★ 新潟県の道路・高速道路事情 ★ at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:R774
09/08/20 06:40:09 r9GBLPPV
400

401:R774
09/08/20 19:38:01 7Vql98CP
日東道 インターが追加されるんだね。

荒川胎内〜神林〜村上〜村上第2〜朝日第2〜朝日

村上第2と朝日第2は新潟方面へのハーフIC
神林までは今年度中にできるらしい。

402:R774
09/08/20 19:41:49 HbYtvyg4




あふぉお
利権の自民か 生活の民主かの選択だ。
大マスコミは「マニフェスト選挙」と煽りたてているが、
争点はハッキリしている。「利権」の自民党か、「生活」の民主
党か、国民がどちらを選択するのか、ということだ。戦後60年
、国民の税金を政財官の利益のために山分けする従来の自民党政治
を続けさせるのか、それとも税金は国民生活のために正しく配分
されるのか。その歴史的な分かれ道が今回の総選挙だよって
いまじゃ、その辺のガキでもしってるよ。
あふぉお





403:R774
09/08/20 23:58:14 oMMLQ4cD
( ´∀`)⊃URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

404:R774
09/08/21 00:53:56 Dp4ovoqp
>>402
つ430兆の借金を作った豪腕
つ相原久美子
つMR自治労長妻昭

国民の税金&年金を喰い物にしてるのは民主党だろ

405:R774
09/08/21 07:38:05 MR5+/Ju4
>>401
神林はPAにして欲しい。さすがに豊栄からは疲れるでしょ。
それにしても荒川胎内って国体にとりあえず間に合わせたって感じがする。

406:R774
09/08/21 20:03:04 PnLkhWbu
マルチポストに反応する>>404ってかわいい

407:R774
09/08/21 20:10:46 SXbHyHZO
栗の木道路はやはり、
笹出線のところだけ立体化するんじゃなくて、
いちどきに紫竹山まで繋げる計画らしいね。

明石通との交差点は新潟最悪の渋滞ポイントとなるだろね。
で、すぐに柳都大橋までの建設も認可されるってな感じか。

408:R774
09/08/21 23:10:14 q+mE+5X9
明豊
一回戦 プロ注目の好投手島袋擁する興南に苦戦もサヨナラ勝ち
二回戦 プロ注目の好投手&打者秋山擁する西条に終盤突き放し勝利
三回戦 プロ注目の好投手&打者庄司擁する常葉橘と延長戦の死闘の末ベスト8進出
準々   プロ注目の高校NO.1左腕菊地擁する花巻東に敗退・・・!!

日本文理
二回戦 春夏通じて初出場の寒川に競り勝つ
三回戦 春夏通じて初出場の航空石川に大勝ベスト8進出!!文理旋風は止まらない!!
準々   春夏通じて初出場でインフルで主力選手を欠く立正大淞南に大勝ベスト4進出!!

何この差

409:R774
09/08/22 00:12:06 V+h/b/Tk
テレ朝の熱闘甲子園を観てると、どうも片方のチームに偏りがちな放送しているよな。
文理なんて勝ってもほとんど出やしない。

まぁでも日本文理おめでとう!!
準決勝も頑張ってくれ!!

スレ違いスマソ。

410:R774
09/08/22 08:33:52 0t5mO0XS
負けたチームに花を持たせる演出が熱闘甲子園。
あしたの夜には主役になる可能性あり。来週かもしれないけどね。

スレ違いスマソ

411:R774
09/08/23 13:00:29 kvdvzQnB
>>321
八箇峠道路は絶対必要
253八箇峠は真冬はキツ過ぎる

412:R774
09/08/23 14:02:54 /TcbAWpN
春の選抜なんて一回戦で優勝校に当たった位くじ運悪かったじゃないか。くじ運も実力の内。

>>410
しかしながら決勝まで行ってしまったから、決勝は優勝校にスポットが当たるという諸刃の剣w
まぁ兎に角ここまで来たら優勝してくれ。
スレチスマソ

413:R774
09/08/23 21:24:48 I/5QR+uu
新潟決勝か・・・

414:R774
09/08/24 12:01:30 DfKI7XWy
>>405
荒川PAができるみたいだよ。

415:R774
09/08/27 18:48:10 2zbTfBJl
中条〜荒川胎内の着工が決まったのは平成何年?
新潟国体開催が決定してから?

416:R774
09/08/31 22:02:17 JqessRxk
基幹病院搬送の生命線のため日東道必要→でも病院に医師がいない→たらい回し→死亡
医療・福祉・年金よりも高速道路とダムが大事か
どの党に入れれば正解だったんだろう?

417:R774
09/09/02 08:06:46 KobZkayg
ござれや阿賀橋っていうんだ
13日開通

418:R774
09/09/02 18:04:17 3ZyUPzNs
心身バイパスのバイパスか?
まだ舗装も土盛りも不十分じゃん

419:R774
09/09/03 20:03:13 2cszgLja
日曜日開通?

420:R774
09/09/04 11:56:15 7fZKJo7Y
新発田ICは舗装終わってライン引いてた。
数日内に開通だろう。

421:R774
09/09/04 14:49:10 doHnpxrw
弁天ICあたりで110km出してしまったんだが,
あの辺のカメラっぽいのは国交省でおk?

422:R774
09/09/04 17:26:18 5JWZlNSc
>>421

このスレ最初っから読め

423:R774
09/09/04 17:41:00 xEY+tSjU
>>422
>>67の書き込みのこと?

424:R774
09/09/05 23:49:56 4+YQ5+ZP
後悔するくらいなら60km/hで走りやがれ。

425:R774
09/09/06 00:04:36 kxg5BNNq
>>424
あそこを法定で走る奴はパトカーだけ

426:R774
09/09/06 19:08:41 G4L10Skr
まずは聖籠新発田以北を無料化して欲しい。


427:R774
09/09/07 01:24:49 ICmwaxH/
>>426
新新BP新発田ICを高架化したにいこく涙目w

428:R774
09/09/07 19:22:30 zGLG0Puv
新発田ICは15日だってね。

429:R774
09/09/08 13:09:21 MBxn9kSD
しっかし胎内荒川ICはつかえねーな

新発田から高速乗って村上行くのと
下で行くのと時間全然かわらねーの

430:R774
09/09/08 19:21:03 7IxuvAFE
使うな

431:R774
09/09/08 21:33:09 iqhC1NLa
新潟から山形南部に行くのはかなり便利になった気がする。
荒川道路もかなり高規格だし。

432:R774
09/09/09 01:11:58 RWCrAdkx
そもそも山形方面へ行く機会がない。

433:R774
09/09/09 06:59:42 Z3FSwolH
笹川流れもどこも、浜が狭くなっている


434:R774
09/09/09 10:02:37 xpGibEO/
一般論と自分の考えの差を分けて考えられない可哀想な方が多いね。

435:R774
09/09/09 13:58:15 ANIP0jGX
カソ原にプロ野球球団誘致乙。

球場名、その名もハードオフ。
どうせなら万代書店にすりゃいいのに。

436:R774
09/09/09 20:01:23 VQ/LnZeI
打診したチームってヤクルトオリックス横浜あたりかな。
新潟は空路が弱いから、どこがきても移動が大変そうだ……。

437:R774
09/09/09 20:10:12 gVwqULtZ
>>429
あそこの区間って時速何キロで流れてるの?

