★ 新潟県の道路・高速道路事情 ★ at WAY
[2ch|▼Menu]
1:R774
09/02/01 22:04:50 ZkJiKElH
新潟県やその周辺の道路・高速道路事情について話しましょう。


2:R774
09/02/01 22:37:09 ImqTqYdR
新潟の山から来ましたよ−09あうぇrwくぃおる

3:R774
09/02/01 22:39:32 W7M9MZLU
新潟市はなんで積雪が3cmなだけでものすごいノロノロ運転になるの?

4:R774
09/02/01 23:01:30 kHYVbw9H
凍ることもあるし、積雪のときに速度を落とすのは当たり前だ。

5:R774
09/02/01 23:18:36 NIQnlA3D
この前は除雪が遅れたからあちこち渋滞が凄かったね

6:R774
09/02/01 23:46:47 ysEckk9t
新潟の道路というか、整備計画書(秘)を見てみたい。

7:R774
09/02/02 02:45:37 eJ1rUptR
>>3
新潟市の冬はほとんど雪が降らないので
「ひょっとしたら今年はタイ交換なしでいけるかも」ってのがたまにいる
ある朝、突然に積雪していて、でも会社に行かなくちゃならない
んで、ノーマルタイヤのままの車が数台いて、交通の全体を妨害する
っつてところかな?

8:R774
09/02/02 06:04:52 IA69PH8P
というか、わかってて変えていない確信犯がいるのは確実だろ。
んで、夜アイスバーンになった道路で単身事故起こしてる、そんなバカ事故が今年もあったよ@新潟空港IC付近

9:R774
09/02/02 10:59:43 KSYURZoH
積雪時の事故者がノーマルタイヤだったら罰則を重くする条例とかできないもんかね?
と思ったが、やったらますますノロノロ運転に拍車が掛かりそうだな・・・。

10:R774
09/02/02 13:06:54 sK2YuU4D
日東道中条〜荒川は無料区間で開通?

11:R774
09/02/02 20:30:41 isBqNHGG
>>1
このスレpart9な
次スレはpart10でおねがい

12:R774
09/02/02 20:37:58 M++0GOOJ
長岡の大手大橋の4車線化マダー?

13:R774
09/02/02 20:43:37 IA69PH8P
松浜橋上流橋(仮称)開通マダー?

なんか「阿賀のござれや橋」になりそうだな・・・名前。候補の中でもまともなのがそれぐらいしか

14:R774
09/02/02 23:19:47 4tSMUPKS
>>13
まともかよっ?

15:R774
09/02/03 01:18:16 HYwJijs1
ここ数年、夏でもスタッドレスタイヤ特有のヒョーって音で走ってる車を見かけるようになった。

横着して変えてないんだろうけど、ノーマルより減りやすいスタッドレスを通年履いたら
翌冬になる頃には制動力失ってるぞ。そこら辺わかってるんだろうか。


16:R774
09/02/03 06:21:19 imUEqFBU
1年で履きつぶして冬に新タイヤに交換だろJK…

17:R774
09/02/03 08:22:30 3yq6/hZz
2回目ね車検をむかえますがまだスタッドレス買い替えてない俺が来ましたが

18:R774
09/02/03 09:24:44 7OftNCWD
>>14
選択肢
@阿賀のござれや橋   →ござれや2つ入れた時点で、
Aござれや阿賀橋       選考会が狙ってるとしか思えない
B阿賀のみらい橋
C阿賀のゆめ橋      
D大阿賀ブリッジ      →上流にある「大阿賀橋」の「橋」を「ブリッジ」にしただけ
E大助小助橋        →全然知らん昔話だけどこれにちょっぴり期待・・・     
Fチューリップブリッジ   →周辺地域でチューリップを見たことがない

19:R774
09/02/03 15:12:46 V6BCkSrj
>>18
ごされやって何?

20:R774
09/02/03 22:09:36 VrcM2aI9
冬タイヤは燃費悪いだろうよ

21:R774
09/02/04 10:46:59 h9xsTqvM
>>19
「来てください」「おいでください」とか

確かに花火大会やらで浸透した名前だとは思うが・・・橋の名前?

22:R774
09/02/04 14:26:43 EGH8nJcy
ござれやまつりか

オレに言わせりゃあれは『松浜の花火』

23:R774
09/02/05 18:09:13 FXX6khXy
スレ違いも甚だしくて申し訳ないんだが。

昨日の夕方、鳥屋野潟の上空で県警のヘリがホバリングして湖面を照らして
なにか捜索してたみたいだけど、知ってる人います?
パトカーとか消防関係とかウジャウジャいて、物々しい雰囲気だったけど・・・

24:R774
09/02/06 20:47:33 B4IePlih
中条インター〜荒川インター、国体まで間に合うんか?
中条インターのすぐそばでまだ土盛りしてるぞwwww

25:R774
09/02/06 21:38:52 CX1VJE6J
急いでやってる。

急いでやって開通したはいいが直後崩落したーとかならないといいけどね。
朱鷺メッセの通路みたく。

26:R774
09/02/06 22:06:33 CX1VJE6J
>>23
警察に追われた無職、沼に飛び込んで水の中に潜伏するも2時間後に低体温症でギブアップ
スレリンク(news板)

東区でもパトカーがものすごい勢いで走り去る姿があったから、何があったのかと思ったら

27:R774
09/02/07 10:49:37 61fYJusB
なんでこんなに工事遅いの?
中条開業から順調にやってれば今頃酒田まで開通してたんじゃないの?

28:R774
09/02/07 19:57:05 C9PZ07bz
>>26

二時間も今のあの水温の中にいたのか?
それで生きているとはゴキブリ並だな

29:R774
09/02/07 21:24:43 +Xl4FpmX
URLリンク(upsurusuru.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(upsurusuru.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(upsurusuru.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(upsurusuru.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(upsurusuru.hp.infoseek.co.jp)

30:R774
09/02/08 12:41:13 22bf3iyQ
朝の通勤時間帯の横雲橋。新潟方面に向かうと、空港方面や新津方面へ向かう交差点があるが、バイパスが完成したから 空港方面の右折は可能になったんだが、やはりたまに一台右折すると信号が変わってしまう。
あそこで朝に右折するバカ、これを見てたらバカな頭で右折しないで良い方法を考えれや。
てめえ一台のせいで何十台が迷惑してると思ってんだ?


