人工内耳について語るスレ at HANDICAP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s
09/02/21 21:27:03 u6TXhSNt
ろっぴゃくげと

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 21:38:05 tENU0ZHu
その某校は6月までに2400万円集めないと中学部が作れないらしいですよ
皆さん是非ともご寄付を

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 21:46:27 oVS01kyZ
ところで、乳児期に人口内耳の手術をした人で、今、一番年齢の高い人って
何歳位ですか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 21:49:18 tENU0ZHu
日本の話? 世界的に見ての話?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 21:55:18 oVS01kyZ
日本です

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:14:59 tENU0ZHu
保険適用以前に手術した人も数人はいたみたいだから、一番上は大学に
入るか入らないかぐらいではないですかね。
幼児への保険適用が始まったのは2000年だから、世代として存在しているのは
10歳くらい以下でしょう。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:31:45 PrflEjdl
598さんへ

<> もっと具体的にいいますと、
1歳半前に手術をしたら95%上手くいくでしょう<>
<この上手くいくってのは、
人の会話をほぼ完全に聞き取れるようになるって事ですかね?>


上の<  >間で言おうとしていることは、
年齢が低いほど、脳内の「音声言語センター」が形成され易いということです。

成人の中途失聴者や難聴者のように、既に、言葉を脳内に記憶(蓄積)してあれば、
人工内耳を入れたら、即、言葉として脳から引き出して、聞くことができますが、
幼児の場合には、脳内になにもないので、人工内耳を入れて、リハビリをして、
言葉を覚えて行くという仕事があるわけですから、手術が「始まり」ということです。



607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 22:43:52 oVS01kyZ
>>605
ありがとうございます。
そんなに最近の事だったんですね。

608:名無しさん@お腹いっぱい
09/02/21 22:47:04 PrflEjdl
606の出典元は、次の雑誌ですが、バックナンバーを購入できますので、
一読をお勧めします。一冊700円だと思いましたが?


『いくお〜る』2008年12月号 No82号
 「特集@ ろうと人工内耳」
主たる内容は、東京・虎の門病院耳鼻咽喉科 聴覚センター長の熊川孝三先生に、聞き手が、日本における小児の人工内耳装用等について、聞いております。

『いくお〜る』2009年2月号 No83号
 「特集A ろうと人工内耳」
主たる内容は、東京・桜美林大学 言語教育研究所長の佐々木倫子教授に、聞き手が、日本手話等について、聞いております。

URLリンク(ameblo.jp)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:55:26 tENU0ZHu
いくおーるは廃刊になってしまうんだそうですね


610:名無しさん@お腹いっぱい
09/02/22 06:01:31 AMpNhtJF
>いくおーるは廃刊になってしまうんだそうですね<

情報誌「いくお〜る」は来年2010年2月号(No.89)をもって休刊することになりました。
URLリンク(ameblo.jp)


611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 21:20:01 Hw6jrxW7
>>東京・桜美林大学 言語教育研究所長の佐々木倫子教授

と聞いただけで笑ってしまうが。
いや、この者の発言見たければネットで適当に検索すれば見られるよ。
どうせ十年一日のごとく同じことしか言ってないし。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 21:33:00 Hw6jrxW7
>>601
(今はちょっと厳しくなってしまったが、)その額であれば、手話と人工内耳の対立といった事情に疎い大企業をスポンサーにでもつければ達成できる可能性がある。
俺は、特にTBSでその手の特集・ドラマを定期的に放映しているのも、スポンサー探しをにらんでのことではないかと推測している。
ついでにいえば、当該学校のHPで人工内耳を否定しないようなことが書かれているが、これも同じ目的ではないかと。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 08:52:40 11VJwAfR
>>573さん、まだ見てるかな?

STの先生がお母さん達に人口内耳の手術でかかったぶっちゃけの持ち出し金額
(付き添い者の食事代なども含め)を聞いて回ったそうで、
平均では2〜3万位だったそうです。

日本って中々いい国だな〜と思うのはのんき杉ですかね?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:58:41 aPWf+rqs
>手話と人工内耳の対立といった事情

手話と人工内耳は対立していないでしょう。



615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:18:22 6hphv/RZ
全埋め込み型人工内耳はいつごろ実現するのでしょうか?
6年前からそのような事を聞いたのですが、一向に実現してないみたいですね。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:20:29 RGGJG7LF
URLリンク(mainichi.jp)

関東ラグビー協会加盟選手たちが某学園の支援に乗り出したそうです。

この記者も勉強不足がはなはだしい。
日本の聾学校で今、聴覚口話法でやってる学校って、附属、日聾のほかにどこかあるのかね。
「専門家」って、どこの桜美林系かよ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:12:38 PXLwTHKV
ヒント:毎日新聞

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:26:24 96AIs8QI
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 00:23:23 PEaRcZUo
日本手話で豊かな知識と人間性を育てるのはいいことだと思うけど
それで社会に出て働けるの?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 01:21:59 UYg5jWA7
デフファミリーならいざ知らず
聴者の私たちの家庭で育ち(聴の文化)
聴の親が覚えた手話で親子の会話をしないといけないんだから
デフファミリーの「ろう文化」とは自ずと様式が変わってきます。
だったら、人工内耳を使って、よりコミュニケーションが取りやすく
将来的にもハードルの低い人工内耳を選びますよ。
手術したら視力が取り戻せる視覚障害の子に
手術を受けさせない親はいないでしょう?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 06:46:27 uBqaAEuN
岡崎聾高等部2年だそうですよ。
完璧な日本語じゃないですか。
URLリンク(mainichi.jp)

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 11:57:03 PEaRcZUo
で、この子は人工内耳なの?