438:R774
09/09/10 19:47:25 eFTbj5Au
7/14 乙バイパス
7/18 日本海東北 〜荒川胎内
8/10 大外環状 前新田バイパス
9/01 岡山跨線橋
9/09 巻南バイパス
9/13 ござれや阿賀橋
9/15 新発田バイパス立体
9/18 大外環状 嘉山橋

21年度 日本海東北 〜神林
21年度 小須戸田上バイパス

横雲バイパス拡幅
新津バイパス拡幅
ビッグスワン横の道路
上所の3差路×2のところ
西区役所前の道路(寺尾線)
東総合スポーツセンターから空港方向
荻川〜磐越道の道


下越

439:R774
09/09/11 12:38:23 U/itEtHK
ぐぐれや阿賀橋、突貫工事で国体に間に合わせたなw

440:R774
09/09/12 06:44:02 bYYToMUa
まだ北地区体育館までつながらないんだよね。
これだと効果は半減かな。

441:R774
09/09/12 09:52:27 Sr5kD371
関川村の国道290号線バイパスもいつの間にやら部分開通しているし。
交通量たかが知れてる道路に国体名目でバイパスとはねぇ。

442:R774
09/09/12 17:12:22 dIXUZ4xH
>>437
トラックが多いから70〜90くらい

443:R774
09/09/12 19:53:39 Sr5kD371
>>442
バイパスと変らないな

444:R774
09/09/12 23:51:02 M9WdXPzd
>>440
そうなんだ

開通後の週明けから道が混むかと思ったんだが、どうだろう?

445:R774
09/09/13 11:54:19 BhRBQgMb
新発田ICは名前を変えず、新/旧・東/西で区別するのかな。

446:R774
09/09/13 14:59:45 8GGbhoXT
>>440
つながってたよ。

447:R774
09/09/13 20:09:06 sqKOkUCj
道路だってアマレベルの試合で観客が来るか来ないかの問題ではなく、あくまでも「国体が開催されるから」の名目で
開通させているからな。


448:R774
09/09/14 14:56:25 sFSNsDSj
新発田IC下りは追い越し可能なんだな。

449:R774
09/09/14 15:05:13 xCEhg7VD
早く高速無料化しないか
亀田のスーパームサシとジョーシンに行くのに便利なんだよ

450:R774
09/09/14 16:26:53 sFSNsDSj
新潟亀田インターからムサシの屋上駐車場へ直接ランプとかw

451:R774
09/09/14 23:04:30 Q+msW0fk
それだったらイオン直通ランプの方がいいなw

452:R774
09/09/15 01:06:26 xE1KKv7H
姥が山の改修は今年度開始?

453:R774
09/09/15 02:38:25 5lfz3TxA
>>438


電車でGOのパロディソフトで
非売品の秋山GO
ってあって、孤立村に物資を運ぶべく
天候見ながら開通させるのがあった

454:R774
09/09/15 08:48:18 9F632xmT
民主になる前に国体があって
道路整備が進んで良かった とひそかに思う。

455:R774
09/09/15 20:19:34 6PhgJvTG
濁川〜ひといち間のバイパスの渋滞あんまりかわらんな

456:R774
09/09/15 20:25:53 Q3xvGuf3
2日じゃ定着しない、せいぜい1カ月

457:R774
09/09/15 20:29:51 qMHLn8+3
まぁ二日くらいじゃ変わらんだろ。
様子を見ながら徐々にシフトしていくと思う。

オレ自身新潟を離れて9年、月に1回くらいしか行かないんだが、
黒埼ICの改良効果は劇的だな。
西バイパスの開通当時からは信じられないくらいクルマの流れだ。

458:R774
09/09/16 02:09:21 ttuNMOhf
早く山形、秋田まで高速つなげろよ、ハゲ

459:R774
09/09/16 09:47:52 Lb6yHZ2I
新潟山形秋田を頻度多く往来されているのですね。
貴方の安全と時短の為にも一日も早く開通することを祈念しますよ。

460:R774
09/09/16 09:49:28 Lb6yHZ2I
次の国交省大臣、前原はハゲてはいないみたいです。念のため。

461:R774
09/09/16 10:07:04 M53ZQ5Ha
ござれや橋は113号に接続してるから松浜橋の交通量はへっても
バイパスの交通量は変わらないんじゃないか

462:R774
09/09/16 13:43:26 pwkwE9T1
>461
新潟市中心部と北区のバイパスより海側の移動には便利だな。


463:R774
09/09/18 17:32:19 5r6pwNfm
磐越道 三川ICより新潟側2kmが4車線化だってね。

464:R774
09/09/18 20:57:48 h5qA0bRh
新津〜新潟市のバイパス4車線化って完了した?

465:R774
09/09/18 23:02:29 U9eiBzN6
>464
49号分岐から先はほどんど終わってない。

466:R774
09/09/19 20:16:24 4pK2WFkf
>>465
国体までに間に合わなかったの?

467:R774
09/09/20 20:00:30 xI6AHRk6
前原さんのお陰で無駄な日東道朝日以北が中止になるぞ!

468:R774
09/09/22 18:53:20 uIb1aQt5
>>467
そもそも事業やっていないよ。山形、秋田は知らん。

469:R774
09/09/24 18:15:17 0zqeWU52
上信越道4車線化見合わせで大騒ぎだぜ
馬鹿か

470:R774
09/09/24 20:18:37 09GtYa+K
一日市の渋滞緩和された気がする

471:R774
09/09/24 21:51:09 IhHRE4cJ
>日本海東北自動車道の延伸は必要。
>八ツ場ダムのように、計画時の目的が変わったり、造ることが目的になったりしているような事業はいらない。新潟にはそういったものは今はない。

頼もしいなw
URLリンク(mytown.asahi.com)


472:R774
09/09/24 21:54:41 3t8WhhB9
高速が対面通行でも上り坂で失速するのと流れを読まず永遠と80で走る奴がいなくなれば快適に走れる
4車線化よりドライバーの質を上げるほうが先

473:R774
09/09/24 22:00:59 P1DWFNpy
>>472
対面通行区間は70km制限だと思うがそれはおいといて。
渋滞を減らすには闇雲に速度を上げるとか車間を詰めるんじゃなくて、
車間距離40mをキープするのが効果的らしい。
一台でもそれを実行してれば、
その周囲の渋滞が解消されて結果的に全体がスムーズに動くそうだ。
東京大学で渋滞学を研究してるセンセがそう言ってた。

