東海北陸道 part1 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:R774
09/04/30 22:46:23 3hLBeAeI
全線4車線化キボン

301:R774
09/05/01 23:23:12 sLqWSvu6
ひるがの高原こんな時間なのに駐車場がいっぱい
仮設オートキャンプ状態になってる

302:R774
09/05/02 01:18:16 3pXx4eR2
>>299
ひぐらし信者の俺には六月辺りは天国です

303:R774
09/05/02 23:25:53 WS0tItU/
>>302
同じく。昨年は9月に行ったから今年は6月にでも。

304:R774
09/05/03 07:19:42 V6UStZE8
富山→ひるがの高原方面は混んでる?

305:R774
09/05/03 10:47:56 MTxISWxn
>>304
福光―五箇山渋滞だな

306:R774
09/05/03 15:37:42 cFdCtCoa
片1区間で渋滞酷い

307:R774
09/05/03 16:59:36 ZX2Omg0u
しかもトンネル連続区間だろ。可哀想。

308:R774
09/05/03 17:26:02 MTxISWxn
SA・PAが少なくてキャパが小さいのが痛いな。どうにかしてもらいたいが。

309:R774
09/05/03 19:46:02 4gZoJYih
昨日も事故とかで渋滞もあった。なんであんな煮込むんだ?

310:R774
09/05/03 20:28:20 vfQg3puJ
煮込みすぎてグツグツ。

311:R774
09/05/03 20:39:22 s4pgAGIR
18時頃は飛騨TN先頭に25km渋滞っていってた。
渋滞最後尾は袴腰TN内ってところか?

312:R774
09/05/03 21:41:31 qu3T01Jx
金沢東から三重県長島に行く予定なのだが、
北陸道と東海北陸道とどっちを使った方がいい?

313:R774
09/05/03 21:49:49 bHyUQ9nZ
>>312
NEXCOのHPで時間を入れて検索したら?
ナビで検索かけるとか、少しは努力をしようね。

314:R774
09/05/03 21:58:54 PDUxlxy0
>>312
迷わず北陸道へ
トンネルばかりの片1で、いやになって下道に降りようにも降り口も少ないぞ。



315:R774
09/05/03 21:59:09 qu3T01Jx
>>313
それはもうしたよ。
大垣や一宮から長島間の時間が知りたいの。

316:R774
09/05/03 22:04:09 qgSgsaov
まあ、好みの問題だな。早く着けばいいってもんでもないし。

317:R774
09/05/03 22:12:59 qu3T01Jx
>>314>>316
ありがとう。
片側一車線の事故渋滞が怖いので北陸道で行くことにします。

318:R774
09/05/03 22:18:16 bHyUQ9nZ
>>315
マップファンで検索しろ。

319:R774
09/05/03 22:37:04 cFdCtCoa
mjd4車線化汁

320:R774
09/05/03 22:41:09 b2v8uyas
>>312
大垣から大桑(大桑道路、R258)走るのがデフォ

321:R774
09/05/04 10:09:06 RPBYhR19
5/1の午前中に一宮ICから飛騨清見ICまで利用しましたがガラガラで快適でしたよ。
やはり平日と休日の差は大きいですね。高速を走るとフロント廻りに虫が付いてすぐに汚くなりますねorz

322:R774
09/05/04 12:44:47 Vfz/Jcpk
本日午前6:00尾西IC発→富山西IC9:30着
郡上八幡(1車線入口)で1km渋滞しただけで後は快適に走れた
しかし富山についたら反対車線の渋滞にゲンナリ
どうやって帰ろうかな・・・

323:R774
09/05/04 13:21:59 ZxR/bNNm
>>322
41号線でノンビリと

324:R774
09/05/04 15:28:22 0CSWeYH5
現在、北陸から岐阜に向かう様子はいかがですか。

325:R774
09/05/04 16:07:07 OXDi74f2
>>322
R156でもOK

326:R774
09/05/04 16:21:42 jc6gNTMP
富山から尾西方面に帰るのならR156なんて通らない方がいい。
R41⇒関金山線⇒名岐バイパス
下道なら、これが一番早くて快適。

327:R774
09/05/04 20:24:36 TEyIvmRx
>>322
明日、高山向かうけど、午前6時ならセーフか。それでも1km渋滞。早いな。
帰りは41号だな。開通した美濃加茂BPも走らんと。

328:R774
09/05/04 21:04:37 jc6gNTMP
>>327
美濃加茂のバイパス、中々いいよ。

329:322
09/05/05 01:50:44 FJzdzgb4
結局渋滞が収まるのを待って22:30→25:10尾西IC着
岐阜大和で4km渋滞してたけど後は順調に走り無事帰宅
連休じゃなきゃしんどいかな?

330:R774
09/05/05 22:37:57 1PDbhBR6
福井の渋滞は何が原因?
通行止め?

331:R774
09/05/05 22:51:07 w287npFE
>>330
下り敦賀〜今庄は、事故で通行止め

332:R774
09/05/08 08:53:04 yh/uCCcN
ゴールデンウィーク中の東海北陸道の利用状況
前年比34%増の2万700台

333:R774
09/05/08 13:20:28 vxq3pSkh
でも飛騨トンネルもう1本はないだろな

余程大きな事故がない限り

バス同士正面衝突炎上、乗客乗員全員〜

334:R774
09/05/08 14:21:58 dqIEOHuX
それ、バスどころかトンネル内の車から人から大体全部あぼ〜んじゃねえか

335:R774
09/05/08 17:24:40 mgj8PhP+
敦賀〜小浜西つながると

これ使って日本海に北上する路線として更に使われるね

336:R774
09/05/09 01:07:33 GlBg/sdP
北陸自動車道で自然渋滞発生したの、初めてだろうな・・・。
小矢部JCTは凄かったらしいし・・。

337:R774
09/05/09 17:55:49 SL9Av4GO
>>335
敦賀〜武生のトンネル区間で大渋滞するサンドラの姿が見えます

338:R774
09/05/10 10:23:05 w9fkJ4KV
昨日、走ってきたけど
明かりのついてないトンネルあったな

339:R774
09/05/16 15:02:44 JRrpHVrQ
松ノ木峠のトイレやら、身障者用上屋やらの工事公告が出たぞ。
PAでなくて管理施設になってるが。
工期9ヶ月ということは来年の春完成だね。

340:R774
09/05/16 17:34:45 O+Tn0zQC
>>339
いずれはPAになるはず。地元との関係もあるからそうそうに休憩施設とはならない。

341:R774
09/05/17 11:03:44 IAkzyXjQ
ひるがのはいつも混雑しているから、早々に完成させてほしい。
GW、ひるがのはSA入口から数珠繋ぎだったのに松ノ木はガラガラだったな。
ある意味PAにせず管理施設のままのほうがよいかも。

342:R774
09/05/17 21:25:22 3fnNl03N
全通したときにオープンさせておいて然るべきPAだったよ。

343:R774
09/05/18 06:41:48 RU3Kdhur
以前の中日本は極力維持管理費などのコスト削減の為に松ノ木PAは様子見だと言ってたな。

344:R774
09/05/22 13:00:24 mpVDx35A
7月17日から4車線化 東海北陸道・郡上八幡−ぎふ大和IC間
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

345:R774
09/05/23 22:08:54 d7npCgSS
意外とすいすい走れる道ですね。

地形の凸凹をほぼ無視して走りよく作ったと言う感じ。土木の進歩を感じます。

346:R774
09/05/24 13:47:15 yYrugj9E
懸念されてた白川郷の駐車場からの渋滞って出てないのか?

