【Homebrew】DSの自作ソフトを語るスレ at GAMEURAWAZA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:198
08/06/29 00:12:27 JR9eQBOp
・BPM設定
再生速度の変更
上下矢印キーで1ずつ増やしたり減らしたり。
右左矢印キーで10ずつ増やしたり減らしたり。

・周波数変調設定
音別に周波数変調ができる。
上に並んでいる色を選んで(ry
下の波をタッチパッドでなぞって周波数を変えたりできる。

上下矢印キーを押すと……

・ディストーション
エフェクトで、ディストーションがかけられますが正直、微妙w

・セーブ/ロード
Aボタン:ロード
Bボタン:名前をつけてセーブ
Xボタン:上書きセーブ
Yボタン:削除


こんな感じです。適当にやっても楽しいよ!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 13:18:20 Vo9rAntn
>>198
R4については、以前は低価格でそれなりに安定していたため人気もあったが、
雑誌等で紹介されたせいか値段が高騰し、また現在は偽物が出回っていることから
今あえてこれを選ぶ理由がない、という理解が一般的。

かく言う俺もR4しか使ったことがないので、じゃあ何が良い?と聞かれると
返答に困るんだけど。↓次の人まかせた


Ficedula: SylphAMP
URLリンク(www.sylphds.net)
LAN内のPCで起動しておいたwinampを、DSからストリーミング再生。


202:198
08/06/29 16:29:33 JR9eQBOp
>>201
ありがとう。やっぱり、R4を選ぶ理由はないみたいですね。

その後2ch見て調べて、
R4後継で無難で安価なDSTTと、
奮発してUIがよいと評判のCycloDS Evolutionをポチってみました。

GBやGBAのときもHomebrewで遊んでたから、届くのが楽しみw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 23:08:28 GDie8yN3
SylphAMPやってみたけど、
winampが固まるんだけど

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:37:13 UU04JDlz
DSTTでミクつんvol.3ってソフトできる?
ロード中に止まるんだけど。。。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:58:29 bPTF/Bwb
URLリンク(kukulcan.palib.info)
これDSTTとSCDSoneで試したけど
ローディング中に止まる…
起動できてる人います?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 10:39:41 uEad5ZYp
>>203
おなじくSylphAMPできない
Winamp2.xxと5.xxで試したけどWinamp自体は固まらなかったよ

DSから無線APには繋がるけど、鯖IP入れた後に「Loading SylphAMP...」だかでリスト取得できない
鯖側でWinamp立ち上げ、曲再生しながらnetstatしてもListenしてないからWinampプラグインがPort空けるのに失敗してるぽいんだけどわかんね
ファイアウォールも切ってる

DSブラウザから同一鯖のHTTPポートは覗けるから、無線APに変なセキュリティ掛かってる線もなさそうなのでお手上げ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 20:43:32 mIFI+lrB
うちでは繋がって(一応)音も出るけど、針のdだレコードみたいに
同じところばっか繰り返し再生してる
プレイリストは時々表示されないし、どうも全体的に不安定だなこれ



208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 15:02:18 /2rbqA8X
wifilib古いのかな。
チャネル1とかだと繋がらなくて5だと繋がったが、
音でねーし

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 20:52:47 Xvgj+juv


210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 21:55:03 gVYdshqg
URLリンク(blog.makezine.com)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 19:32:59 j8Kw+1VS
powderとNetHackDSは日本語対応してくれ
rumbleは出し惜しみしないでくれ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 22:22:35 xlNR5+du
日本語入力できるテキストエディタが欲しい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 06:30:12 dKP2qy5g
FFFTPv1.96b+DSTT+san8GでDSFTPv2.6をsavバックアップするのに試したんだけど、
ルートにあった複数のファイルのタイムスタンプが壊れて、
ローディングが止まるようになってフォーマットする羽目になった。
不安定とは聞いてたけど、DSFTPで正常に使えてる人いますか?
DSlinuxのほうが安定してるのかな。FTPだけ使いたいからDSFTP試した。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 07:05:23 /rDIHafg
タイムスタンプ壊れるんじゃなくて
タイムスタンプを書き込まない仕様だったような…
もしかするとその仕様(バグ?)によって
マジコンと相性があるのかもしれないな。

FTPといえば、CFTP(lilou combox)も試してみたらどうか

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 11:33:39 HoYE/ZfS
>>213
うちは平気
違いは東芝の4G使ってるくらい。



216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 01:02:23 Lu7pB4q4
はてな巡回してたらこんなんあったので張っておく
URLリンク(jp.makezine.com)

あとGlitchDS教えてくれたひと、ありがとう。
楽しいねコレ。ファイル出力してゲーム製作に利用できたら尚良かった。贅沢かな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 00:23:42 qZSkRQJP
Mornig Timer ってリンクが開かないんだけれど、もうなくなったの?
目覚まし時計が欲しくて困ってる…(´Д⊂

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 01:42:33 cjWWMccK
>>217
さくらの仕事で儲かったからサイト運営やめたみたい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 02:39:12 FN1O9yok
日本語対応のPIMソフト&テキストエディタ
さえ出てくれたら…orz