31:R774
09/02/08 19:47:50 0o1EKZ3x
>>27
小泉政権・・・
いや、有力議員が居なかっただけでしょ?多分。
てか、新潟JCT〜新発田は無料でいいよな。新新バイパスという立派な高規格道路に流れているwwwww

32:R774
09/02/08 19:49:30 6YciXIqK
>>31

でも、これって自民党の加藤が絡んでいるじゃん。
あ、そうか。有力者ではないねw

33:R774
09/02/08 21:52:37 0o1EKZ3x
稲葉大和も加藤も力ないよ
加藤が鶴岡の出身だなんて最近まで知らなかった
なんつたって新潟と言えば角栄だからね

34:R774
09/02/08 23:00:33 GtpYz+pZ
新潟へ仕事で行った時、北陸道の料金所過ぎて新潟市内入ったらまだ高速道路続いて
て東港で降りたんだけど料金所が無く不思議に思い聞いたら
「あれはバイパスだよ」って言われてビックリした
あとから聞けば日本一交通量が多い道らしい、あのスピードのまま突っ走れる一般道って
他にはないよ



35:R774
09/02/08 23:51:36 f9Ut6zBJ
俺の県外の友達も、116号線北上してたらいきなり自動車専用道路マークと緑の標識が現れて
「有料道路に乗っちゃった」とか慌てたらしい。新潟西バイパスだけど。

質問なんだけど、なんで西バイパスだけ車専なんだ?
高速道路交差なら聖籠にもあるし、どちらかに統一してもいいような・・・

36:R774
09/02/09 00:01:01 AjW+tLcV
>>35
新潟・新々は橋に歩道がついてるところがあるから自専にはならないんだって

37:R774
09/02/10 00:07:18 VnWIrl8n
自動車専用道路なのに原動機付き自転車での走行。

まぁ、まずまずです。

てか結構な集中力だったと思います。あの原付で色々とぐるぐる回り新潟の隅々を探険…

自動車専用道路…まぁ路面の舗装が丁寧で良い。

38:R774
09/02/10 10:03:36 jsFYsO90
>>37
よく分からないけど、原付で新潟バイパス走ってきたん?
新潟バイパスは原付乗り入れ禁止だよ。
捕まっても文句は言えない。つーか危ないからやめてくれ・・・。

39:R774
09/02/10 17:20:44 L00DY3WF
今日もバイパスをスーパーカブのおっさんが余裕で走ってた  桜木付近www

40:R774
09/02/10 22:20:04 kP8cYzll
カブは原付じゃないから良いんじゃなかった?

41:R774
09/02/10 22:42:17 x7mMcH3n
125cc以上のカブなんてあったっけ?

42:R774
09/02/11 06:31:33 sllOGLr1
>>40

カブはどう見ても原付です。

>>41
魔法使いサリーちゃんの弟だったっけ?

43:R774
09/02/11 23:26:20 arzkt1Sn
原付での走行は×。了解しました。今、WBS見てたんですけど、久しぶりに購買意欲そそられる商品がありました。ホンダ、インサイト捧。

トヨタのIQにも興味はありましたが、燃料がいつ投機マネーの対象になるのか分からないので…やはりハイブリット車のインサイトになるのでしょうか…

安全性に力を入れました。という表記がないので、目的地を目指す際は、ゆっくりとした走行法で使用したいと思っています。

44:R774
09/02/12 08:26:39 tD4uVJAD
インサイトの200万切りは魅力だけどオーディオレスだから、ナビ付きにしたら200万越えるだろうね。
春にはプリウスもフルチェン控えてるからとりあえずそれ待ちでいいんでない?
スレチスマソ

45:R774
09/02/12 09:33:45 FQm7jD+r
新新バイパスのオービスって作動してるの?

46:R774
09/02/12 17:03:57 0l9rmxZA
>>45
ディスカウントストアで四千円で買った俺のレーダ探知機は
オービスの手前から反応し、赤い警告灯4個点滅し、ピコピコ鳴き出すので
取り合えずスピードは落とすぜ。



47:R774
09/02/13 00:33:41 DkQtHU1/
友人が激写され、後日、署に来るよう出頭命令を下された…ような流れの話を聞いたことが。

48:R774
09/02/14 17:02:12 Zh1jxmxG
豊栄付近は上下線ともLHオービスが稼働しており、東港付近には移動オービスが
布設されている場合がある。
因みに高速の三条Pに設置されているものは知る限りレー・波は出ていない。


49:R774
09/02/14 18:02:18 dMlhaehF
栄PAだろ

50:R774
09/02/14 22:30:24 Aw04ujjx
 

51:R774
09/02/15 02:15:41 mCtWl+So
>>45
競馬場付近のオービスのこと?
それなら動いてるよ

52:R774
09/02/15 12:44:25 6y2b3xLJ
オービスで摘発されると即日呼び出されるの?

53:R774
09/02/15 15:43:35 uCtz/zt4
>>52

2〜3週間後らしいね

54:R774
09/02/15 17:13:03 KzQ7G9J+
他人お面をつけていれば問題ないかと(ぇ

ニコ動に流れている某海外番組でそのネタやってたな・・・・

55:R774
09/02/15 17:52:16 ZsNUBXKe
彼女とかに運転させてて、所有者として呼び出された時に『ナンパした女で
住所も名前も知らねぇ』と言って、お咎めなしだったヤツなら知ってる。

56:R774
09/02/15 17:55:54 6y2b3xLJ
>>54
ナンバープレート

57:R774
09/02/15 18:24:56 bJasZ4iT
運転手に罰則なの?

車両に罰則なの?



58:R774
09/02/17 11:57:05 tRY8xEAB
ナンバーにアクリルみたいなの付けてる奴いるね

59:R774
09/02/17 22:15:34 i3/WmGVH
DQN仕様なのでスルーしましょう

60:R774
09/02/18 07:59:53 cGHN+vgg
>>48 LHではなくて ハンペンあるからHシステム。レーダー探知器に反応するから 作動中

61:R774
09/02/19 20:30:50 fgtiraGj
新潟liveカメラ見ると
湯沢辺りよりも堀之内や山寺辺りの方が
雪が降ってることが多い気がする。

62:R774
09/02/26 03:25:02 2dCsFY1h
R460はR49とクロスする西側と東側とじゃ全然様相が違うな。
基本的に道幅は広くないと思うけど
西側:R8以西で一部直線だけどクネクネ
東側:直線、飛ばす車は飛ばす(70キロで走ってもはるか後方から追いつかれる)

63:R774
09/02/27 19:06:20 nZavezA9
桜木と紫竹山の間で昨夜工事やってたらしく
今日通ったらカメラついてた。
Nシステムかな?

64:R774
09/02/28 17:50:28 6PgdZsaI
>>63

クルマ板のほうでも話題になっているな。

65:R774
09/03/04 23:16:44 gFt/orEC
オービス?

66:R774
09/03/05 22:16:18 4jlAeHjw
サービス

67:R774
09/03/05 23:33:47 QgCWJ1Qs
オービスでもNでもない(県警確認済み)
国土交通省管理
全開でスルーしてォK


68:R774
09/03/08 01:08:25 dQOJXjq/
小新インター手前のカーブ地盤沈下してる?