347:R774
09/05/24 21:53:52 /fX4P3LJ
大型連休で発生している。

348:R774
09/05/27 00:52:38 8RLBgMl4
白川郷もR156も酷かったな

349:R774
09/05/27 02:16:51 5IuvUdzs
>>345
下から見ると、高層ビルの屋上に道路を繋げたような
構造になっている。
よくあんな上空に道路を引いたもんだわ。

350:R774
09/05/27 11:59:39 rMoyBcmx
郡上八幡―ぎふ大和IC、4車線化完成で式典
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)

351:R774
09/05/28 00:40:50 ub4zY4p6
今日はガラガラだったから楽に走れた
ひるがので飯休憩入れても各務原〜富山間、2時間半切ったから気持ちよかった

352:R774
09/05/28 11:01:50 VDktowmr
今度の土日のどちらかで関から清見まで乗ろうと思っていますが、休日の
高速は渋滞しますか?

渋滞を避けようとしたら、関に何時頃乗ればいいのかな?

353:R774
09/05/28 21:03:30 Iu9iwwO6
>>352
土曜の朝だと郡上八幡〜ぎふ大和の間で渋滞することがある。

354:R774
09/05/28 21:51:27 VDktowmr
>>353
ありがとう。朝6時くらいなら大丈夫かな?

355:R774
09/05/29 23:30:26 r6EbD1Q+
今日清見から関まで18:30頃から乗ったが、スゲー飛ばしまくるんだな・・・みんな
あと霧も結構かかっていたな

356:R774
09/06/01 18:58:06 ciXuEZsq
週刊朝日で、東海北陸道の4車線化が批判されてるぞ

国交省大臣の地元というので、どうとかこうとか

357:R774
09/06/01 19:51:50 jnEWzqRW
>>354
結局、何時に出てどうだったんだよ

358:R774
09/06/01 22:07:59 wKGc6OWa
>>356
朝日が叩くんなら問題なし
大幅に前倒しして推進せよってことさ

359:R774
09/06/01 22:25:07 Vd/xs/vY
週刊朝日(笑)

360:R774
09/06/02 11:14:49 KQcfrvzc
岐阜4区地元民の俺に言わせると現国交大臣は地元利益誘導きちんとこなして
非常によろしい
安房dネルも、こいつの親父が折衝してできたわけだし。
政権変わる前にやることやっとかないとな


361:R774
09/06/02 21:44:41 GyhXSaOK
さっさと高山−松本を開通させろや

362:R774
09/06/02 21:59:41 FAxPjrbl
>>361
おまえが資金だせや、ボケが!

363:R774
09/06/02 23:02:28 KQcfrvzc
>>361
知事がアレな上に、長野を高山・白川郷への通過点とされたくないので
未来永劫不通。
未だに狭いトンネル内で三叉路があるってのも酷い話だが。
まぁ安房トンネル長野側の一部分は岐阜県の道路工事事務所管轄になった
・・・という話も聞いたけどさ

364:R774
09/06/02 23:25:45 vCxVWzxV
アレな知事だが仕事はしてるぞ

中部縦貫道、10年度事業化目指す 知事面談で国交相方針 2008年11月20日
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
 村井仁知事は19日、東京・霞が関で金子一義国土交通相と面談し、中部縦貫自動車道の松本−中ノ湯間の
整備促進を要望した。金子国交相は、狭く曲がりくねった奈川渡ダム(松本市)周辺に触れ「大事な道路だが、交
通渋滞も起きている。これを機に一歩進め、直轄国道としての位置付けを得るようにしたい」と述べ、2010年度
に事業化を目指す考えを表明した。
 菅谷昭松本市長、土野守岐阜県高山市長も同席。金子国交相は同省幹部を呼び、検討するよう指示した。こ
れを受けて09年度は地質を調査し、ルートの策定や工事費を算定することになる。
 村井知事は「(大臣発言は)うれしい。整備は地元の悲願であり、私にとって今年最大の事件の一つという気分。
このタイミングを逃したら後悔するため、きちんと対応したい」と述べた。さらに「中部縦貫道は北陸と関東をつな
ぐ動脈。交通量も多い。(奈川渡ダム周辺の)トンネルはダム工事用に造ったもので、トラック1台が通り過ぎるの
が精いっぱい。きちんと(整備)したい」と強調した。菅谷市長は「大臣の強い意志を受け、第一歩を踏み出したい」
と期待した。
 中部縦貫道は松本市−福井市間を結ぶ総延長約160キロの高規格幹線道路。県内では約35キロが計画さ
れ、これまで安房峠道路(安房トンネル)が開通。奈川渡ダム周辺は道路条件が悪く、地元は早期整備を要望し
てきた。国交省は、10年度に国の直轄事業に位置付ける準備を始めるが、厳しい財政状況のため、財務省と
の折衝も課題となる。

365:R774
09/06/02 23:32:47 fklYOl6l
>>357
予定を変えて、金曜日に41号で高山へ。帰りは通勤割引で18:30頃から
清見〜関。

41号は工事が多かったが、各務原から高山まで2時間30分くらい(朝
9時前から出発)。高速は混んでいない物の、レース状態。みんな150キロ
位でぶっ飛ばしていた。

366:R774
09/06/03 00:50:30 3VisRu1a
>>356>>358
wwwwwwwwwwww

367:R774
09/06/03 06:34:54 Ix83fPgY
>>364
次の仕事は名前を「長野縦貫道」にすることだなw

368:363
09/06/03 21:53:58 mSEhSG1N
>>364
スマン、アレな知事って康夫のつもりだったんだけど変わってたのね
知らんかった。逝ってくるわ。