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 05:14:43 mJAKWC1n


221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 21:06:52 qZSkRQJP
>218
そうだったのか…orz
誰かうpしてくれないかなぁ、旅先でアラーム使いたいよぉ (´Д⊂

222:夏厨 ◆Nyaaaan57Q
08/07/23 23:37:44 s3Lw3DKQ
M3さくらの launch ふぉるだに入ってるのが使えそうな気もする。。

223:夏厨 ◆Nyaaaan57Q
08/07/23 23:59:49 s3Lw3DKQ
Morning Timer v1.2
URLリンク(dl.qj.net)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 11:30:22 JjsiwuSa
URLリンク(www.team-dsx.com)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 18:31:20 arInjUV5
>223
おおお、ありがとー! (´Д⊂
これでiPodも目覚ましも本もなしで旅行に行けます!
ご恩は旅行中2週間忘れませんっ!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:23:31 zHl7pfLw
R4で動くjpg等の画像ビューワソフトってあります?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 03:20:31 sMLRL4mF
>>226
再変換して使いやすいのはImageViewer、直接表示で重いのがMoonShell。
さくらはスレ違い。海外のは日本語通らんから知らん。


228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:38:27 ZwyaIegv
>>224
横d

これって音楽設定しても
同時にベルの音が鳴るの、止められない?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 07:24:14 WMP6VlPF
>>223
俺も横からありがとう
サイト閉鎖で落とせないソフトいっぱいあって困ってた

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 09:57:36 y/Oakaso
DSphoto ってどこにあります?
Google〜yahoo知恵袋までさがしまくったけど見つからない・・

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 11:34:58 u9ggo5+T
>>230
これか?
URLリンク(www.dcemu.co.uk)
落とすにはユーザー登録する必要があるけど


232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 12:41:37 y/Oakaso
有難う・・でもしっかり登録したのにDLできない・・

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 12:46:05 y/Oakaso
ってよりエラーが

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 13:23:35 u9ggo5+T
こっちからは普通に落とせたが…
ほれ
URLリンク(www2.uploda.org)
>>231と同じもの

235:228
08/07/27 13:46:39 kyq2QRnl
自己解決した
フォルダも一緒に入れなきゃなのね
あと安価ミス >>223です

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 16:33:14 DhSrTrjf
誰かMoonlight氏のMultiSaveManager持ってないですか

237:230
08/07/27 17:04:48 y/Oakaso
>>234
ホントありがと! ようやくダウンロードできた!

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 21:36:45 y/Oakaso
計算機ソフトってあるかな?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 21:42:38 y/Oakaso
あ 電卓ソフトおしえてください

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 22:24:44 u9ggo5+T
>>238
graphDS
URLリンク(robertson.heliohost.org)

>>16のDSOrganizeにも一応付いてるけど、
計算方法に難がある(7+1*3=24とか) のでお勧めはしない

あとTI-83+のエミュレータをどこかで見かけた
TI-83 シリーズ - Wikipedia
Wikipedia項目リンク


241:夏厨 ◆Nyaaaan57Q
08/07/28 01:00:49 MfvQz/8G
関数電卓でもいいなら。。

関数電卓プログラム
URLリンク(www.geocities.jp)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 03:57:34 kZmPmy1k
やはり日本語対応のスケジューラはないかorz

製品でもいいから欲しい。今まで出てないってことは需要ないのかね。
それとも権利的な問題?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 08:44:30 U2FCwFHR
普通に日本語サポートが面倒くさいだけじゃね

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 15:19:48 iB2KA4Yb
MultiSaveManager、随分前に落としたのがあったと思って探したらファイル壊れてやんの
俺ざまぁww

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 17:55:42 oa1wjcbL
>>242
ソース弄って対応させればイイんじゃないか?

246:238
08/07/28 19:22:20 wtSzZy8T
>>240 & >>241
重ね重ねありがとう!自分でもソフト見つけたんだけどロシア語?で使えなくて・・
助かりました

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 22:19:59 W0SQ/AWz
>>244
どう壊れてるのか教えてくれ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 07:05:29 ozLHNt3T
TowerDefense系のゲームってないかなあ?
あーいうゲームは、ちょっとした時間つぶしにいいと思うんだけども

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 08:25:30 2Fo93GBH
DSFTPで2GBのmicroSDが壊れた
やっぱ書き込みは直接やったほうがいいのだろうか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 11:44:56 D6Am3n7l
DSFile2使ってたらSDアボンんんんんn

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:41:29 HkDL9Bv/
DSOといい書き込み系はあぶないw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:19:19 v0sSSdQx
>>249
それはマジコン側の問題かも。
マジコンでゲーム中にメディアが壊れたことがある。
PCで認識すらされない状態になった(もちろんフォーマット不可)。
因みに俺の場合はR4。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 23:23:01 D5GRYVtK
いろんなパターンがあるだろうね
DSOrganizeはライブラリのバグみたいだし
URLリンク(www.dragonminded.com)

nesDSでドラクエ3をプレイ中、
エミュ側でセーブしようとしたら固まったので電源を落としたら
microSD内のファイルがいくつか消えてたことが、一度だけあった。

メディアはtranscendの512MB、マジコンはR4Eng
いまだにそのメディアを (1年半ほど) 使い続けてるけど、トラブルが起きたのはその一回のみ。


254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:03:01 KMI7suqL
R4とトランセンドは相性悪いみたい。
トランセンドのHPで公式見解でてたし。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:14:21 8rnqcUyx