69:R774
09/03/09 20:44:53 p69TYBkt
>>67
じゃあ何なの??

70:R774
09/03/09 21:07:30 ukmz6UGP
国土交通省管理って書いてあるだろ
そのくらいてめーで察しろよ

71:R774
09/03/11 08:14:13 HAb9ODfO
>>68
右車線の方が下がり方がすごいね。あそこは一回綺麗に舗装したんだけど、また同じ状態になってる。
基礎の段階からやり直さないと同じ事の繰り返しだわ。あの交通量から基礎からのやり直しは、無理だけど・・
継ぎ足し、継ぎ足し舗装で、ごまかすしかないね。

72:R774
09/03/11 22:30:29 P8RWKzdz
道の駅豊栄、工事で駐車場が狭まり不便になった。

駐車スペース以外に駐めて利用する輩は気にせず
使うのだろうが、今月中は利用を控えるか・・・

73:R774
09/03/15 10:35:23 2+KgeLA5
亀田から竹男インター行く時紫竹で右折するのマンドクセ 立体交差になんねーかな

74:R774
09/03/15 11:44:38 D2y0Cdpy
姥ヶ山で右手に降りて竹尾行った方が早いだろ

75:R774
09/03/16 19:00:10 62zJkUdL
小新インターのカーブだらけのとこで馬鹿共はなぜ車線変更するのかわからん。じっとしてろボケッ!死ね!邪魔!あとナンバーアクリルカバーしてんのも死ね!zなくてスプレーかけてんのも死ね!みんな死なねーかな。

76:R774
09/03/16 20:05:49 kvSFeA9/
新潟市を走る長岡ナンバー
マイペースすぎ

77:R774
09/03/16 22:16:41 1+bG1kDy
8号線の親不知付近のトンネル?が続いているところでは死にそうになりました。
軽自動車で男3人乗っていましたが、アクセル踏んでもスピードがあがらず、トラックに煽られましたw

県外からきたから新潟の道事情はよくわからないんだ。許してくれw

78:R774
09/03/17 01:14:01 2chV5Sib
>>76
西バイパスを60キロで走る長岡ナンバー邪魔

79:R774
09/03/17 10:21:39 12eh6Hnd
>>78

IDがにちゃんねる

80:R774
09/03/18 12:42:47 UVfsyxLV
今度ひそかに開通する
荒川の113号線新道って緑看板?

81:R774
09/03/19 20:15:25 4oW/HrIP
豊栄から競馬場インターに向かう道を毎朝追い越ししながらぶっ飛ばしていく
赤のエスティマ乗ってる人って普段どういう顔して生きているんだろう

82:R774
09/03/20 01:06:47 XOw+FPEq
>>81
エスティマ乗ってる時点でアホ

83:R774
09/03/20 08:06:29 dbIX76Mx
同一人物だと思うけど、前はパジェロだか何かの四駆だった
ぶつかってもいいように中古乗り継いでるみたい
どうせなら北警察前も堂々と追い越しを続けて
捕まればいいのに

84:R774
09/03/20 17:00:19 4eUjKnrN
朝8時20分前後
桃太郎前通過

85:R774
09/03/20 17:46:28 +3RDashp
上信越道の除雪の上手さは異常。

86:R774
09/03/23 09:02:12 Lc3eYUgA
>>80
普通に青看板だったよ
途中で信号もあるしまさに普通の道路。

87:R774
09/03/23 19:32:35 +Gjsruhr
>>80
>>86
ただのアクセス道路兼バイパス
今までの113号線が県道に格下げ

ところで国体までに間に合うの?>荒川IC開通

88:R774
09/03/25 22:19:03 0O/4EDgH
荒川IC開通?どーでもいい事だろwww


89:R774
09/03/26 12:54:19 JidK8GLk
荒川は28日に開通する。大型車が通行可能になり新潟まで近くなるし7号に余りアクセスしなくなる。

90:R774
09/03/26 13:08:25 JidK8GLk
新潟バイパスって原付50CCバイクOKだけど西から126CC以上の車両なんだな。
高校生とき50CCは駄目なんだと思った。
あと法定速度60なのに80で走ると煽られる。80って遅いの?
80なら捕まらないし
90出すと白バイやら覆面で捕まるしオービスでもね(-.-;)


91:R774
09/03/26 22:30:11 M1wTDfQ1
新々バイパスを村上まで延長しろ!

92:R774
09/03/27 07:00:43 O2yU5ufR
濁川付近のカーブなくせば少しは渋滞が緩和されるのかなあ?

93:R774
09/03/27 07:54:46 IBdzHLq4
阿賀野川大橋で速度落とすバカがいるから渋滞するんじゃね

94:R774
09/03/27 13:27:29 0YrhqNYW
>>89
中条IC付近の法面がまだ出来てないぞ
舗装もガードレールも標識もマダマダ
到底間に合わないだろ

95:R774
09/03/28 20:39:13 zREv9fHN
弥彦スカイライン

地図によると
12/1〜3/31まで冬季閉鎖とか書いてあるけど今まで2度裏切られた。
嘘つきイクない。

96:R774
09/03/29 14:57:35 oa/yKQa/
>>95
よく分からん

97:R774
09/03/29 15:17:20 Wfn56hGI
通行止情報は URLリンク(www.jartic.or.jp) を参照。
新潟→規制情報(県内全域)をクリック。

98:R774
09/03/31 12:01:30 OvnEjUL+
>>94
現状では秋予定ですな

99:R774
09/03/31 12:26:50 WmySQw2k
国交省が建設中の国道の工事をいきなり凍結したそうだ。日東道も凍結してよさそうなんだが。
新直轄工事の地元負担に理解求めたり、今度は無駄だから止めますとか勝手過ぎる。

100:R774
09/03/31 13:06:09 t+Muaewf
100

101:R774
09/03/31 13:08:01 t+Muaewf
101

102:R774
09/03/31 19:51:55 OvnEjUL+
>>99
ごく一部の採算性がアレなのだけな。
新潟は鷹巣道路が引っかかった。

103:R774
09/04/01 19:39:30 EW9DBB1W
今回の工事凍結は一般国道ばかりで、明らかに政治屋のゴネで作っている高速道路は該当していない。

104:R774
09/04/02 14:50:11 JJfeqT2x
>>102
113号線の?おいおい、あそこは高速ができてもおかしくないルートなのに。

105:R774
09/04/02 20:48:50 UfAjKE9I
>>104
あの通行量で高速なんて有り得ないだろ。
ガラガラな関越道を基準に考えちゃダメだよ。

106:R774
09/04/03 08:22:33 z+MB/F7/
でも一応113号は政令都市新潟と仙台を結ぶルートなんだよね
今は磐越道経由で遠回りでしょ

107:R774
09/04/03 10:07:46 BPS+dP0Z
高齢者が際立って増加傾向にある過疎地域、税収も下落一方な地域にこれ以上道路を新設する必要性がどこにあるんだ?現状でも磐越道のようなガラガラな高速を必要性があると考えてるのか?