369:R774
09/06/03 23:14:23 3VisRu1a
>>368
いや、今の長野県知事はブラックな部分が結構あるぞ。検察の手が近くに来たから、入札担当だった県庁幹部を「自殺」させたとか
幹部の不可解な死ということで、みんな噂してるしググれば結構でてくる
これ以上はスレチだから何も言わんが

370:R774
09/06/04 07:51:45 thHEfP5Y
そなの
そんじゃ長野県がアレってゆうことで
まぁ県民性もアレだしな
飛騨側からすれば道さえできればどうでもいいや


371:R774
09/06/04 17:05:11 8UdYXp8g
長野県としても上高地へのアクセスが良くなるという事はプラスだろう。
中部横断道の整備部分が終わってからすんなり中部縦貫にシフトすれば良いが。

372:R774
09/06/04 17:35:30 thHEfP5Y
そういや、リニアを諏訪回りにせよ、て主張してるのが現長野知事だったかw


373:R774
09/06/04 17:42:59 l9xKLwgF
中部縦貫は絵に描いた餅でも構わん。
しかし、長野県側の国道はしっかりと整備して欲しい。
あの細くて曲がりくねった道。
トンネルの細さ。
岐阜県側位の道路幅になるだけで、結構、時間短縮が可能になる。
高山〜松本間が1時間20分位で走れれば、中部縦貫なんて別に要らない。

374:R774
09/06/04 19:38:54 8UdYXp8g
>>373
来年度に奈川渡ダム付近の約2kmの区間の改良が事業化される予定だから。
この区間の整備方針が決まれば中の湯〜波田間の中部縦貫問題もはっきりとする。

個人的にルートがとても気になる。

375:R774
09/06/04 19:53:57 lcZ4M5th
>>365
41号は平日は片交で工事ばっかりやってる。土日は快走だが。
おつかれさま。

376:R774
09/06/04 22:01:32 thHEfP5Y
>>373
拡幅考えるより初手から橋脚立てて通した方が簡単
その方が景気対策にもなる

377:R774
09/06/04 22:16:28 sLDTyjS3
>>369
URLリンク(www.google.co.jp)
だな

378:R774
09/06/04 22:50:35 Mj+FQEfC
>>375
そうなんですか。今度から使うときは土日だな。でも、ネズミ捕りやって
そうだな

379:R774
09/06/17 20:42:55 T/xmn55I
白鳥ー飛騨清見間のトンネル、やっと最近AMラジオ対応できて途切れなく
聞こえるようになったよ。

380:R774
09/06/21 07:11:03 KW6NJnmQ
ひるがの上り側で工事やってたが駐車マスでも増やすのだろうか?
下りでもGSの近くの長細い空き地あったが全部舗装されていた。何か建てるのだろうか?

381:R774
09/06/21 13:05:14 KNvE4CRg
岐阜県補正予算案
東海北陸自動車道の白鳥インターチェンジ―飛騨清見ジャンクション間の4車線化推進に約201億円、
東海環状自動車道の西回り区間整備に約11億円を投じる。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

382:R774
09/06/23 11:54:49 uNaRvXSU
まぁ白川郷の駐車場自体増やさないと、何の解決にもならんな。

383:R774
09/06/23 13:31:34 ioskWNeM
>>381
東海環状に11億円って安すぎやしないか?

384:R774
09/06/23 18:00:44 9AQc85B6
>>383
東海北陸道は当初予算ゼロからの新規事業だけど
東海環状は元々110億あるところから1割追加だったと思う

385:R774
09/06/27 11:03:01 bW8xWYX1
軽トラのおじいちゃんが60`になったり80`になったりして東海北陸を走る権利はある!
はやく4車線にしてもらわないと、あのトンネルの名前が超イライラ谷トンネルになっちゃうしー
ねっおねがい。

386:R774
09/06/27 12:46:57 ypGCXjEs
60`一定ならいいんだ?

387:R774
09/06/27 13:24:11 OGhMMTRj
70`を70`で走ってても文句言われるんだからw

388:R774
09/06/27 19:02:19 2ruZBv+b
>>381-384
田舎の東海北陸を4車線化するより、街中の東海環状西回りを早期整備したほうが、
利便性向上による経済効果は大きいと思うのだが。
国交大臣が岐阜4区(岐阜県北部を包含)選出だからこうなってしまうのか。

まぁ東海環状西回り(予定)沿線住民の意見だが。

>>385
いら谷トンネルは、まだ4車線化事業対象外

389:R774
09/06/27 19:07:27 F5p3TLgk
せめて高鷲まで4車線にしてもらわないとスキーシーズンヤバイわな

390:R774
09/06/28 09:15:01 B4yTKb5p
「橋脚の高さ日本一(118m)」の鷲見橋をもう一本架けるんだ。すげーな。

391:R774
09/06/29 12:05:00 K9B6gqeS
>>390
もう1本はさらに高くするんだよ@120m

392:R774
09/06/29 17:08:25 b/eGgRin
>>391
本当ですか?

発注予定では飛騨清見〜松ノ木峠間の上小鳥TNぬけた長い上り坂辺りの拡幅と予想するが
高鷲〜ひるがの高原SAも今年度に始まったらうれしい。

393:R774
09/07/01 02:34:31 gaG3kx9E
飛騨清見以北は4車線化はやはり無理かねえ?
新規開通ご祝儀もあるしなあ
でも土日は結構に混むんだよなあ
観光シーズンや連休は渋滞するし
さすがに目安の1万台はいかないかな

飛騨田清見−白川郷 7000台(予測3000台)
白川郷−五箇山 6000台(去年2000台)
福光−小矢部砺波 7000台(去年4000台)



高岡−高岡北 8000台(7000台) ←www
しかしこれひどいなw
無料区間なのにw
能越道は全通してもヤバイだろw
小矢部砺波−高岡なんて最初から4車線なのに今どれくらい交通量あるんだろな?w
3000台くらいだろw
ただでさえ交通量多い能登有料が無料化されるのに能越道は機能すると思えんw

394:R774
09/07/01 07:19:32 9Xkvtm/I
禿同。現状ではとても4車線はあり得ない。富山の県議のごく一部に4車線を望む輩がいるようだが,「もう一つの」飛騨トンネルを作るだけでも莫大な費用と労力がかかるのに無理どころでない。

395:R774
09/07/01 07:58:20 S71Fz6n2
新インターチェンジ認可

「西尾張インターチェンジ」 
一宮JCT部 県道岐阜稲沢線と接続

396:R774
09/07/01 13:47:25 O8CM0ZyE
完成はいつの話になるのやら

397:R774
09/07/01 15:31:46 KTXXbvXd
仮称・西尾張インターチェンジは、一宮JCT、南に
作るのか??