623:名無しさん@お腹いっぱい
09/02/25 23:20:46 FaCDptcr

615さんへ

完全埋め込み型人工内耳の説明が、

URLリンク(brainprogram.mext.go.jp)

136にあります。

624:名無しさん@お腹いっぱい
09/02/25 23:23:49 FaCDptcr

623のアドレスを訂正です。

URLリンク(8303.teacup.com)

625:白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s
09/02/25 23:32:39 9cVdHtEs
人工耳だってwww
聞こえないの?www
何で?www
人間に成り損ねたから?
惨めだねぇ〜www
惨めだねぇ〜www
聞こえないってwww

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 21:17:45 wwEWiUS3
某学園の募金ですが
私は達成の可能性はかなり高いと見ています。
例えば単純計算で、20万×在校生100世帯(ま、そんなにいないか)としても2千万円ですからね。
それにこの学園が成功しないとおまんまの食い上げになる研究者ってかなりいますから、
必死で募金に応じるでしょう。

今は保護者の団結強化の目的もあるのか、学園も募金活動に精を出させていますが、
こんなのその気になれば集まるでしょう。

もっとも、私としては中学部はできてほしい。
中学卒業時に学力がつかなかったことが明るみになったときに学園側の逃げ道がなくなりますからな。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 21:29:30 L49HyulA
>>624
やっぱりまだまだ研究段階で実用化はかなり遠いのですね
ありがとうございました


628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 21:41:14 AfMNY0DW
>在校生100世帯

37人の在校生で100世帯は無理です。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 19:38:29 41dMqPLV
明晴学園の教育(バイリンガルろう教育)というのは本当に成功するんでしょうか?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 21:15:07 72TSgtUg
>>629
今までの世界の例をみれば、ほぼ行く末は明らか。
かのデンマークで、聴覚障害児の人工内耳装用率が今やほぼ100%というのが全てを物語っている。

それだけに連中は中学部創設に躍起になるわけで、どうせこれから6月にかけて、日本手話礼賛の番組・記事があふれるだろう。
TBSや毎日新聞、あるいは教育テレビを中心にね。
それも人工内耳バッシングを伴ってね。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 21:59:00 /dWNwggO
そういえば京都新聞で東北出身の聴覚障害者の劇団員の紹介があって、それに関連して人工内耳に関する記事が載ってたなぁ・・・
劇団員の彼女は、中学校まで普通校に通っていて手話を知らずに生きてきたが、いじめなどで学校生活はあまり良くなかった
そして高校では聾学校に入り手話に出会い、「聞こえない」事を受け入れるようになったらしい

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 15:17:44 M8wXtdAw
>それも人工内耳バッシングを伴ってね。

まだ起こってもいないんだから、そういうことを書かない。
被害者意識丸出しは見苦しいよ。ろう文化の人たちと同類になりたいのかい?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 13:42:16 iS3NJjeY
某MLを見てると「フリーダム」の評判がよくて気になる。

634:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/11 19:37:21 H70le+6g
test

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:00:50 aXOdr81g
 日本手話というのは確かに自然言語なんだろうけど,原始人の言語のようで,書記言語を持つ言語に比べてあまりに貧困。
文学的な表現は難しいし,抽象的な言葉はほとんど表現不可能だし。語彙も日本語の100分の1程度にすぎないのに。
でも,ろう文化の人たちは,日本語と遜色ない言語だと言って息巻くんだから。本当に困りものですね。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:06:51 0s74gXmT
>>635
表情や身振りの大きさなど、非言語表現も多く含まれた言葉だから、語彙の数だけで判断するのはどうかと思う。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:11:06 ZkAFQo+w
受け手の理解力も重要だと思うが?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 21:16:05 aXOdr81g
 日本語だって,抑揚(イントネーション)の違いによる表現や,表情,身振りなど,はっきりした言葉の他に付随した情報もたくさんあります

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 21:30:10 0s74gXmT
>>637
相手の表情だけで感情を読み取り、共感出来る能力が必要でしょうね。
>>638
日本手話とは比べものにもならないよ。やっぱり音声言語は喉から出る言葉が主流。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 21:45:49 aXOdr81g
動物同士のコミュニケーションだって,日本手話より優れているかも。私たち人間が分からないだけでしょう。

641:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/11 22:01:52 H70le+6g
TOSHIBA の補聴器用空気電池、製造終了で
Panasonic の PR44P の 高出力に変えました。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 22:06:42 0s74gXmT
つまらない疑問でごめんなさい。
幼いうちに人工内耳を着けると、耳で聞くだけで言葉の識別ができるようになるんでしょうか?
また、そうなると健常者と変わらなくなるから障害者手帳やろう学校も不要になるのでは?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 22:22:07 Aet6xKsM
>>642
個人差はあるが、相当程度可能になることも少なくない。
ただ、声が重なると難しいのと、長い文章を早く話されると完全にはついていけないこともあるのでは。

644:白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s
09/03/11 22:29:23 psvGLdA9
無音汚物www
何だよ聞こえないってのは?www
人間だったら聞こえる筈なんだけどwww
あっ…
人間じゃ無いのかwww

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 22:43:25 Ghjqjc2N
オートバックスに障害者がETC取り付けたいと言ったら拒否されました。
富山県高岡市荻布のスーパーオートバックスです。
責任者、謝れ!  教育が成っていません。 これは差別です、増川代表。
謝罪して下さい!  社内調査して下さい! 
障害者にETC売れないそうです、桝添さん助けて〜


646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 22:46:25 94dfpCYl
>>645
まず、聞いておこうか。
お前の住所と名前は?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 16:39:04 2EuhaaeX
>>642 >耳で聞くだけで言葉の識別ができるようになるんでしょうか?

そうなるために訓練しなきゃならないから、結局聾学校はいるんじゃない?