474:R774
09/09/24 22:29:29 49iBvSbH
>>471
環日本海軸を語るのは頼もしい。
後はそれが実現できるか,だな。所属している政党が政党だし。

475:R774
09/09/24 23:47:03 sKgOjOPh
>>473
んHKだかで、その実験見たなぁ
たしかに渋滞は起きなかった

476:R774
09/09/25 00:07:29 37o2lHuu
>472
>上り坂で失速する
コレの対策として、個人的には、こまめに勾配の標識が欲しいんだよなぁ。

477:R774
09/09/25 00:11:14 7tKOp43R
上り坂っていうか、下りから上りに変化する地点(サグ)だよね。
北陸道にはあまりないけど、結構注意喚起の看板出てないかな。

478:R774
09/09/25 01:37:43 z7D8OsXp
新潟とは関係が無いが、関越道の花園IC付近と高坂SA付近の渋滞の最大原因がコレ。

479:R774
09/09/25 06:10:52 rKJ5dZ0H
222222222222222222222222222222222222222222222222222

それより不必要に高規格な道路やめれ
真っ平らな農地と農地の間を何キロものびる道路なんて
土を20-30メートルも積み上げて高くする必要まったくなし。
3-5メートルでじゅうぶん
それで工費は半分以下になるんじゃないのか?

同様に公共建物や公舎がきわめて豪華すぎ
これも半額でじゅうぶん

さらにどうでもいいはこもの建てれば
担当者と受注企業が賠償することになる。
「なんタラ博物館」とか地域に建てるのやめろ

それから元建拙症事務次官で参院比例代表で当選しているようなやからには
議員辞職勧告決議を出すべき

222222222222222222222222222222222222222222222222222

480:R774
09/09/25 18:34:25 CCH8FvUO
>>479
その高さで農道・県道・国道立体交差出来るのか?

二週間もない国体で、しかもアマチュアレベルの選手と誰も観に来ない観客輸送のために
立派な道路が乱立したなww

481:R774
09/09/25 19:51:23 l6tLzKrZ
立体交差だけ8mでおk

482:R774
09/09/26 20:43:40 mkDW2HwJ
アップダウン激しくなるなww
まぁ景観もそこねないから築堤3m案は良い

483:R774
09/09/26 23:09:29 AEYa1dA+
勾配だらけで速度低下による渋滞が発生するんですね。わかります。

484:R774
09/09/29 09:36:49 plZ+1xiK
笹山小学校の前の中途半端な113号の先を工事してるみたいだけど、
詳しいことわかる人いる?

485:R774
09/09/29 16:15:49 EUF1EmQt
【新潟富山石川】国道8号 Part6 【福井滋賀京都】
スレリンク(way板)l50


486:R774
09/09/29 19:13:31 MbORScHd
日東道酒田みなと〜遊佐は計画通り着工か・・

487:R774
09/09/29 20:25:57 OpNIw4ib
>>484
新潟市が事業主体になって笹山道路築造してるよ、用地完了。

488:R774
09/09/30 17:53:54 At4TncMT
横土居バイパスっていうんだね。いつごろ完成するんだろう

489:R774
09/10/01 22:28:47 ajmHE0cr
>>488
これ見るとH27と書いてある、まだ6年も先かよw
URLリンク(www.city.niigata.jp)

490:R774
09/10/02 20:27:20 NM+lZsNV
R460の巻南バイパス完成で巻インターから海までやっと一本道になったんだな。
これで10分は時間短縮できる。残りのじょんのび手前までの2kmは整備するのだろうか。

491:R774
09/10/04 20:17:00 4o+Nk3RG
胎内市半山の櫛形山脈中腹から土採取しているけど、
これって水澤化学の活性白土原料採取?日東道建設の土採取?
もし後者ならいずれ櫛形山脈消えるなw

492:R774
09/10/05 16:24:06 QCJ0Pw5q
そうなのか。ま、どこかがなくなるのはしょうがない。
村上でR7を跨いだ先の地盤改良してたのは07年頃だったな。
2年も経ったし今頃道がきっちりできてる頃だとは思うが。

493:R774
09/10/05 22:13:56 dOr7KaUr
ござれや朝つかってる人いる?

OFFピークの時しか使わないからわからんが、
交通量かなり少ないね。

494:R774
09/10/05 22:45:39 jHZ5aoly
バイパスの朝の渋滞は減ったよ

495:R774
09/10/06 09:32:48 SKRYSF+N
新発田〜荒川間の高速道路こないだ初めて走ったんだけど
あんなもん億単位の金垂れ流しで作る必要あるもんなの?

600円も払って走っても大して時間短縮できてないし
無駄に作りが豪華なだけで掛ってる公金に見合うほどの
価値があるとは到底思えない

あんなもんが県北住民の長年の悲願とか笑わせる

得したのは地元のドカタとドカタ関連の役人だけ

ショッピングモールのひとつでも新たに作ったほうが
経済の活性化と人口増加につながるのに無駄な公園や施設・道路
役所施設ばかりに公金垂れ流し
税金だけはやたら高い・遊ぶところはない・人がいない・無駄な公園ばかりが充実


あの道路は劣悪無駄な経済環境をいつまでも抜け出せない田舎新潟4区の無駄の象徴

新潟版8ン場ダムだな


496:R774
09/10/06 09:34:25 SKRYSF+N
↑○新潟3区
 ×新潟4区


497:R774
09/10/06 11:01:39 UIox0hei
3区と4区の区別もつかないような人には無駄にしか見えないだろうね

498:R774
09/10/06 11:05:34 xDP/HTMn
ショッピングモール作って人口増加するなんて思ってる人間には無駄にしか見えないだろうね

499:R774
09/10/06 11:07:28 SKRYSF+N
無駄以外のなんなの?w

500:R774
09/10/06 11:12:15 SKRYSF+N
まあ車で走ることぐらいしか
楽しみのない田舎市民と利権を
貪れるドカタ連中にとっては無駄ではないだろうね

501:R774
09/10/06 11:19:49 xDP/HTMn
大都市圏および県都から直通でアクセスできる基幹道路をつくるというのが一番の目的であり
この道路の役目というのはお馬鹿さんにはわからないとは思うけど・・・・w

502:R774
09/10/06 11:27:15 SKRYSF+N
ええ、あれほどの金と時間をかけてまで作る必要性が
お馬鹿さんにはわかりませんねえ

そもそも人がまるでいないビンボー人の巣窟の過疎地村上・荒川から
クソ高い交通料払って大して時間も違わない高速乗ってるアホは
どういう連中なのか面を拝んでみたいもんだw

趣味で高速のってんだろwwwww

503:R774
09/10/06 11:33:28 xDP/HTMn
この馬鹿は将来的にあの道路がどうなるのか解って言ってるのだろうか?