398:R774
09/07/01 15:44:56 ru6w7Nqu
>>394
高山に速く着くというのは出来てるから、飛騨トンネルはこのままにしておいて
別ルートとして荘川ー白川郷をR156沿いに作り直した方が良いと思う


>>395
一宮西・尾西ICとの違いはなんなんだろう・・・?


399:R774
09/07/01 18:01:57 ++oKpQJQ
>>395
その金を4車線化する金として使えばいいのにね


400:R774
09/07/01 18:29:34 OTnp+D7d
>>398
>一宮西・尾西ICとの違いはなんなんだろう・・・?

尾張中央道を北上して名神に行くには、尾西からは行けず、
一宮西はかなり北に行ってからUターンを強いられる。
あれば便利。

だが、それだけのためにJCT造るほどの需要も無いと思うけど。



401:R774
09/07/01 21:49:24 KTXXbvXd
↑この現状なら必要かも。JCTじゃなくて、
IC(インターチェンジ)ね。いずれ西尾張中央道上に、自動車専用道
一宮西港道路も視野に入れての建設かなぁ。この道路上の
自治体にある稲沢市、津島市、らにICが設けられる予定。

402:R774
09/07/01 22:41:14 roLdcksn
西尾張ICは東海北陸と名神にも出来るのか
記事はどこに載っていますか?

403:R774
09/07/01 23:54:48 yivSTaje
>>393
能越道なんて、完全な駄道だよ・・・。
完全にルートからして、失敗している。
小矢部砺波JCT〜高岡間なんて、ガラガラだから。ほとんど交通量はない。
高岡〜氷見間は無料区間だから多少増えるけどな。

能越道はもっと156号線沿いに建設するべきだった。
設置ICの場所も、中途半端で、利用する価値のない所ばかりww
IC近くの人間ぐらいしか、メリット、全くなし。

404:R774
09/07/02 00:34:02 gdLQ1msK
>>403
所がどっこい、高岡〜福岡間をR8のバイパスとして無料開放すると、
大化けする面を持ち合わせてるw

でも、駄道で意義なし

405:R774
09/07/02 03:46:30 Zij980rh
氷見バイパスだけで十分だった気はするな
むしろその氷見の奥の七尾氷見道路は利用価値の高いものになりそう
こっちを先に作れば良かったのにね

406:R774
09/07/02 05:19:26 Wsjld98n
正直五箇山以北はいらない

407:R774
09/07/02 11:57:39 M9uuO7UW
能登有料から能越道を通って七尾市に下りて海沿いを走ろうとしたら
七尾市内で大渋滞だった
あれどうにかならんのか

408:R774
09/07/02 11:58:19 M9uuO7UW
海沿いを氷見方面に

409:R774
09/07/03 01:11:53 SXFq9sSU
インド人を右に

410:R774
09/07/04 12:13:34 nzqXrYDz
全線開通一年か
前スレもちょっとした祭状態だったなw

411:R774
09/07/04 20:32:09 NAl7BOn2
「東海北陸道」利用者は予測の2倍超 5日で全線開通1年
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

412:R774
09/07/05 11:57:13 8dJ8CfMw
全線開通する前は日本一の赤字路線とかいわれてたと思うんだけど、
これだけの効果が出るとは誰も思わなかっただろうね

413:R774
09/07/05 12:17:33 7eKbZ9a6
>>412
名神と接続する前の閑散とした状態をみてバカが騒いでいただけ

414:R774
09/07/05 12:26:00 37lzGJ/c
なんかで読んだ気がするのだが、誰が言ってたかも忘れたが
東海北陸自動車道なんて造っても、日本一の豪雪地帯を通るので
雪が降れば通行止めが何日も続くので造っても意味がない。
敦賀経由で走っても富山までの所要時間も大してかわらない
トンネルも多いし対費用効果が薄いとか言ってたな。

415:R774
09/07/05 12:26:19 AqBOK43Z
てか岐阜各務原−美濃だけなんであんなに建設が早かったんだ?
その後しばらく放置状態だったけど。

416:R774
09/07/05 21:20:38 0i6SR+XB
>>415
 国道156号のバイパス的意味合い。
 ラッシュ時は、旧美濃町線沿い渋滞がひどい。

417:R774
09/07/05 23:10:04 L5qGWrjd
>>415
各務原〜一宮間は遺跡調査だかしてたから遅かったはず

418:R774
09/07/06 07:23:27 urFnyKl3
>>416
名鉄を廃線にしてから酷くなったの?

419:R774
09/07/06 11:51:28 MIwcFTZq
美濃町線廃止して線路撤去とか頭悪すぐる

420:R774
09/07/08 01:31:42 Fqz5wAt3
>>417
一宮付近は22号線上につくれば同じようなところに2本も高速作らなくても良かったのに
我田引鉄もいい加減にしてほしい

421:R774
09/07/08 20:13:42 Ug88LCSk
本当に今さらどうしようもないが、22号上に造るべきだったな。
あんな風に西に振っても、東海環状西回りが出来たらまったくの無意味。

422:R774
09/07/09 11:48:13 5rLgDAdH
あれは、あれで良かったんだよ。何れ、一宮JCTと名港を結ぶ
一宮西港道路が建設されれば、物流路線としても意味あいが出てくる。
三重方面にも北陸から直線的でいいだろう。

423:R774
09/07/09 13:17:04 bb/U7mDR
無駄な路線ばかり増えて、便利な道が少ない・・。
お役人は、適当に作ればよいとしか思っていないんだろう。。

ほんと使えない道ばかりだ。。

424:R774
09/07/09 16:34:10 ysAHPh7j
>>423
「便利な道」は立ち退きが大変で進みません(例:外環)
だから「変な道」ばっかりが進む(例:圏央道千葉)

425:R774
09/07/09 17:05:11 D46jKOB1
>>422
その一宮西港道路も一向に事業化されないし、名古屋2環の名古屋西JCTから南が事業化決定して
さらに苦境になった。しかし、西尾張インターがどのようになるかで今後の展開が読める。
2環より一宮JCT南伸のほうが優先順位が高いと思うが・・・・・・・・思うようにならん。

426:R774
09/07/09 22:04:44 KEgm+4+l
最近、一宮西港道路が本気で欲しいと思う。
というより、西尾張中央道が酷すぎる。
あれだけの規格がありながら、何であそこまで信号に引っかかる?
尾西ICから、津島(神守町)まで深夜に16キロ40分。
本当にイライラするわ。


427:R774
09/07/10 03:11:16 MMOs+s3g
小矢部から北陸東行き方面入った砺波インター過ぎた辺りで
数日前バス事故してなかった?