夏あたりに手術の予定。
色々機種があるみたいだけど、やっぱりフリーダムなのかな。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 22:08:28 aiiTqbjl
今ならフリーダムだね
音楽が聴きやすくなってるらしい
ただし人の声は往来の機種と同等くらい

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 12:45:43 3XFPceiK
test

650:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/28 18:30:11 C2mFjckc
TEST

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 16:30:16 BCo8kIy4
今日から2歳半の娘が人工内耳手術のため入院開始の俺が通りますよ。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 16:37:36 rqKkoEqv
>>651
ストレスためさすと、発熱するお
気を付けて頑張ってくれ!

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 17:05:42 woe59r3V
>>651
カンガレ(^_^)/~

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:09:22 MiM9dYeD
>>651
ご健闘を!
手術してしばらくの間反応が乏しくてもあせらずにね。そのうち効果が出てきますから。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:12:00 rGlnwN9T
人工メスとは結婚したくねぇ

656:651
09/04/03 02:18:32 WczakvzG
>>652
退屈そうで6日の術日までもつか心配でつ。
絵本やらおもちゃやら買ってやろうかとおもってます。

)>653
トンクス

)>654
まぁ、気長に、気楽にやってきます。
補聴器にしても効果出るまでだいぶんとかかりましたから。


知人の聾夫婦、人口内耳の先輩ママさん、小児難聴専門の耳鼻科医
本当にいろんな人からいろんな話を聞いた上で決断しました。
自慢で誇れる娘です。後悔はしません。
人工内耳をつけたことで出来ないことを考えるよりも、
できることを、とことん伸ばしてやりたいと思います。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 02:41:14 JZKmgRpt
>>656
ウチも(かなり前向きに)検討中なので、続報聞かせてもらえたら嬉しいです。
本当に焦らないで頑張ってください。

私の周りの人口内耳の子供達はあまり上手くいってない子が多くて、
術後2〜3年位経ってるのに発音がほとんど何を言ってるか分からなかったりします。
リハビリが上手くいっていないのか、家庭環境などが原因でしょうか。

でも、頑張ればきっと上手くいく。
きちんと人工内耳を活用できて発音もキレイにできると信じたいですよね。
根気よく頑張りましょう。

658:651
09/04/06 09:51:22 9ys96s3X
娘が手術室入ったお。
無事に終わるのを待つばかりでつ。


659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 09:55:51 htx4exRD
病院から携帯電話でアクセスすんなよw
手術自体は3〜4時間と聞いてる。
問題なのは手術が終わった後の10年間だからな。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:50:11 H6hsO+az
>>651
娘はガンガッたか?
今晩はおまいがガンガル番だぞ
ちゃんと見といてやれ!

661:651
09/04/06 19:46:19 9ys96s3X
無事終了しております。
心配いただいた皆様、ありがとうございます。

オペは順調すぎて、1時間程度も早く終わってしまいました。

今は病室で退屈そうに寝てます。

夜面倒見れるように、しっかり昼寝しておきましたので、たぶん大丈夫でしょう。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:35:12 F2lI/4rZ
>>661
くれぐれも音入れで全然反応がなくて失望しないように。
そこで反応なくても大丈夫ですから。
あと2、3年もしたら、手術してよかったと思えるようになりますよ(たぶん)。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:36:42 gZ/Az/6G
飼い犬を殺された人は居ませんか?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:37:31 gZ/Az/6G

スレ間違えた

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:46:50 htx4exRD
>>662
あぁ、小さな子どもの場合「聞こえてる」という意志表現が大人と比べてやりにくいので
顔の表情とかを見ながら決めていくようですね

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:14:54 D0Lbx910
>>661
無事終了、おめでとうございます。
順調に終わってよかったですね。

667:651
09/04/06 22:16:02 9ys96s3X
補聴器にしても、反応出るまで時間かかったし、先輩ママさん達の話もいろいろ聞いているので、のんびりやっていきますわ。

「音入れ」って聞いても、おトイレとしか認識しなかった気楽な父親がここにいますからww

人工内耳も万能じゃないと思っているのでいろんな方法でコミュニケーション取れるようにやっていきます。


668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 09:04:27 IGAK6bAX
>>651
いろんな考え方があるけど、
当面は人工内耳は万能だと信じ込んで
段々手話を引っ込めるほうがいいと思うお
今までの様子がわからんから何とも言えんけどね。
補聴器の装用効果があったんなら、期待できるお
うちは補聴器の装用効果が全く無かったけど
現在母音だけは出せるようになった@術後1年

669:651
09/04/07 10:08:13 gEk5Glfk
>>668
基本的にセンターでも行かない限りは、まわりのみんな聴者ですので、さらに自営業ですので常に人がいる環境ですから、いやでも音声は入って来ます。
もちろん聴力活用はメインで考えてますよ。

670:名無しさん@お腹いっぱい
09/04/07 10:09:58 XdzQj1qZ
動画サイトのYouTubeに、
人工内耳を装用した子供さんの会話がありますが、
滑らかな会話にビックリしました。

一人ひとり違いはあると思いますが、
前向きに頑張りましょう !

