自作TCGを制作するにあたって 第8章 at TCG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 21:33:06 oKFkENN/0
>>290 >ルールはこれを見てろ。

ログ保存の必要が在るから概略を書き込め。
Linkをひっそりと書き換えられても、現状ぢゃ立証のしようがないからな。
俺様を含めTCGに疎い者が判るように工夫して書けよ。
それを終えたらレスしろ。 目を通して返事してやるよ   >下等生物ID:FU9wiKCA0

本日中に行なわなかったらお前の敗走として一蹴するのみ。
俺様は水木曜の漫画を読み終えたとこだw

301:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 21:40:19 oKFkENN/0
>>292 >これこそ、まさに才能の無いダメなオッサンの典型だろうね。

東大卒に向けて、高卒が「東大卒わガリ勉で勉強しかできないダメな奴」と噛み付いてるのと同じw(プッ
「その勉強すらできないオマエわ更にダメなんだよ(失笑」とwww
ま、ヒヨコ戦艦の著作物わ非常にオリジナル性の高いものが多いが、
それらに匹敵する著作物を書けてる者が言わないと単なる





            嫉妬





302:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 21:45:45 oKFkENN/0
うむw

>>293(ID:J+gL/D2n0)の敗走鳴きは聞こえたぞwww(プッ

なかなか良い負け犬鳴きだったぞwww

303:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 21:47:07 FU9wiKCA0
>>300
結局低能の方でしたかwww
可愛そうなので張ってあげますねwwww

−貴方は軍師となりこの交戦地を我が軍の領域にするのだ。

〜ルール説明〜
このゲームの目的は3x3のフィールドの[縦or斜め]に自分のカードで制圧する事で勝利となります。
制圧に必要なカード「ユニット」
瞬間的な効果を持つ「ストラボン」
神の力を借り、強大な力を持つ「アーティファクト」
全て、この交戦地を制圧するには必要不可欠である。

まず互いにカードを16枚づつ用意します。
その16枚をシャッフルし、じゃんけん等のランダムで先攻後攻を決めます。
その後、先攻は3枚のカード、後攻は4枚のカードをランダムで選び除外します。
そしてあまった12枚or13枚のカードは全て手札として扱ってバトルを開始してください。

〜戦場の説明〜

[2][1] [A][B][C] [ 3 ]
      [D][E][F]
[ 3 ]  [G][H][I] [1][2]

A~I…パネル。まとめてバトルエリアと呼ぶ。召喚するユニットはG H Iに置く。
1 …破壊エリア。破壊されたユニットはここに置く。破壊されたカードはドンドン上に重ねる。順番を変えてはならない。
2 …蘇生エリア。このエリア上のユニットは[ポイント]を[リカバリー(R)]分貯めればスタンバイフェイズ時に手札に戻る。このエリアにカードがない場合、破壊エリアの一番上にカードをこのエリアに持ってくる。ない場合はそのままにしておく。
3 …待機エリア。W1以上のユニットを召喚する場所。このエリアでW分の[ポイント]を貯めればフィールドに出る。 このエリアには何枚カードがあってもよい。

バトルエリアと待機エリアを総称で「アクティブエリア」と呼びます。
また蘇生エリアと破壊エリアを総称で「ノンアクティブエリア」と呼ばれます。


[ADG]or[BEH]or[CFI]or[AEI]or[CEG]に自分のユニットがいれば勝利です。


〜フェイズ説明〜
スタートフェイズ(自分の待機エリア、蘇生エリアのユニットにポイントを1加算する)
  ↓
タクティクスフェイズ(カードを使用したり移動をしたりできます。詳しくは下記)
  ↓
エンドフェイズ(相手にターン権を譲ります。)

304:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 21:51:25 FU9wiKCA0
>俺様を含めTCGに疎い者が判るように工夫して書けよ。
なんだ、TCGに疎い者でしたかwwwww
なのにこのスレで「才能ない」とか言いふらしてるのかwww
腹いてえぇwwwwwwwwww

ータクティクスフェイズについて
このフェイズでは「ユニットを召喚する」「ストラボンを唱える」「ユニットを移動する」「ユニットでバトルする」「アーティファクトを使用する」の行動が行えます。
・ユニットを召喚する
各ターンに1回、あなたはユニットを「アクティブエリア」に1体だけ出すことが出来ます。
W0のユニットは直接バトルエリアに出ます。そのとき、ユニットは自分からみて一番手前の3つのパネルのみに出せます。W1以上は待機エリアに出ます。
待機エリアに居るユニットはスタートフェイズの時に[ポイント]がもらえ、その数がWと同数になったときにタクティクスフェイズでフィールドに"特殊召喚"することができます。
特殊召喚の場合、召喚とは違い、何体でも出すことができます。また通常の召喚と待機とは別なのでどちらかを行った場合でもフィールドに出せます。
しかし特殊召喚も"召喚"の一種とされていますので、"召喚"を対象にしたカードの効果を受け、バトルエリアに出るときは自分から見て手前の3マスにしか出せません。

・ストラボンを唱える
ほとんどの内容は「ユニットを召喚する」と同じです。
しかしストラボンはバトルエリアには出ず、[マジックエリア]と呼ばれる適当なエリアに出して使用します。
書かれている効果が全て終了したときにマジックエリアから破壊されます。
ストラボンにもWはあります。
・ユニットを移動する
バトルエリア上の自分のユニットを隣接するパネルに移動する事ができます。
この行動は1ターンにユニット毎に1度行えます。
斜めには移動できません。また移動先に相手ユニットがいる場合はそのパネルに移動できません。

・ユニットでバトルする
バトルエリア上で自分のユニットと相手のユニットが隣接するときに、相手ユニットとのバトルを開始できます。
バトルはアタック側が[パワー(P)]値でアタックされた側が[ディフィンス(D)]値で勝負します。
数値が高い方がバトルに勝利し、低い方のユニットは破壊されます。同数の場合は相打ちとなり互いに破壊されます(しかし同数は作らない予定)
斜めにはバトルできません。