504:R774
09/10/06 11:35:24 SKRYSF+N
無料になったっていらねーよ、あんな道路www

税金・公金・無駄・使い・垂れ流し(笑)

505:R774
09/10/06 11:42:46 xDP/HTMn
もっと遠い未来だよ、アホ

506:R774
09/10/06 11:43:06 SKRYSF+N
で?県都から直通できる基幹道路をつくる(キリッ
のが目的なのはわかったけど、人のいない過疎地に大金使って
ぶっとい道路通してドカタが儲かって
道路の維持に金がかかってしょうがない事以外になんかいいことあるんですか先生w

507:R774
09/10/06 11:51:15 xDP/HTMn
そこまで採算を重視して建設してたら日本の半分の高速道路はなかったことになるっつーの

508:R774
09/10/06 11:53:09 SKRYSF+N
無駄だらけだって自分で自白してんなよ

509:R774
09/10/06 12:03:05 xDP/HTMn
地域振興とアクセス向上の価値っていう概念理解できるか?

510:R774
09/10/06 17:50:56 I+/6fM6d
>>509
ICの目的はそれでいいが、道路自体の目的は少し違う。
必ずしも地元のためじゃない。

511:R774
09/10/06 19:59:49 7rS4lCi3
その高速道路で救われる命もあるってことを忘れないで欲しい。

512:R774
09/10/06 20:05:02 XmL/6C7G
なんか可愛いのが沸いてるなw

513:R774
09/10/06 21:16:31 jFDDPWPR
50年後100年後に全通した場合の利便性を考えて整備するべき。
比較的短期、例えば国体に間に合わせる為の整備とは笑わせてくれる。

514:R774
09/10/06 22:01:05 eELyvPYi
>>462
まだ赤土の山だけで繋がっていないよ(今年の6月現在)
あの周辺の山から採取すればいいのに、中条まで採りに行ってたら軽油代赤字だろうと思うんだけど。
>>495
だからいらないんだって。小泉政権のとき中条までの計画だったんだが、
小泉政権が終わり、県がゴネて新直轄方式で合意しちゃったんだもん。
対面通行でも開通させる必要性あるのか。山陰自動車道や熊も横断する道東自動車道とかもそう。
選挙で黒岩が勝ったけど、公約では日東道早期開通謳っていたな。
>>513
国体もスポーツを出汁に使った土建屋のためのイベントだからな。

515:R774
09/10/06 22:04:39 xDP/HTMn
秋田県は本庄まで開通してもうすぐ仁賀保まで繋がるのに、新潟県はさっさと村上までつなげろよ

516:R774
09/10/06 22:36:48 MRBK9SjE
>>515
朝日までは繋がるんだから問題は
山形まで繋がらない事だな

あと
村上IC作ってるけど、わざわざ山削らなくても良くないか?
周り田圃だらけなのに…

517:R774
09/10/07 08:35:38 h+GPlj9F
日東道と一般道で時間変わらないとかいう奴は
どんだけスピード出してんだ?
俺が使うとかなり時間短縮されるけど

518:R774
09/10/07 10:12:08 QWYSdkUj
それ日東道でスピード出し過ぎてるだろwww

流石に時間変わらないは疑問だけど

519:R774
09/10/07 21:27:00 MnczDWv8
70km/h制限守らずぶっ飛ばすから事故るだろ。
あと一般道でノロノロ軽トラ追い越しても次から次へと信号に引っ掛かる。
その後ろを軽トラがノロノロと来る。
結局、90km/hで飛ばして黄色信号強行突破しない
限り、所要時間は数秒しか変わらない。

520:R774
09/10/08 08:36:49 0NSkD92u
R113との連絡するためにも最低限で荒川までは必要だとは思うが。

ってか長期的に考えると日東道は必要な道路。
ってか北海道以外の国土幹線なんちゃら ってのはみんな必要だと思う。
地域高規格道路は7割くらいは無駄かな。
新潟で言うと、上越〜松本 とか 絶対にいらないし。
上沼快速道路も いらない。

必要なのは長岡東西と新潟都市圏と新潟米沢道路くらいかな。

521:R774
09/10/08 09:32:02 g4P75emx
>>520
真冬の253を走ってから上沼快速道の必要不要を語るべきではないかと。

少なくとも八箇峠道路は必要。

522:R774
09/10/08 11:08:40 24okHVLV
>>520
地域高規格道路の一覧・地図ってどこで見れる?
高規格自動車専用道の一覧・地図は分かるんだけど

地域高規格道路は、都道府県の整備にすればいいんだよな。国は、高規格自動車専用道を作るだけで精一杯だろうに

523:R774
09/10/08 13:18:47 5EepZ1wW
>>520
上越松本じゃなくて糸魚川松本なんだが。
あれは新潟県民の為じゃない。首都圏と北陸の大動脈だ。

524:R774
09/10/08 17:49:11 IuBSvM/a
>>523
首都圏と北陸は上信越でいいだろ

525:R774
09/10/08 19:42:59 Mkxr66lm
対面通行のセンターラインに接地されているポール
アレなぎ倒してもクルマは減速しないんでしょ?

526:R774
09/10/08 20:20:01 5EepZ1wW
>>524
物流業界なめるな。
多いのが、中央道松本ICからR148,147経由で糸魚川ICに抜けるルート。
時間はほぼ同じで、高速料金が安くなるんだよ。
中部縦貫道が全通すれば状況は変わるけどな。

527:R774
09/10/08 20:31:49 g4P75emx
中縦道全通したらどういう扱いになるんだ?中縦道のバックアップか?

528:R774
09/10/08 20:43:33 5EepZ1wW
>>527
中縦道ってのは初めて見た……。
福井へは間違いなくメインルートになるけど、
富山石川は変わらないでしょ。


529:R774
09/10/08 20:46:54 g4P75emx
なるほどなぁ。

まあ、俺からすれば糸魚川回りより上高地経由で高山に抜けられる方が利便性は高いんだけどな。

530:R774
09/10/09 19:30:01 szfowD0p
中条〜荒川胎内の交通量ガラガラだな
結構中条で降りて7号線使う人も多いし、村上〜新潟のバスも相変わらず中条から乗っている。
本当に必要あるのかと。

531:R774
09/10/09 20:45:58 kywV7Ig9
全通してから真価を発揮する道路。

今の日当道は関越トンネルの無い関越道みたいなもんだ。

532:R774
09/10/10 06:13:29 CSvO8Q1I
>>530
おまえは何をいってるんだ。民主工作員か?w

533:R774
09/10/10 09:09:08 h4cU/8CY
【経済政策】国交省:外環道9割凍結、整備新幹線5区間は全額執行…今年度補正予算見直し [09/10/10]
スレリンク(bizplus板)

来年度予算に日沿道は盛り込まず

534:R774
09/10/10 16:56:00 AGMzObW9
>>532
何でも公共事業に目くじら立てると沸いてくる自民工作員キメェ

535:R774
09/10/10 23:39:02 s1Ie0R/i
どなたか教えて下さい。

桜木からバイパスを新発田方面に向かっていたら、
東総合スポーツセンター付近に設置されている
カメラが赤く光りました。

強烈な光ではなく、赤丸が1回点滅したという感じです。
出ていた速度はだいたい90km/h前後。

これって、あとから速度違反通知が届くのでしょうか?

