DQの音楽を語るスレ 第59曲 ずっこけすぎやん at FF
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/30 15:42:45 yayk5xl/0
悪のモティーフでカーリング用新曲とか

51:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/30 17:55:30 AZmxIqg60
こんなくだらんミニゲーム作っても金もらえるんだからスクエニはすごいなw

52:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 00:51:29 h2lt5qXD0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   来年こそ浜渦がクビになりますように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

53:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 03:02:54 7PXYnxla0
ドラクエ2の、仲間が3人揃ったときのフィールド曲の
ファミコン版原曲で、2パート目の音の立ち上がりが
なんかこう、モワッモワッモワッって感じで遅れてるっぽいのは
具体的にはどういう鳴らし方になっているの?

54:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 06:45:08 BUcT01Sl0
エンベロープでしょ。

55:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 12:53:48 oOG8/sih0
MIDIで作るならエクスプレッション弄ればなんとかなるかな
DQ2は1オクターブ上の音も一瞬なってたりするから再現がめんどくさいよね

ファミコンDQ4の通常戦闘って間違ってるらしいけど俺にはわからん

56:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 14:10:56 7LUiROC30
レクイエムとかもそうだけど、1トラックで擬似アルペジオというか、
装飾音が付いてると考えればいい。

57:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/12/31 14:21:20 7LUiROC30
レクイエムは3トラックで発音タイミングをずらして「チャララー」って鳴らしてたか。

58:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 00:43:28 Gbil46aZP
あけましておめでとうお前ら
今年もすぎやんが元気でありますように

59:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 00:44:35 sBbiY0C10
正月に第九聞きたかったのう
2月10日が待ち遠しい

60:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 00:48:28 lT+mZeI40
今年はDQM正式発表あるかな?楽しみ
交響組曲9良録音に期待!

61:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 01:47:17 gVA75PEv0
あけましておめでとうお前ら
今年もすぎやんが元気でありますように

>>58
コピペさせてもらったよ

まだ先でもいいので8の再録を願いたい…

62: 【大吉】 【876円】
10/01/01 02:09:50 BWMggZTZO
あけおめっ!!

63:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 20:59:48 QhWeJ5Mw0
かくし芸大会が終わった
何か淋しいな…

64:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/01 23:45:56 sBbiY0C10
初代企画者のVTR出演か出演も無しとはずこっ

ロイヤルルームのすぎまろメッセージ
「ひょっほーい。あけおめ ことヨロっ!
今年も テキトーに よろしゅうな〜!」

65:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 18:36:05 awfSE0rC0
40歳ぐらいのおれだけど、かくし芸は、
少なくとも俺の見たここ20〜30はクソ番組だった。
すぎやん企画したてのころはおもしろかったと信じたい。

66:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 19:20:35 fWl/wfDo0
ハッピーハミングのオリジナルとオケでは若干コードが違うような希ガス・・・・・

67:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/02 20:45:56 FCylJN6c0
LPO版7のSACD版は音がいいなあ。
SACD版がこれしかないのが悔やまれる。
結婚ワルツとかこの道わが旅とかがこの音質だったら鼻血が出そうだ。


68:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 18:57:14 UD4YBSCo0
平成教育委員会で9の曲がかかりまくってた

69:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/03 19:01:00 P5pZRaC4P
フジだからとか?

70:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/05 19:36:20 b1AOlbsu0
キングレコード、音楽CD「交響組曲『ドラゴンクエストIX』星空の守り人」
DS用「ドラゴンクエストIX」の楽曲を東京都交響楽団が演奏
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

イソプレスきたお^^

71:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 22:51:47 x2eOMBKG0
解除キタコレ

72:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/06 23:24:27 4+SMLv2B0
6のラストダンジョンはすぎやんの趣味全開って感じですな

73:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 01:08:54 VPDj6ssh0
来年はすぎやん80歳&ドラクエ25周年という記念すべき年ですね。

74:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 04:25:50 Ro3OROSx0
もう80歳なのか…現役なのが凄い
もちろんゲーマーとしても

75:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 14:25:18 gE7Tp/1n0
3/7にジョナ・ウインドオーケストラなる吹奏楽団が定期でドラクエやるそうで
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)

76:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 16:45:35 qEZyF3Sz0
水槽学か

77:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 17:30:00 ljnDlx8QO
時々団員が宣伝に来るな。

78:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 18:14:42 ryJigcl00
>>70
東京メトロポリタン・ブラス・クインテットのほう、帰マン収録か
前回の都響演奏のヒット曲集で漏れた時は残念だったけどこれは嬉しいわ

79:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 20:08:20 +PQ65St90
>>74
来年の4月でね。
まだ78歳よ。

80:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/07 21:14:22 Z4iZ6NUVP
すぎやんは、交響曲を書くべき
オーディオとかイデオンは置いといて

81:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/08 06:32:44 X5PaF47f0
>>74
アッチのほうも・・・?

82:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/08 15:30:08 1b316wli0
>>78
全曲新規録音なのか追加しただけなのか……

83:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/08 18:41:05 JwEexf/T0
ts

84:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 12:45:32 R0izCgio0
 

85:パインVer1.1 ◆i8W.ORQisc
10/01/09 14:01:11 FTUiT0eAQ

すぎやまはさっさと死ね。脳卒中あたりで。
ジャンプに洗脳された馬鹿どもを解放するためにも。





86:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 14:51:25 R0izCgio0
解除きたあああああああああああああ

87:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 16:10:27 uczcWrLc0
>>84から>>86までの間
なにしてたの

88:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 19:39:41 N/w7zVnwi
>>87
解除の喜びをぶつけた曲を作っていたんだろう

89:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/09 23:41:18 kep6KnSDQ
いろいろとドラクエの着うたを弄ってきたけど、みんないい仕事してるな。
密かにやってほしいと思われてるようなアレンジが成されてたり。

90:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 00:55:10 Zc7x5NMXP
すぎやんって演歌嫌いなんだな
まあ演歌自体の是非はともかく「演歌こそ日本民族の音楽である、という権威付けは間違いである」ってのは同意

91:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 05:41:26 1Xw1Qf3F0
なんで俺が作曲家ってわかったんだ?

ちなみにすぎやんに曲を聴いてもらうこともできるんだぜ

92:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 09:22:29 kdDSiC5p0
>>90
そんなこと言ってたの?

93:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 14:33:44 nG/6vqt60
美輪明宏が「演歌は戦後に韓国から入ってきた音楽」って言ってたな
越路吹雪だかも演歌嫌いなんだよね。関係ないけど

94:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 15:01:26 w3oiysbH0
ルーツはともかく、お琴とか尺八のが日本って感じはするよな

95:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 15:11:54 nCOt3e2i0
体験作曲法の中で書いてるね。
ヨナ抜き音階は朝鮮からきたもので、演歌は古賀政男以降のものだと。

96:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 16:24:04 vp/ie/Xt0
古賀先生といえばのだめの最終巻に出てきたなw
wikiを見る限り演歌の項目もヨナ抜き音階の項目も、
韓国朝鮮関係には一切触れてないけど、どうなんだろ。

97:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 19:13:41 DW7lgOOv0
戦後?そんなに古かったっけ。
ヨナ抜きは……スコットランドからのほうが先だと思うのです……。

98:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 19:26:24 nCOt3e2i0
事実関係はともかく、体験作曲法の中ですぎやんが
そう書いてるんだから仕方が無い。

99:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 19:34:34 Zc7x5NMXP
まあ30年前の本だからな
今はどう考えてるのかわからんね

100:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 22:01:54 xkl7Vif2P
ペケジのテーマとかもろに演歌

101:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 22:36:44 i7A9TBAp0
>>90で書かれている言葉は普通に良い言葉だと思うけど
これだけだと演歌が嫌いという意味にはとれないから演歌調の曲を
作るのも別におかしいとは思わない

これとは別にはっきり演歌は嫌いって書いてある部分があるの?

102:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/10 23:10:53 lUk2jSX00
小澤征爾氏って74歳だったんだ
すぎやんより若いんだな

103:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 00:20:45 taLwoiM70
すぎやんは自分が演歌書いてもパロディになってしまうと言ってた
ペケジのテーマはタイトルに「ド演歌」って付いてる事からも分かるようにまさしくパロディ的な曲

ジプシーダンスを書く際にはパロディにしたくないという理由から
ジプシーの音楽を勉強してから作ったと言ってたから
演歌にはあまり魅力を感じていないってのは確かなんじゃないかな

ちなみに体験作曲法には復刊にあたってのコメント(06年12月)で
演歌はメロディにばかり比重が置かれて、ハーモニーやリズムが重視されていない的な事を言っているから
多分すぎやん的には嫌いというよりは未熟な音楽という認識でいるんじゃないかと

104:90
10/01/11 00:25:49 T7lZjxI+P
>>103
なるほどなー
嫌いというよりは未熟という認識か。
よく考えずに>>90のように書いてしまった。すまん。

105:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 00:38:45 ZCYXi2fX0
征爾にドラクエ振ってほしい

106:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 00:59:12 /CHl8cv70
演歌ってドラクエみたいな感じなんだよなぁ
特に凝っているわけじゃないけど落ち着くというか安心できるところ
まぁ昔のJPOPだわな

107:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 01:19:01 K/ib7OFG0
>>105
すぎやんの指揮が嫌いなわけじゃないけど、もっと色んな指揮者にドラクエ振ってほしいよな


108:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 06:32:30 mp+CODbQ0
業界では振ることが恥と噂されている

109:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 09:20:46 6dcZ+6bD0
というかドラクエなら誰が振ってもそう音楽が変わる訳じゃないな

110:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 09:26:39 BgjBbQ+50
いまだに現役のすぎやん
今日も元気に下半身の指揮棒を振るう

111:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 15:21:59 Mn6pK4lN0
征爾よりもっと癖のある指揮者の方がいいな
彼だとそれこそすぎやんとそれほど変わらない気がする
>>109
もっと感情を込めて揺らしたり強弱を付けたりする余地はかなりあると思う
作曲者の演奏って的確だけどどうしても淡白な傾向あるし

112:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 17:53:57 ySJPuJJj0
戦闘曲を速いテンポで振ってくれるだけでいい。

113:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 17:56:22 V5YG9Buj0
日本なら佐渡さん

114:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 19:29:16 dwcShyMj0
>>111
ゲーム音楽として将来的にBGMとして使うことまで考えたら
あんまり揺らさない方がいいんだけどね

115:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 22:07:05 PlmIgj/b0
うんだからすぎやん指揮は今みたいな感じで良いから
色んな指揮者の解釈でも聴いてみたいって話でしょ