108:R774
09/04/03 11:06:17 YURZJXl8
>>107
磐越道が本当にガラガラなのは特定シーズンの安田-会津坂下だけ。
それに近畿圏と東北圏の直結道路でもあるから、夜中の長距離トレーラーが意外と多い。

109:R774
09/04/03 14:06:06 3czMocbV
ま、東北州に入るようなことがない限り現状で何も困らん

110:R774
09/04/03 20:44:42 m9VUyK42
それが東北州説が濃厚なんだよ

111:R774
09/04/03 21:37:15 s90yuMe1
>>107
磐越は必要だと思う

112:R774
09/04/03 22:20:17 Qu7XMWS1
八箇峠道路は自専道らしいな。出来たら原付で通ろうかと思ったが、どうも無理っぽいな。

113:R774
09/04/03 23:54:39 CUcxWu5o
シルバーラインを銀山まで原ちゃりで走った漏れがきました。

114:R774
09/04/04 23:19:05 yR3EFIgE
危ないから枝折峠の方を走ってくれ(゚Д゚)

115:R774
09/04/05 00:02:54 9j1/xhfF
どっちにしろ危ない罠

116:R774
09/04/05 00:23:09 HXPQha63
つか352の時点で物凄く危険

117:R774
09/04/06 15:39:19 ugnltCq2
日東道で村上か神林付近にSAとPA作らないの?
土産コーナーには三面川の鮭製品やら地酒を売っている。

118:R774
09/04/06 17:38:50 5VU3aSTF
>>117
とりあえず荒川PAができる

119:R774
09/04/06 18:41:16 ugnltCq2
そうすると、乙まんじゅうに笹団子に鮭食品に地酒か。
今のペースじゃ9月まで完成は無理だろ?

120:R774
09/04/09 21:22:04 MwrQoLNg
中条ICのちょっと先に本線料金所作ってたよ
道路自体は間に合うんじゃね? PAは最悪開通に間に合わなくても問題ないし

村上あたりも結構進んでるじゃん
3年もすりゃ開通しそう


121:R774
09/04/10 16:44:17 UhkQK/tI
八箇峠道路って余川から1km位の所からカーブしてるだろ?
その一寸向こう側に微妙に山を崩した地形が有るんだが、アレって計画見直し前のトンネル坑口の成れの果てだよな?

122:R774
09/04/11 21:43:23 pGxkq4Hb
朝日ICまでと温海から鶴岡は数年中に開通しそうだね

123:R774
09/04/12 11:15:01 lsGZxVgw
7号線の山北付近はガラガラの交通量
そんなところに高速作るくらいなら磐越道4車線化した方が余程経済効果もありそうだけどな


124:R774
09/04/12 13:06:28 v2ZavrZl
>>122
あそこは着工見合わせ区間でしょ

>>120
あれって有料区間からスルー運転の場合あそこで払うの?
中条から乗って荒川まで行くにはタダだからゲートは設けてないのかな?

125:R774
09/04/12 18:32:11 eraxDe3O
荒川〜村上は結構進んでる。2011年にはできそう。
村上〜朝日もそこそこ。2012年くらいかな

2年くらい前に北陸知性が朝日〜山形県境の設計調査を発注したらしいから、
来年度くらいには事業化されるかもね。

126:R774
09/04/12 23:19:14 aDvCOsaf
>>123
磐越道も負けず劣らずのガラガラっぷりだぞ

127:R774
09/04/13 11:34:44 QhwSluPz
>>124
おいおい、見合わせ区間じゃないぞ
朝日IC以南と温海以北の話だぞ

128:R774
09/04/13 19:58:34 BWXFYYT0
>>111
うんうん
東北地方太平洋側から関西へ行く場合
東北道→磐越道→北陸道→名神高速が
最短ルート
通常料金も当然ながら最安
試しに、仙台宮城→京都南
を「どらプラ」で検索してみなよ
激混みで危険な東名高速よりたぶん安全だしネ

129:R774
09/04/13 22:48:52 roBAhcjD
>>128
東名ってそんなに危険?
むしろ東名まで抜ける為の首都高が激混みで危険で神経使う。

危険度でいえば,
東名>磐越の他車線区間>>>首都高≒磐越の対面区間
って感じかな。

130:R774
09/04/14 00:59:13 qKS9QXhH
田舎の対面通行がそんなに恐ろしいか?
あんなもん慣れればどうにでもなるが

131:R774
09/04/14 08:39:55 3FMqlxS5
相対速度200km/hだぞ。
70km/hで走ってないし。

一日市からの新新バイパスのバイパスっていつ開通するのかな?

132:R774
09/04/14 16:59:45 If0CQq6q
>>131
8月頃だろうね。国体前っていってるから。

133:R774
09/04/14 20:17:00 3FMqlxS5
国体道路か
間に合いそうもないが

134:R774
09/04/14 22:33:33 RQ+3BSNI
すいません、教えてください。小出から福島に行く国道は冬は通行止めらしいんだけどもう通れますか?
あと燕市から高速乗らずに日光行くには国道49で福島から行くのと小出から行くのとではどちらが短時間でいけますか?アドバイスお願いします。

135:R774
09/04/14 23:09:11 lwPkoNGg
R352って例年5月頃まで通行止めじゃなかったか?
Wikipedia項目リンク

R352の大湯から先は酷道だからやめといた方が無難。

136:R774
09/04/14 23:23:19 RQ+3BSNI
>>135
ありがとうございます。国道なので普通の道を想像してたら、凄い山道みたいですね。ETCが手に入れば高速乗りたいんですけどどこにも在庫なく…。無難に49号から行こうと思います。

137:135
09/04/14 23:35:17 lwPkoNGg
>>136
R352行くなら、まだ入広瀬から只見へ行くR252の方が道が良いよ。
ただしこちらも入広瀬より先は冬期間通行止め。
このルートは最終的に会津坂下ICでR49にぶつかるんで最初からR49行くのが一番良いと思う。

138:R774
09/04/15 16:01:55 Q2ms2KvG
俺が10年前に道路関係の仕事をしていたとき六十里越道路はあと10年もすれば開通だと言っていた。
実際そのころ工事用道路を少しばかり手がけさせてもらった。

あれから10年経ったが開通のかの字も全然聞こえてこないな。
工事の進捗状況はどうなってるんだろうな。
289が三条から只見まで繋がれば冬でも通れるようになるし、燕からでも早く日光につけるのにね・・・

139:R774
09/04/15 16:03:19 Q2ms2KvG
↑すまん、八十里越だったな・・・

140:R774
09/04/15 20:02:08 4jLNNvmS
>>138
2、3年前にドライブ行ったら下田のダムのちょっと先で砂利道になっててまだまだ開通は時間かかるみたいだったよ。たしかに開通するとわざわざ49でなくても福島近くなって助かるんだけど…。

141:R774
09/04/15 20:11:28 TfdnPd5Z
なんで新潟県人の運転マナーって超悪いんだろう?
アポロ出さずにジグザク車線変更など。

142:R774
09/04/15 20:30:47 bPmvufEH
>>141
熊本県人?