応援のエールを送ります。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 00:43:26 Mb+AOuvr
デフファミリーの人と人口内耳の是非について話した。
会話自体はつたない手話と精一杯の口話でお互いに楽しかったと思うんだけど
話の内容は不毛だったな。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 01:13:28 gCuXmcVM
人工内耳反対と言われたんですねわかります
つか、先天性(幼児除く)にはあまりメリットないからでしょ

673:651
09/04/17 19:00:40 1I/zz8fD
おかげさまで一昨日退院しました。
今は最低レベルから馴らし中です。焦らずやって行こうと思います。



674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 22:28:57 aMRkgUXk
>>671,672
その手の話って、本当に不毛に終わるよね。

「サイボーグとして生きる」というアメリカ人の書いた本を読んでみると面白い。
(著者は成人後に人工内耳をつけた先天聾で、手話はすたれるだろうと予想している人。)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 22:33:14 q7s1Pmv+
退院後の通院リハビリは、サラリーマンでも可能ですかね?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 01:06:00 Y7/U30Pl
そこは職場に理解をしてもらうのが必要

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 21:24:53 6+A3FIyJ
>>674
その本は読んで無いけど、サイボーグって・・・。
じゃあ、ペースメーカーを付けてる人も義手・義足の人も
皆、サイボーグというわけか?
肯定的自虐なのかも知れないけど、失礼なカンジだな。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 08:43:55 84ZWPFfg
>>674
上辺だけで物事を判断しない方がいいよ
最初は題名に引っ掛かったけど
内容はそんな自虐的な物じゃなかったよ
日本での「サイボーグ」って言葉のイメージと
あちらのイメージの差だと思うよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 12:45:15 b64RbxZl
「聴覚障害者=手話」というイメージがかなり強く、中途失聴者はそこが困るんだそうで
(手話が出来ると思われて、手話で話しかけられたりすることがたまにある)

しかし、聴覚障害者の中の手話というのは、かなりマイノリティな部類に入る。
というのは、聴覚障害者全体の1割ぐらいしか手話を言語としていないから。
残りは残存聴力を使ったり、口話を使ったりしてるのがほとんど。

このように全体で見ても、手話を使う人が少ないのに人工内耳の普及に伴い手話が廃れるだろうというのは間違いではない。
実際アメリカではこの傾向が始まっている

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 09:09:31 8G2rM/B0
>>674
>著者は成人後に人工内耳をつけた先天聾で
その著者に人工内耳は役に立ったの?

681:674
09/05/02 21:22:25 6JbQe8Rh
>>680
この著者にはね。
原題も「rebuilt」(聴覚再起動)。

682:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/05 07:08:25 Y4GXL+j0
コクレアの22用のフリーダムを買った人がいましたら、
感想をお願いします。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 08:02:44 nO/T3sUz
フリーダムは音楽が聞こえやすい。
人との会話や電話での会話は往来とあまり変わりません

684:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/13 21:06:15 e9re1KVG
test

685:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/28 23:09:49 /vrlQs3m
test

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 18:36:28 s85H9k8w
今、人工内耳をつけて音楽やってる映像(YOUTUBE)を見てきた。
外見的に全く変わってないように見えるけど、彼らは何か入れてるの?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 17:46:40 P3LlJtvW
120dbで人工内耳をつけたら、
何dbくらいになりますかね?
当方、突発性難聴による中途失聴者40歳です

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 17:48:18 NlqQ5vpi
>>687
詳しくは知りませんが、電話が十分に出来るぐらいになるらしいです。
個人差があるそうですが・・・。


689:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/31 18:17:28 nPIjjM4B
687

感音難聴の場合、一人ひとり聴神経の損傷状況や、
また、失聴期間の長短によって、個人差があると思います。

突発性の中途失聴により、左右120dBになりましたが、
人工内耳の手術によって、おおよそ30dB程度に回復しました。
電話は使っています。



690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 18:34:04 NlqQ5vpi
>>689
因みに片耳だけですよね?


691:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/31 18:59:16 nPIjjM4B
そうです、片方だけです。

最近は、まだ少数ですが、人工内耳と補聴器の併用や、
両耳とも人工内耳の人もいます。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 19:03:16 NlqQ5vpi
>>691
両耳人工内耳施して良いんですか?!
知りませんでした…片耳だけしかダメと思ってました。
補聴器付けなくても良いんなら魅力的ですが…ま、私は数値的にまだ無理だけど。

693:687
09/05/31 20:14:38 P3LlJtvW
レスありがとうございます。
埋め込んだ後はどのくらいメンテナンスが必要なんでしょうか?

また、埋め込んだ後の聴力の低下はあるものなんでしょうか?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 20:19:53 NlqQ5vpi
>>693
人工内耳すると言うことは残聴が完全破壊すると言うことだから、
その心配はないんじゃないかな?
あるとしたら埋め込んだ人工物の劣化とか故障とかじゃないの?

695:名無しさん@お腹いっぱい
09/05/31 21:04:04 6BwryXa6
手術後のリハビリは、↓ の説明にあります。 
URLリンク(www.jibika.or.jp)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 23:59:21 7+qzl2mH
中途失聴者の人工内耳の人のブログとかないかなぁ?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 00:57:43 QZwRWf/D
>残聴が完全破壊する

インプラントが蝸牛の中に入ってしまうからね。
だから残存聴力がある場合はなるだけ温存する方針。

両耳人工内耳は、臨床例で成果をおさめているので少しづつ事例が増えてきてるよ。
ただし、保険は片耳分しか降りないので費用負担が莫大なものになるけど。

698:名無しさん@お腹いっぱい
09/06/01 03:34:53 1KEpKwwE
>中途失聴者の人工内耳の人のブログとかないかなぁ?

URLリンク(www.normanet.ne.jp)

699:696
09/06/01 09:24:28 hqEj1x4+
URLリンク(taku-pc.blog.ocn.ne.jp)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 14:33:41 B7wEme1v
1000人に1〜2人が中以上の難聴児として生まれて来るのに、
国内の適応例が5000しかないのは計算が合わなくない?