256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 00:50:23 JSgeRAkm
よく読んだらわかると思うけど、あの発表からは、
"メーカーはマジコン (R4&M3S) での動作を保証しない"
以上の意味は読みとれないよ。

URLリンク(www.transcend.co.jp)



257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 02:33:33 h6s4Pm2T
>>254
俺はR4+Kingston 1GBのメディアの組み合わせで壊れたけどね。

過去スレで他にもいくつか報告があったし、たぶんR4側の問題じゃないかと思ってる。
まあ、他のマジコンでも似たような問題が報告されてたりするけどね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 05:16:07 QFDPDYd/
DSTTで2Gと8G壊したよ
定期的にフォーマットすれば使えてたんだが唐突に壊れた

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 22:48:25 iZkDz3mm
>>248
TowerDefense 移植
でググったらすぐ見つかるんだけども

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 11:00:41 1lPerZF8
懐かしいなぁ
随分ハマったもんだ
いつか俺もそんなゲームを作れるようになりたひ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 13:51:13 9ysiMrnk
ザルバールの蒸留塔のようなものを誰かDSで作ってくれ…
それとブロポンがあればもう何もいらない

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 06:55:18 rozDrxbO
>>261
蒸留塔なつかしい、今でもたまにPC98エミュ立ち上げてやってるぜ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 09:35:59 G3lkRKOu
Animanatee使ってみたんだけどSAVEが出来なくて俺涙目

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/05 01:44:40 evNYLMSd
ロットロット

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 08:27:39 kIOy5aBJ
獣神ローガスやりたいなぁ…

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 11:42:31 y1wc5U2k
ここはいつから懐ゲーを語るスレになったんだww

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 17:38:03 YRMId4ao
コミケカタログビューワーが上手く動かないな・・
イニシャライズ何とかって画面に出たっきり固まるよ。
ちなみにR4。対応してないのかな?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 21:26:11 SGr857tw
本当にどうにかしたいんなら、動かない状況をきちんと伝える努力ぐらいするべきだとおもう

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 22:01:17 pcyRNMQ0
>>267
サポートの掲示板池。
R4でうごくから。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 00:06:55 FaNR8/TD
開発者に聞くのが一番ですね
そうしてみました

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 11:58:15 Hy01r9Ux
任天堂がついに弾圧を始めたぞ!
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 14:00:36 2orMJNak
弾圧も何も、その記事書いてるやつが無知なだけじゃん。
自主制作でも販売用途で作って売ってる事自体が違法

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 16:42:36 eF5tmuaH
インスタントラーメン用のタイマーとか無いでしょうかね?
3、5、7分ぐらいのタイマー欲しいです|д゚)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 19:55:33 OwqRE+If
目覚まし時計系のソフトでも十分。ってよりそれしか知らない・・

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 20:36:51 UO/tkrJ9
>271
自作ソフトをマジコン上にコピーしてマジコンごと売るなら違法だろうが、
マイクロSDカード上のARM用バイナリが「たまたま」Nintendo DSでも動くデータとして売るなら
未だに合法だと思うんだが、どうかな?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 21:38:02 FaNR8/TD
>>274
>>223じゃ駄目なのか?あとデフォでDSに付いてるタイマーとか

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 09:18:07 a7APeyHt
>>275
>Nintendo DSでも動くデータとして売るなら

許諾が必要

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 11:37:30 UiCsA6uy
>>許諾が必要
よろしければ、その法的根拠を教えていただけませんか?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 13:50:53 jhcsqT4y
>>278
ライセンス契約って言葉を知らないだろ。
お前が勝手に家で作ったサンドイッチを、マクドナルドの箱に入れて売ることはできないんだぜ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 14:22:05 UiCsA6uy
>>279
いや、上での質問は別に意匠登録されているDSカートで売るのではなく、
CD-RとかマイクロSDとかにデータ書き込んで、表向きは「DS用」と謳わずに
売ることは可能か?って話でしょ。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 16:23:07 jMU5o7K9
本気でいってそうで怖いな・・・

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 20:04:56 jhcsqT4y
>>280
販売目的として述べます。
それだと、マジコン上で動かす事が前提って事になると思いますが、
電源入れた後にDSのロゴが表示された時点で「ライセンスの詐称表記」となり
罪になりますので、最低限の策として純正のBIOSを起動させないで、
完全オリジナルのBIOS上で動くようにしましょう。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 20:38:40 6RW1wTik
エミュレータでも動かせるだろうからそのあたりはむにゃむにゃごまかせる気もする
販売者ではなく、使用者に選択権があったという事で

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 23:10:20 rxaz0dRK
DSエミュレーター用ゲームソフトとして売った場合はどうなるんだろうか…

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 00:10:29 YujwLmhp
GBAのロゴとかの意匠権でそういうの回避しようとしてるのは
なかなか面白いよね。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 01:15:52 ejBbBjXq
>>284
シェアウェアのHomebrewという名目の方がいいかもしれない

