駄菓子屋にあったゲー ..
[2ch|▼Menu]
99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 00:50:37 p48cXt6g
駄菓子屋ゲーセンでクリアしたゲームといえば、ニュージーランドストーリーと銀河なんたら(主人公がヤクザ?)とダブルドラゴンだな。懐かしいなぁ。。。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 16:14:38 gR9Djt/U
駄菓子屋といったらネオジオのMVS
しかも中身は龍虎1〜2、kof94〜97、餓狼1〜sp、サムスピ1〜4の中から4つがほとんど

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 16:41:27 IklHwRiT
駄菓子屋ゲームと一言で言っても年代でゲームがずいぶん違うものだなぁ。

ちなみに1973年生まれの私は
パックマン、フロッガー、スクランブル、クレイジーコング、ペンゴ、クレイジークライマーなど。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 19:32:21 fZiPLeAb0
URLリンク(tokyo.cool.ne.jp)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 15:02:51 VN3jG4xh0
1972年生まれのオサーンですが。

サスケVSコマンダー ペンゴ クレイジーコング ジグザグ ムーンパトロールなど。


104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 12:13:36 ukL4+NEC0
>>99
ダブルドラゴン懐かしい〜
俺が中坊の頃にやってたな〜
あれからもう16年経つのか(シミジミ

それとヤンキーのゲーム無かった?
何かマンホール?に最終的に相手を落とすやつ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 12:29:17 4tGb69ziO
昔、俺の近所の駄菓子屋に(今は廃業されているが)バーガータイムがあった。しかもテーブル筐体だ!お世辞にも画面の映りは良い状況ではなかったが、そこは風情があってよかったな。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 15:19:15 bQA0djvWO
地元の店で確かナムコの『宝探し』だったっけか、船から降りてダイバーが地底の壺に入るゲームだったのだがアップライト筐体のくせに二人用プレイでプレイヤーチェンジの時に画面の上下が逆になったってのがあったな…

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 16:38:22 WUHXvia20
>>104
アーバンチャンピオン?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 16:54:16 OmrvMMBs0
>>104
火激かも

109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 06:21:18 pUKlT3By0
>>107
違う
>>108
今、ググってみたらそれだ!
このゲーム中学のヤンキーが、よくプレイしてたなぁ
まぁそいつのお陰で駄菓子屋が潰れた訳だが(万引きして店のおばちゃん大泣き

しかし、みんな凄いなー よくゲームのタイトル覚えてるね

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 12:02:27 3frOovz50
本当は今でも中学生以下はゲーセンに行っちゃいけないきまりになってるんだけど
みんな平気で破ってるだけだったりする

111:107
06/10/03 16:07:47 yThBxCGI0
覚えてない俺も居る(池沼

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 21:08:20 rqYFDpj30
>>110
女子小学生達だけで来て普通にプリクラとってるよね。
こういうことって何処に報告したらいいのかな?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 21:16:29 wYbfQIqe0
少年課とかじゃない?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 18:57:00 ghaLU6E10
でも店側は18時以降16未満禁止だからどうしようもない。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 23:12:32 H1NlXpuh0
a

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 13:09:16 8WgTvDEU0
i

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 16:41:32 DLmwNfE30
駄菓子屋のゲームコーナーのMVSやセガの汎用筐体が無くなって
北斗の拳とかが並んでいるのを見て悲しくなった。
データーカードダスとかムシキングはメーカー直売みたいだし。
なんか悲しいね。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 00:55:06 qB87SuSZ0
チャンピオンベースボールの音がやたら大きかったのが思い出!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 01:17:56 X8JKnq330
じゃーんけーんぽズコー(ジャンケンマンジャックポット)
あとラーメン屋さん太郎が好きで、毎日のように喰ってたな。

田舎に帰ったら店が閉まってたよ。お婆ちゃんが亡くなったらしい(号泣
中坊のとき、タバコ買おうとして説教受けて、それ以来行ってなかったよ。

お婆ちゃん・・・あの時は説教してくれてありがとう。そしてごめんなさい。
せめてもの恩返しとして、俺は悪い事を悪いと言える大人になるよ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 22:10:50 Jye8KeYt0
昔の話