701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 16:30:01 QZwRWf/D
>>700
聴覚障害者の人数で割って計算しようとするから合わないのは当たり前だ。
適応基準というのがあって、誰でも受けられるわけじゃないから。
年々増加していくから10000人越えるのは時間の問題。
ただし、その主な中心が子ども。
1〜2歳までに手術した方が成果が望めるから。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 18:54:13 99JuY6oi
完全に内蔵型になるには、あと何年くらいかかるかな?

外からコイルが見えないような感じ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 20:24:50 hfk9Y5Vz
10年くらいじゃない?
電池の問題と、どうやって音を取り込むのか(防水性は?)っていうのがある
内耳再生を期待するのと同じくらい途方の無い時間がかかると思うけど。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 11:22:18 HPpDs+w3
もっと企業の競争が激しければ、もっと早く出来そうだよね

日本企業が複数参戦すれば案外1〜2年後くらいにあっさり開発出来てしまいそう

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 12:48:09 hh5PBIat
やっぱりIPS細胞だろう
ES細胞の頃は倫理上の問題もあり牛歩だったが、IPS細胞は猛烈な勢いで研究が進んでおり
1部では早くも実用化にこぎつけた
実際内耳再生もIPS細胞で研究している
人工内耳は埋め込み型にしても、電池はどうするかの解決すらしていない

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 13:04:27 LBZ+kI8Y
日本国内で認可している人工内耳のメーカーは、クラリオン(米国)、コクレア(オーストラリア)、メドエル(オーストリア)の3社だけ。
日本製のものは一つもありません。
補聴器も日本製は無いからねぇ。

>>705
ネズミのような小さなほ乳類は上手くいってるらしいが、大きなほ乳類は上手く行かないのは何故か、解明してるところ。
私の予想ではあと10年かかると思う

707:678
09/06/03 13:23:05 0XVM8OJ9
>実際内耳再生もIPS細胞で研究している

具体的な情報を聞かせて !

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 16:45:50 P4Jt003I
大学病院の先生は内耳再生はあと30年はかかると言ってたよ。
さば読んでるかも知れないけど。

人工内耳を両耳しないのは、その時の為に温存してるからでしょ。
人工内耳をしてしまったら、内耳再生できないんじゃないの?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 17:11:57 EXj7EKBP
>>707
京都大学の耳鼻咽喉科の研究チームが開発した手法である。
鼓膜に開けた小さな穴を通して、聴覚細胞が集まる蝸牛の膜に細胞成長因子「IGF−1」を含ませたゼラチンでできたゼリー状のゲルを置くことで
ダメージを受けた聴覚神経の死滅を防ぎ、再生を目指すというもの。
ゼリー状のゲル(薬剤自体)は2週間をかけてゆっくりと吸収されていき、聴神経を守り残った聴神経の成長を促すことにより治療に繋げるということ。
(聴神経はいったん死滅すると再生できません。)

したがって、臨床試験の対象は次の適格基準に合致した方になります。
前提として、

主症状としては
1.突然の難聴
2.高度な感音難聴
3.原因が不明、または不確実

副症状としては
1.耳鳴り
2.反復性でないめまい、吐き気、嘔吐
3.他の脳神経症状を伴わない
者であって

適格基準として
1.発症後30日未満であること
2.初診時およびステロイド治療終了時の純音聴力検査基準があること(つまりステロイド治療をしても良くならなかったこと)
3.難聴の治療に関する詳細な情報があること
4.片側性
5.成人
6.急性中耳炎、滲出性中耳炎、耳管機能不全がないこと
を基本条件としています。

これは、死滅した有毛細胞に代わり、ips細胞やES細胞で培養した有毛細胞を植え付け再生するという再生医療ではなく
まだ死滅していない聴覚細胞を守り活かすことで再生しようという治療である。

>>707の期待に添った治療法でなくてガッカリすると思うけど(笑)

>>708
>その時の為に温存してるからでしょ。

違います。内耳再生を目的に温存してるわけではないから。
両耳装用は失敗のリスクが高いと考えられてきた。(今は可能であれば両耳装用を勧めるという考え方に変わりつつある)

あなた方は老人になってから念願の内耳再生で聴覚を取り戻せるのを期待して30年後を楽しみにしてれば?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 18:27:06 HPpDs+w3
人生の楽しい事は
最後の方に起こるんだよ

711:709
09/06/03 18:53:09 WDojl0Fz
2008年5月から始められた臨床試験のことですよね ↓

URLリンク(www.kuhp.kyoto-u.ac.jp)



712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 19:08:55 EXj7EKBP
その通りだが、貴様はアンカーの使い方間違ってるぞ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 11:15:22 av4qOHOF
>>709
この治療ってどうやって受けられるの?
京都大学病院に行けばいいの?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 11:38:21 ZKgKw5ql
>>713
まだ「臨床試験」だからね。受付はもう終わってるはず。
今は人工内耳を入れた方がいいと思いますけどね。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 15:49:32 un8/6/lF
ふとした疑問なんだが

人工内耳をいれても50db程度にしかならなかった人は補聴器を使用するんでしょ?

その補聴器ってどこにつけるの?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 18:48:32 PhA5sCVJ
>50db程度にしかならなかった

それが普通です
一般的には30-60dbまでの聴力が得られるから平均として50dbなんじゃないの?
健常者並に30db以下になるのは有り得ない。

で、補聴器は反対側に付けるだろ。
人工内耳を片耳だけにしてると、その方向からしか音が入ってこなく、反対側から音が入りにくいので
補聴器と併用したり、両耳人工内耳にしたりする。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 21:00:59 y73LRjXd
人工内耳と手話は両立したらおかしいですか?