・アーティファクトを使用する
まず、アーティファクトはデッキに2枚までしか入れられません。
1ターンに1度、アーティファクトを使用することができます。
しかし、使用したターンは勝利することができません。
また、アーティファクトは破壊エリアに行かず、ゲームから除外されます。

とりあえず多分今日のレスはここまでだな。

305:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 22:09:11 oKFkENN/0
>>279の続きw

さて、他の便所虫どもに念を押しておく。
俺様が言ってる「0から作る」とわ「0から創る」との意味でわないのだよ。
それぞれの漢字で意味が異なることぐらいは大卒便所虫なら理解できようw(プッ
俺様が言ってる「0から作る」とわ、「現在の自己に具体的な構想が全く存在しない(すなわち0)状態」を意味する。
当然に、現在なので既存のTCGが既に先行している。それら既存TCGを研究し、それらから結果を得た上で
「法規を侵すことなく活用する」ことはむしろ求められる。
そして、「0から作る」のと「出来上がった物をコンセプトに合わせて改変する」のとでわ、
「出来上がった物をコンセプトに合わせて改変する」ことの方がはるかに困難となる。
中にわその改変が新たなルールとして採用されることもあるが、稀だ。
この事実わ「改変」が「初期の立ち上げ=0から作る」より困難である事を如実に物語っているw(クス

もっとも、このスレに書き込んでいる便所虫どもにわ才能も素質もまるで無いのだから、
天才である俺様の言っていることを理解できる筈はない。
もし、理解できる者が居たら、天才である俺様の見立てに誤差が在った実証となってしまい、
俺様にとって甚だ不快かつ不本意な話なのだからなぁwww

お前ら下等な便所虫どもわ2chで遠巻きにキャンキャンと負け犬鳴きしてラクガキ駄文のウネウネ踊りしてりゃE〜んだょぅ(プッ

306:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 22:20:11 FU9wiKCA0
>>305
早く既存の奴を改変した奴を見せてくださいよwwww


>>268の通り、実力で語って見せろナメクジのフンwww(プッ

307:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 22:25:44 oKFkENN/0
>>306
ライブオンのスレに書き込み済みw(クス
高卒並みの低知能生物のお前にゃ読めないだろーがなwww(プッ

308:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 22:32:17 oKFkENN/0





天才の俺様が、お前らTCG便所虫に相応しい名前を考えてやったぞwww




              チンカスダンゴムシ




今日からお前らTCG便所虫どもの学術名わコレ!(プッ







309:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 22:52:01 oKFkENN/0
>>252

なんだその駄文わ?
失笑もんだょおぃwwww

そもそも其の何が売り?
まるで見えて来ねぇwww(苦笑
お前よくそんな間抜けなもん晒せるよなぁ〜(ウヒャヒャヒャ




このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
バトルスピリッツ 少年激覇ダン [アニメ新作情報]
  このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
  【BS】バトルスピリッツ18コア目【バトスピ】 [TCG]
  バトルスピリッツ 少年激覇ダン キャラ総合Turn1 [アニキャラ総合]
  【バトルスピリッツ 少年突破バシン】キャラ総合スレ [アニキャラ総合]
  ケロケロA・少年突破バシン【藤異秀明】 [少年漫画]
  自作TCGを制作するにあたって 第8章 [TCG]
【ガンダム】角川書店 月刊ケロケロエース【バトルスピリッツ】 [少年漫画]
  このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
  ビッグコミックオリジナル20 [漫画]
  SKY GUNNER|スカイガンナー scene10 [家ゲー攻略]
  萌え漫画家・野上武志 [軍事]
  吉宗鋼紀 6 [マブラヴ トータル・イクリプス/TE] [ライトノベル]
  BB戦士 病み将軍+鉄ヤスリ 第4病棟 [模型・プラモ]
オリジナルTRPG製作総合34 [卓上ゲーム]
フリー限定「感動した!」ってやつ Part16 [ソフトウェア]
  このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
  一太郎 vs word [ビジネスsoft]
  サイドビジネス詐欺「アクセス」 [ちくり裏事情]
ダーククロニクル & ダーククラウド 第68章 [家ゲーRPG]
  このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
  【D0】ディメンション・ゼロ Part.38【天野喜孝】 [TCG]
  【TIME IS】ダーククロニクル【CHANGING】 [gamemusic]
  ライブオンDS [携帯ゲーソフト]
  【D0】ディメンション・ゼロ Part.37【天魔降臨】 [TCG]
  自作TCGを制作するにあたって 第8章 [TCG]

310:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 22:57:59 FU9wiKCA0
>>309
才能の有る者なら、どこが「穴だらけ」か、なぜ「つまらない」のかを論理的に説明できる。


才能の無い便所虫わ嫉妬に身を焦がしながら、根拠の無い言い掛かりをまくしたてるのみw

311:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 23:04:00 oKFkENN/0
>>310

>其の何が売り?
>まるで見えて来ねぇwww(苦笑

312:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 23:08:00 4DCsZQoMO
スレの削除依頼してこようか?

313:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 23:08:07 FU9wiKCA0
>>311
論理的に説明しろよwwwあ、言葉知らないで適当に「論理」って言葉使ってたんですかw
それはそれはwwww失礼しました

ライブオンスレでも相手されてなかったしwwwww恥ずかしいなw

明日からはスルーの方向で行くのでよろしくねwww

314:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 23:13:28 QR+KqJ7U0
>>312
もうちょっとで俺が自作を晒せるので待ってくれ

315:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 23:19:17 n8/mZC1U0
>>312
俺、今作ってるゲームが完成したらあいつにちゃんと気持ちを伝えるんだ・・・

316:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 23:32:26 oKFkENN/0
さて、今、この天才である俺様に向け愚かにも身の程をわきまえず歯向かって来た下等な便所虫どもわ、
>>305で書いてる解釈での「0から作る」意味ではなく、既存に存在する全てのゲーム要素およびそれらから構成されるルールの一部、
この一切を用いない「純粋なる完全に重複が皆無な新ゲーム」との解釈で反論してきている(>>282 >>288)。