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 22:13:43 Kj96T145O
ストコフスキー

117:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 22:42:00 Kj96T145O
「けいおんはきちがい」に見えてしょうがない

118:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/11 23:24:31 jcPzHJws0
何を言っているんだ

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 01:05:17 zw+NPwHt0
現実的には絶対無理だけど聴いてみたいのはマゼールとかロジェヴェンとかね
あと昔の巨匠ならメンゲルベルクとかで「この想いを…」とか

120:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 15:08:49 Ctpjg6vl0
>>114
すぎやんの演奏はまさしくそんな感じ、というかゲーム音源のテンポとほぼ同じだよね
都響の小泉さんのキビキビした端整な指揮で聴いてみたい気がする

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 17:18:35 ag1UBaI30
8のオケ版はゲームよりテンポ早くね

122:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 23:26:07 JTths53p0
小松一彦&神奈川フィルの序曲のマーチはなんでバスドラムのところで音量下げてるの

123:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/12 23:56:41 Xt7azbnS0
コンサートで聴いた\のオケもテンポ早い

124:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 00:05:44 7AVeJfRM0
ロンドン・フィルとの4って現在発売されてるやつは別演奏の旧盤あるらしいけど
どんな感じなん?

125:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 00:09:37 3UasGIq90
>>122
コンプレッサーというエフェクトのかけ方を失敗してるから。

126:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 00:25:12 0s3pJeNj0
>>124
URLリンク(fml.excite.co.jp)

127:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 00:34:49 sU2G0jlg0
ちょうへた

128:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 00:38:06 3GSJTF330
「ゲーム音楽なんて」と思いたい気持ちもわかるけど、
プロなら演奏するものが何であれ全力で取り組んでもらいたいもんですな

129:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 00:49:14 w309nGTJP
ロンドンフィルもDQ7では本気出してるだろう

130:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 00:51:31 44wBzgxa0
ロンドンフィルはムラがありすぎるよな
7は素晴らしいんだけど、冒頭のトランペットもうちょいなんとかしてほしいわ
エミネンスオケならこういうのも積極的にやってくれそうだから一回聴いてみたいなぁ

131:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 01:02:42 /zp4rmhm0
LPOは7だけは都響より好き
3〜6はN響や都響を聴くことのほうが多い
1・2と旧盤4はやる気ないの見え見えなので聴く価値なし

132:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 01:12:43 5dNIkUJv0
91年ロンフィル4の「勇者の仲間たち」と「栄光への戦い」は
勢いはあるよね。勢いだけだけど。録音も悪いけど。

133:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 01:20:16 W6uiKaJ00
まあ6以降の演奏は悪くないね
あと、ソロとかは流石の出来

134:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 04:30:03 4zbLi74f0
ゲーム音楽なら指揮は竹本泰蔵さん一択

135:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 06:41:14 BgkyhTjB0
すぎやんの夜のタクトさばきを知っているのは
この世でただ一人・・・!?

136:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 08:10:06 7AVeJfRM0
オーケストレーションされてるけど未CD化の曲って
ずっこけモンスター、テリーの世界、星降りの夜の他になんかあったけ?

137:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 15:15:52 CSOke2Xq0
>>128
オレはそういうもんだと思って聴くことにしてる
で、下手だった場合はゲーム音楽だからやる気がない、とか好意的に解釈せず、
ああこの楽団は下手なんだ、と思うことにしてる プロなんだからそれでいいよね

138:128
10/01/13 15:40:49 sWyW0Azz0
>>137
なるほど、それが正しいかもしれない。

139:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 17:28:53 GCX13HaoO
>>136
天空の世界

140:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 20:12:54 v5vtc1xs0
追憶の旅路…だったっけ
キャラバンハートのED曲

141:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 21:21:02 P5p9I1n+0
>>132
その栄光への戦いで騎馬戦やりました、運動会のときにw

142:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/13 23:54:32 7AVeJfRM0
>>139>>140
d
あったな。ぜひ聴いてみたいや

143:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 08:17:26 c0CFe3GK0
DS版6まであと2週間か
今年のコンサートは6なのかまた9なのかどっちだろうかね

144:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 09:19:08 FggF1L8e0
>>137
もっともなんだけど、同時にすぎやんの指揮じゃ演奏しにくいだろうなというのも感じてしまうのが悲しいところ。

145:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 09:43:49 L5MkDanE0
そう。それとオケはメンバーが固定されてるわけじゃないから、
エース部隊ばかりの時と補欠組ばかりの時では同じオケでも違う。

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 10:19:37 OzofEGpe0
免許の更新はしてもサイトの更新はしないんだなみぎー厨房

147:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 15:13:04 adCBVQkQ0
2010年第23回ファミリークラシックコンサートドラゴンクエストの世界など夏のコンサート予定発表まだ―
Yのサイトで出るか2月の金管コンサート時すぎやんインタビューで出るかさて

148:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 15:19:28 8PAH362B0
今年は東京7京都6と予想

149:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 15:21:45 qczBFHdmP
天空編から抜粋かも

150:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/14 17:30:07 OzofEGpe0
抜粋とかマジやめてくれ
この前も誰得な感じだたし

151:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/15 03:15:01 0L9mhxru0
でもDSでのリメイクに合わせて抜粋もありえそうだ

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/15 20:33:49 1qy8noPc0
ワニブックスの「Love CLASSIC」なる本に「ゲーム音楽とクラシックオーケストラの融合 すぎやまこういちの仕事」
というインタビューが載ってるらしいのだが買った奴いる?

153:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/15 20:36:39 9Sc3X12b0
福岡何気でもうちょいやなぁ。

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/15 20:44:35 g2l/Ys5D0
mk2音楽評価

ドラゴンクエスト9     3.20点
シグマ ハーモニクス   3.30点
FINAL FANTASY 13   3.40点
インアン          3.60点
ラスレム          3.70点
サガ2秘宝伝説      3.80点
トラスティベル       4.00点
ロストオデッセイ      4.00点
ミンサガ          4.14点

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/15 22:34:27 okDi88lg0
東京7きてくれ頼むすぎやん!!!!

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 00:49:41 ccxv0mNF0
>>154
9はなぁ・・
キャッチーな感じでもないし、通に好まれるってわけでもないからなぁ

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 00:57:17 MiY3oUfn0
mk2って何だよ?

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 00:59:36 nyD8ENTi0
ゲーム好きのゲーム好きによるゲーム好きの為のオナニー会場

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 01:00:39 /q0WFWJG0
天の祈りにべた惚れなオレは人の評価なんて気にしないぜ

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 01:42:49 mHIUCHOa0
9の音楽は第一印象はあまり良くないかもしれないけど、飽きにくくて良いと思うけどねえ

161:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 01:48:20 14un9dATO
いつも思うけど、アンチって暇人だよな。他にする事ないのかな?

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 01:48:47 n726QYAS0
飽き難ければ良いってもんじゃない

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 01:51:09 tVB5n4580
既聴感が漂う曲が多すぎたんだよ。あと8からの傾向だが、ドラムセットが陳腐な感じ。
8では文句なしの健在ぶりを示してたのに、9では衰えてると俺は言わざるを得ない。10に期待だな

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 02:06:18 3WkbR/Pb0
ゲーム音楽は第一印象さえ良ければ神曲扱いされる
聴き飽きなさなんてのは度外視したほうがいい
ゲーヲタにウケたければな

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 02:12:21 zezO5AGW0
9の音楽は一言で言うなら「普通」

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 02:13:04 IeLPFz1j0
それじゃDQ音楽じゃなくなるけどなw

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 02:28:34 n726QYAS0
ゲーム音楽としてはそれなりに良いとは思うけどドラクエシリーズの中では下の方だろうな>9

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 11:35:37 wYQIF5q70
モンスターズのオケ化マダァー

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 12:53:14 HwXQv3wa0
>>163
あー、既聴感。まさにそれだ

なんで否定的意見を言うとすぐアンチ扱いするやつがいるんだろ、いつも

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 13:13:38 bOLDh1I00
既に聞いた感かぁ。
交響組曲からマイベストを選出したら、3が圧倒的に多数を占める。次点で4。
5以降のは特に少なくなる傾向。

個人的に、6以降の楽曲はそれ以前のと同じプレイリストに交じるとなんか浮く。

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 14:39:24 4MdPaLmB0
6以降がそれまでと変わったのは同意。
自分はそれからのほうが大好きだけど。
1〜4まではオードソックスな和声進行が多く、5は過渡期な気がするが、
自分はクラシックかじってる程度だからよく分からないけどね。

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 15:18:53 V4LhQ1JR0
6以降は影が薄くなった感じ
曲数が多くなった分それぞれの曲がインパクトに欠けるというか

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 15:26:56 8+CVY4SE0
俺はどちらかといえば6以降のほうが好きな曲多いなあ

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 16:38:12 bOLDh1I00
都響版は持ってたけど、ロンフィル版は持ってなかったので、最近アマゾンで購入。
交響組曲「ドラゴンクエスト1&2」(SVWC7062)

とりあえず聞いた見たのだけど、2曲目ラダトーム城で曲始まってから直ぐに「ピッ」っていう電子音が。

録音の都合上、雑音が入るのはある程度は仕方の無いことだけど、これはリテイク物だと思う。残念。
レビューでラダトーム城が好きと書いてる方でも、これについて言及してはなかった・・・

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 16:52:36 VrG8mG2n0
ロンフィル版は6以降のだけで良い
特に1・2は演奏自体もひどい

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 16:58:37 V4LhQ1JR0
城、街、戦闘、フィールド、EDは4以前
海、洞窟、塔、欝曲は5以降が好きだなぁ

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 17:08:17 5u1RT9re0
しかし村は全てはずれがないという
9の村もとてもよかった

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 17:55:27 u2uF1+8lO
>>174
長い事それを聴き続けた人は
ラダトーム城には「ピッ」がないと物足りない身体になってしまうから

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 17:56:49 IeLPFz1j0
LPO版の1・2も、2000年に録音されたやつはいい。

>>174
7の哀しみの日々にも入ってるね。

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 18:11:49 NrX7grER0
9の街、かなり気に入ってるんだけどな。耳から離れない。

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 18:14:54 bOLDh1I00
>>179
SVWC7052,3のゲーム音源とセットで二枚組のディスク?
ロンフィルによるこの7の演奏は他のと違ってもの凄い、丁寧に演奏されててお気に入り。