私は難聴児の親で、今は口話中心で手話少し(うるさい所とか補聴器をはずしている時)。
子供の難聴が進行性で、最近90dBを越してきたので人工内耳にします(決定しました)。

私も子供も手話が好きで聾学校でも使っていますが(結構うるさい事が多いので)
聾の保護者からは「手話を使うなら人工内耳はいらないでしょ?」と言われ
人工内耳装用の子の親からは「人工内耳をするなら手話を使うのはおかしい」と言われ・・・。

人工内耳と手話はそんなに相いれない物なんでしょうか。
手話も口話も両方獲得したい。難しいかも知れない事は分っています。
正直な気持ちは「もう、ほっといて」。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 21:22:17 8L/A/HWf
>>717
障害観の基本で対立しているところだから、根が深い問題(世界共通)。
アカデミズムの世界でも激しい対立が見られる。

現実問題としては、両方獲得するのは可能(だし、望ましい)。
ただし私見だけど、本気で両方獲得したいのなら幼少期は若干聴覚優先にした方がいい。
口話に比べて手話は少し後でも身につきますから。
「口話中心で手話少し」というのは、バランスのとれたいい選択と思う。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 07:43:54 dsJ3M0Y2
人工内耳にすると、聴力の回復は元の聴力に比例するの?

例えば
90dbくらいの人が人工内耳にしたら30dbくらいになり、
130dbくらいの人が人工内耳にしたら60dbくらいになるような感じ?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 07:48:17 QgIUjUo1
>>717
手術前に、手話を使用していた場合、「語彙」数が獲得でき、
術後の「音声言語」の伸びが速いということは、確認されているところですが、
幼い子供の場合、視覚言語と音声言語の両方を同列に扱えるほど、
能力的なゆとりがあるか、という問題があるのではないでしょうか。


721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 08:36:25 QgIUjUo1
>>719
人工内耳は、内耳に埋め込まれた電極(22or24)を介して、
「残存聴神経」を刺激して聞こえを回復するというものですから、
聴神経の状態(損傷状況等)が悪いから、残存聴力が低いということは言えるとしても、
「残存聴力」と「回復聴力」が比例するとは、一概に、言えないのではないでしょうか ?
ですから、個人差はありますが、概ね、100dBの人も120dBの人も、
30〜40dBになるということではないでしょうか。

それから、人の「日常会話の音声範囲」(スピーチバナナ)は、
おおよそ30〜45dBの範囲ですから、100dBの人が補聴器をつけても、
おそらく60〜70dBだと思います。
補聴器の場合、「閾値」が55dB以上にならないと、言葉として聞き取りが難しいです。
それが、人工内耳の場合、30〜40dBになるので、聞き取りができるようになる、
ということで補聴器との違いだと思いますが。



722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 10:45:15 QgIUjUo1
721の続き

ですから、人工内耳を使用して言葉が聞き取れている、ということは、
30〜45dBの範囲に回復している、ということです。


723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 13:42:50 7odTcING

人工内耳を装着すると

>>716が言う30〜60dbになるのが正しいのか

>>722が言う30〜45dbになるのが正しいのか

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 15:39:36 JpSpiocq
>>721
聴神経を刺激して脳に伝達させることにおいては、100dBの人も120dBの人も30〜40dBになるでしょうね。
しかし、先天性聾のように成人になってからでは言葉として聞き取れないケースが多々あって、難しいと言われていますが。
失聴期間の長い人はリハビリに長い時間を要します。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 16:34:50 WWTbaL3Y
人口内耳に関して別に特別な知識は無いんだけど
人工内耳で60dBとか、無いと思う。
失聴期間が長い人なら、そうなっちゃうの?

自分が見たことある子供は20dBと40dBだった。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 16:36:04 WWTbaL3Y
>725の補足
20dBの子供と40dBの子供だった。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 17:25:35 JpSpiocq
今はHPが閉鎖してるけど「沙也香の人工内耳」というHPがあった。
沙也香ちゃんは3歳で手術。私が見た当時は小学4年生だったから今は中学生か高校生になってると思う。
エピソードの一つにFMマイクの導入があった。
お母さんが家の外でFMマイクに話しかけると、沙也香ちゃんが「ママの声が聞こえる!どこにいるの?」と驚いてたらしい。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 17:35:20 nHge/rOW
>>717
>人工内耳と手話はそんなに相いれない物なんでしょうか。

両方使ったらよいでしょ。人工内耳したって健聴者にはなれないんだから。
お子さんが既に聾学校にて手話を使ってるなら、もう手話の便利さから
離れられないのでは。あなたも手話ができるわけだしそこは分かると思う。

人工内耳したら手話はもう使っては駄目とか、我々には手話があるから
人工内耳など不要とか、そっちの方が考えが堅すぎる。1つだけよりは
2つの方が良いよ。術後の発声や聴き取りのリハビリ頑張ってね。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 17:48:54 yVsK+eDh
tesu

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 11:05:46 q3g6WJdW
人工内耳は個人差ある。
基本的に静かな場所で1対1の会話なら理解できる。
電話は無理!(簡単なやり取り程度)



731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 11:41:47 RWxSwx3u
電話は どうやってするの?

コイルに受話器をあてる感じ?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 18:58:26 GxCzNZVw
電話、ふつーに可能だろ?
騒音下においても補聴器よりはるかに良好な音場を得られる

>電話は どうやってするの?
>コイルに受話器をあてる感じ?

体外プロセッサ(補聴器の本体部分に相当)に音を拾うマイク部分がある
そこに受話器をあてればオケ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 21:25:06 nasZhD8r
>>電話は無理!

↑個人差はあるかもしれんが、十分可能だが。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 23:12:47 VrOhCZ1j
>電話は どうやってするの?
>コイルに受話器をあてる感じ?