当時貧乏だった小学生の俺は、よく「とっちゃん」と言う友達と一緒にゲーセンに行ってた
が、金の無い俺はずーーーと他人のプレイしてるゲームを見てるだけだった
ある日そんな俺に見かねたのかとっちゃんは
「100円やるからゲームしなよ」と言ってお金を奢ってくれた

しかし貧乏が染み付いた俺はゲームに使うことなく、黙って見ているだけだったんだ

その時のとっちゃんの寂しそうな顔を俺は一生忘れられない

恩も返すことなく
その友達は引っ越してしまった

連絡が取れないまま、今に至る

心のどこかでソノ事が気になっていた
今も引きずっている

もし、今度とっちゃんと出会うきっかけがあるならば
言いたいんだ

「今日は俺がお金を全部奢るよ。だからゲーセン行こうぜ」って

そして一緒にゲームをするんだ

二人とも楽しかったあの頃に戻って
気兼ね無く時間を忘れて

ずーっと


121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 22:26:38 hNxEPvxk0
とっちゃん・・・(´・ω・`)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 10:50:30 pofpt0rtO
やっぱ10年前のMVS台だなぁ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 13:22:58 E0FEWcW30
よく行くゲーセンに最新の筐体に並んで新幹線ゲームが置いてある。
でも、そのゲーセン、10円玉に両替してくれないから10円玉持ってるときしか遊べん


124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 21:30:59 MUNPp84MO
O(><;)(;><)O

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 00:19:06 +tQJZYpnO
こんなスレがあったとは・・・

>>1
たぶんアルペンスキー

>>106
海底宝探しだよ

リバーパトロールやジャンプバグとかよくやってたなぁ


駄菓子屋のおっちゃん元気かなぁ・・・

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 08:09:51 FW1nu9aN0
俺がガキの頃に駄菓子屋行ってた時はオレンジの筐体とかテーブル筐体だったなぁ。
NeoGeoのMVSなんて学生の頃で最近って感じがする。
と言っても10年ちょっと前ではあるが。

127: ◆wRvqVsymOA
07/06/09 01:15:04 n06DB/tg0
test

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 22:40:42 TaTOrYAN0
MVSとチェリオは高校時代の思い出から外せません

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 00:34:45 XZbKj5Qh0
駄菓子屋さんでMVSがまだある店を知ってる。

いつもは電源が落ちてるから、遊ぶときだけスイッチをONに。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 16:22:37 aRwzTeChO
MVSかな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 09:16:41 5kReAz1wO
駄菓子屋にストUが入ったとき並んだな
Rタイプとかもよくやった

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 15:25:21 WbLLjb8/0
おれの小学生時代は飢狼伝説とかが出たころで、駄菓子屋には必ずネオジオが置いてあった
おれは飢狼や龍虎よりもネオジオに入ってる他のクソゲーが好きだった
クイズ探偵ネオジオ はなぜか怖かった 

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 15:45:44 rNZhtQK6O
怪傑やんちゃまるがあった。


134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 13:40:41 YO9QcyXnO
ロン2やってた俺は今MJやってまつ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 01:27:39 6aYKAxOCO
昔はワーヒーとかかな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 02:00:59 exI93Sik0
test

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 09:17:09 xUxUw+YYO
KOF96とかやってたなぁ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 17:38:25 2Bnh196yO
近所の駄菓子屋にはネオジオランドの大会で優勝経験者連中が良くやって来て対人戦やスコアのレベルが高くてついていけなかった。
結局ネオジオランドが潰れたと同時に駄菓子屋も廃業した。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 01:09:45 dohrxbPt0
1P10円とか普通だったな。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 21:22:08 xfna7ZNH0
なんか昔を思い出すな。
俺が小学生の時は>>30が言ってる『ダイダマン』とかコナミのバスケが外にあったなぁ。
何故かPCエンジンのゲームが置いてあって、15分100円でプレイ出来た。

ちょっと前にその駄菓子屋見に行ったらまだ残ってた。
15年振りだったけど、おばちゃん元気だった。

入り口にあったベンチで高校生のヤンキーとスーパーマリオワールド(GBのやつ)を
一緒にやってた思い出が蘇ったよ。良スレだ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 19:44:23 liGkELxt0
良スレw