287:280
08/08/16 10:55:53 8rzXMhMq
>>282
レスありがとうございます。
ゲームハード側のBIOSに組み込まれた「ブート時の商標表示」が
商標権の侵害に当たるというのは、かつてハッカーインターナショナル
が販売した非ライセンスのFCディスクソフトに対する法的根拠となりました。
(これを受けてハッカー側は、ロゴの表示をソフト側で回避する手段を取っています)

しかしアメリカにおいては、セガメガドライブと非ライセンスメーカーの
アコレイドとの間でも同様の裁判が争われたことがあります。
この場合は、なんとセガ側が敗訴しました。その理由は「競争相手の製品にセガの
製品であるとの表示をさせてしまったセガの方が、商標法違反である」との理屈です。

>>281
「本気」とはどのような意味かわかりませんが、私としては単純にどのような
法的根拠が存在するのか疑問に思ったため、お伺いしたまでです。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 01:54:53 ImMpuizv
要するに利権の主張し合いだろ?
強い方が勝って、勝った方が正しい。
それ以上でも以下でもなくね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 05:24:34 folFdKdj
法的根拠知りたいならそういうの専門にしてる板いって聞くべきじゃろ
素人の思い込みや聞きかじりの知ったかレスよりそのほうが間違いなかろ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 00:08:14 kSG3V73W
つーか、脱線しすぎじゃねww

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 10:59:02 gFA5HEj5
そうでもないかな
これくらいならスレに関係あるしいいんじゃない?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 12:17:01 cDWcirJ3
こんにちは、テキストビューアーって何かないですか?
結構、長めの文章を読みたいのですが・・・?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 14:20:45 gFA5HEj5
>>292
>2のリンク先にいくつかあるよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 14:59:43 dymxKrIV
>>292
Moonshellのじゃ駄目?
ブックマークとかできるよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 15:24:55 lIEWfxqu
MSHL使うくらいならDLDI改良版さくら使ったほうが良いと思うけど
ブックマークもできるよ


296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 15:47:42 eifjSKxz
強いオセロはありますか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 17:20:12 cDWcirJ3
>>293-295
ありがとう見てみます

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 18:03:02 iLd7uJpD
>>296
市販のやつ何本か出てるがダメか

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 19:13:47 Zqc/GeGH
こういうソフトがあるよーみたいのを日本語でまとめた
Wikiがあるといいんじゃないかと思って、立ててみたんだが
URLリンク(www39.atwiki.jp)
需要あるかね?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 19:34:44 ha6vh3gF
>>299
あるよ(・∀・)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 20:59:58 dnfjZSEY
>>299
GJですー。なんかソフト足してこようかなー。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 00:41:08 PQ4Rv34j
>>299
ぉお 乙!

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 08:32:57 HW2fmUcn
>>299
超GJ


304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 10:09:35 srbHO069
URLリンク(wiki.scorpei.com)
R4でのhomebrew動作確認リストだけど、作者のサイト/フォーラムへのリンクがあって便利
新規での追加はあまりされてなく、ちょっと古めのソフトしか載ってないのが残念

>>299
イイね
早速いくつか登録しといたよ


305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 21:20:16 eJwH5SdW
URLリンク(kkamagui.tistory.com)

こうゆうテキストエディタ、っていうかこれの日本語版があるといいなぁ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 23:47:40 g32MaSkR
>>261
どんな具合になるのかとりあえず試作してみた。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
パスはsoft抜きで。

さすがに同じに動きにするのはソース提供かアルゴリズム解説が
ないと難しいなorz


307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 17:28:12 UapfpN5Y
パスがわかんねーのです

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 18:22:04 m4hBYEJL
>>306
GJ!
これ、元のゲーム知らないでやると、全く訳わからんね。
チュ−トリアル的なものが欲しいす。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 19:06:39 5SC2qeBL
Wintendos XP てどんなソフトなんだろ?DSLinuxみたいなやつかな?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 11:48:55 Q9JWUlAC
>>309
多分そう。
でもそのまままるっきり移植じゃないみたい?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 13:05:49 ZvAcrQ7C
ありがとう!入れてみよっかな・・

312:s
08/08/25 19:31:18 AlDqVG4K
DSmaps-0.2.1a を起動させるとなぜかスリープになるのはおれだけ?
M3REAL x3.9
kingmax 2GB



313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 18:58:42 ZMmX4GgN
Wintendos XP かわええww
OSみたいな機能無いのに起動画面とかログオンとか凝ってていい感じだ♪
ホントに別ソフト起動できないかなー。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 20:17:44 ZMmX4GgN
DSfighter どこにあるんだ〜???

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 20:27:42 FiiKxoJP
見てもいないけど、Wintendos XPとやらはジョークソフトってことでおけ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 20:33:19 ZMmX4GgN
でもマインスイーパ(?)ができるよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 23:08:13 6fzNvCg0
>>315
URLリンク(www39.atwiki.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 07:25:29 Zn5vD54P
よろしければNEODSについて教えていただけ無いでしょうか?
断末あり家庭用のサム零SPをコンバートしようとして色々試しているのですが、
家庭用かUNI2.2を導入で何とかなりましたが(血の色赤も)
断末がやはり家庭用の演出になってしまいます。
BIOSの設定画面に移れないようですのでチートは使えないみたいですが断末導入出来ていられる方がいらしたら、
その設定に何を使ったのか?及び各ロムのCRCを教えていただけ無いでしょうか?

