?

971:R774
10/04/22 06:14:29 zwCTmZjM
>>970
そんなことも解らないのか?
出来上がるまでだよ。バカw

972:R774
10/04/22 14:59:25 sP24j4ot
逢谷内ICも
姥が山IC改良の予算もついたな。

姥が山は信越本線側はルーフ型のインターになるらしい。

973:R774
10/04/24 08:40:08 LzSxtoGC
日東道4車線化見送りの代わりに
新潟西バイパスの80`制限区間が
新々バイパスまで延長か


974:R774
10/04/24 21:37:11 PnNSieQY
日東道4車線化見送り

↑見送りもなにも要望されてない。

975:R774
10/04/25 09:04:30 xglQqT6F
>>973
新潟西バイパスって緑標識だっけ?
高速と間違う

976:R774
10/04/25 11:56:32 Kq7jMOcU
>>975
一般に「高速道路」といえば「自動車専用道路」を含むから、
その認識は間違ってないよ。

977:R774
10/04/25 15:03:18 s7ihxMjC
新潟バイパス
制限速度引き上げへ

@NHK

978:R774
10/04/25 15:15:28 v5mKimJQ
ということは原付2種は走行不可になるということか
でも黒埼〜女池、一日市〜濁川は60km/h制限のままでしょう

979:R774
10/04/26 00:08:32 roReptc0
速度制限引き上げか・・・
新潟のバイパスなんて、無料化した高速道路と変わらないからな:
首都高や阪神高速と同じ扱い受けてもおかしくない
(距離も首都高ほど長くないが、思ったより短くないぞ)

980:R774
10/04/26 07:16:08 sREhnZUc
本来なら当初から自動車専用道として開業して、
70km制限くらいに設定されてたんだろうけどね。
橋梁部に歩道が併設されてるだけの理由でそうならなかった。
典型的な杓子定規な解釈だな。

981:R774
10/04/27 11:41:25 KALH9hAY
次スレ

★ 新潟県の道路 Part10 ★
スレリンク(way板)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3699日前に更新/181 KB
担当:undef