143:R774
09/04/15 21:19:02 xv0K8fJM
>>138
全通は平成30年代だそうだ。
浦佐バイパスの方がさっさと出来そうだな

>>141
アポロ?お菓子出すの?www

144:R774
09/04/16 00:08:24 TNAApMMc
うちの親(S25年生まれ)はハザードランプのことをアポロって言うわ。
そいえば、新潟じゃ今でも入れてくれた後続車にありがとうハザードって知らない人多いんだろうか。

145:R774
09/04/16 05:12:55 6Rbzy6nz
ハザードじゃなくてウインカーのことじゃね。
新潟県民の運転はヨソと比べるとマシなほうだと思うが…。

146:R774
09/04/16 05:28:33 E80RfE81
>>145

関東、関西は特に酷いよね。

147:R774
09/04/16 08:30:53 LyQcTf8H
新潟に限らずDQN仕様のVIPカーのマナーは最悪だと思う。

148:R774
09/04/17 09:26:23 J6Hz4yM2
新潟県は五本の指に入るくらい運転マナー悪いよ。

149:R774
09/04/17 11:55:03 EfDH/Qs0

違う!三本の指だ!!

150:R774
09/04/17 17:43:05 AdVPePyk
>>149

大阪、京都、栃木、千葉、神奈川、群馬、東京、茨城、埼玉
あれ?すでに3つや5つは越えちゃったよw

151:R774
09/04/17 19:26:20 iJZJqZkg
大阪、京都、神奈川、柏、品川

あれ?5本の指にも入らないぞwww

152:R774
09/04/18 14:03:15 eyAAHaIM
午前中、胎内市の国道7号線を目視判定200km/hですっ飛ばすマジキチガイバイク
が2台居たぞ。国道を弾丸が走ってるかと思ったよ。

153:R774
09/04/18 15:38:24 mdKkqNEw
迷惑運転の車とよく遭遇するから
証拠写真を撮って警察に送ろうと思ってデジカメ持っているんだど
こっちも運転中だからなかなかシャッターチャンスがない

154:R774
09/04/18 16:05:33 eyAAHaIM
そこで
つ車載搭載カメラ

155:R774
09/04/18 17:30:29 ++rYLX+T
車載搭載って日本語変。

156:R774
09/04/18 17:44:01 H3eMnBnp
頭痛が痛いですね

157:R774
09/04/18 20:01:56 mOMzVFw5
現行犯じゃなくてもOKなの?

158:R774
09/04/18 21:26:06 iRyB+fb9
胎内市内はカーブが緩やかで走りやすいからな。
ただふわわkm/hだと、ちょっと砂が浮いてたり、石を踏んだりで転ぶかも知れないから、気をつけた方が良い。


159:R774
09/04/18 22:05:10 eyAAHaIM
>>157
おkでしょ。証拠さえあれば。

160:R774
09/04/19 20:57:05 5NDQupGw
クラウン、レクサスが特にマナー悪い!
逆にランエボ インプレッサって結構い印象。

161:R774
09/04/19 21:05:12 8dvH8/7b
ランエボやインプはあまり良い印象が無いな

162:R774
09/04/19 21:13:29 w3rU/2as
>>160
言えてる
レクサスな

163:R774
09/04/19 21:32:04 RBfKFY/9
写真なんて証拠にならないらしいっすよ。
恣意的に編集できるから。

164:R774
09/04/20 01:08:44 fznXPoCd
新川の港またぐ橋はまだ出来ないの?

165:R774
09/04/20 06:58:59 oCzFVZVx
迷惑運転は事故が起こるまで対応してくれないってことか

166:R774
09/04/20 12:59:55 da7CWOso
インプ海苔はアキバ系な人が多い気が。
つか知り合いのインプ海苔が皆アキバ系w

167:R774
09/04/20 22:38:38 t+ExiETV
なんか当て逃げの動画あったね
動画で証拠あるのに捜査してくれないってヤツ

168:R774
09/04/21 18:41:12 /lz1ycCZ
スポーツカーはヲタク系とか眼鏡掛けたのがよく乗っている
白クラウンはブルジョア年寄り
積丹アロエ車はDQN

169:R774
09/04/22 06:06:36 JvjqT8ue
>>160
昨日の朝、明石通りでエボが右折矢印無視してフル加速直進してきたよ。
歩行者の俺は怖かった。

170:R774
09/04/22 12:25:08 sYhMdjnd
日東道中条IC以北はは2車線で開業?

171:R774
09/04/22 17:29:17 FwymwTr9
>>170
敷地は4車線分確保されているけど盛り土は2車線しか盛られてないよ

172:R774
09/04/22 20:49:51 B618KilQ
上信越道4車化の公算大。
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

そんな気がしてた。

173:R774
09/04/23 21:54:05 m0TJAp9i
日本海東北自動車道 中条IC〜荒川胎内IC 7月18日開通
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/teny/2009-04-23_3.wmv
 NEXCO東日本は23日、7月18日に新たに荒川胎内ICまでの約9.7キロを開通すると発表した。
 日本海東北自動車道は現在、中条ICまで開通している。7月18日に開通するのは、荒川胎内ICまでの
約9.7キロの区間。荒川胎内ICの完成により、新潟市から村上市までの移動時間は今までより約5分短
縮される。今回の開通で、新潟県内を通る日本海東北自動車道は約7割が完成したことになる。

174:R774
09/04/23 22:25:42 qNj2rRua
突貫工事じゃんw
中条まで開業は、サッカーW杯開催が名目だったんでしょ?

175:R774
09/04/28 16:19:05 4jAAziC6
>>172
別紙1と2に四車線化が載っているよ
URLリンク(www.mlit.go.jp)

176:R774
09/04/28 22:51:04 WO6fSsFe
とにかく上越まで4車線になれば関越ではなく上信越道を利用するよー

177:R774
09/05/04 22:36:31 VVgwdcpo
今日は磐越道の中央-新津間で7キロ、新津-三川間で8キロの渋滞があった。
磐越道初の自然渋滞だったんじゃないか。
中部・西日本から東北へ1000円で行ける唯一のルートだからな。


178:R774
09/05/04 23:38:03 H80Jej3h
>>177
逆モナー。
でも,北陸道って混んでないの?