該当するスレが見つからず図らずともマルチポストの形にになってしまいましたが、
教えていただけるとと非常にありがたいです。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 08:10:04 7mCUdg76
断末ってなんぞや?
NeoDSはググれば情報はあるはずですぜ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 08:20:29 Zn5vD54P
>>319
情報は一応ぐぐれる範囲では調べたと思います。
起動・動作ともに問題なしで物によってはほぼ実機と同じ速度で動作しています。
ただし基本は豆と同じアーケード版として動作するので、
難易度調整とかタイム調整・プラクティスモードのある出来る家庭用モードで遊んだ方がよさそうです。
がサムライスピリッツ零SPの家庭用は調整が入っておりアーケード版と色々とゲーム性に関わる部分で動作が違うのです。
PC上で動作するエミュレーターでは各種パッチ等で動作調整しておりましたが、NEODSではその為のbiosに入れないようなので・・・

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 10:15:07 Mbb2v75h
>>306
流れているので最うpきぼんです

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 13:00:32 /JGkzTQp
>>306
やべーすげえ懐かしいwwww
蒸留とは99%の努力と1%のひらめきである!

既に液体がある上でクリック(タッチ)しつづけている時の挙動以外は
ほとんど再現できてるんじゃないか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 17:19:05 7mCUdg76
DLDI対応ソフトってどうやってPC上で起動させれるの?
DLDI非対応ならNO$でキャプチャできるんだけど、DLDI対応ソフトは起動してくれないから
スクリーンショットが撮れないorz

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 01:14:45 KaRO62Gb
エミュによって動くものがあったりなかったりするよ

325:306
08/08/29 01:59:16 xcCetoPZ
>>322
いや、ダメダメですよ。
・壁とかで反射するまでは流れる方向を変えないのが正解だと思うけど、
 両方空いている場合はランダムで動かしている
・1段上に跳ね上がる動きがない
・行き場がない気泡や赤玉の動きがない
・下に流れる場合に隙間がない
など、あげ始めるとキリがないくらいw

各粒にベクトルをもたせるだけでいいような気がしないでもないけど、
同じ動きが実現できないと、面白みが半減すると思っているので、
これにて開発終了です。

>>323
つ ideas
つ desmume

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 17:24:22 LGZoYyD0
さくらでチルノ算数が起動できないのは俺だけ?

327:323
08/08/29 17:52:23 78Zp0qr/
>>324
ありがとう!他エミュも試してみる〜

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 18:36:37 SRxJPBzq
>>326
さくらは自作ソフトに対応していない。起動できる物もあるが、最近のソフトはほとんど起動できない。嘘だと思うならNESエミュでも起動してみれ。

329:323
08/08/29 20:08:02 78Zp0qr/
>>325
お礼し忘れてた。。ideasとか試してみるね!アリガト

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 20:46:36 w4Q0EY+3
>>325
開発終了ナノカー(ノД`)
ザル塔じゃなくて別ゲーになってもいいから
気が向いたら何か作ってクレクレ


sandspace
worldofsand
lifegame系いくつか
あと電子回路みたいなのを作るやつ(名前忘れた)

ほかに粒子系ソフト(?)何かあったっけ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 20:53:53 LGZoYyD0
>>328
その起動できるシステムはどこにあるんだ?


332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 21:17:05 SRxJPBzq
>>331
俺が知るかよ。M3が作らないって言ってんだからその「起動できるシステム」なんかどこにもないんだろう。
「作らない」は言い過ぎたが、不具合山盛りで数ヶ月放置、オフィシャルホームページも一回も更新していないんだから俺だって頭に来るよ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 06:38:24 /eGvfIaR
>>332
M3Sであの会社を見限って良かったと本当に思った・・・
SDHCも安くなってきたからそろそろ乗り換えたいけどR4SDHCは国内では販売もう無理なんだろうなぁ・・・

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 00:53:03 RiFlsZEx
>>333
国外からの取り寄せはおkなんじゃね?
任天が訴えてるのは販売だから、買うほうは罪になら無いと思う
いくらかかるかは知らんけど

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 05:15:27 nL+1rRow
>>306
ぎゃあもう消えてる。
もし気が向いたらもう一回アップしてくれたら嬉しいです。

336:夏厨 ◆Nyaaaan57Q
08/09/04 05:23:54 8HQ1dQbR
パスがわかんない。。orz

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 18:38:32 qUP3yHwx
もとをしらないやつはわかんなくていいとおもうよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 01:40:02 cg43oaEs
URLリンク(www.playeradvance.org)
ここスクショみて選べるから探しやすいよ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 13:29:14 apXX5tFK
お前最低だな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 13:51:11 P7dJIs2g
ごめん、実は俺フランス語読めないんだ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 21:00:36 7Q0sVfoB
>>340
ソフトバンクのお父さんに読んでもらったらどう?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 00:24:38 /9oe9Uam
>>338
いいね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 16:40:44 OtvtyJJR
>>341
お前にはまだ早い!