>>303(ID:FU9wiKCA0=>>282
>その16枚をシャッフルし、じゃんけん等のランダムで先攻後攻を決めます。
>そしてあまった12枚or13枚のカードは全て手札として扱ってバトルを開始してください。


プレーヤーを「先攻後攻」に区別することわ既存の対戦型駒ゲームなどで既に用いられており、
先攻後攻のあるルールわチンカスダンゴムシどもが言う「0から作ったゲーム」として成立しない。

「手札」と言うゲームシステムわ既に他のカードゲームで使用されているので、
手札を用いるゲームわチンカスダンゴムシどもが言う「0から作ったゲーム」として成立しない。



むろん天才であり俺様ならば「先攻後攻」も「手札」もないTCGを設計するなど造作も無いw(プッ



ゃれゃれ、何をはりきってチンカス踊りしてるかと思えば、どこが「0から作ったゲーム」なのやらwww(失笑









     おまえ   バカ    だろw(プッ






317:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 23:50:57 j0aYzLXf0
>>316
そんな定義で「0から作ったゲーム」できるわけねぇだろ、アホか。

第一、手前が>>279で言ってる
>0から作り出すのわ ≪ 何の縛りも無い ≫ ≪ 既存の数多のルールから取捨するだけでも可能 ≫ 。
って部分と矛盾するだろ。

>>316の定義じゃ、既存のルールから取捨したら「0から作ったゲーム」にならないのと違いますか?
自分で既存のルールから取捨して可能だって言ってんのにおかしいっすよね?

318:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 23:53:42 uBVwdZr/0
ID:oKFkENN/0=ID:FU9wiKCA0
ていうのはわかったから、もう黙ってろ。

319:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/08 23:59:41 oKFkENN/0
>>318が境界性人格障害者だってのわ知ってるwwww(プッ



>>317 >そんな定義で「0から作ったゲーム」できるわけねぇだろ、アホか。

確かにチンカスダンゴムシのお前にゃ無理だなwww(クス



>矛盾するだろ
>>316の定義じゃ、既存のルールから取捨したら「0から作ったゲーム」にならないのと違いますか?

>>305の通りで矛盾なしw(失笑


320:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 00:08:59 IFhb2EkS0
>>319
俺らの言う「0から作る」も、別に「先攻後攻」だの「手札」だの
そういった概念まで無しに作るという意味では無いのだが?
なに勝手に相手のことは決め付けてんの?

321:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 00:14:34 8CQ3lIkb0
>>320
概念? システムだバ〜カwww(失笑
高卒並みだなチンカスダンゴムシわw(プッ

322:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 00:36:39 8i4Jq//Z0
ルールは日本語、英語など、すきな言語で記述します。
ですが、「日本語は私が作りました」などと主張したら、それは盗作です。

カードは54×86mm、63×89mmなど
さまざまなサイズがあります。
あなたはすきなサイズを選ぶことができます。
ですが、「私は54×86mmの規格そのものを開発しました」
などと主張したら、それは盗作です。(あなたが実際に開発したのでなければ)

あなたは、他人に依頼して
カードに他人の絵を載せることができます。
ですが、「この絵は私が描きました」などと主張したら、それは盗作です。

盗作とは、
「自分が作っていないものを、自分が作ったと主張すること」です。


323:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 00:41:43 8CQ3lIkb0





「 ライブオンTCGを使ったユニットルールわ天才である俺様が著作した 」  これって盗作?(プッ



「 チンカスダンゴムシってネーミングわ天才である俺様が創作した 」    これって盗作?(クスクス





324:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 00:42:33 5bXuVO7cO
なんつうか、その、人生楽しそうだな。
ここの住人は俺含め優しいから、かまってもらえて幸せだな。



アップした人、悪いんだけど落ち着いてから再アップしてもらっていいかな。
いつものような険悪な空気ならアップで流れ変わるんだけど、こいつは放置しても平気で書きこみ続けるから、時間を空けるしかないのよ。

なんならうちのサイトの掲示板に勝手にスレッドたててくれて構わないけど。と宣伝してみるw

325:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 00:55:58 8CQ3lIkb0
うむ。

高卒並みの下等なチンカスダンゴムシわ敗走こそが似合いwww(ゲラゲラ

326:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 01:14:37 8CQ3lIkb0
>>272 >0から作り出すのと改変するのは天と地の差がある

その通りw
やってみりゃぁ判るwww
>>305でも書いたが、改変の方がずっと困難だw(笑
構想を0から作り出すのわ ≪ 何の縛りも無い ≫ ≪ 既存の数多のルールから取捨するだけでも可能 ≫ 。

だが、コンセプトを満たした改変は ≪ 対象の設計に縛られる ≫ ≪ 対象より劣化してわ無意味 ≫ これらハードルが立ちふさがる。
そして、その事を全く理解できていないスレ便所虫どもには、才能や素質と呼べる何物も有りはしない(ここわ断言できる)w
ゴタクわ要らんw(クス






>>268の通り、実力で語って見せろ負け犬の便所虫どもwww(プッ








327:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 03:00:47 8i4Jq//Z0
「既存のゲームを改変する」ことについて考えてみましょう。
M:tGを例にします。
(改変するときは、もとになったものを明記しましょう。)


「伝説のパーマネントが同時に2つ場に存在するとき
 先に場に出たほうを墓地に置く」とルールを書き換えたとします。
これにより、ゲームがほんのちょっぴり面白くなったとします。

ですが、これは創作活動ではありません。
小説の誤字を直すように、漫画のペンのかすれを修正するように
「ミスを直しただけ」「ささいな箇所を変えただけ」では創作活動にはなりません。
それは主に「校正」や「仕上げ」、「デバッグ」と呼ばれます。
ただ単に、仕上げ直しただけです。