179:R774
09/05/05 08:13:41 TLfG1M3M
>>178
北陸、関越は渋滞こそないものの
県内全域で新潟バイパス並の交通密度という
珍しい状況になってる。

180:R774
09/05/05 08:37:37 qRfwicv6
越路高速とかはどんな感じなんだ?

181:R774
09/05/05 10:35:40 PXfRGJeL
>>177
君が知らんだけだろうけど、紅葉シーズンの週末に結構渋滞は発生しやすい。特に三川。

182:R774
09/05/05 13:41:44 kI0Soo4X
災害で大活躍してる路線なのに拡幅できないのかな。

東北地震でも中越地震でも救援部隊の輸送に使われてたのに

183:R774
09/05/05 19:57:15 6us3P1yp
鷹ノ巣バイパスだっけ?4車線の高架橋ありと
高規格道路なんだな。ありゃ必要ないわww

184:R774
09/05/05 20:35:49 MUsEYW0e
>>134
亀でなんだけど新潟から日光って高速使おうが使うまいが、
沼田から金精道路(冬は日足峠)と49号坂下から田島鬼怒川経由の二択だろ。
ETC割引なら磐越道から東北道日光道もあるかも。
どう考えても252号とか352号は出てこない。

ちなみに新潟の旅行会社にバス旅行を手配すると、
ほぼ100%金精道路経由で行程を組むようだ。


185:R774
09/05/06 03:50:55 tfuppiVd
ETC1000円を考えると早急に磐越道の4車線化必要だわ。
上信越道ほどの優先度ではないけど。

186:R774
09/05/06 09:45:20 15YOKUW3
>>185
とりあえず2年間限定の為に、そんな事するわけないだろ。
今回の割引が刺激策になって、平日も混雑するようになりゃ別だが。

187:R774
09/05/06 12:24:49 YY0jT2xp
昨日昼ごろの北陸道三条燕付近での事故はなんだったんだ?
渋滞7km・・・お陰でアルビ戦に間に合わなかったorz

188:R774
09/05/07 21:02:21 FB9wbGln
R353十日町−津南の冬季通行止めはいつ解除されますか?

189:R774
09/05/07 22:53:31 lDA0yw19
もう解除されてるぜ

190:R774
09/05/08 19:08:08 9EwViroF
鷹ノ巣バイパスってどっからどこへ繋がる予定だったんだ?

191:R774
09/05/11 20:51:28 IdYEAWR5
今釣瓶の家族に乾杯で村上市が取り上げられてたけど、

関東や関西から日帰りで観光しに来る観光客は高速道路が無ければ行きにくいよね。

もったいないな。おくりびとブームなのに。

192:R774
09/05/14 10:24:12 dgpLkdFX
速くて安全快適なJR特急をご利用下さい

193:R774
09/05/14 23:35:55 5W5WDx4M
>>192
山形での羽越線脱線事故をお忘れか?

194:R774
09/05/15 07:06:51 sKsAIDq6
高速よりは安全だがな。

195:R774
09/05/17 10:26:16 WvhbSD2c
対面通行怖すぎだろ
70km/hで走ってないし

196:R774
09/05/17 17:42:40 U+90E61q
新潟の高速道路はフリーパスが使えるが中条までというのがなんとも痛いなww

197:R774
09/05/17 19:33:42 ZejZuKlw
>>196
7月の開通後は、延伸区間も使える。

14日に上田〜新潟西を往復(米山〜新潟西で通勤割引適用)したんだが、
こっちの方が安かったかな……。自動的に安い方適用してくれりゃいいのに。
帰りが20時を過ぎると深夜割引の方が安かったりしてややこしい。
ま、会社経費だから気にするほどじゃないんだがな。


198:R774
09/05/18 17:11:17 wcnLh0SH
国体開催されるのに鷹ノ巣バイパス建設は凍結のままか

199:R774
09/05/21 23:46:17 4u1ayYrN
49号の狭いトンネル何とかならんかな?

200:R774
09/05/21 23:54:08 AOn/oWod
>199
狭いって大型乗りでも無ければ問題ないのでは?


201:>>199
09/05/22 09:55:24 gjlRUfKm
揚川の辺りの話ならバイパス工事やってるぞ。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

揚川改良

URLリンク(www.2159.go.jp)

202:R774
09/05/24 13:31:02 pUDJCtvf
無理に高速にしなくても、身心バイパスみたいな高規格道路でいいんだよ。
信号ないだけで随分違うし疲れない。

203:R774
09/05/24 13:46:14 uPoLAMcA
心配しなくても、荒川まで開通した後は全部そうなるよ。

204:R774
09/05/24 23:32:42 62vb0w9a
>>203
そういえば荒川以北は新直轄区間だから,新潟県内で有料道路が開通するのは中条〜荒川胎内で最後かもしれないんだよな。

205:R774
09/05/25 06:59:53 jekPz3eb
荒川以北は今の7号でも時間読めるからなぁ。
有料で開通しても利用は少そう。

206:R774
09/05/25 18:19:09 2wHgbCV6
国体道路だからな

浦佐バイパス工事再開要望?
北陸新幹線は建設費拒否ってるのに、バイパスは再開しろって・・・

207:R774
09/05/25 19:40:45 CMgpVDNZ
線路より道路の方が身近だしな。
それに素通りの新幹線と県内止まりのバイパスじゃ後者の方が魅力的だしな。

208:R774
09/05/29 17:44:13 uMqwzcNS
姥ヶ山改良かー

新潟側からの出口と亀田側への入口をループさせて、今よりもちょっと東側に接続…

すごい形になるね

209:R774
09/05/30 13:23:55 TGuQxS42
紫竹山ICの亀田→新発田方は立体交差にならないのかな
いつも信号待ちで並んでる

210:R774
09/05/30 18:25:56 DYeo0bQh
>>208
姥ヶ山改良の情報はどこから仕入れました?
新聞かな?

211:R774
09/05/30 20:35:14 yNOZ8ugr
>>210
金曜日の朝刊です

212:R774
09/06/03 19:50:48 TGFdiRVy
クローズアップ現代で新潟の凍結路線についてやってるけど

新潟県!調・子・に・乗・る・な!!!

213:R774
09/06/03 20:07:51 fRuLUnF9
>>212
よし、403→353→291清水峠を走ってくるんだ。

214:R774
09/06/04 11:14:38 P89AIRps
>>212
仕事で見れなかったorz

どう見ても不採算な高速道路は何で作るのに、なんでそういった道路は作らないのかね?
あと、国体開催するんだから無駄道路整備するのがスジなんじゃないの?