536:R774
09/10/11 00:50:51 WBeyas98
>>535
だからビビるくらいなら60km/hで走れと(ry

537:R774
09/10/11 10:53:51 mcxfcoiY
>>535
桜木・海老ケ瀬間の所要時間測定用のTシステム用のカメラでは?

538:R774
09/10/11 11:00:52 p5GwFYHE
速度違反のカメラはかなり光るらしいぞ


539:R774
09/10/11 11:20:06 QhxJl9si
youtubeで見て比べてみればいいよ。

たぶんTシステムとNシステムは光り方が違うとは思うけどね。

540:R774
09/10/11 13:50:41 XU95j82Z
県内の一般道のオービスは競馬場IC付近のHしかないよな
スポーツセンターって竹尾あたりだから、537の言うとおりTだよ
オービスは光らせればウワッてなるくらい光る(知人談)

541:R774
09/10/11 16:13:43 e+bWGqVc
経験者だが、夜なら目の前が一瞬真っ赤になってビビるよ

542:R774
09/10/11 21:23:54 sSVn5LAA
>>537-541
535を書いた者ですが、皆様、ありがとうございましたm(__)m
Tシステムですか。安心しました。

コレからは、>>536さんのおっしゃる通り、
スピードの出し過ぎには注意します。
この掲示板に感謝デスm(__)m

543:R774
09/10/12 02:25:52 05g6b6wK
>>542
素直ないい子だなw

544:R774
09/10/12 11:21:13 M2tX5jG2
一日市って空港アクセス道路とか空港ICまでの道路ができる前って
どんな感じだった?

545:R774
09/10/12 12:33:23 4m5If32Z
>544
どんな感じって・・・
木工団地方面からの道があったからそんなに変わらんけど。

15年くらい前は藤見町から木工団地への道も狭くて
大型車同士がすれ違えないくらいだった。


546:R774
09/10/13 07:35:18 jhVr0miG
海側のそばの信号で丁字路になってた
もちろんインターから旧7方面の道はなかったし

547:R774
09/10/16 18:46:52 ukA2W5vn
その昔バイパスが海老が瀬〜競馬場まで延伸した時には
インター自体なかった。

548:R774
09/10/16 21:17:04 OQI+4qEd
>>545
周辺も合わせまるっきり変わったよ。
昭和60年前後に俺、松崎の端から大形中学に通ってたけど
歩道も無く今から思えば、よくあんな道歩いたものだ。


549:R774
09/10/16 21:31:05 u92C7ayB
北区だけど17時ごろ、緑と赤の光を放ったUFOらしきものを見たが
飛行機だろうか?結構低空で大きく見えたが・・・

550:R774
09/10/16 22:22:38 NsSr+F4t
>>549
ああ飛行機だ
翼の左右にそれぞれ赤と緑のランプついてるから

551:R774
09/10/17 13:58:02 XMgLunOH
日東道建設のダンプが、土日も行き交っている。
イベントも終わったし、そんなに急いでどうするの?

552:R774
09/10/17 14:08:15 x3jhWztC
新潟西バイパスの小新手前のカーブの段差なんとかならんかね 特に外側

553:R774
09/10/17 20:40:55 952d0gBh
新々バイパス、その昔東港までしかなかった記憶。
今は快適になったもんだ。

554:R774
09/10/18 23:52:07 qNC8mN4u
西バイパス 小新のカーブで車線変更してくる馬鹿はなんなの?

555:R774
09/10/19 00:57:40 WSUCiSZT
>>554
サティへ行きたいんだろjk

556:R774
09/10/19 07:41:17 UpL1gjNH
アウトインアウトで爆走してるんだよきっと

557:R774
09/10/19 16:42:52 GFaKOToP
昨夜、新新バイパス上り線でレガシィ?が聖篭IC付近で自爆していたw
スピード出しすぎなんだよ

558:R774
09/10/20 18:42:05 Gfbt6ozR
県外者だけどもう少しスピード落とせないものなの?こっちの人って自分が先頭にならないと気にいらないの?車線変更して流れに乗って走ってるにも関わらず煽ってくる馬鹿いるけど?県民性なの?

559:R774
09/10/20 19:05:58 9VkqJ2Q3
所で、353の湯沢の不通区間って昔は道有ったの?

560:R774
09/10/20 19:09:46 85JX24VS
どこに行っても一部の人はそうです。
県民性も糞もない

561:R774
09/10/20 20:12:45 no8JQsKM
>>558
煽られて(るとお前が思ってるだけかもしれんが)
いちいちイライラしているお前も一緒だ

マイペースで走りたいなら道を譲ればいいじゃん

562:R774
09/10/20 21:43:41 TWN0OjtL
「お祖母ちゃんが大変なんです。せめて意識があるうちに・・・」







という設定にすると多少許せるかもよ。

563:R774
09/10/20 22:15:34 Gfbt6ozR
561さん別にイライラしてないよ。ただ馬鹿多いなぁと思っただけ。マイペースじゃあないよ。流れに沿って走ってるて書いてるでしょ?あんたも馬鹿でしょ?馬鹿は馬鹿らしく、煽って事故れよ。一人でな。

564:R774
09/10/21 00:00:48 S0e39Dsl
いい加減にしないと、泣きながら怒るぞ。

565:R774
09/10/21 08:35:23 EEoaLSip
>煽って事故れよ。一人でな。
イライラしてんじゃんw

566:R774
09/10/21 20:18:59 uX7kbbZI
>>558
新潟県人の運転マナーは全国五本の指に入る悪さ
進路妨害、右折強行は当たり前〜
>>561
558は走行車線を流れに乗って走っても、煽る馬鹿が居るって書いてるんでしょ?
煽るなら追い越し車線走れと言っているんでしょ?追い越し車線もあくまでも追い越し用。
走行しっぱなしは違反。

567:R774
09/10/21 20:25:33 oC7HbCQE
>>566
本人乙

568:R774
09/10/21 20:27:53 Wv5oaYyJ
新潟バイパス黒埼IC〜竹尾ICってアップダウンが激しくて速度が安定しない
だから女池IC・桜木ICの前後の上り坂で渋滞しやすい、ほぼ平らにしてほしい