428:R774
09/07/10 05:24:26 DApJVVvH
福島から北陸道を走ってきてるから反対側だけど
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
運転中に咳き込んだのが原因とか

429:R774
09/07/11 17:46:00 d6so97On
>>423
道路予算を作ったり通したりするのは、
国交省のお役人ではなく違う人たちです(例:圏央道東北道〜常磐道)

430:R774
09/07/11 22:09:14 VocBm9XJ
ひるがのSA込みすぎ

431:R774
09/07/12 00:23:11 QPP6eO2u
全通後のひるがのは、1000円になる前から昼時だと停めれなかったからね〜
おそロシア・・・

432:R774
09/07/12 08:59:23 imkPj4qS
>>430
ひるがのSAって
富山方面から来ると最初のSAらしいSAだし
名古屋方面から来ても、東海環状でワープしてきた車だと
東海北陸道に入って最初のSAなんだよな・・・

433:R774
09/07/12 09:10:49 6a6cHW7v
>>432
夏休み前の駐車マス拡張は考えているはず。
現に下りはGS裏の長細い土地でアスファルト舗装してたよ。

上りも工事してたが、今はどうなっているのか知らん。

434:R774
09/07/12 12:20:16 7MErDfjl
夏しか通らないけど。

下り線、ひるがのSAを越えた辺りから混み出し、
この時期の夕方、美並辺りだと慢性的に渋滞してる気がするんですが
郡上踊りが原因?

435:R774
09/07/12 18:12:07 FIHDF7Nk
単に通行量が多くなるのとトンネルが連続するからでは?
高山から郡上はせせらぎ街道、ひるがの高原から白鳥(知っていれば
ぎふ大和手前まで)はやまびこロードのいわば観光道路からの流入
慣れていないとトンネル前から無意識にスピード落としてしまう

436:R774
09/07/13 08:45:35 QGAHyyQ6
瓢ヶ岳なめんなし

437:R774
09/07/13 11:44:03 YHnoSpu2
ごめんなさい

438:R774
09/07/13 20:06:36 1oApBzS5
郡上八幡ICあたりの混雑なんとかならないのかな?

439:R774
09/07/13 20:57:47 yKJyQUvl
>>438
17日に郡上八幡〜ぎふ大和間が4車線化されるからここでの渋滞はなくなるよ。

まあ、今度はひるがの高原SA〜白鳥に北上するだけだがね

440:R774
09/07/13 23:26:34 BBZgEYfR
>>439
合流地点が北上すれば多少は渋滞少なくなりそう。

441:R774
09/07/14 11:15:09 TT7Li3/p
ぎふ大和って需要あるの?

442:R774
09/07/14 17:39:08 hWxIn7e9
>>441
ひるがのSAに入れなかったので大和PA寄ったが、まるで魅力が無い。


443:R774
09/07/14 21:19:20 YatPivoC
ひるがのSAの駐車場は倍くらいの広さになっても足りないと思う。

444:R774
09/07/15 08:50:24 CsTNjqa6
>>443
立体駐車場にするしかないな。(w

445:R774
09/07/15 21:00:51 F/AdkKz5
長良川鉄道を引き込むんだ

446:R774
09/07/16 14:48:06 xUm7pcD2
牧歌のさとを吸収しろ

447:R774
09/07/18 00:43:47 y3giNYsg
来年には、高速道路無料化になるだろうし、
富山から名古屋に行きやすくなるww

民主党、ナイス!!!

448:R774
09/07/18 01:26:04 lhJV2/Rm
仮に民主が政権獲ったとしても2011年までは無料にならないって。
その分税金上がるけどナー

449:R774
09/07/18 04:22:43 BV0fWmjr
>>448
あいつらの「無料化」や「暫定税率廃止」は財政的な裏づけは無いからwww
結局借金でまかなうか、「なかったこと」にされるか。

450:R774
09/07/18 06:11:40 QeeqVMQe
>406ダラ(富山弁スマソ)な事書くな!砺波―(JCT経由)五箇山はR156で行くと気が遠くなる?(大袈裟だが…)位遠回りに感じるだけに,富山県内の先行開業区間に対して何と失礼な!と言いたい。

451:R774
09/07/18 07:36:10 NC65SHlR
>>449
裏付けとかw
政権政党以外、財布の中身など分かる訳ねーだろ。

452:R774
09/07/18 07:50:42 RwSF4BOa
できなかったら「ごめんなさい」と言えば問題ない

453:R774
09/07/18 08:10:26 t3YJBk/y
財布の中身が分からないから
なんでも言えるのさ
絵空事は自由だ

454:R774
09/07/18 13:03:34 BV0fWmjr
>>451
>政権政党以外、財布の中身など分かる訳ねーだろ
何のための予算委員会なんだろうね?
あ、野党にとっては麻生に文句言うためのイベントでしかないかw

455:R774
09/07/18 14:31:03 u3Oemc98
そういや混雑する区間は、割引からとか言ってるけど東海北陸も含まれるんだろうか

456:R774
09/07/18 16:11:44 ZziB6vde
祝!白鳥までの4車線化事業完成!!

457:R774
09/07/19 00:57:32 uOhZzm9L
>>448
そうなのか?
安心した。
これ以上高速が渋滞するのは勘弁だからね。


458:R774
09/07/19 01:17:34 9GwR/f/w
白鳥まで開通で美濃まで片側一車線の時は悲惨だったもんなあ。
荘川桜を見に行って帰りは日が暮れた頃だったのに
高速は延々と動かない、下道も動かない、こんな田舎の道で
夜を明かすのかと思えるぐらいの混み具合でぐったりとした日のことが
皆なにもかもなつかしい・・・。

459:R774
09/07/19 02:07:21 KPrr8nZg
西尾張ICは稲沢市民のおいらから見るとありがたい。

前々から一宮JCTから東海北陸道と名神両方向に乗れれば便利だなと思っていたのだが、
認可が下りたってことは、少しは期待していいんかな。

460:R774
09/07/20 10:05:22 84Mt7Wf1
ひるがのが混むから早く松の木峠のPAを作って欲しいんだけど
まだ予定にはあるけど作る気はない状態なんでしょうか?

461:R774
09/07/21 16:51:38 BmZrfU3m
>>460
5月に新築工事の発注はされてる。結果はどうなったか分からんが。
PDF注意!! 詳細は↓
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)

462:R774
09/07/21 20:53:24 6ji//LFn
松ノ木が出来ても、依然としてひるがのは混み続けると思う。SAだし。
ひるがのの拡張はできんのか?

463:R774
09/07/22 06:25:10 vWZFZkPV
>>462
上り側は土地が確保できそうだが、下りは無理そう。
下りのGS裏の舗装された長細い土地は何に使うのか不明。

464:R774
09/07/22 22:56:40 sTSebOwL
白鳥まで4車線になってからの、流れはどうでしょうか?