215:R774
09/06/04 19:17:19 No9F/knw
>>212
高規格化は飽くまでオマケで、地域の活性化と騒音の低下と救急搬送の迅速化が目的なんだけどな。
浦佐バイパスの沿線には県立病院を作るなんて計画もあるらしいが、大和病院と六日町病院で十分な気もしなくも無いんだがな

216:R774
09/06/04 21:09:27 sdOsBV0V
浦佐は現道で十分だろ。

217:R774
09/06/04 21:16:20 No9F/knw
確かに現道で十分だと思うが、造っちまった物は最後まで面倒見るのが筋ってもんじゃないのか?
規格を下げてでも作ればと思うが

218:R774
09/06/04 23:58:22 M4RKiCA9
それこそむだづかい

じゃねーの?

219:R774
09/06/05 05:58:32 xRUYyIVh
ンな事言ったら北陸新幹線開通後のほくほく線なんて無駄の権化みたいなもんだな。
ディーゼルカーでも走らせるか、廃止した方が良いってか?

220:R774
09/06/05 07:10:43 zD5YmfAv
出来上がってるものと作りかけのものを比べちゃいかんよ。

221:R774
09/06/08 20:23:04 Cry+sGVl
でも、どう考えてもR113のバイパスは不要だ。

222:R774
09/06/11 16:08:55 GAuzrpVo
鷹ノ巣バイパスか
米沢に抜ける高速道路計画だってないし

223:R774
09/06/11 20:58:55 QHCwsycC
>215
病院問題に関しては県が六日町や小出の病院つぶしてでも今までより高規格な仕様にするってんだからまあしようがないんじゃね?「もうこれは長岡の日赤じゃなきゃ駄目かもわからんね」ってケースを減らす為にも

224:R774
09/06/11 21:40:59 bvJwDseQ
>>222
山形県側に出来た,R113赤湯バイパスって高規格道路の一部じゃないの?

225:R774
09/06/12 21:03:15 UFOhXQW7
>>224
地域高規格道路には違いないけど、高速道路ではないよ。
数年前に要件が緩和されて、
最近はちょっとしたバイパスでも地域高規格道路扱い。

226:R774
09/06/14 15:33:14 JOEcijBa
高速道路の無料区間は高規格道路に分類されるの?

227:R774
09/06/14 18:36:49 5Iglr3kf
もちろん。

228:R774
09/06/14 18:45:03 5Iglr3kf
間違えた。
高速道路の無料区間は、高規格幹線道路(A'路線)だ。
道路関係の法令はややこしい……。

229:R774
09/06/14 18:47:39 5Iglr3kf
いやいや、荒川以北の区間は新直轄方式だから
高速自動車国道でいいのか?
わぁ、わけわからなくなってきたよ。

230:R774
09/06/16 19:42:46 TW5Wbakh
いやいや、70制限だし、ただのバイパスじゃない?河辺〜仁賀保も地図見ると一般国道だ。

231:R774
09/06/18 23:38:27 n5Mot/SD
ねえ、栗の木道路の車線、計画より減らすって本当?

232:R774
09/06/19 01:19:27 whQ6fNqs
>>230
新直轄だろうが高速自動車国道だよ。
本荘IC-仁賀保の仁賀保本荘道路だけ自動車専用道路。
この道は扱い上平行国道の国道7のバイパスとなってます。

GoogleMapだと岩城IC-本荘ICも日本海沿岸東北自動車道(無料区間)の表示で
高速道路として表示されている。








233:R774
09/06/19 18:39:50 AHS1+WZK
>>231
減らさない
高架4車線 平面4車線 計画通り

234:R774
09/06/20 15:00:26 oUpFHei3
長岡の橋の拡幅はいつですか

235:R774
09/06/21 09:58:04 DsqLRKLA
>>232
若過ぎ国体道路か
ときめき新潟国体道路も間もなく開通するな
国体って道路建設口実ためのイベントだってはっきり分かるな

236:R774
09/06/21 11:16:10 StMZMW/i
>>232
この仁賀保本荘道路だとか、伊勢湾岸道の自専道区間とか、
広島岩国道路とか、いかに道路行政がややこしいか分かるよな。
全部高速自動車国道に編入すればすっきりするのに。

237:R774
09/06/21 13:50:18 /AOLvhaN
>>236
正確に言うと

[高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路]

ややこしいw
まあ「高速道路」って認識で一般的には問題ないでしょ
この板は一般的ではないのでその違いに厳密にならないといけない事があるけど。

238:R774
09/06/21 14:47:08 StMZMW/i
まぁ利用者にとっちゃあんまり関係ないんだけどね。
ただ伊勢湾岸道なんかで、
「ここから高速道路」なんてわざわざ標識出てると違和感がある。

そういや新潟には「新潟都市高速道路広域農道1号線」みたいなのがあるな。
あれは予算の出処が違うからか。

239:R774
09/06/21 17:19:46 RMHF81N4
30kオーバーから赤切符か40kオーバーから赤切符かの違いがあるから…>AかA'かBか

240:R774
09/06/21 20:37:28 DsqLRKLA
4車線100km/h有料 高速道路国道 例:北陸自動車道
2車線70km/h有料 高速道路?国道  例:日東道
2車線70km/h?無料 新直轄道路 例:日東道荒川胎内〜朝日(仮)
4車線60km/h無料 高規格自動車専用一般国道 例:新新バイパス
2車線60km/h歩道つき 無料 一般国道

ややこしや〜w

241:R774
09/06/21 22:10:25 StMZMW/i
1番目から3番目までは全部高速自動車国道。
新直轄ってのは道路の種類じゃなくて、
高速道路会社に代わって国(と都道府県)が直轄で施工するって事。
だから高速道路だけど無料。
4番目の新々バイパスは地域高規格道路に指定されてるけど、
橋梁部に歩道がついてるから自動車専用道路じゃない。