だけど、「ピッ」が聞こえない・・・のはある意味幸せなのかも。
1・2のラダトーム城は曲がとても好きなだけに絶望したから。

2000年に新規に録音された奴買ってみます。どうもありがとう。

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 18:18:59 Bt44ygCh0
9の街って、何か忘れたけど、インタビューに載ってた、
元々フィールド用が、堀井が聞いてこれは街ですねって言われて、
そういやぴたりだってなって街になったって曲でOKかな

183:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 19:00:55 IeLPFz1j0
>>181
まぁ、それだね。聴くならSACD版の方がおススメだけど。

>ラダトーム
2000年に録音されたやつが、ピッ入り(?)のやつだよ。
ピッの音だけで判断してしまうのはちともったいない。


184:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 20:35:34 rKpqx+0k0
そんなに好きじゃない曲も「この曲好き」って意見聞いたら
良曲に聞こえてくる。逆の現象は起こらんのに。

185:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 20:52:19 9/IiQlIl0
子供の頃はゲームのBGMとして聴いてたからそんなに意識してなかったけど
ダンジョン関係の曲は聴けば聴くほど好きになった

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 20:54:41 xJMnGTPgi
>>184
嫌味でなく
幸せじゃないの、それ

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 21:53:07 xsbV3OWO0
>>184
俺も最初掴みどころが無いと思っていたイデオンのサントラ1を
ニコニコのコメ見ながら聴いてたら名盤に感じるようになったわw

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 22:06:26 oEtx4MPW0
掴み所が無いのはアニメBGMとして触れてないからじゃないのか?

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 22:09:00 OLkW4Fw70
クラ板で、苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレってのがあるよね。
おれはバーバラの故郷で流れる曲があまり楽しめない。


190:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 22:10:40 hCjTdx4C0
ここクラ板とかけもちしてる人多そうだね

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 22:49:20 597Bvzsy0
クラCD万単位で積んでるような連中と一緒にされては…

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 23:21:08 2+4Mrvp20
>>189
これ聴くためにはペガサス飛ばさなあかんのよね
俺は好きだよ この哀愁漂う感がすぎやんっぽい

6もイイ曲だらけだと思う
木漏れ日もイイしエーゲも素敵
だがムドーの城が一番好きだ!!!!
かっこよすぎる これは都響よりLPOがいい

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/16 23:26:15 HwXQv3wa0
>>191
そんな人一部じゃないの?
まあクラ板行く人とここの人じゃ聴き方は違うだろうけど。

194:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/17 01:33:24 62+ZrbUJ0
クラ板なんかまともに機能してるスレのほうが少ない

195:184
10/01/17 13:06:59 eHywjERc0
>>186
うん、幸せだよ。

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/17 13:37:25 T1LpcRkM0
「この曲好き」ってレスだけで好きにはならないけど、その曲のここが好きみたいな具体的に好きな部分を解説してるレスを見て、
聴きなおしてみて好きになるってことはあるなぁ。こういう聴き方もあるのかぁって感じで
一時期、保管庫があったときは初期の頃のスレ眺めながらDQ音楽聴いてたなぁ
最近はそういうレスあまり見かけないけど

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/17 13:47:06 Q3ZihSM90
クラ板、あああの基地外のすくつ(変換できない)ね

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/17 14:32:27 vLNWNR/d0
精霊の冠を単独で聴きたい・・

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 00:25:26 Jqw5QTsa0
>>182
しかし実際、旋律を検討してみると、レミファ、レミファ、レミファシラソファ……
で、1の街のラシドファミレドの転調だったりするから、堀井さんの勘は的確かも。
そのあと1音下げてドレミラソファ……と続くのも似てるね。

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 02:17:58 zg5QmqFH0
おお、本当だ。自分もそういうの探してみようかなあ。

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 02:34:18 en5OCCUT0
9はそういうのが多いよなぁ
既聴感っていうか
9の街のその後の展開もモンスターズの曲で聴いたことある感じ

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 03:34:14 jGS9AA/Y0
「仲間とともに」と「そうだあの時は」とかね。
「祈りの詩」と「この想いを」はわざと狙ってやってるんだろうけど。

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 12:45:02 z1iKdxFM0
「天の祈り」と「哀しみを胸に」
「陽だまりの村」と「街の佇まい」
「負けるものか」と「勇気ある戦い」

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 17:06:58 LrjKmLNL0
○○○○ktkrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 17:39:14 Wf7hyvzW0
トキョー9まだー

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 19:40:05 j2vwShWo0
まあそういうのをすぎやん節だって喜ぶか、またこの進行かよと残念になるかの違いだよな。

7の時も8の時も、新しいことに挑戦してくれて嬉しかった俺としては
9の音楽はなんか味を占めたのねって感じで冷めた。

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 19:52:17 umeRamzY0
金管五重奏組曲のCD出して欲しい

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 19:54:18 aFdL1Ov4P
コンサートよかったからオケ版には期待してる
サンディのテーマ特に

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 20:05:43 z1iKdxFM0
5 作中流用
6,7,8 他の作品からの流用
9 作中の曲のアレンジ

5以降まともなED曲がない件

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 20:35:46 5LEr1/KF0
9って作中の曲のアレンジだったっけ?
天使界の曲のフレーズがあったのはわかったけど

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 21:18:03 yX2/hlba0
エンディングが作中曲のアレンジってのはゲームではよくあることだと思うが
俺は他作品から流用の6,7が特に好きだけど