個人差があるので…次の3つになります。

1 人工内耳の会話モードを「普通モード」で、「普通の受話器」を直接人工内耳のマイクにあてて会話する人、
2 人工内耳の会話モードを「Tモード」にし、「ヒアリングエイド対応」の受話器を直接人工内耳のマイクにあてて会話する人、
3 電話の本体と受話器間に「電話アダプター」を接続し、相手の会話を直接人工内耳に取り込んで会話する人、



735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 14:03:31 t8zrvGix
>>726
すごいね
20dbじゃ健聴者と変わらないじゃん

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:22:35 yWFWSi6a
施設によっては、25dBくらいに調整しているはず。
それがいいのかは議論が分かれているが。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 00:45:05 038NeuQS
「音」は聞こえていても
「言葉」が聞こえているかどうかが
問題だろうね

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 04:09:01 eh/DMLbc
>>737
>「音」は聞こえていても
>「言葉」が聞こえているかどうかが問題だろうね


「音」として聞こえるのは、「聴神経」の関係だと思いますし、
「言葉」として聞き取るのは、「脳の聴覚中枢」の関係だと思います。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 04:39:11 q20RaQXa
言葉は「脳の聴覚中枢」と言っても、音の解像度の問題があるよ。

健聴者が2万の有毛細胞で音色を聞き分けているのに対して、
人工内耳は20個ぐらいの電極で聞いている。

例えれば、ラジカセのAM放送を
ちょっとチューニングをはずして聞いている状態かな。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 06:20:51 ILKWrQQy
20dbまで回復したら、機械が壊れない限り、死ぬまで20dbのままでいられるもんなの?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 11:15:57 GXtDADq1
回復の意味を取り違えてる

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 13:28:26 My5asNSn
質問内容は人工内耳を付けて20dbだったら、
その後も下がる事なく20dbでいられるかって事だろ


743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 14:01:15 mpFc8XI6
老人性難聴だと厄介よ。
老化現象の一つで、神経や血管に障害が起きて聞こえにくくなる現象のこと。
これは生理的変化なので人工内耳で対応することはできないけど、ABIがあるしね。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 14:04:12 OORiKHIn
>>743
> 老人性難聴だと厄介よ。

もう働かなくても良いだけまだマシじゃないか!

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 14:22:47 mpFc8XI6
>>744
頭悪すぎてワロタw
おまえは耳に手を当てて「えっ?えっ?」してたらいいよ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 14:55:55 riuQg4Dy
>>739
有毛細胞の(聴神経細胞)数は、片方で約15,000本で、
左右で約30,000本です。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 15:06:49 OORiKHIn
>>739
>人工内耳は20個ぐらいの電極で聞いている。

せめて100個ぐらいに出来んのか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 15:11:56 mpFc8XI6
昔から20〜24個で固定してしまってるのは理由があるんだろう。
(プロセッサとの互換性を持たせるのもあるでしょう。もし30個とか40個とかグレードアップしたらその度手術してインプラントを入れ替えなければならなくなる)

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 17:18:39 5Lu5RbzJ
仮に、24以上の電極のものが開発されたとしても、
それだけの電極を挿入するスペースが、「蝸牛」に確保できるか、
という問題がある。
一人ひとり、「蝸牛」の状況は違っていることもあるし。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 21:15:36 9umG7tl/
装着で
20 はありえないだろ どう思いますか?


751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 05:45:52 gaurl9H4
>>20 はありえないだろ どう思いますか?

20dBと言えば、直接対話で「ささやく程度」ということですが、
会話する時の周囲の環境音の有無によっても違うと思うのですが。
装用者で、携帯電話の「Tモード」を使用して、会話されている方がおられますが、
正確には分かりませんが、相手の声は、20dB程度じゃないでしょうか?

最近は、人工内耳の機能UPに加え、人工内耳が知れ渡って来たこと、
手術病院も増えたことなどから、失聴して「即」手術する人も多くなっておりますので、
従来では予想できなかったような、聞こえの良い人が出て来ておりますよね。



752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 07:58:34 kTIkpLRB
>>743
え?
てことは、人工内耳でも老人性難聴になるって事か?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 10:37:56 KcqMIn/D
test

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 10:56:09 KcqMIn/D
>>743
「難聴」には、

「伝音難聴」
外耳と鼓膜及び中耳、つまり音を伝える器官の障害による難聴です。

「感音難聴」
内耳か又は聴覚神経に障害がある難聴です。

「混合難聴」
伝音難聴と感音難聴の両方の特徴を併せ持った難聴です。
老人性難聴は多くの場合 混合性難聴です。

があり、人工内耳を使用している人は「感音難聴」であり、
感音器官が損傷したために人工内耳を手術したのであって、
また、伝音関係の器官が関係なくなっているのに、
それでも「老人性難聴」になるのでしょうか ??



755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 11:28:32 Y3xmz/XB
>>752>>754
そう。

「老人性難聴」にはいくつかあって、>>754自身が貼ったように混合性難聴みたいに内耳や聴覚神経が衰える場合がある。
このように内耳や聴覚神経が衰えてしまったら人工内耳の効果が弱くなる。
それが老化現象だもの。

まー、全員がそうなるわけじゃないからあくまで一つの可能性として覚えておくべき。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 23:37:00 oyfAQf+J
知ったか   注意報発令な

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 07:37:49 uYQ8xA4w
URLリンク(mainichi.jp)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:06:11 DedRmJcM
将来老人性難聴になる恐れがあるなら
最初からABIにすればよいのに、
人工内耳にする理由は何?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:19:07 QVTyoVBy
ABIは高度先進医療の対象外なので、装置だけでも約300万円の自己負担金が必要になる。
その上で、内耳が生きてるなら人工内耳を適用するのは合理的だから。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 09:58:39 LdMCBXAL
人工内耳の説明もあります。

『小児の中等度難聴ハンドブック』 2009.5.1発行

URLリンク(www.kanehara-shuppan.co.jp)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 08:37:58 38F4mcek
URLリンク(www.nhk.or.jp)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 11:11:20 LsIy1qZY
ABIは自己負担なんですねぇ。。。

ABIと人工内耳では、どちらが言葉を理解出来るようになりますか?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 14:28:28 7oqrVgkS
>>761
NHKが特定の考え方に偏った放送をしないことを祈るね。

人工内耳に反対する聾の人たちは、勿論、障害手当や年金は
受け取ってないんでしょうね?