で、これ以外にも道路構造令による区分(第1種第3級とか)があってややこしい。
結局、道路の性格じゃなくて行政の都合で区分されてるのが実情。


242:R774
09/06/22 09:58:40 EtyvNhr9
>>241
新新バイパスの橋梁部の歩道って、非常時に人が避難するとこじゃないのか。

243:R774
09/06/22 11:52:50 DMSEgeAH
新々バイパスの阿賀野川大橋と新潟バイパスの新潟大橋、
人と自転車用の歩道ついてるよ。

244:R774
09/06/22 18:26:24 EtyvNhr9
浦佐バイパスに鷹ノ巣バイパス
工事再開だってよ
国体には間に合わないなw

245:R774
09/06/22 20:40:02 Tswe+kvo
関係ないし

246:R774
09/06/22 21:34:10 /g4YetGs
>>243
しかし、自転車だと階段が辛い。


247:R774
09/06/22 21:49:20 DMSEgeAH
>>246
そんな事言われても……。

たとえケモノ道でも、そこに歩道があれば自専道にはならない。
それが役所のお仕事だから……。

248:R774
09/06/27 07:55:46 mNFHxGrT
車道に歩行者が入って来れるからなあ・・・・

ござれや橋が出来たら歩道廃止してくれねーかな

249:R774
09/06/27 22:20:08 8o3W7xj6
>>248
帝石橋を想定してください。
多分無くなりません。

250:R774
09/06/27 22:21:21 8o3W7xj6
でも歩道を廃止して車道を増やす手はないかなぁ。

251:R774
09/06/27 23:14:04 PtDluzjn
トミカ専用なら、片側10車線くらい作れそうだ。

252:R774
09/06/28 00:18:54 VN+IY7ph
帝石橋って……懐かしすぎる

253:R774
09/06/30 18:05:49 5OdMA2Ru
>>233
高架4 平面2 側道2だそうだ。

254:R774
09/07/02 15:38:19 r3Wp7kKg
国道113号線乙バイパス(R345胎内市桃崎浜〜県道3号線村上市南新保全長1.6km)
が7月14日(火)午後3時開通

255:R774
09/07/04 19:50:36 2ghutU4M
>>240

4車線80km無料 高規格自動車専用一般国道 例:西バイパス
追加よろ

256:R774
09/07/04 23:27:40 DMSEgeAH
高規格自動車専用一般国道って何の事だ?
道路関係の用語は、生半可な知識で使わない方がいいと思う。

257:R774
09/07/05 15:31:18 ejM/5mEm
帝石橋は良く走らされた。女池ー帝石橋ー小針まで!木造橋でした。よくランニングしました。はい!

258:R774
09/07/06 21:13:39 RCIDBMit
7/18に荒川まで行くみたいだね。

259:R774
09/07/07 18:38:20 xEXkOigf
新潟県で最も長い国道はR8か?R17か?
最も短いのはR292か?R459か?

260:R774
09/07/07 23:47:25 S2DGRi8E
>>259
県内を通っている距離ということでOK?

R459は実際にはR49と(新潟市中央区〜阿賀町津川まで)重複しているから
最も短いとは言えないんだよね。(単独区間という条件なら別だけど)
だから県内を通っている国道で短いのはR292かR351あたりじゃないかな?

最も長いのはR8かR17でいい勝負だと思う。
感覚的にはR8の方が長いかな?

261:R774
09/07/08 20:19:12 DHxY6NKz
R8が200kmくらい
R403が190kmくらい(重複しまくりなので自信なし)
R17が165kmくらい

以上別件で調べた(てか地図上で計測しただけなのでかなり大雑把)データより抜粋

262:R774
09/07/08 20:27:30 /fF7ZclC
>>260
R8が市振の道の駅まで約200kmあるのに対し、R17は苗場まででも約140kmしかない

あと一番短いのはR292っぽいけど、R148も結構短いよね
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)

263:R774
09/07/15 15:15:18 yRUDorQ/
>>253
なんかちょっとちがうみたい。高架道路部分はいままでどおりで、
新幹線高架下の平面部分からの部分で平面道路の車線が減って側道が追加されるらしい。


くわしくはこれの下の方に車線図が出てる。俺的に特に問題ないと思う。
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)


264:R774
09/07/15 15:38:40 aFolDhUn
在来線の部分で高架終わるのね

明石通りから先はまた別の話になるのかな?

265:R774
09/07/15 15:59:56 yRUDorQ/
先は第二期とかそんな感じじゃないかな。都市計画決定はされてるのでいずれ事業化されるとおもうけど
先は長そうだね。


266:R774
09/07/17 21:12:24 LU1jLt9E
いよいよ明日、中条〜荒川胎内が開通するな
近くだから見に行こうかな
380円払ってまでも乗りたくはないが

267:R774
09/07/18 11:08:52 8OhIr0Th
無料じゃないの?

268:R774
09/07/18 12:47:50 2zewBs4K
祝 日東道新区間開通

しかし、新潟から胎内までPAが1か所しかないのは問題だ。

269:R774
09/07/18 14:43:06 yjlxqbJE
日東道の開通待ち車両から生中継中
URLリンク(www.ustream.tv)

270:R774
09/07/18 15:03:00 ItE2TuKd
オメ

271:R774
09/07/18 18:22:10 ooCgzahT
>>268
村上までできたら荒川胎内SA作るらしい

272:R774
09/07/18 18:31:18 4Lrt/sWu
朝日まで開通って数年後くらい?

273:R774
09/07/18 18:37:05 PkZNDwg7
村上までできても豊栄SAってあのままなの?

>>272
来年度末を目指してるみたい

274:R774
09/07/18 18:52:43 toQG0c1h
新潟SAもそうだが、ますますSAとPAの区別が曖昧になっていくな。
道路外施設とつながってるハイウェイオアシスと、
ふつーのパーキングエリアの二本立ての方がすっきりする。

275:R774
09/07/18 20:15:43 JOBl05kZ
今日、荒川胎内から乗ったけど、料金所が中条IC手前なんだね。
R113から高速に上がる感じはまるで新々バイパスだ。



276:R774
09/07/18 20:42:06 toQG0c1h
>>275
荒川胎内以北は新直轄方式で無料開放だから、
本線料金所方式で問題ないんだろうね。

277:R774
09/07/18 21:01:38 tK3YxYCv
>>273
そんなに早いんだ?
まぁ結構できてる気はするが、ただ開通情報には載ってないね。

278:R774
09/07/18 22:04:04 cPLes2Gh
きょう、日東道の路肩でチャリンコ乗ってる爺さんを目撃した。
しかも、何事も無いかのように平然と漕いでてビビった。
どこで紛れ込んだんだろ?

279:R774
09/07/19 00:25:35 Toh3rcLw
277すまん日報に出てた。
2010年度末に朝日まで開通か。山形まであと少しだな。

280:R774
09/07/19 02:35:11 e3uckF08
思ったより早いな
荒川なんて中途半端な延伸しないで朝日まで一括開業した方がよかったんじゃね

281:R774
09/07/19 05:59:09 /c8H500x
14 : 名無しさん@十周年 - 2009/06/29(月) 11:34:18 ID:iomtI29a0(+34+20)
民主政権になれば、下の天下り役員は全員クビだぞw

>○日本高速道路保有・債務返済機構(役職員:90名)は廃止する。
URLリンク(www.dpj.or.jp)

■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円〜1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円〜1687万5000円

URLリンク(www.jehdra.go.jp)
URLリンク(www.jehdra.go.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3704日前に更新/181 KB
担当:undef