「手札は7枚ではなく、1枚からスタートする」とルールを書き換え
その他の箇所もルールを変えたとします。
これにより、違う面白さを得ることができたとします。

これは創作活動のうち、「パロディ・オマージュの創作」にあたります。
「オリジナルの創作」にはあたりません。


328:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 03:35:22 8CQ3lIkb0
コンセプト無き改変。
人これをチラ裏と呼ぶw(プッ

オリジナルも改変2次創作も何も生めないキモヲタ。
人これをチンカスダンゴムシと呼ぶwww(失笑

329:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 04:14:35 8CQ3lIkb0
チンカスダンゴムシで検索ヒットしちゃぅぅwwww
URLリンク(www.google.co.jp)

330:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 07:03:32 cnffnIHJ0
急にスレが伸びていると思ったら、またひよこか・・・。

台風が来て、怖いくて外に出られないからずっと家にいて暇だったんだろうな
もうお外は晴れてるから、こんなところにいないでもっと有意義な場所で天才とやらを発揮するといいと思うよ

331:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 07:34:38 VPPQ3ii0O
ヒヨコのその口調も、決まりの煽り文句も、全部かつてヒヨコを論破した連中の使っていたもの。
自分のキャラすら劣化コピーなのになにがオリジナル(笑)だよ

332:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 07:46:44 8i4Jq//Z0
みんなおはよう。
>>326で「改変するほうが難しい」とか言ってるけど
これはないよなあと思う。改変のがずっと簡単。

どれぐらい改変のが作り易いかというと
俺の思いついた改変ネタだけでこのスレの1000まで
1ネタ100レスとして余裕で埋まる。それぐらい作り易い。

俺以外のこのスレの住人が作ったとしても
多い人なら一人で20以上改変ネタを思いつけるだろう。

333:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 08:42:34 8CQ3lIkb0
>>332 >改変のがずっと簡単。


負け犬の遠吠えは通用せんょ(失笑

実証=実力で語れw  お前に僅かでもプライドが在るならばw

改変に際してはコンセプトを明示せよ。
お前の改変が甘ければ、天才の俺様がお前を上回る改良を見せてやるかもな(気が乗れば)w
改悪を改変とわ俺様わ見做さない。 ただ変えれば良いと言う訳でわないのだよw そこを勘違いせんようになw(クス
本日中に1作やってみせろ。

334:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 09:20:22 5bXuVO7cO
>>333
>>333

335:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 10:04:56 8CQ3lIkb0
ID:5bXuVO7cOが、か細くチンカスダンゴムシ鳴きwww(プッ

336:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 10:34:03 OcjZXBmh0
まあ、良かったらこっちとかも使ってやってください
スレリンク(tubo板)l50x

337: ◆qKa1IpH74o
09/10/09 11:10:49 8i4Jq//Z0
M:tGプレインズウォーカールール

・デッキは60枚以上+サイド15枚or0枚+刻印カード3枚です
・同名カードは4枚まで入れられます
・刻印カードは、インスタントorソーサリーから
 点数で見たマナコストが1マナのカード 1枚
            2マナのカード 1枚
            3マナのカード 1枚
 で構成します(コストにXが含まれているカードは選べません)
・ゲーム開始時に、刻印カードを提示します
 場のカードと混ざらない位置に置きます

・あなたは、カードタイプ「プレインズウォーカー」の能力を持ちます
 忠誠値=ライフであり、ライフをコストとして能力を起動します
 あなたがソーサリーを唱えられるとき、1ターンに1度のみ起動できます
 能力は以下の通りです
 −1:デッキの「刻印カード」から1マナのカードの効果を
    コストを払わずに起動する。
 −2:同様に、2マナのカードを起動する。
 −3:同様に、3マナのカードを起動する。

・スタート時の手札は1枚です
・スタート時のライフは40点です
・先攻第1ターンは、ドローステップおよび戦闘ステップを飛ばします

・その他は、公式と同じルールを運用します

338: ◆qKa1IpH74o
09/10/09 11:11:33 8i4Jq//Z0
使用可能カードセット
・レガシーに準拠します

禁止カード
・レガシーの禁止カード
・拷問台/The Rack

コンセプト
・ローウィンからのカードタイプ「プレインズウォーカー」
 このルールで自分もプレインズウォーカーっぽく戦えます
・「スタンの赤昇天しか持ってきてません」
 「レガシーのCTGしかありません」
 「押入れから赤スライひっぱりだして来ました」
 3枚だけカードを足せばあらふしぎ! プレインズウォーカーデッキに!

339:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 11:13:56 u6Gofw2b0
>>332
おはようさん。

奴は相手をするだけ無駄だぞ。
奴はもう40歳を過ぎてる引きこもりニートだが、今までに何一つ他人に認められた物が無い人間だ。

自分は天才だ何だとほざいちゃいるが【天才を証明する実績が何一つ無い】ってのが実情だ。
つまりは何よりもそれが【奴が無能だという証明】になっている。

奴の創作物で【完成した作品と呼べる物は存在しない】
そして奴の発想は、全てが何かを題材にしてそれを弄くった物ばかり。
しかもそれが全てにおいて独りよがりの発想で、TCGならゲームになっていない。
それを他人に指摘されると逆上し詭弁を弄して【これが理解できないお前らは低脳だ】と言い張る事に終始する。

挙句の果てには既存のアニメを題材にして勝手に創作した設定をブログで書き散らし
【今後このアニメに俺の考えた設定が出て来たら著作権違反。でも申告はしないでおいてやるがw】
・・・と、破格の馬鹿っぷりを見せて悦に入る始末。


奴は周囲全ての人間から見放されているし、誰も奴には期待していない。


だから君達みたいに真面目に物事を考えている人間は奴に関わっちゃいけないよ。
今後はNGにしてスルーするといい。


340:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 18:24:43 8CQ3lIkb0



>>339の愛読書

狐と葡萄
URLリンク(www.unki-up.com)




負け犬に用は無い。


どうした、チンカスダンゴムシども?(プッ





      >>301  で  図  星  (失笑





341:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 18:35:20 8CQ3lIkb0



改変の実力を示したい者わ、改変によるメリットが何か、および

その根拠を改変前システム明記の上で比較させ論述すること。





342:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 18:53:30 8CQ3lIkb0
>「しか持ってきてません」
>「しかありません」
>「押入れからひっぱりだして来ました」




自分も相手も ≪ その状況 ≫ なのか?