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 12:29:29 qOEjefG20


143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 20:31:35 hefwVBrq0
なつかしい香りのするスレ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 02:05:31 ppJgB7fd0
ガンプラが発売されて大ブームになった時代。
ガンダムがあまりにも買えないので俺はダグラムを買った。
そんなプラモデル屋の店の入り口に置いてあったのは
インベーダーとブロック崩しだった。インベーダーは高かったのか
小学生だった俺はあまりプレイした記憶がない。
後に(中学の頃)地方に引越したのだが、
そっちの駄菓子屋にはMr.DOが置いてあり、
学校帰りに友達とよく寄り道して遊びました。
20円ぐらいで遊べた気がする・・・50円だったかな?
ウルトラセブンとタメの俺はかなり古いです。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 16:00:43 yVu+0r/50
俺の小学生の頃にガンプラのブームがあって
駄菓子屋の店先の「ピカデリーサーカス」でコインを集めたら
144分の1のガンプラがもらえるルールだった。
でも多分普通に買った方が安かったと思うw

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 11:05:11 yEtYZ0ug0
いつか駄菓子屋ゲーセンを開くのが俺の夢

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 01:33:06 eX9lYEKu0
>146
いいですね。ぜひMR.DO!を置いてくださいね。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 01:38:08 OcIItUPH0
それはDOかと思う

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 02:59:56 Gwwsoq+BO
昔、地元の駄菓子屋にストU、KOF01が置いてあった。
当時はリュウを使っていたが何度やってもサガットが倒せなかった。
それを見ていた高校生が倒し方を教えてくれて倒せるようになった。
それからその高校生とは会う度に対戦したり色々な知識を教えてくれた。


150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 09:12:43 DpeTU2FW0
最近の子供はスーパーかコンビニでしかお菓子
買ったことないんだろうな。

駄菓子屋の良さが分からないのは少し可哀想だ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:57:55 C3+48t5a0
うちの傍の駄菓子屋にはKOFが置いてあるがコマンド表と稼働してるシリーズがきっちり間違ってるぜ、
しかも20円だし。都心では有難い

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 03:01:26 VsFodfJV0
KOFならあまり困らない気がする。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:19:14 jyJMD2KGO
??

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 17:01:20 +JjeAgOj0
駄菓子屋のMVS筐体でKOFやってる時にレバーボールが外れてすっ飛んで行き
それを拾いに行ってるうちに、CPUに超必殺技を入れられた。

友人とゲラゲラ笑ってた良い思い出。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 22:08:04 WZuHiWVK0
1988年ぐらいに、JR放出駅から歩いて10分ぐらいのところにあった駄菓子屋に
ダライアスがまんま置いてあった気がする、さすがに椅子は無くて、17インチの小さい版
だった気がするが、あんな豪快な店早々なっかった

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:22:24 AgTe2R4Q0
3画面のダライアスやりてーな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:45:39 tZ38/E+M0
>>151
それが駄菓子屋クオリティ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 09:36:22 6Y4+WoDN0
156>>
神奈川の「川崎ウェアハウス」というゲーセンにあったよ(去年の話)

ほかにもアフターバーナーやスペースハリアー、アウトランなど。

今もあるのかな?地元の方、どなたかわかりますか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 14:24:10 RlR9Ld9o0
今週のドルアーガが・・・

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 17:19:52 ZDhLE4+60
駄菓子屋減っちゃったなあ。
俺がガキの頃は5〜6軒あったのに。
最後に残った駄菓子屋もおじいさんが高齢なので
いつ閉店してもおかしくない状態だよ・・・。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 00:05:00 k5a7+PHQ0
ピカデリーサーカス

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 22:31:28 kh7gQsbUO
はや

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 11:38:24 hRgQosY20
当時、小学生のころ
龍虎の拳2は最後までクリアできなかったなぁ。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 21:30:01 M2qBnzUy0
俺のガキの頃は餓狼スペの頃だったなあ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 21:28:27 JCZwQyFJ0
熱血ドッジよくやった