465:R774
09/07/23 20:17:14 keFr7sJw
遅れましたが>>461さんありがとう

でもトイレだけなのか
小さな売店や情報提供コーナーもあると良さそうなのに…

466:R774
09/07/23 20:36:42 f03ano7+
売店ありだと調整がいるのか?
ひるがの高原の混雑を緩和するには売店は必須だと思うが

467:R774
09/07/23 21:35:42 UtFd/nEL
>>466
松ノ木峠管理用施設の敷地はすべて道路事業用地となっている。
商業施設を設置するには関連事業用地を取得するところから手続きを始めなければならない。
現在、土地の取得範囲、商業施設の規模、営業形態、採算性などを検討しているとのこと。


468:R774
09/07/24 06:21:33 OQPEckPB
旧福野町にインター作るらしい

469:R774
09/07/25 05:11:23 oyUceent
ぎふ大和PAをもっとでかくすればいいんでないの

470:R774
09/07/26 21:41:27 KGJbFohF
松ノ木峠PA予定地と白鳥ICのチェーンベースに仮説トイレできたんだね。
誘導の看板が「特設」トイレと書かれていて少し笑った
そんなにスペシャルなトイレなのかとw

471:R774
09/07/27 06:11:45 H8JDa/bs
>>470
バイオトイレじゃないかな

472:R774
09/08/06 14:02:05 Inxxczpf
一宮西港道路なんていらんでしょ。
2環と交通量が違いすぎる。
2環でも奇跡なのに

473:R774
09/08/08 12:18:56 smE0yk8N
はやくホってぇ!
オケツじゃないよ、
トンネル、富山側。

474:R774
09/08/08 13:54:42 smE0yk8N
【特設】URLリンク(a.pic.to)

475:R774
09/08/09 21:09:30 v+ZA7/PO
一宮西道路は岐阜県側からの要望も強い。
愛知県内、西尾張自治体は便利に!
交通量としては太平洋側と日本海側を結ぶ
ルートとして増えるだろう。

476:R774
09/08/09 22:36:27 SybJJljY
内陸と名古屋港を直に結ぶ路線だからね。
東名阪西南部よりも需要は高いと思う。

477:R774
09/08/10 01:46:08 +NIWbaqg
一宮JCT先頭の渋滞がひどくなったね。
一宮木曽川まで伸びてるときがある。

1000円乗り放題の影響で、
一宮木曽川でおりて、一宮で乗り直しだと余分に金がかかるから
意地でも高速を降りないという人が多いのだろうか。

478:R774
09/08/10 07:38:45 +m5dJsGB
>>477
1回上限1000円じゃなくて、1日上限2000円なら、そのショートカットもできるのに。
三重県に行くやつは一宮JCTから名古屋ICまでいって東名阪に入るとかやってんだろうか?
いや、東名阪均一料金部は別料金と思って豊田JCTまで遠回りとか・・・。

479:R774
09/08/10 12:33:05 +scZajvS
でももう無理でしょ?

480:R774
09/08/10 19:08:04 I/Qsd3wj
>>478

2000円/1日に賛成。
渋滞回避だけでなく、沿線一般道の店にも、いいと思う。
時々あった、ETC予約限定の周遊プランみたいに。

東海北陸道なんて、岐阜県北部のIC付近のドライブインとかは
人が激減していると思うから。。。。。
高速のSAの満車だから、それくらいした方がいいのでは?



481:R774
09/08/10 22:22:36 q5eeJR8z
\1K/1dayじゃないと>>477みたいなショートカットしたくならないよ

482:R774
09/08/11 04:36:12 BCZo336R
白鳥―清見4車線化ケテイしたのはいいが,トンネルだらけの難工事区間なのに(それ以外に難問は山積み)手放しで喜べない。

483:R774
09/08/11 07:11:44 VtR/qW3U
>>481
どっちにしろ往復するんだから2000円払ってるんだろ?
宿泊したら割高になるか・・・。

484:R774
09/08/11 08:31:29 6GyRQdsz
>>482
美並〜白鳥間よりトンネルそんなに多くないよ。
あとそれ以外の難問って何?合併方式だから?

485:R774
09/08/12 16:33:41 n5RNufbk
流れぶったぎってすみません。
明日、三重から新潟まで行くのですが北陸道、東海北陸道、どちらがおすすめでしょうか?
渋滞や事故が多くない方が良いのですが…。

486:R774
09/08/12 17:17:48 11lAQIkN
>>485
北陸道のほうがSA、車線は充実してる
東海北陸道はSAあんまり無いし対面区間があるし渋滞にはまるかも
渋滞へっちゃらor飛騨トンネル通ってみたいorギャンブラー(渋滞に遭遇しないだろう)なら東海北陸道
SA巡るぜor規制へっちゃら(大雨、リフレッシュ工事)or北陸新幹線(まだ営業してないけど)見てみたいor千里浜寄っていこうor徳光でボラれ鯛なら北陸道

487:R774
09/08/12 18:03:54 C3JS18qc
10〜19時の間に走るなら北陸道かな

488:485
09/08/12 19:00:53 n5RNufbk
ありがとうございました。北陸道を通ることにします。
東海北陸道はまた観光として来てみます。

489:R774
09/08/13 11:35:17 EQHNMM62
大和から北が大渋滞
こっちは仕事なのに勘弁してほしい

490:R774
09/08/13 15:19:22 gOQzPa+D
やっぱあそこ渋滞するんだな。
4車線化したのに

491:R774
09/08/13 16:38:22 cAVnMKBC
4車線化しても、交通量が多ければ
白鳥で詰まって大和まで渋滞する。
だから、清見まで4車線化はすべきだ。

492:R774
09/08/13 19:49:27 YIhvbM5p
水平線
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

493:R774
09/08/14 11:41:11 L/0koxVA
東海北陸道には滋賀から上高地に行くときにお世話になってる
帰りはわざわざ北陸道使ってるけど

494:R774
09/08/14 22:42:39 iAS0oj9T
東海北陸道って結構需要あるよね?

