自作TCGを制作するに ..
[2ch|▼Menu]
732:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
09/10/28 02:14:12 qu0k2S3n0
>>377の続き「アミュレット(仮)」

ゲームの目的
精霊王のアミュレットを用意する。年内(一定ターン以内)に、より立派な(高ポイントの)ものができたほうが勝ち

カード、トークン等の説明
トークン
場には精霊の力を表わすトークンが5種類、各10個ずつある。これを互いに取り合っていろいろ使う
ステージ
宝石をはめ込むアミュレットの土台。デッキとは別に1枚用意する
カードは全部で4種類
・職人カード
工房(場)で働く職人のカード。自分の工房に3枚まで出せる。いろいろな効果がある
・宝石カード
精霊の力を昇華させる入れ物の宝石カード。精霊力(トークン)を払って自分のステージに置く
・アクシデントカード
一過性の効果を色々発揮するカード
・設備カード
場に残って効果を色々発揮するカード

ゲームの流れ
全部で12ターン。各ターンごとに細かいフェイズに分かれていて、先攻後攻の順にこなしていく
1.クリンナップフェイズ
解雇したい職人を好きなだけ選び捨て札置場に置く。手札から1枚カードを選んで捨てることができる。さらに各色1個ずつトークンを返す
2.ドローフェイズ
手札が5枚になるように山札からカードを引く。山札にカードがない場合は引けない
3.仕事フェイズ
職人カードの効果を使う。先攻後攻順に1行動ずつ解決していく
4.エンドフェイズ
先攻後攻を入れ替える

ゲームの終了
規定ターン(基本12ターン)終了時にステージの上にある宝石のポイントの合計+各種ボーナスの合計が高いほうが勝ち
ボーナスは、ステージにたくさんの宝石が乗っているときとか、多くの色が使われているときとか、まあそんな感じ

職人の主な仕事
各色共通のもの
1.精霊の力を集める
色(種族)に応じた精霊トークンを場から持ってきて自分の手元に置く
2.宝石を作る
必要な数のトークンを場に反して宝石カードをステージに置く
その他
各色に特徴がある予定
精霊力を集めやすい色とか、大きい宝石を作りやすい色とか、相手の妨害が得意な色とか、ドロー操作やゲーム終了条件を操る等のトリッキーな色とか
精霊とか言っておきながら知識が足りないので具体的な名前が出せないのがアレだが

何か気になるところなどありましたらお気軽にどうぞ
今度はカード案を作ってきます


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4794日前に更新/459 KB
担当:undef