569:R774
09/10/21 22:40:32 yfeIBCc5
バイパスに追い越し車線は存在しません。

570:R774
09/10/22 01:02:00 d0MCMOeK
高速自動車国道の片側2車線の右側車線が追越車線ってのは定義されているが、
一般国道や県道の片側2車線の右側車線が追越車線って定義されているのか?
もしそんな規定があったら、左側車線が大渋滞で右側車線がガラガラで、かなり現実的ではない。
しかも次の交差点を右折したくても、右側車線へ行けないことになるが。


571:R774
09/10/22 05:59:45 ysYsVt+Y
道路交通法第20条。
高速だろうが一般道だろうが追い越し車線とは定義されてないけど、
追い越しや右折、標識の指示以外じゃ走っていけないんだよ。

572:R774
09/10/22 10:38:59 8VfwiND3
まあとにかく、前の車が遅いと思って煽る奴は危ないのは変わらないだろ 前の奴が急ブレーキで止まったのが見えなくて追突したら自業自得

573:R774
09/10/22 12:02:45 7mhI8dvz
新潟ドライバーのマナーの悪さを否定はしないが、
だからといって他所はいいのかといえばそんなことは無い。
東京を走っててとにかく怖いのはバイクの中割り走行。
ものすごい勢いで次々にバイクがすり抜けていくから
車線変更する際は慎重の上にも慎重にやらないとマジで危険。

574:R774
09/10/22 12:54:24 ysYsVt+Y
>>573
バイクもそうだが、少し前に流行ったピストもひどかったな。
ブームに乗ってブレーキつけない自転車が公道を闊歩してた。

575:R774
09/10/22 18:41:41 /ujPiXVF
バイクもそうだけど、チャリも相当危ない。
路駐車避けるのにまったく後ろ見ずに真ん中に出てくる。
あと、車道逆走だけは頼むからやめてくれ。

576:R774
09/10/22 22:50:35 ysYsVt+Y
>>575
自転車のその動きは後ろで見てれば予測できる。

まぁ新潟はドライバーのマナー悪い方ではないと思う。
しいて言えば女池ICで黒埼方面から市街地方面へ降りた車が、
すぐに本線に合流しようと止まっちゃうのがイラつくくらい。

577:R774
09/10/23 12:29:57 eG+VMZiZ
新潟に限らず自転車のマナーの悪さは年々増すばかりだね。子供老人歩行者よりタチが悪い。
自転車も免許制にして違反取り締まりしてほしいよ。

578:R774
09/10/23 17:12:35 bqpoXCz+
運転マナーが悪い、と言われている新潟県人だが、
かつて仙台に仕事で行っていた時、連中のマナーの悪さに
唖然とした事がある。



579:R774
09/10/23 18:08:22 NI5TPRs5
仙台人にはなまりのひどさに驚いたな
若年層であのなまりは凄い

580:R774
09/10/23 19:47:56 ohwpWRTL
>>577
警察内でも扱いが一貫してないから難しいだろうね。
本来は「自転車歩道通行可」の標識がないとこは車道走らなきゃならんが、
逆に車道を走ってても「歩道へ行け」と巡査に言われる事がある。

581:R774
09/10/23 19:53:43 wXB1diLA
もう自転車は歩行者扱いにした方が…

582:R774
09/10/23 20:08:25 ohwpWRTL
>>581
歩行者には迷惑。
大阪なんかひどいぜ。人であふれかえる歩道を、
オバちゃんがベル鳴らしまくりで自転車で通る。

583:R774
09/10/23 20:21:05 nNfigGyG
いっその事自転車で独立させりゃいいんじゃね?

584:R774
09/10/23 22:38:01 Sx9z+L3z
バイパス右車線話は無限ループしそうだなぁ。
道交法20条は次スレでテンプレにしてもらわねば。


585:R774
09/10/24 04:13:33 k7mkLgmF
>>584
通行区分違反って、速度違反ギリギリのとこを捕まえる方便みたいなもの。


586:R774
09/10/27 21:30:00 dowx8FF5
新潟に人で溢れかえる歩道ないから
チャリ走ってもOKにしてくれないかなぁ

587:R774
09/10/28 07:26:50 XydxwIH8
公共事業に群がる田舎ドカタのための
コンクリート税金垂れ流し政治     糸冬了

588:R774
09/10/28 18:25:56 1vFMoRCr
今年になって開通した県内の道路はいくつある?
合併パラパラ地図みたいに分かり易いサイトあればいいのだが。

高速道路:中条〜荒川胎内
一般道:ござれや大橋 国道290号線桂バイパス

589:R774
09/10/28 19:04:12 fXwUDWaa
国道17号六日町バイパス

590:R774
09/10/28 20:46:23 JvAipTn8
>>588
URLリンク(tmorik.blog87.fc2.com)
分かりやすいかどうかは分からんが、
ブログ内検索で「新潟県」とすれば絞り込めるはず。

591:R774
09/10/29 00:08:04 R/ku+sY3
>>590
これいいね(・∀・)

592:R774
09/10/31 16:46:53 oJLLB2EI
>>590
トン
今年の道路開通が凄まじい。

593:R774
09/10/31 18:13:46 YnTZy8WL
>>592
ポッポの治世では、道路が作れないからね。

594:R774
09/11/01 10:11:40 Md4iKCDg
>>593
国体のせいじゃね?

595:R774
09/11/05 17:37:48 I+WaxlRp
中条IC〜荒川胎内ICは、仁賀保本荘道路みたいに無料自動車専用道路(バイパス国道)にしてもよかったのでは?

596:R774
09/11/06 21:59:42 2GhrV9ZX
>>595
この区間だけ無料にしたところで全く無意味。

597:R774
09/11/07 07:28:31 gOmwnFgq
世界に羽ばたく大野精工と一緒にあなたも羽ばたいてみませんか?!
スレリンク(industry板)
スレリンク(industry板)
スレリンク(industry板)


598:R774
09/11/13 12:33:01 V1izFWti
栗の木道路予算削減

599:R774
09/11/15 10:53:40 +E67i6Qz
田島の例のショートカット路を物凄い勢いで国道に向かって走ってくるミニカがいた
まさかと思ったが、国道を走行中のオレの目の前にノンストップで突っ込んで来やがった。
こちらが予測してブレーキ踏んでなきゃ多分ぶつかってた。
後部ガラスにシルバーマーク付けた茶色のミニカには要注意だ。

つーか、あのショートカット路は全面通行禁止にしろよ。

600:R774
09/11/15 11:44:56 7mX6tLfr
600

601:R774
09/11/15 20:14:27 JmaZknpf
田島のショートは醜いな。朝なんて馬鹿の一つ覚えにカットして行く馬鹿いるけど田島信号待ったほうが早いと思う。あの畦道を団子渋滞見て馬鹿だなぁと。でも鎖は出来ないの?農家の道だろ?仕事の邪魔してんなよ。ぼんくら共