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 21:21:50 l7kC/pKQ0
7の流用って前半部分も?
後半はサイボーグ009だけど

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 21:26:28 N6VxZYBT0
>>211
俺も。一番好きなの時の子守唄だわ。
流用やめろって人もいるかもしれんがゲームに合ってて好き。

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 22:28:16 djFYIN600
モチーフとなる一つの曲からいろんなバリエーションを作っていく手法はトルネコ1からかな?
ゲーム音楽の中で最初にこういう作りを意識した作品は何なんだろう。
ロマサガ1がいくつかやっていたのは記憶がある

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 22:33:27 l7kC/pKQ0
近藤さんのマリオワールドとか?
SFCのロンチソフト

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 22:55:31 Wi/z8s310
>>209 5の作中利用って?結婚ワルツのモチーフあったっけ?

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 23:00:09 jNN/Z0ru0
結婚式にながれるBGMをそのままエンディングでも使用したってことだろう

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 23:11:11 /ASVDfvN0
時の子守唄も良かったけど、7のエンディングも捨てがたいなぁ。
ちなみに、LPOの方が好き。

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/18 23:27:07 gZnUkT0U0
たしか、結婚ワルツは昔のすぎやんが担当したミュージカルの
シンデレラかなんかの曲の流用だったと思う。
歌詞もついてたはず。
ヤフオクで見かけたことある。

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 06:24:07 vrP1ZrRB0
これだな
URLリンク(www.geocities.co.jp)

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 12:28:26 oMeqmyHw0
おいぉぃ他作から流用したあげく、作中でも流用かよ
手抜きすぎだろ
正直すぎやんに幻滅した

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 12:34:07 qjPT+FTl0
>>220
これから結婚ワルツを聞くたびにDance dance歌う呪いにかかってしまった…

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 15:53:19 Rn2kgrmy0
>>220
歌詞も結婚ワルツとほとんど同じだなww

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 16:18:52 La3W/Ewk0
そんなこと言ったら「空と海と大地」だって京の季節と同じだぞ
>>220のサイトで聞けたはず

そして伝説へは特に流用とかなかったよね?

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 16:24:50 oMeqmyHw0
8の空と海と大地が京の季節ってのはこのスレでは結構有名

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 16:40:24 Tyy6R9XW0
>>221
あんまり厳しいこと言うなよ・・・
すぎやんだってホラ、実際、結構なお年なわけだし・・・
そろそろ来ててもおかしくないだろ・・・

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 17:11:51 KstZQL290
結婚ワルツに歌詞って何いってんだこのヴァカ

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 17:16:04 lPKsmZvO0
鮮やかに 思い思いに
今日と言う日 これ以上はJの人が来そうだから書かない

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 17:18:54 oMeqmyHw0
確かルーラっていうドラクエの曲を歌うデュエットが結婚ワルツ歌ってたけどそれと歌詞がほとんど一緒だな

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 17:41:08 CE3vHgsi0
>>227
ルーラという女性デュオが存在していたのだよ・・・。

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 17:45:15 EaC5pFjC0
ググったら作詞してる人一緒だった
違う人が似たような歌詞だったらそれはそれでやばいけど

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 17:45:55 Rn2kgrmy0
>>227
ググることすらできないやつは何もいうな
無知をさらすだけだ

233:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 18:07:09 KstZQL290
は?
団塊が偉そうに講釈垂れんなヴォケ

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 18:10:03 P9oirEoC0
NGID推奨
ID:KstZQL290

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 19:13:40 86GrPOEM0
シングルで出てたよな結婚ワルツ
N響の演奏で歌の他に2トラックくらい入ってたような気がする

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/19 20:37:40 4F+QOw1W0
アルバムも出していたぜ
俺なんてミニコンサート行ったしファンクラブまで入っていた

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/20 17:59:50 y9RuTvrk0
URLリンク(www.chunsoft.co.jp)

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/20 19:21:46 UsWr6QTg0
>237
松尾氏っぽい曲調だと思った

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/20 19:33:16 UWv3NiQ/0
あれ、この前3が出たばかりでもう次出すのか
64の後ずいぶん勿体つけてたのに

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/20 19:34:42 sz2kuKmz0
トレーラー見たけどオープニングと癒し系はすぎやんっぽかったけどダンジョン曲は松尾っぽかった

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/20 22:21:33 M8Wvi0+k0
(C)SUGIYAMA KOBOに変わってるね

スレ違いだがなんか絵がやだなぁ〜

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/20 23:56:57 5QkFGAsj0
絵とかどうでもいいよ、面白ければ
シレン4発売まであと一ヶ月か
すぎやんってシレンとかトルネコ好きなんだろうか?
思考型ゲームだからすぎやん好きそうなんだが全然聞かないな

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/21 00:21:21 LMjuKz2n0
1月28日(木)より、ふろく小冊子掲載のスペシャル対談ロングバージョンをWEBで大公開!!
URLリンク(vjump.shueisha.co.jp)

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/21 03:59:47 zzg1jkNv0
>>220
流用が必ずしも悪いとは思わないけど、
ずっとドラクエ5のために作られた曲だと思ってたから、なんか複雑な気持ちだ。
結婚ワルツは、この道わが旅と並ぶマイ・ベスト・ワンだけに(´・ω・`)
(よく言われる作中流用はまったく気にならない)

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/21 08:00:31 hqMHfIVkO
むしろカンタータ・オルビスをドラクエ10に流用してほしいw

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/21 10:51:48 Wu7g4GLn0
あれはなんかドラクエの世界観に合わないからやめていただきたい

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/22 17:53:55 5lRd1VCRO
オルビスはむしろFFっぽいね。
合併したんだから、すぎやんにFFの曲も書いてもらえば良かったのにw
クソゲーにすぎやんはもったいないか。

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/22 18:24:02 qOlja8Q10
弦楽四重奏のハッピーハミングのイントロで
バイオリンのピチカートの部分はなんで金属っぽい音がいっしょに聞こえるの?