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 14:21:40 w9ToADGa
URLリンク(gigazine.net)
これ系のゲームないかなぁ?
タッチペンを使えるし、やりこみ要素もあるからDSでプレイしたいな。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 16:27:56 Rk8wVMrp
>>344
>>83のmeteoraはどう?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 17:10:23 w9ToADGa
>>345
やってみたけど違うなぁ・・・(スマン)
誘爆させたり、アイテムで強化したりする感じが好きなんだ。
てかMeteoraの操作がイマイチ分らないんだけど。。。
A押すと出る赤い粒みたいなのがこっちなんだよね?
緑隕石をタッチすると光るけど、壊れないし・・・ どゆこと?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 19:13:08 Rk8wVMrp
>>346
何度もつついてたらそのうち壊れる
大量に貯めておいて攻撃に使ったりとか
tutorialモードで操作方法とか詳しく教えてくれるよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 01:03:35 A1Mh0Raq
dsdsrの背景が変えられないんだけどなにか制限でもあるのかな
SCSDでdldiもちゃんと当ててるんだが・・

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 20:11:55 sJH3mXlx
>>348
256×192 に縮小しとけ
もし画像の拡張子が変わったら.smを書き換える

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 12:40:47 qCyDgZI4
主に動画方面でmoonshell以上のメディアプレーヤーって無いかなあ
独自形式じゃなくてaviやflvやmp4とかで見たい

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 20:29:13 xWEYEVMG
プレイやんはだめなの

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 23:03:52 MVZj99fI
プレイやんはHomebrewじゃないだろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 00:31:17 1kVtOmEJ
URLリンク(www.pdroms.de)
Tuna-viDS plays AVI files that contain Xvid encoded video and MP3 encoded audio.
Tuna-viDS will load files from the path supplied by a loader.
The loader itself is included in the tuna-viDS download. The loader source code is also available.

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 05:33:42 RevQpFTB
海老がさっさとDS版RPGツクールだしてくれればVGMで英語と格闘しないですむのに

そうそう、さくら使ってる人はM3RとデュアルブートにしてM3からSlot2起動をオヌヌメする
Homebrewであきらめてたソフトがほとんど動くから。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 17:26:34 mlLft26S
>>353
12fpsまでとか、微妙に制限がキツイな・・・。
10fpsモノラルmp3くらいならなんとかなるけど、12fpsに上げたりステレオmp3にすると途端に不安定になる。
あと再生終了すると操作受け付けなくなるのは仕様?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 20:01:50 49OHKhyx
DS文学全集の文章と.txt形式の文章を差し替えることってできないのか?
あのフォントで青空文庫が読みたい

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 01:39:48 kUJjxkwZ
エロゲスキャンのフルzip詰め合わせを縦位置で見られるビューワきぼん

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 01:40:55 kUJjxkwZ
>>357
ごめん訂正 エロ漫画ね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 01:57:00 9o53EFzf
comicbookdsで我慢しろ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 06:47:39 4lFvIJNo
>>357
ビューワは、単純なものなら簡単だから
作ってみれば?
ここは、そういうスレなんだし・・・

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 11:02:02 drUlj4B1
>>360
それはこっちでしょ
NintendoDS(NDS)非公式開発 Part3
スレリンク(gamedev板)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 16:32:19 8e1vDa14
MoonShellでmp3形式の音楽を聴いてたんだけど、全ての曲の頭にすごいノイズが入るのと、
曲によって10〜20倍速くらいになって再生される不具合が出たんだけど、同じ症状が出た人います?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 23:34:20 lIQdt2wN
>>362
俺は曲の頭ではないが全体的にノイズが入る

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 01:40:08 x8It2al/
CBRなのかVBRなのかとか、ビットレートいくつのファイルなのかとか書いてもらわんと
原因の特定のしようがない

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 02:33:29 Qgryluv8
>>359
なんだもうあるのか マジさんくすマジさんくす
しかしリサイズすげー時間掛かるな(笑)
zip解凍したら捨ててるからまた圧縮してペーストって大変
jpgのまま変換できたら良いな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 03:06:49 Qgryluv8
jpgのままでもできたさーせん(笑)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 03:19:41 Qgryluv8
しかしEZ Flash Vを入れたままにしておくと起動時にバイブがブーーーーン!って(笑) これは電車内で困る(笑)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 22:36:27 K9L+vFya
>>367
それは3in1って言うんだよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 00:28:33 3PvP+U6c
>>368
そうそれ
ブーンってならないようにできないの?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 05:59:18 PN7Md891
もういっそモータの配線を物理的にちょん切ればいいんじゃね
半田ごてと余ったスイッチあるなら
手前に引っ張ってきてONOFFスイッチつけたら完璧だきっと

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 08:53:53 1KF0ez7g
モーターは並列なのかね
起動できなくなったらワロス

372:362
08/09/18 15:04:23 jslhtsqb
>>364
CBRなのかVBRはわからん(てか、どこ見ればいいの?)、ビットレートは238とか246kbps。
でも238でも通常通り聴けるのもあるから、いまいち原因が分らない。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 17:19:30 SbxNVo4d
>>372
ビットレートの数値が中途半端だし、VBR(可変ビットレート)だと思う。
そのくらいの数値のファイル作って再生してみたけど別にノイズとかは乗らないな。
CBR(固定ビットレート)のファイルも平気だった。