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 04:44:07 /oR6mJL10
ネオジオ置いてあったな。
初めて遊んだサムスピが格ゲーやるきっかけになったのは良い思い出。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 21:07:10 k6Xc4oU1O
部活の帰りに
コンバットライブスをやりながら
瓶ラムネを飲んだな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 05:23:58 badwutiXO
ファイナルファイトやったな
ガイルをよく使ってた

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 03:40:33 Eht13Ps30
「うまい棒」「キャベツ太郎」「よっちゃんイカ」「洋食焼き」「糸引きアメ」・・・
「クレイジーコング」「ザ・ハングリーマン」「バーニングラバー」「MrDOユニコーン大作戦?」
「ワーゲンの不思議な旅?(冒険?)」「つっぱり大相撲」「スクランブル」「スーパーコブラ」
「ジャイラス」「闘いの挽歌」「トリオ・ザ・パンチ」「カルノフ」「アトミック・ロボ・キッド」・・・
コインゲームは「ピカデリーサーカス」しか名前が思い出せん・・・・
真ん中で割れる「ソーダーバー」や激安「ホームランバー」・・・
中学生になるとちょっとお高めな「クリスピー」や「アイスチョコモナカ」・・・
駄菓子屋奥の「座敷」で「洋食焼き」や「カキ氷・いちごミルク」を食す・・・
そのまま近所の銭湯へ・・・
脱衣場にもあるわあるわw・・・「ギャラガ」「ゼビウス」「ラリーX」・・・
時代がさがれば「メタルスラッグ」「サムライスピリット」「アンダーカバーコップス」・・・
・・・結局夢中になって湯船につかったのは閉店間際w・・・
夏祭りの夜は「駄菓子屋ゲーセン」で仲間と待ち合わせ・・・夜店のひしめき合うなかで
親戚と遊びに来ている、好きなクラスメートのアノ娘・・・深夜、学校のプールで泳いだ
のも今は良い思い出・・・
冬場には安い「おでん種」を用意してくれる「ゲーセン駄菓子屋」・・・「こんにゃく」
「ちくわ」「厚揚げ」「玉子」に「大根」そして「スジ肉」・・・横には「筐体機」の電子音・・・
日曜の昼前・・・まだオープンしたての店の静けさ・・・筐体機から発する静かな「静電気」の「音」・・・

・・・いつもそこには「ゲーム」があった・・・「仲間」がいた・・・そう言や「猫」もいたなw・・・

・・・本当に「幸せ」な日々だったと思う・・・ありがとう名も無き「ゲーセン駄菓子屋」さん・・・


170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 10:11:35 Sk1RMWbM0
>>「ワーゲンの不思議な旅?(冒険?)」
ジャンプバグってやつじゃなくて?

近所にあった駄菓子屋は俺が小学6年生あたりに閉店してしまったなぁ。
最後までゲームしに行ってたのは俺くらいかも。
自分でコンセントに電源さしてゲーム起動してたし。


171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 01:26:59 Zqh42D+60
>>170
そうそう正式には「ジャンプバグ」!w

ただ筐体機横の「ポップ?」と言うか「フライヤー?」みたいなのに書き込まれて
いた言葉が子供心に印象深くてw

たしかに「駄菓子屋ゲーセン」ではよくコンセント抜いてる店が多かったよな?w
あれって今思うとかえって電気代かかってたんじゃあないかな?w

しかし先述したように、あの筐体機立ち上げ時の「ブーン・・・」って音無き
音を聴くと泣きそうになるのは漏れだけ?ww

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 01:34:55 N1xJ305bO
ドラゴンバスターやっているの後ろで見ていたな
アイテムストック制のシステムが目新しくて
もったいぶっている風に感じた

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 06:22:01 Zqh42D+60
>>172
あと「バイタリティ制」ってのも目新しくなかった?
あれって、1機スタートで一定ポイントで1UPだったっけ?
なんか、不条理に思えたのだが当時はw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 01:57:19 4IYhvbZRO
当時は餓狼2やってたな
三闘士が倒せなかった記憶がある


175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 15:47:50 株 ZxMMKAgX0 BE:2053448069-2BP(222)
明和水産から来ました


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4183日前に更新/41 KB
担当:undef