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/22 23:08:58 WKPV8dEV0
結局DS版6がどんな編曲になってるか(SFC路線orオケ路線)は
まだほとんど分かってないのかな。
まあなんにしろ正直期待はしてないけど・・・。
音質にしても絶対SFCが上だし。

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/22 23:49:33 vWCw+D0P0
>>248
ヴァイオリンのE線はスチール弦だから。
あと、確かその部分はウクレレみたいにして弾いてたと思う。

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/23 01:16:35 ivuXnG2B0
>>250
そうなのか、レスありがとう
他の曲だと聞こえないってことは
やっぱそのウクレレみたいな弾き方が強く影響してるのかな

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/23 12:19:16 dGbjSYEOO
ちょい不謹慎な話題だけど・・・
すぎやんくらいの年齢の人だと、毎年遺書書いてる人っているじゃん。
すぎやんがもし書いてるとしたら、どんな内容かな?

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/23 12:25:33 c7Die2Z90
不謹慎ですよ^^

254: [―{}@{}@{}-] 名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/23 12:43:01 7QyfRIo1P
9の序曲はコンサートで聴くと歴代最高だな

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/23 13:36:05 TrUblBj00
日本人の男性の平均寿命に到達

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/23 13:41:51 LTnpe6g20
すぎやんて家族いるの?子供とか

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/23 13:46:41 kpPRFiCQ0
>>255
ってことはまだ長生きしているというわけでもないんだな。

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/23 17:52:03 IbXnR8qc0
カキコしているわれわれよりも長生きする可能性もある。
同じ時代に生きれてラッキーだと思う。
家族の件は、みぎー工房で聞いても答えてくれなかった。

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/23 17:58:37 7QyfRIo1P
息子も孫もいるよ
ファミ通のインタビューで5で孫の名前つけたって言ってた

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/23 18:50:01 AdSorla80
ふーむ
なにやってる人なのかな
英才教育を受けた偉大な人が、子どもにもそうするとも限らず

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/23 19:27:18 vnYj9rxcP
家族の職業とか詮索することに何の意味があるんだ?

5の息子や娘に孫の名前をつけるっていいなw
まだまだ元気に長生きして、いい曲作ったり他にもやりたいことやってほしい

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/25 12:24:50 ij8Y0j1f0
ウヌ

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 00:14:01 W4HHx/TX0
特別対談 
■堀井雄二・すぎやまこういち
ドラクエで取り戻す「日本人の絆」
URLリンク(www.web-will.jp)

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 00:16:59 AGm4IfQC0
 

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 00:17:43 AGm4IfQC0
介助犬きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 00:20:51 Vza1omrS0
sugiyanhe
4igaino okesukoamo dashite.

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 00:48:07 rSk4090E0
ts

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 00:49:42 MdzmoPpD0
交響組曲DQ9まで半月〜!

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 19:39:51 Mmn7E/yR0
6の「ラストダンジョン」いいね。ああいう音楽大好きだ。
コンサートで聴いてみたい

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 19:47:57 Q4YfWMuY0
「幽霊船」「戦慄のとき」とかも突然聴きたくなる

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 20:03:47 Z/87zwulP
音楽詳しくないんだけど、
ラストダンジョンとか戦慄のときみたいなのをって前衛音楽っていうの?

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 20:52:06 AGm4IfQC0
クラシックを聴かない、知らない奴がそう言ってるだけ
世に出たときは前衛とは言えなかった

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 20:56:24 NpoiXGur0
まあ既に現代音楽として技法が確立してたからな

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 21:25:09 Z/87zwulP
>>272-273
そうなんだ thx

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 22:20:38 nDRqbK260
dq9のラスダン結構好きだから早くオケで聴きたい

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/26 22:41:02 AGm4IfQC0
ってなんで狂都でサイン会なんだよ
誰得

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 02:55:00 E+f0wIQj0
五反田の店でもサイン会あるじゃん。
予約しとけば大丈夫なのかな。
流石に当日行って参加券は貰えないだろうし。

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 05:17:34 xekcTHae0
馬鹿それバラすんじゃねえよw

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 16:55:46 ZxKrGAX40
ここだけの話、ロンフィルのほうが奥行きのある演奏でいいよね

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 17:42:51 kPo7c39ki
ここだけの話、オレには区別つかねぇです

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 17:47:22 23Qa5XAS0
DQ6、配信見たらドラムやエレピ使ってあった
SFCに近いアレンジで安心したw

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 17:53:51 Ts5/LtXE0
>>281
塔の音楽は劣化したってコメ見たけど大丈夫なのか?