602:R774
09/11/15 21:02:42 K6gtHTtq
品のないカキコだけど、ハゲ同でもある

603:R774
09/11/17 17:19:21 Fic1+bam
日東道も事業仕分けしていいよ

604:R774
09/11/18 13:51:34 nHTV/m35
17号工事多すぎね?
事業仕分けしていいよ

605:R774
09/11/22 23:51:48 eGVjki91
新潟市-燕のショートカットルートに小新インター-広域農道-新幹線高架下の
ルートを通る事があるんだが、小新インターから広域農道に出る道は
どうにかならんもんかね。
流通センターから真っ直ぐに黒鳥方面に出られればいいのだが。

県道44号はグネグネ曲がってるし道は細いしな。
国土交通省、新潟県、農林水産省と管轄が別という事もあるだろうけど。

606:R774
09/11/28 14:07:32 OPURHWsS
降雪しても道路建設工事ってするの?
今年も雪降りそうもないし

607:R774
09/11/28 15:52:38 2r54d0Iv
農閑期だから、工期は長めにとってあっても冬場の工事が多いね。

608:R774
09/11/28 20:40:52 +FqgJfIh
【新潟】いまどこいまひまOFF 76発目【越後】
スレリンク(offevent板:152番)


609:R774
09/11/29 19:04:48 hTGwdYMv
>>605
kwsk
新潟市から燕市までの8号抜け道を知りたい

610:R774
09/11/29 22:09:33 SoCcaft9
新潟市〜燕でなぜ8号?
普通なら116じゃね?
燕の行く場所にもよるけど。

611:R774
09/11/29 22:30:59 05Fwwx/G
ちなみに燕三条⇔新潟はSきっぷでわずか2080円で往復できます
新幹線なら所要時間はわずか13分

今まで高速道路(1600円)か高速バス(1420円)で約1時間もかけて三条⇔新潟を行き来してたけどもうやめました

612:R774
09/11/29 22:34:57 05Fwwx/G
訂正:ちなみに燕三条⇔新潟はSきっぷでわずか2080円で新幹線で往復できます
    長岡⇔新潟は2920円です

613:R774
09/11/29 23:13:16 VZcGMKzJ
旧吉田町なら116だね。
旧燕でも巻バイパスできたから116でもいいかもな。

燕三条あたりで8号の渋滞を避けたい人は
小新インター-広域農道-新幹線下道路-佐渡橋のルートがいいかも。


614:R774
09/11/30 20:55:27 hcadlYo6
いつも普通に、亀貝〜黒鳥の部落道〜木場〜新幹線の側道だわ

615:R774
09/12/01 21:04:01 8q1TO9vm
新通IC〜アクアパーク〜木場〜貝柄〜PR44〜蒲原車学〜小中川〜新幹線側道
多少遠回りになるけど信号少なくていいヨ

616:R774
09/12/01 21:05:01 Ef6z4m/l
新津バイパスのとこに高速のスマートICの工事が始まってた。

617:R774
09/12/02 10:49:53 l2MSM7H5
mgg

618:R774
09/12/04 01:06:44 EAsQafXN
結局
新潟〜燕は新幹線側道がいいわけだな。


619:R774
09/12/04 09:36:06 4u2/XK51
>618
あそこも今月工事する区間があるようで、工事中は近くの農道を迂回する
形になるな。
一部狭い場所があったり、除雪が行われない(か後回し)場所があるので
常にベストというわけでは無いな。
管理形態が国道、県道とは違うらしいが。

620:R774
09/12/04 18:43:43 FavXJvUk
いつ頃から雪降るのかな?

621:R774
09/12/04 18:59:00 Gzzcpf/B
今週末は雪大丈夫だろうか。
レンタカー借りて湯沢→長岡→糸魚川→白馬と抜ける予定だが、R148怖いよ・・・

622:R774
09/12/04 21:30:14 Y/z+sBqT
>>621
年内に標高1000m以下しか行かないなら、雪を怖がらなくてもいいです。
ちなみに各標高は、

・湯沢 300m
・長岡 20m
・糸魚川 20m
・R148県境 270m
・白馬 700m
・青木湖(分水嶺) 830m

623:sage
09/12/05 00:29:25 C0QQbOs4
615だが 
新通IC降りてスポーツランドあたりまで信号は5ヶ所だけ(含押しボタン)
色々試してみたがこのルートが一番ストレス溜まらん 
今回の新幹線側道の工事区間にはかかってないよーだし オススメ!

624:R774
09/12/05 00:34:29 C0QQbOs4
すまん

625:R774
09/12/05 19:43:38 ml6efNeb
なんで日東道中条IC〜荒川胎内ICだけごっついガードレール設けたんだ?

626:R774
09/12/05 22:29:21 EK8TZ8RM
>>625
予算が余ったんじゃね?

627:R774
09/12/07 13:39:24 n30eUpQ9
あれなら100`で突っ込まれても車が潰れるくらいの強度あるよな

628:R774
09/12/08 20:36:18 J8CX1uXC
テニスガーデンにいがたから白新線オーバークロスして市道と県道290に合流する道路。
昨日の夜初めて通ったけど、4車線と思いきやいきなり暫定2車線で焦ったよ。まだ工事中だったんだな。
まったく国体のためにとりあへず開通させ、作られた無駄デラックス道路だな。

629:R774
09/12/08 22:32:26 Gya4rFfg
>>605
>>613
>>614
>>615
>>623

たのむ、
URLリンク(chizuz.com)
で地図描いてくれ

630:614
09/12/09 00:07:50 /qScL4rn
URLリンク(chizuz.com)

631:615
09/12/09 20:20:52 xZiOToRc
URLリンク(chizuz.com)
蒲原中央車学-小中川はジャリ道OKならほぼ直線


632:R774
09/12/12 00:33:53 gKNeGV5J
柏崎から新潟に行くのは、116号バイパスと8号バイパス(三条から抜け道ルート)、どっちが速く着くだろうか?

116号は燕市付近から大渋滞だからなあ
他にもいい抜け道知ってる奴いたら教えてくれないか?

633:R774
09/12/12 00:39:35 Gg3I9UGh
絶対116、吉田の渋滞する区間なんて短いじゃないか

634:R774
09/12/12 01:21:33 hCQf/ou/
速さなら116、ドライブなら海岸ルートもよい。

635:R774
09/12/12 02:37:36 gwg1dEvP
>>632
R8とR116の分岐地点でトラックがバンバン116に行く時点でわかるでしょ

636:R774
09/12/12 07:27:06 gnSolNc9
和島バイパスができる前は、海岸ルートR352→R402だったけど、今はR116だな〜
分水から弥彦方面に曲がって農道をつっきって、吉田・巻市街地を迂回する道もあるよ。

637:R774
09/12/12 07:28:21 gnSolNc9
ただ、R352刈羽のトンネルが開通したら、また海岸ルート使えるカモね

638:R774
09/12/12 11:47:40 b0e9lJop
新潟BPの黒埼ICだと、上越へは西BP経由を案内してるね。
大型車は曽地峠を嫌うのもある。

639:R774
09/12/14 10:55:44 +EhlAQeR
柏崎から新潟なら
116→出雲崎から352→海岸を延々402が一番楽。
関屋分水辺りまで信号がほとんどない。

640:R774
09/12/14 16:43:20 +7gL27Ax
海岸は震災復旧で通行できないでしょ今

641:R774
09/12/14 19:18:15 qki6hAAp
>>640
>>639は、その災害復旧工事部分を通らないルートだな
>>637に書いてあるとおり、もうすぐ刈羽の観音崎に新しいトンネルができる。

642:R774
09/12/17 10:35:57 0iPfGoX/
おまいら雪はどうだった?