何それ(失笑

≪ カードまともに揃える気ない者たち ≫ 想定しての改変にわメリット無し(苦笑

バカめ




343:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 19:03:02 Zzd6u8Sf0
にゃお〜ん。ただの話題振りです。

とりあえず、既存のTCGは勝利条件が「相手のライフ(持ち点)を0にする」というものが多いと思うんだ。
で、今まで出たライフの表し方だけど、

・ライフポイントそのものとして表示 (遊戯王とか)
・ライフをカードで代用 (DMとかD-0もかな?)
・ライフ=山札 (GW,ライブオンとか)
・ライフ=手札 (このスレで見かけた)
・ライフ=マナ (このスレで(ry)

ざっとこんな感じだと思うんだが、これ以外になんか新しい表し方の案とかないかな?


344:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 19:21:49 5r6TNKGE0
ライフポイント=時間ってあったかな

345:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 19:23:30 8CQ3lIkb0
>>343 >・ライフ=マナ (このスレで(ry)

バトルスピリッツもこれに該当?
考察するならポケモンとデジモンとドラクエとMTGも加えといてくれると助かるな。
俺様がこれから調べようと思ってる対象なもんでねw

346:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 19:32:59 3zG3eglgO
>>343
ライフポイントそのものとして表示と、その他の違いがわからない

ライフを表すものの案はないかという意味なら
・捨て札置場に一定枚数落ちたら(ちょっと違うがヴァイスシュバルツとかアクエリアンエイジとか)
・カードを一定枚数場に出したら
・カードと別に用意したトークン
他にもいろいろ考えられそう

347:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 19:40:33 8CQ3lIkb0
>捨て札置場に一定枚数落ちたら

ほぅ
こんなシステムのライフも有るのかw

348:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 19:47:51 CpKfiXjXO
誰とは言わないけど自虐の限界に挑戦し続ける奴がいて
なんだか哀れ

349:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 19:58:18 u6Gofw2b0
>>343
痛々しい馬鹿は無視して良いからね。念の為。
会話はまともな人同士のレスで進行すればおk。

ちなみに厳密に言うと、DMではライフはプレイヤー自身なんだ。
裏返しで展開しているのはあくまでもシールドに過ぎない。
DMはシールドがあっても無くてもプレイヤー自身が一撃を食らったら負けというルール。
逆に言うと、シールド全てが吹き飛んでも、プレイヤー自身に攻撃を食らわなければまだ負けてない。

350:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 20:03:11 8CQ3lIkb0
嫉妬かwww(プッ

351:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 20:05:19 8CQ3lIkb0
>DMはシールドがあっても無くてもプレイヤー自身が一撃を食らったら負けというルール。

そんな状況がゲーム上で実現できてるのか?と(失笑

352:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 20:09:11 65ctsqj10
>ちなみに厳密に言うと、DMではライフはプレイヤー自身なんだ。
>裏返しで展開しているのはあくまでもシールドに過ぎない。
>DMはシールドがあっても無くてもプレイヤー自身が一撃を食らったら負けというルール。

これ、改めて見直すと世界観的にカッコいいルールだな

353:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 20:13:42 8CQ3lIkb0
スタートレックの戦闘を想起させるがな

354:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 21:45:49 8CQ3lIkb0
ゲーム上で実現できてない概念をゲームルールやシステムとわ言わない。
つまり、
>>349(ID:u6Gofw2b0)わ高卒並みの低知能チンカスダンゴムシってことwww(クス

355:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 22:02:08 rqbF591W0
>>343
ライフ=墓地なんかどうよ?
って思ったらかなり難しいな。デッキ枚数少なく設定すればいいかな?
ただ、カード使用したらHPが減るだと厳しいか。
何かいい案ないかねー。

356:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 22:22:42 vUmIQGxx0
「リーダーとなるカードに表記された値」もあるね>ライフ

例を挙げるならサモンナイトとか


357:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 22:49:31 8CQ3lIkb0
タクティカル・シミュレーションRPGが原作だっけか?
部隊の指揮者がライフとなるシステムわ、原作にマッチしてると言える。
>>343「ライフポイントそのものとして表示 (遊戯王とか) 」に含まれるが。

358:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 22:55:32 8CQ3lIkb0
>>346「捨て札置場に一定枚数落ちたら」は発想として興味深いが、
設定によって数えるの面倒になりそうだなぁ(難色

利便性。

ゲーム設計の重要なポイントだ。

359:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 23:11:15 8i4Jq//Z0
・ライフ<−>マナ
ライフが減るほどマナが増えていく
ってのもあったはず




360:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 23:15:57 5r6TNKGE0
D0だったりバトスピだったりあのへんだな
ライフがマナになるから考えて殴らないと相手の加速を助けちゃうから
それに対する戦略が必要になる

361:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 23:32:13 3zG3eglgO
>>349
それライフ6と同じことじゃね?
シールド回避して殴れるクリーチャーでもいるの?

362:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 23:36:14 3zG3eglgO
TCGじゃないがドミニオンの勝利ポイントシステムはおもしろい
ゲーム終了時デッキの中にあるポイントが多い人が勝ち

363:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 23:38:06 aLjbt+ik0
>>361
相手のシールドが1枚 のときに
「シールドを2破壊できるモンスター(=ダメージ力2みたいな)」が攻撃した場合、
シールドが1枚破壊されるだけ。

ライフが6と、ライフが5+1 は、微妙に違うね。

シールド回避は今はまだ居ないと思う。
攻撃時に勝利できる奴がいるから、それが直接攻撃していると考えることはできるが。
(効果で勝利だけど)

364:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 23:38:37 8CQ3lIkb0
>>349(ID:u6Gofw2b0)わ高卒並みの低知能チンカスダンゴムシで
なお且つ>>361から逃げ回ってる負け犬www(プッ

365:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 23:41:54 8CQ3lIkb0
なるほどwww

366:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 23:45:07 aLjbt+ik0
もっと分かりやすい例があったわ。

このゲーム、シールドを破壊できる効果はあるけど、最後の一撃を決めることができる効果はない。
そのため、絶対に最後の一撃を決めるクリーチャーカードが必要。
(デッキ破壊は別だけど)

この点が、ライフ6との最大の違いじゃないかな。


ライフ表現の話だけど、これみたいに、複数のライフ表現を組み合わせることはできないかな?