できた当初はスノボ目的で冬だけ利用が多かったと思うが、
全線開通したのもあって年中使える道路になったよね。
紅葉シーズンなんか渋滞はひどいし。

早く全線4車線化するべきだね。
もうひとついうならSAをもっと充実させてほしい。


495:R774
09/08/14 23:53:08 f8OuktZk
飛騨トンネルをもう1本は無理だろ

496:R774
09/08/15 00:14:55 oj4joFN3
城端SA〜小矢部砺波JCTくらいは4車線化したら良いのに。

497:R774
09/08/15 01:14:47 LtgtDtAT
>>496
需要内からしないんだろう
某自動車道もトンネル掘って用地確保?してあって橋脚微妙に作りかけで放置だもん

498:R774
09/08/15 02:06:19 SRaS9xNf
GW&1000円のコンボだったとはいえ、
富山県内(城端TN)で渋滞するとは思わなかった
北陸道の小矢部JCTの渋滞も東海北陸道との絡みだし・・・

明日(今日)は城端TNでの渋滞も予想されてるし、
渋滞とは無縁の高速だったのになんだかな〜

499:R774
09/08/15 03:06:18 bLu0RpLe
これで無料化にでもなれば、毎日が渋滞。
土日ほど混まないにしても、今まで社用で
下道ばかり使っていた営業車なんかも
高速をなんでもなく使うようになるから
どの高速でも混むのは必至。
高速道路ならぬ中低速道路になり
下道とかわらん所要時間になるだろう。

無料化は馬鹿げている。

500:R774
09/08/15 21:02:04 pIFxVGGl
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
URLリンク(s01.megalodon.jp)

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
URLリンク(fate.cocolog-nifty.com)

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない


501:R774
09/08/16 17:42:16 Ve50ef6q
飛騨白川PA(仮)へ入ってみた。
立派な建物のトイレ(土地柄、暖房付き)に加え、盛土の仮設展望所まで作られてて驚いた。

松ノ木峠PA(仮)にも入ってみた。
工事現場のような仮設トイレが並んでいるのみで、またまた驚いた。w

502:R774
09/08/16 20:55:06 ir4dAMLx
ひるがのSAに入ろうとする車が本線上にまで並び、
片側1車線のところまで列ができてるから通過車両も
先にいけず大渋滞。

もうね、トンネル以外だけでも4車線にするべきだろう。

いや一宮JCT付近の渋滞はもっとすごかったが(w


503:R774
09/08/16 21:45:22 nlAEcnX6
今富山から帰ってきたが砺波〜飛騨清見間はとてもスムーズだった。
城端SAの駐車マスが増加していて驚いた。ハイウェイオアシスのヨッテッカーレもとても良いところになったな。

504:R774
09/08/16 22:46:00 ZkZcp3WG
>>502
ひるがのSAってそんなにキャパ少ないのか?
来週そっち方面行くことにしてるんだが、
長良川SA以北は寄らないほうがましかな。

505:R774
09/08/16 23:55:43 gVlLKtj5
キャパは少ないね
土日じゃなければ大丈夫そうな気もするけど

ぼくは瓢ヶ岳ちゃん!!

506:R774
09/08/17 07:55:26 cwB77jrX
>>502
飛騨清見まで4車線化の工事してんじゃん

507:R774
09/08/17 15:42:42 lz1OOisp
清見ー荘川間のやたら路肩が広い区間で追越されたわ
ほんと大阪国民は迷惑

508:R774
09/08/17 23:58:06 v0TxxRtO
飛騨トンネル部分は、別ルートにしたらどうだ?

北陸の越坂トンネルみたいにさ。

509:R774
09/08/18 10:23:04 d6GDi6qk BE:1025792137-BRZ(10001)
【社会】金子国交相が地元受注を誘導 高速工事で入札方法の変更指示
スレリンク(newsplus板)l50

 政府の補正予算に盛り込まれた全国6路線の高速道路の4車線化工事をめぐり、高速道路3社が
国土交通省の要請を受け、7月に地元の建設業者が受注しやすい入札方法に見直していたことが
わかった。日本道路公団が民営化した道路各社は要請に従う法的根拠はないが、金子国交相が要請を
指示。道路3社も受け入れていた。

 国交省の要請は6月12日付。「建設産業は極めて厳しい経営状況にある」とし、工事を小分け
して受注業者を増やす「分割発注の推進」や、入札参加資格を地元に本店を置く業者などに限る
「地域要件の設定」などを文書で求めた。

 地域要件の設定を巡っては、参加業者が固定化することで談合の温床になり、分割発注は一括発注と
比べ建設コストが増すとされる。99年には公正取引委員会と旧建設省が合同で、行き過ぎた地域要件
の設定と分割発注の見直しを自治体に通知している。

 国交省が要請の対象として想定したのは、暫定2車線で開通した区間を4車線化する工事。
全国44路線の中から6区間を選んだ。総額3510億円の事業費のうち3255億円を国と
都道府県が、残りを管轄地域に応じて東日本(東京)、中日本(名古屋)、西日本(大阪)の
3社が負担し、3社が発注主体となって入札で施工業者を決める仕組み。

 要請を受け、3社は相次いで入札制度を変更。中日本は4車線化の工事に限った特例として、
小規模工事では地元に本社を置く業者に限定。西日本も4車線化の特例として、地元業者が大手と
共同企業体(JV)を組めば中小規模工事に参入できる制度にした。東日本は4車線化に限らず、
小規模工事は地元業者に限るルールを設けた。分割発注については西日本が普段より小規模の工事を
出すとしているが、東日本と中日本は明言していない。

▽資料画像:4車線化される6区間
URLリンク(www.asahi.com)
▽朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)

510:R774
09/08/18 10:23:45 d6GDi6qk BE:1025792137-BRZ(10001)
 公共事業は官公需法で、中小企業に優先的に発注することが決められている。道路公団は官公需法の
適用を受けたが、05年の民営化で道路各社は適用対象から外れ、より効率的に道路整備を進める方針
に転換した。

 道路3社への要請について、国交省の小沢敬市・建設流通政策審議官は「6月初旬に金子大臣の指示
を受けた。地方建設業界の厳しい状況を考慮するという産業政策の一環だ」と説明。道路各社は全株式
を国交省と財務省が所有しており、独立行政法人のような政府機関と民間会社との中間的な存在なので、
法的な裏付けはなくても要請はできると判断したという。

 これに対し、3社のある幹部は「選挙対策への政治利用で、民営化や入札改革の趣旨にも逆行している」
と反発。しかし、各社とも結果的に要請に従っている。ある国交省幹部は、自民党国土交通部会や
党三役級の意見も踏まえた要請と説明し、「与党の選挙対策であることは否定しない」と話す。

 金子国交相は朝日新聞の取材に対し、「(高速会社には)民営化されても、地方経済に明かりを
当てたいとの趣旨は理解してくださいとの意味でお願いした。中小企業への発注比率を上げる政府全体の
緊急経済対策で、選挙対策でも何でもない」と説明した。

−おわり−

511:R774
09/08/18 15:37:32 JJku5lNc
地元利益誘導は政治家の当然の役目だろ

from岐阜4区



512:R774
09/08/18 21:49:48 wdAVW/Kr
>>508
別ルートに出来るなら、最初からトンネル掘らねえよ・・・

513:R774
09/08/19 10:36:09 /0d2iTZh
つ、釣られないぞ!