643:R774
09/12/17 10:42:05 aJWtg8J1
降ってっこて。

やっぱトヨタのインチキ4WDは糞らなぁ。
何度もスタックしそげになったわや。

644:R774
09/12/17 10:42:51 +jIFLq6I
新潟の除雪 糞下手だ
圧雪してガタガタで事故渋滞
取り残しないように除雪しろよ

645:R774
09/12/17 12:24:33 W0364sEr
機械も少ないし、技もないから除雪が下手なのはしかたないのです。


646:R774
09/12/17 17:04:49 tX+/IzF7
この降雪でも日東道の工事は続けているの?

647:R774
09/12/17 19:12:38 DZCgB3EH
トヨタの四駆はエセ四駆なのは分かる
ホンダのSH-AWDとかスバルの四駆はどうなん?

648:R774
09/12/18 09:56:02 O3S9QAx2
俺ユンボくらいしか動かした事ないけど、除雪って面倒臭いんじゃね?やった事ないから分からんけど。道路に穴あけられるよりいいだろ。
湯沢とか長岡に行くと毎年ガードレールやっつけられてるよね。雪の重みなのか除雪車の攻撃力なのかは…w

649:R774
09/12/18 10:11:48 ftOz2WJH
今ニーツ。
403で新潟市に向かってるけど、大渋滞。
超コンドル

650:R774
09/12/18 11:03:30 802sOHj3
>>647
SH-AWD
URLリンク(www.honda.co.jp)

651:R774
09/12/18 21:55:38 V2RLk/fv
新潟市に合併してから除雪がヘタクソ過ぎる
マジふざけんな
除雪始める時間も遅いし、本数も少ないしヘタクソとか救いようがない

652:R774
09/12/18 22:58:06 s2N0o1q5
もー駄目 竹尾卸団地なんて凄い道だぞ!渋滞どころか、エンジン切ってる大型もいた!

653:R774
09/12/19 02:04:01 lYAijGvd
>>651
公共事業減によって、建設業者による除雪作業が減少したために、
全国的に除雪車の数が減ってます。

さぁーせん

654:R774
09/12/19 17:27:36 fAQD8PPi
>>648
積雪地向けのガードレールって
ビームが厚かったり支柱間隔が詰まってたりするんだけど、
それでもヤラれてるね。

655:R774
09/12/20 15:28:56 mcOkgkkt
ここ数年ほど雪が少なかったせいか、ドライバーの腕が
落ちているような気がする。

656:R774
09/12/20 16:55:11 Oh+bOkn+
ドライバーの腕が落ちたとかよりもあんなのが道と呼べるのか?
ひどいとこはスキー場の中級者以上のコースのコブだらけみたいな所を車で走らなければいけないんだぞ。
アホ民主にいれた奴等は責任取れ!選挙前にあれだけ俺が説明しても聞く耳持たなかった様なバカどもは死んでくれ。


657:R774
09/12/20 20:36:22 ME/5Wbk4
>>656
kwsk

658:R774
09/12/22 10:06:27 qlH23TVr
三条燕ICを降りる車が渋滞しているとの事だが、8号の須頃の交差点が
渋滞してるからかな?

659:R774
09/12/22 14:46:51 sws8sy/c
>>656
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  プゲラッチョ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)  はいはい、どーもすみませんでした
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

660:R774
09/12/22 14:52:52 5h2UL50Q
民主に入れた人間は文字も読めない低脳だから仕方が無いね。

661:R774
09/12/22 19:30:39 D0lSkJm9
>>656
車変えたら?
確かにひどい道だったが、普通に走れたぞ?

あ、もしかして軽とか乗って無い?
あるいは、スポ―ティーなFR車とか。

662:R774
09/12/22 20:04:24 43BJuw+W
今日、北陸道で、走行車線も追い越し車線もつまり気味のときに
無理に走行車線から追い越し車線に飛び出して追い越し車線の少ない隙間に割り込んできて、
その後、前の車をあおりまくってパッシングしまくりそれでもどかないで居たら後ろからどんどん突っついてきた前橋ナンバーの黒いプリウス。

ナンバーうろ覚えだけど、通報できるレベルかな?

663:R774
09/12/22 21:32:15 GgMnVSV0
貴殿のドライブカメラを証拠提出すれば立件できるかもね。


もちろん撮影した上で通報とか言ってるんだよね?

664:R774
09/12/23 20:35:36 BkH5PY3E
つかそんな走行してんのにプリウスってとこがワロス
フルスモークのレクサスでも乗れよ。

665:R774
09/12/24 15:16:34 qxTIyqN7
>>664
プリウスで飛ばす奴多い

666:R774
09/12/24 16:02:07 QUfMOYKJ
高速で飛ばしてる率高い普通車ってプリウスがトップかもしれんな

667:R774
09/12/24 16:19:22 dBg6IlPh
低速時はつまんなさそうだもんあぁ

668:R774
09/12/28 18:33:26 fkp+MOgf
高速道路が無料化したら朝夕・休日昼夕の三条燕〜新潟〜新津・豊栄新潟東港はさぞ流れが悪くなるんだろうな

669:R774
09/12/28 20:18:09 WPuUu2t1
>>668
4車線区間は無料化なさそうだ。
オレはその方が助かるけど。

670:R774
09/12/28 20:24:47 fkp+MOgf
とくに平日朝なんか巻潟東〜新潟西はほんとノロノロになるんじゃないのか?
無料だから文句はないけど

671:R774
09/12/29 19:16:25 ftnUvs4X
いま、新津BPとの交差でETCインター作ってるけど、あれも作って早々ただのインターになる訳か

672:R774
09/12/30 12:05:54 zzfi08cA
神道寺のウオロク脇に
←紫竹山インター  桜木町インター→
と書かれた古い標識があるけど、
桜木インターって昔は桜木町インターと呼ばれていたのか?

673:R774
09/12/31 09:31:15 z38a9Gyb
日東道村上ICは、本来なら2008年度に開通予定だったの?
2008年に県立球場の完成予定が立ち消えになったのと重なるんだが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3700日前に更新/181 KB
担当:undef