どっかのHPに書いてあったけど、「聾を障害ではなく手話を使う
少数民族として考える」って。
あ〜そ〜ですか。
でも、それを人んちの子供に押し付けないで。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 17:17:55 IOwcYIui
NHKのろうを生きる難聴を生きるの取材源はろう文化系の団体や施設が多い。

人工内耳を絶賛するような放送をしたら以後の番組運営に影響が出ること必至。

今日の放送を見守りましょう。



765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:06:58 HQkBkF5U
まぁまぁだったけど、今日のは大人だけだからね。
来週は再放送だから、次は6/28。
どうかな?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:57:15 ISN9rlz/
「人工内耳」は純然たる「医療」の領域のことであり、
「手話」は「文化」の領域のことなので、
別次元の問題と思うんだけれど…

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:04:16 IOwcYIui
今日は中途失聴の大人の話だったけど問題は先天聾の乳幼児の手術をNHKはどう描くか。
再来週の、ろう難聴をお見逃しなく。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:36:19 uBd0akou
俺の予想では、次回の番組、南村洋子系の思潮・想念が炸裂するだけだな。
「人工内耳についての共通理解」などと口当たりのよい言葉が番組HPに書いてあるが、要はマイナス面を強調する方針だろう。
一番肝心の「既に人工内耳をつけた子供」のことは無視して。

ま、個別の番組に文句つけるよりは、NHKに食い込んでいる南村系・大塚ろう学校系の連中を駆逐しないと。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 22:05:50 FbN04Qw4
>>763
受け取ってるに決まってるじゃん。超有名なダブルスタンダードだよ。

先天ろう児への手術に対してのNHKの描写の仕方は興味があるな。
人工内耳でのコミュニケーション・手話でのコミュニケーション、
双方プラスマイナス、得手不得手があるので、そこを中立的に公平に取材できるかな?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 01:14:17 /NjDlxDO
手話でのコミュニケーションはあまり出てこないんじゃないかねぇ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:48:45 MmOmRVXs
人工内耳をしたら、手話は不必要とまでは言わないけど
あまり必要ではなくなってくるんじゃないのかな。
中・軽度難聴者があまり手話を使わないように。

Deafではなくてdeafになる訳だから、手話を覚えても使う場面がないかも知れないし。
聾学校や家庭では時には便利かも知れないね。

子供では人工内耳の術前に手話で言葉を獲得している方が
術後の言葉の獲得がスムーズって、どっかに書いてなかった?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 21:24:33 dng/MA22
>>769
カレン・ナカムラがそういう事実を暴露してたそうだね。英文だけど。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 23:27:00 HVs87frw
ろう者は障害者ではなく(言語的)少数民族であると主張するなら、
障害者手帳の各種恩恵は返上しても良いような気はするがね。

人工内耳の成功例って言っても、静かなところで一対一でというのが基本。
電話も出来るようになる人もいるが、聾状態から難聴の状態になっただけ。
依然として「音としては聞こえる」と「声として聴き取れる」の壁は残るだろうし。
ただし、80〜90dbの状態で補聴器使うよりは大分聞き取れるそうだ。
インテグレーション教育を受けた聴覚障害者は、健聴者にはなれなかったし、
いまさらろう者にもなれないと悩む人が多いみたいに感じるけど、そこらへん
上手くクリアーできれば良いけどね。

手話は術後の環境次第でしょう。聞こえない友達との関係があるかないかだろうね。
親の教育方針の問題もデカイし。個人的には声も手話も両方2WAYで行けば良いと
思うけど、親がどう出るかだね。



774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 23:58:19 pAsCwLaR
ろう社会に所属している(コミュニティを持つ)一部のろう者が主張してるだけ。
ろう者の飲み会へ積極的に行ったり職場にろう者の同僚がいたり、週末は必ずろう者の友人に会ったり
配偶者もろう者・・・
そういった、ろう者同士の関わり合いが強い人はろう社会に属しているといってもいいと思う。

ただし、多くのろう者は健常者の社会へ取り残されていることがほとんど。
職場に手話の使える上司や同僚がいなかったり、ろうの友人に会うこともなく独りで過ごしたり・・・
(言語的な)少数民族と言うには無理がありすぎる。

で、>>773の言う人工内耳の成功例はまぁ色々あるけど
手術の対象が先天性ろうなのか、中途失聴かで結果はだいぶ違ってくる。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 01:12:19 sBMLxN7q
そうか。主張してるのはごく一部か。了解しました。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 01:39:14 9b+DLuBO
まぁ、君みたいな勘違い君は多いけどね。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 01:45:53 sBMLxN7q
その一部以外のその他大勢は何と言ってるのかね?

現状を受け入れているのかな?

一部急進派のことを、よく言うよ…みたいに見てるんだろうか。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 03:24:40 9b+DLuBO
どっち付かずなんじゃない?
一部急進派のことを知らない人の方が多数でしょう。
これは健常者でも似たようなところはあると思うがね。

知らなくても別に支障は無いからねぇ。いちいち疑問をもつ必要はない。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 07:39:04 sBMLxN7q
少数派の中のさらの少数者の言葉遊びか・・・

ま、どちらでも。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3522日前に更新/255 KB
担当:undef