MDとかぶるけど、戦国物で、序盤は相手の城壁を破壊して、城壁がなくなれば、相手本丸へのダメージ量が大きくなるから、より勝利が近くなる。みたいなのとか。

367:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 23:47:19 5r6TNKGE0
>>362
バンダイ版の遊戯王が、ライフをゼロにするんではなくて
墓地に送った(倒した)相手のカードの星の数の合計が多いほうが勝ちだったような覚えがあるが
そんな感じか

368:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/09 23:49:29 8CQ3lIkb0
>>362 >デッキの中にあるポイントが多い人が勝ち


ゲームを終了させる達成感と勝利が結び付かないシステムってのわ欠陥にしか思えんが…

「フィールド上のポイントが多い人が勝ち」って方がしっくり来る。

ゲーム終了の条件を何にするか?が重要だな。

369:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 00:06:28 14mIdYu+0
>>363
特殊敗北(勝利)ルールはシールド枚数無関係でプレイヤー自身が
攻撃を受けた(与えた)状態にされるんだと思う。
その際にシールドを全て破壊する云々の設定や説明が無いからね。

DMの勝敗はライブラリアウト以外は最終的にお互いのプレイヤーの命(タマ)の取り合いでしか確定しない筈だから
そうとしか解釈できないんだよね。


370:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 00:10:33 G6VauzY/0
>>368
TCGじゃない例で恐縮だがドミニオンについて簡単に説明します

プレイヤーは最初10枚のデッキを持っていて、毎ターン山から5枚引いて手札にする
手札のカードの効果を使ったり、お金のカードで新たなカードを購入したりして新たなカードを手にいれ、デッキを強化していく
新たに手に入れられるカードは枚数に限りがあり、6ポイントのカードが売り切れたらゲーム終了
デッキの中の得点カードが多い人が勝ち

重要なのはポイントカードがゲーム終了時の得点でしかなく、ゲーム中山札や手札にあるうちは邪魔でしかないということ
ゲームの流れを読んで購入カードを選択するバランス感覚が重要になる

371:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 00:22:09 Opfndgzt0
ライフ=所持金
がボードゲームだとかなりあるな、モノポリーとか。
負けてる側がどうしてもジリ貧になるから
2人対戦だとバランスが難しいかな

>>370
点数で勝ってる=無駄なカードがデッキに沢山入ってるだから
リードしてる側が事故って、負けてる側が回りまくって勝ったりとか
よくできてるよなあと思う

372:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 00:32:57 9uFJZMcPO
>>370
おっと迂濶だぞ?
レスは奴以外の人にプリーズ。



373:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 00:34:55 Gv2fdEY10
>>重要なのはポイントカードがゲーム終了時の得点でしかなく、ゲーム中山札や手札にあるうちは邪魔でしかないということ

そうでもないだろ
場合によっては別のカードにすることもできるじゃん

374:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 00:44:19 x49evc2D0
>>370
ぁあ〜なるほど。よく出来てるゲームだー
それに、あんた説明が上手い。
本質を理解しているから可能な説明だ(カードテキスト作成でも実力もってそうだね)。

ドミニオンにとってのデッキとは、
TCGゲームにとってのフィールドに出すカードに相当するように思える。
まぁ、的外れかもしれんが。

375:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 00:45:20 G6VauzY/0
>>373
言い方が悪かったな。たしかに改築で領地→改築とかよくある手だし
まあ、言いたいことは>>371みたいな

376:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 01:38:46 x49evc2D0
>>370
やったぜぃ!あんたのお陰で、TCG部分システムに面白いのが発想できた。
これわちょっと見ないぜぇ〜(視聴アニメ作品を観た限りでは)
感謝。

377:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 01:49:12 G6VauzY/0
どうもトランプポーカーの人です。なんとなく、なんとな〜く背景世界が妄想できたので、ちょっと書いておきます

ファンタジー世界です。プレイヤーは細工師です。
精霊の王様の即位式を来年に控え、国中の細工師に依頼の触れが回りました。いわく
「精霊王のアミュレットを細工せよ」
そんなわけで、アミュレットをつくります。期限は一年間。各種族の力を借りて、種族を象徴する宝石を手に入れます。
ついでに彼らの力を借りて、アミュレットの出来栄えを良くしたり、製作期間を早めたり、他の細工師にちょっかいを出したり
果たして精霊王のアミュレットに選ばれるの栄誉は誰の手に!?

イメージの補足説明
プレイヤーは一定キャパシティ内で職人カードを自分の場(工房)にプレイできる。職人は宝石の作成や長所を生かしたお仕事をする
宝石には種類(色)があり、アミュレットもカラフルなものや一つ一つの宝石が立派なものまでいろいろ作れる
細かいルールはこれから考える
他プレイヤーに干渉したいが、今のままだと影響力が少なくなりそう(いたずらをする種族が限られてしまうとまずいかも)
工房における職人の数は、色ごとに互いに影響を与えあうことにしてみようかな

今度はルールが固まってきたらまた来ます

378:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 02:57:03 Mq42q4NSO
>>377
あ、これは分かりやすい。
勝利条件(規定ターン後のポイント数だよね?)と世界観にブレが無いし熱いです。