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 17:58:51 lXmw0gXc0
DSに音期待してどうすんねん
アンプ通せばマシになるけど

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 17:59:05 23Qa5XAS0
>>282
塔はわからないけど、SFCのシンセドラムぽい音じゃなくて
スタンダードなドラムな感じだから、多少軽いイメージかもしれない

配信の音質悪いから、実機で聴かないとわからんがw

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 18:01:53 Ts5/LtXE0
いま見てきたけど戦闘のイントロなくなったけど、
BGMいい感じだね
しかしレイドックの教会のBGM、流れないとはどういうことだ…
フィールドもSFC意識してていいね。

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 18:05:25 UouUpSXBP
オケとSFCの中間アレンジか

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 18:28:58 Ts5/LtXE0
さすらいのテーマ
イントロがホルン、オケよりだね
もう一つの世界はエレピだ

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 18:40:24 NWCqiEED0
ドラムがなあ

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 18:41:44 Ts5/LtXE0
カジノ オケ版準拠

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 18:42:57 23Qa5XAS0
カジノだめだこりゃw

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 19:48:03 xekcTHae0
もしかしてもう発売してんのか
それともフラゲか?

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 23:03:09 GQyMMTvV0
URLリンク(www.dqm-j.com)

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/27 23:49:25 4o9CLrVo0
JOYに入っている「街」「街の人々」、歌った人いる?
見つけたときはよくぞ入っていたと思ったわw

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 01:06:56 vFFdJwKY0
732 :SOUND TEST :774:2010/01/24(日) 22:30:59 ID:IwwM9kt+
何だ2009/12/13のランキングって。
すぎやまが近藤浩治神より上な訳ねえだろ。
音楽素人のたわごともいいかげんにしろ。


733 :SOUND TEST :774:2010/01/25(月) 21:40:10 ID:wj5sRmiC
近藤神と杉山の間には >が500個くらい入ってもおかしくないくらいの差

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 02:01:10 UwHZfwAR0
敢然と立ち向かう
スネアとストリングスによる立ち上がりに変わってる
あれはSFCのが好きだったな

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 16:34:35 sqE8TCAU0
すぎやんがお前らの書き込みを見てへこんでるぞ。

URLリンク(vjump.shueisha.co.jp)

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 16:37:48 eDT+X/PC0
あのー、曲の使いまわしで批判っていうのは、同じゲーム内での使いまわしってことじゃなく・・・いやそれもあるけど・・・

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 16:54:28 B9TxTUQl0
ゲーム音楽の評価なんぞ、痘痕も笑窪、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで大体通る
喚いてる連中の中で、単純に音楽的に評価してる奴が、どれだけ居るのかと

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 17:27:02 x7D9P3EP0
ここで語られてるのは悪のモチーフを使った一連の曲が批判されたことだよな

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 17:42:40 B8OhdRtq0
すぎやんそんなに卑屈になりなさんなって…
でも9の「海図を広げて」だけはガッカリでした
新曲が聴きたかったので

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 18:04:39 GCmmhqCo0
どの曲も良いと思ってるのは俺だけだろう…

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 18:25:27 v05YhtluO
モチーフを使ったことそのものに対する批判じゃなくて、
モチーフの使い方のうまいへただと思うんだけどね。
そこでベートーベンを引き合いに出しちゃうのは
痛過ぎてすぎやん信者の俺でもさすがに擁護できん

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 18:44:05 OF49nhco0
さっき、テレビでインタビューがあってたな
すぎやん、本当にゲーム好きなんだな・・・

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 18:59:58 Xap0JjIR0
kwsk

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 19:10:41 ndDd56nXO
先生見てるー?
地元のTSUTAYAでドラクエ6完売だったよ!!
9からドラクエ始めた人も、6の音楽のすばらしさに感動してるんじゃないかな♪

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 19:31:25 arJmU1GI0
EDテロップみるまでわからんけど、今回は松尾氏のアレンジじゃないのかな

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 19:32:36 x7D9P3EP0
↑のインタビューに今回も松尾さんって書いてあるよ

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 19:34:50 arJmU1GI0
良く読んでなかったわ、サンクス

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 20:20:22 p0HcI0pv0
まだ序盤だけど音が高くなった分ムドーの城やダンジョンの不気味さが薄まっちゃってるな。
通常戦闘はいいね。スピード感が増した感じがする。

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 20:23:01 x7D9P3EP0
戦闘は導入部分をカットした効果もあるかもね
他のDSのリメイクシリーズに合わせただけだろうけど

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 20:24:50 /zBCpwlk0
すぎやんは永遠の16歳

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 20:29:30 f3pVNNhf0
モチーフを使うのはいいけどさして魅力的でもない悪のモチーフとオカリナのモチーフを何度も聴かされるのは耳レイプ

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 21:04:47 BrPHRPEgO
>>302
人に痛いとか言っちゃう前にまず自分の読解力を省みてみよう
痛いほどひどい事に気付こうね

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 21:16:29 v05YhtluO
低学歴に読解力が無いとか言われたかないなあ

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 21:30:51 YlO/fY650
もうかなり忘れちゃってるから6買うかな
LLは音質いいんだろうか

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 21:34:08 hePb6/d50
気のせいか、インテルメッツォやさすらいのテーマの調が違うような

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
10/01/28 22:00:56 d4jx/I2T0
ざらついた音だなぁ。
通常戦闘はSFCとオケの中間的なアレンジでおもしろいね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4378日前に更新/143 KB
担当:undef