514:R774
09/08/19 20:29:52 r5kylOju
飛騨トンネルもう一本彫れないなら、国道156号を広くしてくれればいいのに。

515:R774
09/08/19 22:02:30 UW18v+RY
>>514
時間はかかるが着々とトンネル工事とか拡幅してるよ。

516:R774
09/08/19 22:23:22 r5kylOju
わーいガンバレ

517:R774
09/08/19 23:55:57 PDWlTdpA
>>515の言うとおりで、昨年156走っていたら、「元156」があちらこちらにありました。

518:R774
09/08/22 05:55:05 ksSS/CTW
今から走るわ!

519:R774
09/08/22 13:06:59 ksSS/CTW
SA混みすぎワロタ
トンネル長すぎワロタ

520:R774
09/08/22 15:26:22 YmEbomGb
とんねるず

521:R774
09/08/23 00:10:10 4zy6gR7+
民主政権になったら工事はどうなる?
金子終了とともに工事終了?

522:R774
09/08/23 09:41:28 8jtRwMdG
朝7時位にひるがの高原SA寄ったんだがケッコウ混んでた。
7時なんてガラ空きだろと思ってたからびっくりしたわ。

もっと広くしてよ。

523:R774
09/08/23 21:37:53 hF8suTnD
与党議員が居なくなったら工事止まるだろうな
こうなったら勝ち馬に乗っておいたほうが良いかも

524:R774
09/08/23 21:45:11 CuZ7/fqZ
>>523
勝った方が与党なんですが。
分かります?

525:R774
09/08/23 22:14:41 I4CFhy1t
六厩(ムマヤ)
21時 11.3℃

ひるがの高原SAに御寄りの際には、防寒着を!

526:R774
09/08/23 22:43:14 3lpyNmNN
過半数を超えた方が与党というわけじゃないんだ

527:R774
09/08/24 02:36:29 xRR082D9
スレチだがさっき能越道福岡IC〜JCTまで走ったけど
対向車2台、同進行方向の車0台だった。
ちょっと冒険してみたい人にオススメの区間。
片側2車線、オービス無し、ほぼ直線。


528:R774
09/08/24 04:22:30 vOyalQ2D
冒険?

529:R774
09/08/24 09:20:03 HDArdf2M
県警がアップを始めますた

530:R774
09/08/25 15:46:52 rpLg8Q6g
>>527
損なんだよなあ・・・。
福岡〜小矢部東は無料だけど、わずか2キロしかないのに、
JCTまで逝くと300円ほど取られるだろ??
あまりにも中途半端すぎなんだよね・・・。
能越自動車道全線無料にしてしまえばよいのに。。

531:R774
09/08/25 18:37:00 SGXSR3UM
飛騨トンネル2本目って飛騨河合パーキングの位置から考えて現行トンネルよりかなり離れた位置にならないか?

532:R774
09/08/25 19:32:38 pOl4rjjk
>>531
中の人によると、道路一部ぶっ壊して作り直し前提だそうです。
どこかのスレに載ってた。

533:R774
09/08/25 21:20:46 hUL2x8vL
そういや高知自動車道の新宮ICには拡幅前の合流部と思わしき場所があるなあ

534:R774
09/08/27 02:14:14 af5r1aDs
飛騨清美から、松本の上信越道まで、中部縦横道繋がれば、パーフェクトなんだけどなあ・・。
富山から、東京方面に行きづらい・・・。
北陸道〜上信越〜長野〜中央は遠回り杉・・

535:R774
09/08/27 06:16:19 PvSuCY6y
間違いが多いなw




536:R774
09/08/27 08:59:20 VVPj5rwx
>>534
飛騨清美→飛騨清見
松本の上信越道→松本の長野道
中部縦横道→中部縦貫道

わざとですか?wwwww

ちなみ多摩方面に行くんだったら
北陸道〜上信越〜関越道〜圏央道
の方が車線も広いし走りやすくね?

537:R774
09/08/27 20:58:32 Gp7E0MnN
妖怪綿貫民輔道路

538:R774
09/08/27 21:03:05 Gp7E0MnN
妖怪綿貫民輔のせいで北陸道は富山県第二の都市高岡を通らずに妖怪の地元砺波の田舎町に遠回りしている。妖怪は落選汁!

539:R774
09/08/27 21:25:40 1jFc5hpB
>>538
高岡が高速を拒否したんだろ

540:R774
09/08/28 00:52:06 A9d2aCeL
紅葉シーズンの秋、スキーシーズンの冬と
大渋滞必至の季節が近づいてきましたな。

上限1000円もあって今年の冬はすごいことになりそう。
スキー場も今年は客足戻るかな。

その前に雪が降らないといけないが。

541:R774
09/08/28 06:34:46 bs6a0wqo
民主党政権になったら白鳥〜飛騨清見間の4車線化が心配だ・・・・・・
国幹審で決議されたものを変えるのは容易ではないと思うが。

542:R774
09/08/28 07:39:38 /239cEf8
つ国幹審を解散

543:R774
09/08/28 08:01:26 +i76vj1+
>>542
予算化されているものを反故には出来ないでしょう。

544:R774
09/08/28 08:47:58 VI8gi1MI
国民新党の妖怪綿貫民輔大先生が民主党に噛みつくから大丈夫!

545:R774
09/08/29 19:38:53 7OYGIx61
初ひるがの高原SA行ってきた。
土曜だったが満車にはならずに入れた。
上り線はSA入口の路肩まで渋滞してた。

景色が最高だったね。写真撮ってる人多すぎ。


546:R774
09/08/29 23:42:57 Y/dN3giJ
ひるがの高原SA、広げようにも土地がない。立駐にしたら景色が悪くなる。
…というわけで地下に拡張してくれ。5階くらいで。

547:R774
09/08/31 06:22:47 erppexj9
いままでありがとう綿貫先生おつかれさまでした。

548:R774
09/09/01 04:22:45 Gov0oMGO
【MAGロード】東海環状自動車道 Part4【延伸未定】
スレリンク(way板)

549:R774
09/09/03 11:14:53 03my/bnF
ここって高速無料化になりそう?

550:R774
09/09/03 11:21:30 F5zfoNjj
まず無理だな!

551:R774
09/09/03 11:23:15 F5zfoNjj
8005のラフェスタに乗った下手くそバカがいる以上ここは無料にはなりません。

552:R774
09/09/03 14:10:29 zUi01wtf
4車線にさえなれば余裕で無料化できるけど・・・

553:R774
09/09/03 14:15:19 m5xyHeb4
R156沿いにもう1本あればいろいろ便利なのにね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3728日前に更新/158 KB
担当:undef