この世界観なら妨害手段だとアレとアレがしっくり来るなぁて連想もしやすいです。先が楽しみ。

379:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 03:06:57 Mq42q4NSO
>>343
手前味噌で恐縮だが、2ライフで毎ターン回復するシステム。1ターン中で2回攻撃を喰らうと負ける。
TCGで実装してる例は少なくとも俺は知らない。

380:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 03:21:33 x49evc2D0





>>333の結果 → 天才である俺様に向け愚かにも身の程をわきまえずに盾突いた全てのチンカスダンゴムシが敗走w(プッ




>>272 >0から作り出すのと改変するのは天と地の差がある

その通りw
やってみりゃぁ判るwww
>>305でも書いたが、改変の方がずっと困難だw(笑
構想を0から作り出すのわ ≪ 何の縛りも無い ≫ ≪ 既存の数多のルールから取捨するだけでも可能 ≫ 。

だが、コンセプトを満たした改変は ≪ 対象の設計に縛られる ≫ ≪ 対象より劣化してわ無意味 ≫ これらハードルが立ちふさがる。
そして、その事を全く理解できていないスレ便所虫どもには、才能や素質と呼べる何物も有りはしない(ここわ断言できる)w

ゴタクわ要らんw(クス






>>268の通り、実力で語って見せろ負け犬のチンカスダンゴムシどもwww(プッ




天才である俺様ならば、「先攻後攻」も「手札」もないTCGを設計するなど造作も無いw


381:343
09/10/10 04:01:56 xH0H/EHe0
みんなの意見聞いて、>>343の種類分けは安易すぎたと反省。
やっぱそれぞれのゲームがちゃんと駆け引きとか世界設定考えてるんだな


なんかこの流れ見てて思ったんだが、
スレ内で既存のTCGの勝利条件やコスト支払、戦闘方法などの長所・短所・面白さについて意見出して
誰かが作ってくれていたはずであるwikiにまとめといたら、
参考にするなり改変するなりできて自作TCGも考案しやすくなるんじゃない?



382:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 04:14:45 YUSYteY5O
> 「先攻後攻」も「手札」もないTCGを設計するなど造作も無いw

これは興味がある
造作もないなら適当に二種ぐらい作ってくれん?



383:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 08:03:10 HFteaI5e0
>>382
そいつに触れるのはやめてやろうよ
どうせ口先だけで、人生何もできなっかった負け犬なんだから

もし、>>380が自分自身が口先だけの何もできない負け犬と認めて
今日中に、このスレの住人が良いと評価できるオリジナルで、きちんと遊べる
「先攻後攻」も「手札」もないTCGのルールをうpしなければ
代わりに俺が作ってやるよ

384:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 08:13:28 HFteaI5e0
あと、>>309なんだけど
オリジナルTRPG製作総合34 [卓上ゲーム]
 【卓ゲ板】古谷粘着キチガイ【オリジナリティ(笑)】 [最悪]←古谷に負けた口先だけの何もできない負け犬隔離スレ
 自作TCGを制作するにあたって 第8章 [TCG]
が抜けてるぞ

385:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 13:53:57 x49evc2D0
>>382
土下座しろチンカスダンゴムシ(失笑


>>383-384
ゴタクわ要らんw(クス
>>268の通り、ライブオンのユニットルールについて実力で突っ込んで見せろチンカスダンゴムシwww(プッ

386:332=338 ◆qKa1IpH74o
09/10/10 14:10:23 Opfndgzt0

改変ネタ(ハウスルール)を作ってみた訳だけど
気づいたこととして(というか、当たり前のこととして)
「ハウスルール」の域を出ないよなあ、ということだな。

仮に「ハウスルールのが面白い」みたいな状況になったとしても
製造元は公式ルールで大会を運営するし
プレイヤーだって「公式ルールあってのハウスルール」だろうし。
(そもそも「あとは公式ルールと同じ」の1文があるから
 システム上でも「公式ルールあってのハウスルール」だな。)


作るならオリジナルですよね、みたいな。

387:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 17:08:28 x49evc2D0
「公式ルールあってのハウスルール」だからこそ、
「ハウスルールは公式ルールより作るのが困難」なのだよ。
それわ>>333に対し、お前らチンカスダンゴムシどもが敗退した現実により立証されている。

ライブオンの場合わ公式ルールが対象年齢にマッチしていないと言う ≪ 欠陥 ≫ があり、
それを改善した天才である俺様によるハウスルールの場合わ、
「ハウスルールあっての公式ルール」いう逆転現象が予想されるが、
著作権の関係でライブオンが5弾止まりになることわ避けられない。

お前ら下等生物のチンカスダンゴムシどもが幼稚園から小学2年生までの児童を集め、
公式と俺様が作ったユニットルールとで、どちらが優れているか検証すると言うなら止める理由は何も無いwww(クス

構想を0から作り出すのわ ≪ 何の縛りも無い ≫ ≪ 既存の数多のルールから取捨するだけでも可能 ≫ であり、容易。
そんなの猿でもできるw(プッ
が、それすらできないのがお前ら便所虫のチンカスダンゴムシ属だょぅwww(苦笑

388:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 17:16:14 HFteaI5e0
>>385
俺はライブオンを知らないから、あんたの作ったルールの評価はできないぜ
俺に評価してもらいたいのなら、自作のオリジナルTCGか、俺の知ってるゲームで作って出直してこいよ
それすら出来ないのは、口先だけの何もできない負け犬だよな

389:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 17:22:59 x49evc2D0
チンカスダンゴムシの評価に何の価値が在るのかね?(クス
>>388にそれを論述できる程度の知能が有るのかね?(プッ

390:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 17:31:52 HFteaI5e0
なんだ、385はそれすら出来ない口先だけの何もできない負け犬のほうだったのか

まあ、あと6時間半以内に、このスレの住人が良いと評価できるオリジナルで、きちんと遊べる
「先攻後攻」も「手札」もないTCGのルールをうpしなければ、
385みずからが自分自身が口先だけの何もできない負け犬だと現実により立証することになるので
楽しみだな

391:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 17:35:18 oypZBQcv0
うーんと
そのチンカスダンゴムシだらけのこのスレッドで
君はなにがしたいのかな?