ただ、再生速度はPCで再生するときと、かすかに違和感を感じるくらいではあるが違ってた。
4分30秒程度の曲をPCとDS同時再生で、0.1〜0.4秒くらいの遅延が出た(DSのほうが少しずつ演奏が遅れていく)。
128kbpsだとほとんど変わらないが、高ビットレートになるほど遅延が顕著。
何依存の処理遅延なのかは知らん。

一応実験環境を書くと、旧型DS+DSTT+MoonShell1.71+microSD(Kingston1G and KINGMAX2G)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 17:43:12 wm/sno+S
>>371
平気だよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 10:16:31 YbUiB69V
>>372
今更だが実験してみたよ。
いろいろ試したがVBRはやや不安定っぽ。原因は全く不明。
CBRでもビットレート高いと>>373と同じような症状。
結論としては、192kbpsのCBRが音質・安定性ともによさげ。

環境はDSL+M3S1.14+Moon1.71+microSD(Toshiba 2G)
DSL+M3miniSD版J35+PASSCARD+Moon1.71+miniSD(AData 1G &Toshiba 2GmicroSD+変換ソケット)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 13:49:59 2Qjw1vQr
曲の頭にノイズってのはわからんけど、>>363の全体的にノイズってのはMoonShellでの音量設定を
100以上にしてるとなるね。
100より低いとノイズ乗らないようだから、MoonShellの音量は50〜75くらいにして本体ボリューム上げて
調節したほうがよさげ。

377:363
08/09/20 14:53:36 a8OMbERq
100以下でもノイズが乗るから困ってるんだ
192と128kbpsのmp3なんだけど…

ちょっとMoonshellのver変えて試してみる

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:51:12 bOgmiWfQ
曲の頭にノイズが入って、再生速度が変化している様子を録音してみた。
URLリンク(karinto.mine.nu)

曲はBjorkの「Human Behavior」(一番変化がよく現れてる)
比較用:URLリンク(jp.youtube.com)
MoonShell側のボリュームは97
ビットレートは246kbpc(おそらくVBR)
マジコンはR4(Kernel v1.18 )
microSDはたしか2GB SanDisk(型番不明)
MoonShellのバージョンは1.71

もしかしてアーティスト名が「Bjork」になってるからかな?
ダメ文字とかってあるっけ?

379:378
08/09/20 16:55:56 bOgmiWfQ
>しかしてアーティスト名が「Bjork」になってるからかな?
あ、2chはダメ文字変換されちゃうのか。
実際は上に点が2つある「o」なんだけど、アーティスト名の部分では「・」になっちゃってます。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 02:52:35 vbGXBhUB
TGMってR4に突っ込むだけじゃだめなん?
なんかエラーでて起動できね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 03:21:21 iwqOjk54
nitrofs

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 05:10:57 v7+8JNKf
ん? TGM、新Ver.でも出たの?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 22:06:21 tPw6a6Xo
>>381-382
ごめん。リネームして突っ込んだせいだったよ
0815だから新しいわけではないかもしれんです
しかしいい出来だなぁ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 19:09:24 bF77hmg6
TGMって何?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 22:01:51 Wq+ghpr5
ググレ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 22:15:23 bF77hmg6
スマソ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 00:08:18 ThJJikqe
TGMってどこで配布してる?
探したがわからん。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 01:06:20 9uC2gYpr
ver0815ならココ
URLリンク(gbatemp.net)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 18:57:56 Mp68TiU0
ごめんTGMやりたいのだがnitroFSのインスコ方法がわからね。
タスケテ。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 20:03:49 Mp68TiU0
リネームもせずに試してみましたが駄目でした。
残念・・・。SCDS(ONE)です。
TGMやりたいなあ〜。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 20:20:37 Mp68TiU0
すんません。自己解決。
起動時のオプションをすべて外したら起動しました。

それにしても超完成度ですね。感服。
でもARIKAさんから本物が出たら買いますよ。
DS版作者さまには感謝感激です。

392:387
08/09/29 20:46:12 8gfj654H
>>388サンクス!
自分はR4(1.18)だけど無事に起動。
nitrofs入れても入れなくても動くみたい。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 21:24:24 0h3eT0YT
詳しいことは知らんが、NitroFSっていれるものじゃないんじゃないか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/29 22:07:16 Mp68TiU0
うん、そうみたい。
開発者が開発時に組み込んでくれているみたいです。
それにしてもTGMの超完成度は。
自分は基板も持ってるのですが、
出張時とか、何時でもTGMが出来るとは最高です。
この調子でアイレムのロードランナーも移植してはもらえまいか。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 05:36:24 xltMpwNs
東方DSがバージョンアップしました
v0.5

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 10:47:54 iAfPOAqC
>>395
ううう、どこにありますでしょうか。orz

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:58:39 wmSoUd+l
URLリンク(www.google.co.jp)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 15:25:58 iAfPOAqC
うおサンクス。ローマ字検索っすか。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 22:55:06 W+SYP9Uf
>>395
v0.6が公開されたね。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 18:50:37 lGIcJ64s
新型DSはSDカードスロット標準搭載みたいだね
これを期にマジコンなしでも自作ソフトが動くようになればなあ
ついでに任天堂が仕様公開してくれればなあ
薔薇色の人生が始まるのに

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/02 21:18:50 FtZ8RwCl
しっかり対策されそうな気はする

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 06:19:13 9lxxCMnL
ぶっちゃけそれが一番の目的だろうし
しばらく様子見かな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 13:30:38 FqJGKudI
最初のロットはセキュリティ的な穴があったりするからな
逆に新型即買いで神降臨待ちのほうがいい気がするね
sdカードから自作起動可能だけど2次ロット以降対策されてて
様子見してた奴涙目とかね

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/04 18:25:29 6yQjIvqb
任天堂の対応はクソニーほど早くないから半年くらいはそのままだろう
ただ、ショッピングチャンネルがあるということはファーム更新型になった可能性が高い

405:夏厨 ◆NYAAAGOJgw
08/10/04 18:43:28 xh/lGNTj
>>390
SCDS(ONE) の OS だとちゃんと表示されないみたいだけど、
YSMENU もしくは TTMenu からなら普通に起動できるから
導入してみたらいいと思うです。。。

406:夏厨 ◆NYAAAGOJgw
08/10/04 18:47:58 xh/lGNTj
あ、解決してたのか、、、こりゃ失礼しますた。。。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 15:27:52 AbUe5gV6
>ただ、ショッピングチャンネルがあるということはファーム更新型になった可能性が高い
当然そうだろうなあ。
でもこれまでのNDSソフトでも十分遊び続ける価値のあるゲームが多いので、
自作ソフトが動かなくとも、
画面の大きいプレイヤーとしてとりあえず買うよ〜。
NDS_TGMも動くと嬉しいが。

>>406
さんくす。
開発が終わっちゃったみたいなんで、
どこかにソースは無いですかねぇ。


408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 18:15:07 AbUe5gV6
NDS_TGMの超絶リプレイデータ、どこかにありませんか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 20:54:40 avW0jKLo
めらまんさんとこで紹介されてる「DSダウンローダ」って、どこかにないですか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 22:21:35 DdroRzku
>409
これのこと?
っtp://hiroshi.dnip.net/ds/wiki/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%2FDS%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C0


411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 22:38:59 avW0jKLo
>>410
そう
だけど、リンク切れ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 00:31:32 alcL/c2a
おおぅ、スマン
ちょっと探してみるわ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 10:33:37 2RbC55Fe
Super Smash Bros Rumble.nds
とうとう、スマブラきたね。
後はnスクとkirikiriとmugenが動けばPANDORA待たないでDS最強かも

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 16:34:17 Z1jLRXi8
あとはRPGツクール2000が動けば・・

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 16:57:30 Z1jLRXi8
東方もスマブラもまだまだ遊べるレベルじゃないよな・・

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/08 17:25:16 coJoWPrr
まあね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 23:52:59 pACZglSx
moonshellのmidiプラグインってデフォルトで入ってるのは最小限っぽいですが、完全版ってどこかに無いですか?
作者のページは消滅してるし、どうにも見つからない……。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 01:00:36 PnsGwZYy
完全版というかサウンドフォントがでかいだけだったように思うよ。
でかいサウンドフォントで高音質に聞きたいんなら
timidityあたりでmp3にしてmoonshellで聞いた方が楽だと思う。

419:夏厨 ◆NYAAAGOJgw
08/10/10 01:10:19 QShFNnzR
>MoonShellVer1.71+1付属MIDRCPプラグイン専用のサウンドフォントです。
>対応音色とファイルサイズのバランスではSC-88ProMAPの8bitPCM版がおすすめです。

全ての音色が入ったサウンドフォント(SC-88ProMAP)

midrcp.bin 8bitPCM 2.8MByte
URLリンク(down.gbalpha.com)

midrcp.bin 16bitPCM 8.4MByte
URLリンク(down.gbalpha.com)

その他
URLリンク(www.ndsman.net)

420:417
08/10/10 01:10:45 UDQVyQ/x
>>418
いやあ、SC-88Proは実機を持ってるから、moonshellでどのくらい鳴るのかなと試してみたいだけで。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 16:20:27 F5bPciSC
moonshellでmp4を再生させる方法ってある?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 17:18:36 FQ9GdmR1
protein DS という音楽をスクラッチできるゲームの使い方を教えてくれませんか?
HPの日本語の説明書も404エラー出るし・・・。
他にも調べても解りませんでした。起動すらできません。

いきなり図々しく聞いてすいません。どうか力を貸してくれませんでしょうか?

proteinDS URLリンク(gorgull.googlepages.com)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 17:35:05 aNFJ1QBR
>>419
昔mdxonlineで落としたブツもこれもフリーズするんだけどね…

424:423
08/10/10 18:33:23 bjW0wtOb
ごめんなさい今回のは出来ました
RIFF MIDI以外皆鳴りました

425:夏厨 ◆NYAAAGOJgw
08/10/10 19:06:16 QShFNnzR
>>422
>ただ、使うときは ProteinDSのフォルダをSDのルートに入れて起動してやってください
>どうやらディレクトリ構造が狂うとうまく起動できないようになっとるようですわ

URLリンク(ca5z.info)

#解凍して出てきた ProteinDS をそのままルートにコピーし、
フォルダ内の ProteinDS.nds に DLDI パッチをあてる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3744日前に更新/190 KB
担当:undef