チンカスダンゴムシをバカにしてストレス解消、スッキリしたい?
それともチンカスダンゴムシに絶賛されてチンカス王国の王様になりたい?

本当にTCGについて考えたいなら
チンカスダンゴムシ集団の巣よりもいい場所があると思うよ、がんばって!

392:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 17:39:45 x49evc2D0
チンカスダンゴムシの反射行動を楽しむw
>>376の通り収穫も有るwww(クス

393:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 17:47:00 x49evc2D0

「先攻後攻」も「手札」もないTCG

やはりお前らチンカスダンゴムシにわ発想できんかwww(プッ

「過剰な知識は発想を妨げる」  天才である俺様の持論。

「本で調べれば済む知識や情報」が首を絞めているw(クス

つまり、どうジタバってもお前ら下等生物にゃ構築不能www(クスクス


394:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 18:02:12 jwHHLG260
ん、結局、手札無しも先攻後攻無しも無理だったの?
完全な負け犬の遠吠えだったのか・・・

> 「先攻後攻」も「手札」もないTCG
> やはりお前らチンカスダンゴムシにわ発想できんかwww(プッ

発想できたら凄いと勘違いしているのか。
既にいくつも存在するのに、恥ずかしい奴だな・・・

> ライブオンの場合わ公式ルールが対象年齢にマッチしていないと言う ≪ 欠陥 ≫

色々「0から作ること」と「改変」を比較しているけど、
君がやってることは所詮「ライブオン」onlyの改変。
しかも、「ライブオンに《欠陥》がある」から、出来たってことだよな?
それで満足なの?

-----------------

本題。

>> 382
他の人もupするみたいだけど、
もしよかったら、市販のTCGやここで過去に公開されたTCGの内、
手札無しや先攻後攻無しのTCGをいくつか紹介しようか?

手札、先攻後攻、の定義があやふやだから、見方によっては、手札有・先攻後攻有のTCGに含まれる可能性はあるけど。
とりあえず、MtGの手札・先攻後攻とは全然違うTCGは結構あるよ。


395:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 18:14:45 x49evc2D0
>>394 >しかも、「ライブオンに《欠陥》がある」から、出来たってことだよな?

欠陥と認識する能力そのものが ≪ 才能の1つ ≫ なのだよチンカスダンゴムシちゃんw(クス

>既にいくつも存在するのに、恥ずかしい奴だな・・・

ほぅ? 提示して立証せよw

396:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 18:44:34 8S0hGP3D0
変なナメクジが滞在してると聞いてやってきました。

397:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 18:48:49 x49evc2D0
遠巻きにキャンキャンと負け犬鳴き乙www(プッ

398:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 18:53:07 laM+Wr4M0
いい加減無視しろよ、おまえらも。
 
徹底的に無視して、別なことだけ話してようぜ。
どうせ何言ってもまともに聞きやしねぇし、まともな返答も期待できねぇ。

399:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 19:00:14 8S0hGP3D0
>>397
自分をナメクジだと思ってる人って…

つーか早く、現在市販されてるTCGで実用化されて無い奴を使ったTCG作ってくださいよw
もちろんデッキ、手札、墓地、場に滞在するカード等は使うなよ?


今日中に出来なければお前は才能が無いと言われるだろうね

400:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 19:01:53 x49evc2D0
  >>394 : ID:jwHHLG260
  > 「先攻後攻」も「手札」もないTCG
  > やはりお前らチンカスダンゴムシにわ発想できんかwww(プッ

  発想できたら凄いと勘違いしているのか。
  既にいくつも存在するのに、恥ずかしい奴だな・・・



ぉぃ ID:jwHHLG260 。

今日中に “ いくつも ” と嘯いた通り ≪ 最低2つ ≫ わ実例を提示しろw(クス

本来なら3つ要求するところだが、お前がサジ投げたら余興にならんから手加減してやるぞw

天才であるこの俺様に向け大口を叩いたのなら、お前自身がその資格を示すがよい。

>>301でも書いたが、2chにわブザマな便所虫しか棲息しておらんのかね?(プッ

手応え無さ杉だwww  この俺様を退屈させるんぢゃねぇぜチンカスダンゴムシどもょぉwww(苦笑



401:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 19:07:07 x49evc2D0
>>399 : ID:8S0hGP3D0

>>397読んで「自分を」って解釈しちゃう読解力の無さわもう香ばし過ぎwww(クスクス





チンカスダンゴムシ>>398 : ID:laM+Wr4M0 の愛読書w



狐と葡萄
URLリンク(www.unki-up.com)




負け犬に用は無い。


どうした、チンカスダンゴムシども?(プッ





      >>301  で  図  星  (失笑






402:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 19:10:10 1bBJhI4MO
結局「x49evc2D0」って何がしたいの?「ライブオンのハウスルールすごーい」って言って欲しいだけなの?

403:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 19:13:57 fNuXZt/q0
ライブオンスレみる限りは
ライブオンでバトルスピリッツに勝ちたいってだけっぽい。
なんか一人で必死になってた

404:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 19:25:20 x49evc2D0
>>402
>>392

405:名無しプレーヤー@手札いっぱい
09/10/10 19:51:18 p1MlvdND0
山札や手札が無いシステムってぇと
特殊なシステムを搭載しているタイプで
アルテイル(デッキを全部手札のように使う)や
ガッシュベル、ガンダムバトレイブ(ファイルを使い、順番固定)とか。

簡略化のために手札が無くて、その場で引いたカードを出すだけにしているのは
ジュエルペットなんかの幼児向けシステムでちょぼちょぼ。
でも、そういうのって幼児も反応しないぐらいつまんないけどね。

先攻後攻が無いゲームというと、本当にリアルタイムっていうのは
このスレで出てきたのや、海外でいくつかあるが、まぁキワモノ。
ターン同時進行で行うって言うのならもっと広くなる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4794日前に更新/459 KB
担当:undef