DQの音楽を語るスレ 第55曲 旅芸人すぎやんの祈り at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 22:05:40 wK50V1Eo0
このスレにいる人間はオープンエア型のものしか持っていない人間なんかまずいないと思うんだが・・
タムが良いと感じるからマニアックだのどうのってのもなんか初々しいなと思う

451:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 22:12:14 MA1I+mHB0
>このスレにいる人間はオープンエア型のものしか持っていない人間なんかまずいないと思うんだが・・
そんなことないでしょ。壊れるまで使い続けない?

452:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 22:16:01 FhXmo+TcO
リッカの宿の曲が脳内でずっとループしてる。

453:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 22:19:42 EbISgHbL0
9の音楽はしょぼかったな、特にラスボス
つっても俺はもう8で限界を感じていたからむしろ期待以上だったけど、町とか
あとダーマも半端なくいい
ダーマの曲聞くとなんか心をもってかれる気がする
やっぱり昔のすぎやんの作る曲はすごい何かをもってる

454:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 22:21:06 yCNYpkvw0
ファミツウでマジコン止めれとは言ってたけど
CFWやめろとは言わないんだよな。
まあ、お仲間のネットウヨが一番マジコンとか使ってそうなんだけどなw

455:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 22:26:24 wK50V1Eo0
>>451
壊れる前に良いものに変えるな
オープンもいくつかあるが最近はめっきり使わない

456:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 22:36:16 192SQ0bn0
たった今テレビ東京の番組で
うたげの広場が流れたぞ!
農業の嫁に関する特集番組なんだけど

457:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 22:37:43 M/G4cy+GO
>>456
ゲーム音源?

458:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 22:45:45 192SQ0bn0
>>457
ちょっと聞いたこと無い音色ぽかったけど、
ゲーム音源ではなさそうだったよ

459:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 22:56:12 zCWa1msJO
>>453
ラスボス曲、わりと好評だと思うが

460:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:02:19 eu8PsPho0
ラスボス曲は賛否両論だな

461:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:05:38 uFBadoxm0
>>459
短調と長調行き来してるような曲だから一瞬馴染みにくいのは確か。
曲自体の好き嫌いはあるだろうけど、天使でも魔物でもない駄天使エルギオスの雰囲気を出してて
ものすごく場面・キャラには合ってる曲だと思うよ。


462:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:08:08 8AVAUKSVO
ラスボス曲はところどころ良いフレーズはあるんだけど、全体としては微妙って感想だな俺は。
特にイントロ終わったあたりがダサい
グラフィックの影響もあるんだろうけど、アニメ色が強くなった気がした

463:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:12:07 A/LwGLBFO
このスレの好評は当てにならないよ
すぎやんの曲ってだけで好意的に見る人がたくさんいるからね
俺もすぎやんファンなので好意的に見たいけど、
最近の曲は出来不出来の差が激しくて…

464:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:13:34 EbISgHbL0
>>461
なじみにくさなんて別段感じもしないが
すぎやんの曲は核となるメロディーが常にまるで歌のように非常にフレーズが美しい
それを作るのはめちゃくちゃ難しいし、作れれば間違いなく神曲になる
そして今、和音や流れは間違いなくすぎやんなんだけど
その歌のようなメロディーが作れてなくて、細切れを繋いだ感じになってる
だからいまいちなんだよな

465:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:13:52 3Qct04Rx0
最近の曲を好きって言う人を
通ぶってるだの、バイアスかかってるだののレッテル貼ってくる奴がうざい

466:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:14:40 uFBadoxm0
>>463
とりあえずニコに上がってる動画ではラスボス戦を神曲と思ってる人も結構いる、ってことだけは言っておく。
いまいちという評価よりは場面に合ってるという評価の方が多いかな。

467:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:15:12 7LYhWIgk0
戦闘曲はどどう考えても駄作

アレンジ以前に曲自体が微妙

468:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:16:53 M/G4cy+GO
>>467
どう考えてもって、どう考えたの?

469:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:17:04 uFBadoxm0
>>464
というかわざと現代音楽的な細切れなメロディーにしてるんでしょ。5の「大魔王」なんかと同じでさ。
エルギオス自体がそういう善と悪をふらふらしてるような設定だからね。
これで場面に合ってないというのは流石にちょっと(ry

470:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:20:07 EbISgHbL0
>>469
そりゃ無茶だな
メロディーが細切れで美しい旋律を作り出せてないのは全てに言えることなんだから
フィールドもそうだし

471:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:23:17 A/LwGLBFO
>465
最近の曲についてだけ好意的とか言ってないんだけど
偏りはやはりあるものの、ニコニコあたりの評価の方が
このスレよりかは所謂“世間の評価”に近いと思うよ

472:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:24:05 uFBadoxm0
>>470
あなたとは決定的にセンスが合わないなぁ。フィールド曲のどこがメロディ細切れだって?
AパートBパート的な転換があるのと、メロディ細切れを同レベルで考えてないか?

473:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:24:17 EbISgHbL0
大体6の曲は、全体的に夢と現実の微妙なラインを不可思議に漂う感じが
メロディーもしっかり決まって不安定要素抜群で作り出せていた
1〜6あたりからすぎやんの腕が全く落ちてないというのはすぎやんに失礼な気がするが

474:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:25:38 uFBadoxm0
>>473
なんでいきなり6の話になってんの?
メロディ細切れについてもっと詳しく語ってくれよ。専門用語入れてもいいからさ。

475:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:26:02 3Qct04Rx0
>>471
世間の評価とかはどうでもいい
人の好みを思い込みみたいな言い方するのが気に食わないだけ

476:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:28:53 A/LwGLBFO
>475
>472とかもそうだね。

477:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:28:57 EbISgHbL0
>>472
音楽は音楽的知識や理論上で判断すべきものじゃない
俺は本当に趣味レベルだけど曲作るから分かるんだよ
すぎやんのような、一つのゆったりとした山を形成したメロディーを作るのがいかに難しいか
ほとんどの曲は、盛り上がるものでもその為に急な山をいくつも作らざるを得ない
すぎやんの神曲のメロディー見てみ、一つの大きな山になってるものが殆どだから

478:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:29:23 M/G4cy+GO
世間の評価とか言ったら
ゲーム音楽に夢中になってるだけで奇異な目で見られるよ

479:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:30:30 uFBadoxm0
>>476
誤解すんなよ。俺は>>471の感性を否定しているわけじゃない。ただ自分と決定的に違うなと言っているだけ。
んで、どうしてそういう感想を抱いたのか詳しく聞いてみたいから質問してるだけ。

480:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:30:31 +cKdBba5O
だからその世間の評価ってのはどういう物なんだよ
ドラクエ9の音楽は良くないって事にしたいだけの癖に世間の評価世間の評価ってバカじゃないの

481:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:32:49 uFBadoxm0
>>477
だからさ、具体的にどこがどうなのか言ってくれないと意味ないんだってば。
お前の言ってるのは「イメージ」でしかないのよ。
曲作るぐらいの能力があるのなら、もう少し具体的な感想言えるだろ?

482:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:36:38 EbISgHbL0
>>481
お前人がこれだけ説明してんのに分からないとか読解力ねーのか
メロディーのよさを口で説明できる位なら音楽なんて存在しなくて良いんだよ
すぎやんの名曲のメロディーでも書き出してみろよ、一つの山になってるから
それ以外にメロディーなんて説明できねーよ

483:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:41:04 A/LwGLBFO
「世間の評価」って言葉だけに反応してレス内容読まない奴多すぎ…
思い込みで「世間の評価が悪いから9の音楽は良くない」
って意見だと脳内変換して噛み付くなよ。
「このスレと一般人の意見は少し違うと思う」以上のことは言ってないつもりなんだけど。
議論するならもう少しロジカルに頼むわ…。

484:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:41:44 wK50V1Eo0
9は街、通常戦闘、神の国、ダーマが良いと感じたな
ラスボスはニコニコで曲だけ聴いてがっかりしてたが
実際プレイしてみるとなんとも絶妙にマッチしてて俺のなかで評価があがった
もちろんID:EbISgHbL0もプレイしての感想だよな?

485:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:42:46 uFBadoxm0
>>483
そんな思い込みをした覚えはないんだが。あなたこそ思い込んでない?
もっとロジカルに頼むよ。マジで。

486:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:43:35 elh81RWa0
"思い込み"とか"世間の評価"とか自分を鏡で見ながらレスしてるんですか?

487:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:46:15 EbISgHbL0
>>484
当然のようにプレイしてるが、それが音楽のよさと何の関係が
音楽が引き立て役としてしか良とされないなら、それは音楽自体としては
単体で勝負できるものよりも劣るように思われる
とりあえずダーマと村とリッカの宿屋は神曲

488:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:46:39 +cKdBba5O
>>483
その一般人の意見とやらはどこ行ったら見れるの?

489:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:46:47 M/G4cy+GO
すぎやんの最高傑作は「デス・ファイト」である

490:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:47:07 A/LwGLBFO
>485
いや、>483はお前に向けてないw
勝手に思い込(ry



>486
日本語で頼む。

491:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:48:02 uFBadoxm0
まあ神曲(笑)とか平気で使っちゃう時点で推して知るべしだな。

俺は本当に趣味レベルだけど曲作るから分かるんだよ(キリッ

492:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:48:25 06+rTr0E0
>>489
カンタータオルビスだろ〜

493:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:48:36 elh81RWa0
反応しちゃ駄目だったか。

494:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:49:26 uFBadoxm0
>>492
東京競馬場のG1ファンファーレは?

495:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:50:28 z/hTw8k60
以前、とあるスレで
「すぎやまや植松の音楽を不快だと思うやつがいるはずない」
って発言を見たが、
それと同じくらい頑固だな

496:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:50:43 EbISgHbL0
>>491
お前あおりたいだけだろ
神曲等の単語使う使わない位の下らない尺度で、ものを判断する癖がついている人間が
音楽の良し悪しを理論で歪ませることなしに純粋に受け取れるとは思えない

497:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:53:58 NpOLLQsM0
>495
ここはすぎやんへの批判は荒らし扱いする奴がいるからね。
建設的に議論すれば批判・批評のたぐいも有意義だと思うのに、
些細な批判も許せない奴が少なからずいる現状ではなあ…

498:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:54:37 yqeSpjQ20
曲作るからわかるんだよ(笑)

なんつーかなw

499:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:54:46 uFBadoxm0
>>496
神曲とか言う尺度でしか曲を判断できない人間が公平な目で曲を聴けているとは思えない

お前のいう「善し悪し」ってなに?まずそこから説明しないと。
先に言っておくけど、お前の感性を否定しているわけじゃないからね。
自分の好きな曲をおぼろげにしか他人に説明できないような人が、他人の感性を否定するなんて気が狂ってるとしか(ry

500:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:56:22 elh81RWa0
装備を替えたか。

501:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:56:51 3Qct04Rx0
>>497
実際一方的なレスばっかだからなぁ
「○○の曲は駄作、すぎやまは枯れた」みたいな書き込みから
建設的な議論に持って行くのは難しいだろう

502:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:58:06 A/LwGLBFO
>499
悪いけどあんたの決め付けも相当失礼だと思うよ
自分の書いたレス良く見返してみろよ

503:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:58:43 M/G4cy+GO
デス・ファイトは9の戦闘のような路線の完成形と言えるかもしれないね
初めて聴いた時に心底びっくりしたよ

504:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:59:31 yH/GB0RA0
すぎやまももう駄目だな

505:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 23:59:42 EbISgHbL0
>>499
仕方ない、お前が馬鹿なのでわざわざ説明してやるよ
まず神曲という単語を使う事に関する批判は神曲という単語が幼稚な印象をかもしだすからくる訳だが、
その程度で人を判断してしまうのは早計かつ浅薄
この思考回路はわずかな事実ですべてに偏った理論をおしつけてしまう傾向があるといえる
それが、音楽という知識を超えた感性に直接訴えかける高度な芸術を
下等なレベルで良し悪しを決定する手助けとなってしまうと

506:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:00:08 uFBadoxm0
>>501
その通りだね。
建設的な議論をしたいんなら「以前とどこがどう変わったから枯れたと感じた」かを書かないと議論にならない。



507:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:00:16 RGooYInEO
>>502
おら、逃げんなタコ
一般人の意見ってのがどういう物でどこに行けば見れるのかきちんと説明しろ

508:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:01:31 TlEHpcEJ0
>>487
何の関係がって情景音楽と単体でなり立つ音楽とを一緒に考えてるわけ?
俺は村に関してはシリーズ最低だと感じたな
街はドラクエらしい美しい旋律で好きだけど

509:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:02:04 iy4ikmbIP
そういえばラスボス曲は最後の敵が悲劇性があると
一度作り直したんだよね

没になったラスボス曲を皇帝ガナサダイ戦、エルギオス第1段階
闇竜、破壊神ファロボスで使えばよかったのに

510:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:04:42 7h3fZrSI0
>>509
それをそのまま使うのはまた違うんだろう。
まあ作り直してでも、もう1曲ボスの曲は欲しかったけど。

511:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:07:56 WDhXbR75O
>507
だからもう書いてるじゃん
人のレス読みもしないで、よく無責任に噛み付けるね。

512:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:09:55 7h3fZrSI0
ID変わったのにまだやってるよ
みんな、バカだなあ

513:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:11:06 OH1d88xk0
俺も9の曲はヘボイと思ってるけどさ
別に9の曲が良いと思ってる人がいてもいいじゃない

514:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:11:52 c4AjmKXR0
6よりいんじゃね

515:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:12:06 iOdTpYDb0
戦慄の時の再評価の流れだね

516:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:12:28 M7uzjk7g0
>>506
音楽は言葉じゃ説明できない
言葉で説明できるならそれは音楽を言葉の内に閉じ込めてしまったことになる
言葉なんて下らない理論に縛られずに直接人間に訴えかける技術が音楽だと思う
音楽は言葉よりも人の本能に近づく技術が完成されている

517:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:12:34 RGooYInEO
>>511
はあ?どこに書いてあんの?まさかニコニコとか言わねえだろうな?

518:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:15:14 7h3fZrSI0
>>516
だって「語るスレ」だもん。音楽が言葉を超えた本能に訴えるものだとしても、スレのお題目が
「語るスレ」である以上、議論できるようにしなきゃ意味ないじゃん。
言葉で音楽を語れないのなら、このスレの意味はないよね?

519:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:18:41 T4Gsb2q00
お前らはいったい何が気に食わないんだw

520:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:19:39 iOdTpYDb0
><

521:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:19:43 qzqR49CI0
9の音楽には満足してます。

522:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:19:44 WDhXbR75O
>517
レスが予想通りすぎてワロタ。
ニコニコじゃいけない理由の説明よろしくね

523:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:20:08 M7uzjk7g0
>>518
語ると音楽のよさを言葉で説明するのは違う、お前は揚げ足とりみたいなのばっかだな
あれが良かった、ここが悪い、これは全然おk
お前が要求しているのは俺が良いと感じる部分を語ったにも関わらず
メロディーのよさを理論に基づいて説明しろと俺に言っている
それは無理、メロディーは理論じゃねー



524:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:20:57 /23XWvaz0
話の腰ぶち折って非常に悪いんだけども
6の「哀しみのとき」の冒頭、最初はなんか変に違和感があったというかなんでこんな珍妙な始まりにしたんだろうと思って好きになれなかったのだが
聴くうちにむしろこれが良いと感じるようになった。それでもなんか損をしているような気がしないでもないのだけれども

525:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:26:54 M7uzjk7g0
>>524
全然折ってくれてかまわないけど
珍妙かな。6は中毒性があるよ
俺自身6の曲は全て最初何これと思ったはずなのに
いつのまにか異常にはまってたからな

526:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:29:24 lyWpAL5Q0
>>524
俺は違和感感じたことないから何とも言えないわw
木管のイントロからヴァイオリンソロに受け渡されるのが気持ち良いなぁ〜と

527:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:31:23 RGooYInEO
>>522
それマジで言ってんの?
ニコ動だって賞賛のレスもあれば微妙だってレスもある
このスレと変わり無いわけで、おまえの言ってる「このスレと一般人の意見は違う」の証明にはなってないと思うんだが

528:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:32:57 T4Gsb2q00
一般大衆などというものは存在しない。

529:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:33:12 M7uzjk7g0
6はなんであんなに中毒性があるんだろうな
多分そのほかのドラクエ曲のように明快で美しさが直に表れない分、
なんか人間の微妙な精神状態に異常に密着しちゃうんだよなあ
輝いていない分妙に身近な所までこれるというか

530:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:34:23 HCu4Bw/r0
ああ・・・夏休みだなぁ・・・

531:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:34:27 FE7Ho0dOO
全てのドラクエ族に・・・

532:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:35:10 TlEHpcEJ0
俺は6ではなく7に中毒性を感じる
まぁ感性は人それぞれだな

533:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:36:45 7h3fZrSI0
>>529
お前のオナニーを聞く気はないと何度言ったらわかるんだ。
ただの感想がいいたいのならチラ裏に書いてろよ。

534:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:37:14 WDhXbR75O
>527
まず称賛と批判レスの割合は違うだろう
あと書き込んでる層は高い確率で違うよね
「批判と称賛があるからこのスレと同じ」ってのはちと乱暴な理屈だと思うが…

535:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:39:40 M7uzjk7g0
>>533
ここは語るスレだぞ
反論できないからって変な所からばっかり噛み付いてくんじゃねーよ
めんどくせぇ

536:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:40:30 7h3fZrSI0
>>534
>>466にニコの感想の割合少しだが書いといたよ。
もっと詳しく言うなら、通常戦闘はスルメ曲、中ボスは微妙、ラスボスは雰囲気に合ってるという感想が多かった。
このスレの主流とそこまで違いはないように思うけど。


537:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:42:00 n/q1MSQ50
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この曲もすぎやまの作曲なのか…?

538:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:42:38 7h3fZrSI0
>>535
感想は「言う」ものであって「語る」ものじゃねーよ。国語の勉強からやり直せ。

539:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:45:03 M7uzjk7g0
>>538
何を言ってるんだお前は、偏差値40か
語る=順序だてて話してきかせる。言葉で表し言う。

540:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:52:59 RGooYInEO
「称賛と批判レスの割合は違う」
「書き込んでる層は高い確率で違う」
で、結局一般人の意見って何?

541:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:55:34 lyWpAL5Q0
お前らは一級廃人のおれの足元にも及ばない貧弱一般人
その一般人どもが一級廃人のおれに対してナメタ言葉を使うことでおれの怒りが有頂天になった
この怒りはしばらくおさまる事を知らない

542:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:57:21 qzqR49CI0
URLリンク(bio-diversity.hp.infoseek.co.jp)

543:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 00:57:35 QYZJqfrW0
まあまあまあまあまあまあ。
いいじゃないの、いいじゃないの。
つまりみんなが言いたいのはこういうことでしょ?


2〜7までの音楽>>>>>8以降の音楽

544:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:02:56 6TT87E070
やっぱ9の戦闘は駄目だ・・

7や8の戦闘は素晴らしい出来だった、特に7は歴代最高クラス

545:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:03:33 WDhXbR75O
>540
あんたが聞いたからニコニコとこのスレが違うと思う理由を述べたのに、
その返しは意味が分からなすぎる
論理的にむちゃくちゃだよ、あんたのレス
ただ俺に噛み付きたいだけでしょ?


>536
レスサンクス
そうであれば少なくとも戦闘曲については
このスレと一般人評価は近そうだね…

546:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:05:12 M7uzjk7g0
>>543
なぜ1を入れないんだ

547:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:06:51 lyWpAL5Q0
この一般人議論はどこに着地させたいのか分からん

548:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:10:59 9946GBmg0
戦闘以外は良い曲多いな9は

549:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:13:05 rmX+2aeZ0
>>529
しんどさみたいなのがよく表されてるんだよな。
うまく言えないけどドラクエで最もリアリティを感じる(?)


550:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:15:36 RGooYInEO
>>545
じゃあ聞くが称賛と批判レスの割合はこのスレとニコ動でどう違うんだ?
このスレと一般人の評価は違うとか言い出したのはおまえだぞ。当然具体的に言えるんだろ?

551:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:16:27 Nvluurnf0
もういいよ。みんなうるせーよ

552:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:18:51 aheHctV+0
なあ、いい加減止めないか?
普通の流れに戻そうぜ。
一般人議論なんて答え出るわけないだろ。
大体ニコ動に本当に「一般人」が集まってるかなんて証明できないし。

553:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:20:03 T4Gsb2q00
まったくだ
そろそろコンサートの時期だというのにお前らときたら
チンコだのマンコだの

554:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:20:29 rmX+2aeZ0
負けるものかって感じですね

555:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:21:02 IB/rCH6mO
9の感動系の曲、メロディは凄く良いだけに出だしが8の鬱曲と全く同じなのが残念だ

556:ぴーたん
09/07/25 01:21:54 BMDVBGCW0
バラモスって、\で浮かばれたよなー
バラモスって、量産されたり、ゾーマのかませ犬だったり、
おまけに、ボスの癖に、BGMがノーマルだったもんなー


\のバラモスかっけー
ちなみに、少年ガンガンのロトの紋章では
「偉大なるバラモス」として、あつかわれたもんな・・

がんばれ、バラモス

557:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:23:05 q3+nDBFd0
>>555
あれってどういう意図なんだろうな
なんかSFC時代までのFFの戦闘曲の手法を思い出したw

558:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:30:14 KRToKJ850
今作は天使界、通常戦闘、ダーマ辺りが好評みたいだな。

559:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:32:13 q3+nDBFd0
城の曲はまあいつも通りの安牌ってところか

560:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:35:13 QxpaP7L80
モーツァルトみたいな感じだよね(音楽知識乏しいのでいいかげんでごめん)
貴族のサロンっての?あんなイメージだから、上流階級のおぼっちゃまみたいな所がいるエルシオン学院にぴったりだ。

561:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:36:00 K2yiQN1T0
曲は別に駄作だともなんとも思わんが、
「ベホイム」「バギムーチョ」っていうネーミングセンスだけはどうしても許せない。

562:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:36:17 IB/rCH6mO
上でも書かれてたと思うけど、今回の城の曲はエルシオン学院に凄くよく合うね
このために作ったんじゃないかって思うぐらいだ

563:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:38:08 QxpaP7L80
>>537
序曲のアレンジだからな

564:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:41:43 TlEHpcEJ0
ヘナトスとかドルモーアとか9からの新規呪文のネーミングはまだマシな方だと思うけど

565:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:47:36 eZkqapoP0
ヘナトスは語感で効果覚えやすいし良いね
ベホイムはぱっと見ベホイミと区別しづらいのが問題

566:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:51:06 Jvz6CRWm0
なんかめっちゃ伸びてる!と思ってきてみれば
馬鹿な携帯2匹が世間の評価(笑)とかくだらん議論で伸ばしてただけかよ
やれやれだぜ

567:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 01:59:21 ydX181Mm0
Wikipedia項目リンク・ジン・じん・仁・松原仁

さすがすぎやん

568:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 03:14:14 NzIyHtJJO
まあ教会は良いとしてもなんで船が4の使い回しなんだろうか

569:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 03:36:14 wzqBuORb0
>>561
ベホイムは、ホイミ=休みから、
ホイム=休む+ベじゃないの?

570:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 05:06:48 ScuR8WqbO
ヘナトスだとかバギムーチョだとか、
まさにドラクエらしい音感で好きだわw
ラリホーやらパルプンテの仲間で
ラテンぽい

ギガスラッシュやらマジックバリアやら
シャインスコールやらマジックアローやらの
英語ぽいのがキライ

571:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 06:03:51 YUXC0xOy0
>>567
俺「松原」のとこだけ忘れてた

572:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 07:05:31 rBSETzst0
教養のないオッサンどもが必死にスレを汚していたようで
ここを代表して謝る

573:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 07:07:21 lHaS4RYL0
a

574:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 07:37:18 YlFax6BZ0
ああああああああああ
早く京都のコンサート行きてええええええぇぇ!!

575:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 07:38:49 Yp3JAybxO
8/5のコンサート、仕事で行けなくなった…
ちくしょおぉぉぉ

576:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 08:23:27 lHaS4RYL0
すぎやんもっとピアノ使ってくんねーかなー
ピアノの音好きなんだよなー

577:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 08:54:23 E/qpYb7P0
久々に8の戦闘曲を聴いてみた。
はっきりいってシリーズ戦闘曲の中でいちばんの出来だと思う。

578:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 10:00:12 ZkZgogpa0
9の曲がいまいちとか言ってるやつは音消してやれ

579:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 10:13:35 VCqExWXnO
CDっていつ出んの?

580:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 10:47:24 iVIH6BrS0
シンセ&音源は8月5日
交響組曲はまだわからん

581:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 11:21:04 xAePQh4V0
今回のゲーム音源版は全く欲しいと思わんな

582:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 13:52:45 WDhXbR75O
今回のムドー戦はなぜ「魔物出現」なんだろうねえ
「敢然と立ち向かう」というムドー専用の曲があるのに…

583:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 13:57:36 ydX181Mm0
ダミームドーは魔物出現だよね?

584:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 14:20:40 hl1z/omN0
それだったらダークドレアムにも「敢然と〜」を使えば良かったんだよ

585:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 14:43:03 VCqExWXnO
魔物出現信者の俺は救われた

586:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 14:45:03 LnOvNRH80
俺もまだ聴いてないがwktkしてきた

587:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 14:57:25 ayhXvGZYO
>>578 音を消したら曲を知る可能性を消してしまうじゃないか。

588:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 15:08:22 VCqExWXnO
>>580
ありがとう

589:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 16:31:11 4yuTds/10
クラニンのアンケートで、
「セーブを複数作れるならば魅力を感じるか」
「ソフトを何本購入したか」
「何人遊んでいるか」とあった。
実は苦情が出ることは判っていて、
敢えて付け足したのだろうか?

最後は
「以前の「ドラゴンクエスト」シリーズの方が面白かった」
にチェックしておいた。

590:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 16:36:38 YlFax6BZ0
スレタイ読んでね

591:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 18:55:29 K2yiQN1T0
たった今気づいたんだが、「鎮魂歌〜ほこら」の間奏部分って「おおぞらをとぶ」だったのか!

592:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 19:54:53 ydX181Mm0
間奏だっけって感じがしたが、音階は似てるかも

593:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 20:26:43 Ag3pXbhG0
>>561
べホイムは普通にありだろ
なんの違和感もないぞ

594:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 21:51:00 ydX181Mm0
京都公演は奇しくも投票日前日。

595:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 22:59:31 CtXmbURy0
コンサートのMCではあんまり直接的なことを言わないことを願うね
いつぞやの時も上手く言葉を選んでたし、すぎやん今回も頼むよ

あと、すれ違い通信させてください

596:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 23:07:00 YUXC0xOy0
場を弁えないような人じゃあなかろ

597:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/25 23:56:31 rBSETzst0
おまえらと違ってな

598:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 00:59:45 F+A7Howq0
ベホイムはありどころかむしろ良い

599:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 02:36:28 rLbh4bcw0
コンサートはすれ違いとマルチプレイがすごい事になりそうだな。

600:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 06:00:52 4BJJtL82O
すぎやま先生てトークの時て
どんな話するのか気になる(笑)
 
クラシックとか自分みたいな
奴が行ってもいいものか
悩んで行ったことないんだが。
 
温厚な感じがするな

601:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 09:14:08 O6IpuzEx0
去年も京都に行ったが、客層・マナーはまったくもって普通だったから安心していい。

602:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 09:35:53 c2WrgHwSP
とりあえず都響はすばらしいとは言う。
あとはきっとマジコン話もするだろう

603:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 09:37:52 n96hJBmg0
オーケストラコンサートってそんな気張る必要はないよ
演奏中に自分の存在感を消す事だけに注意すれば良い

604:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 19:59:21 LGnRyU0o0
8なんかもっと酷いぞ。
何だ、ぺスカトレって。
次はナポリタンか?ぺペロンチノか?カルボナーラか?

腹減ってきたわ。

605:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 20:05:12 1A/V6oOn0
ま、スレ違いだから出てけ

606:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 20:05:52 ji9rjsu/0
いつのまにか9の村の音楽を口ずさむようになっていた俺

607:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 20:13:58 dEe10gCm0
ぺスカトレ?8にそんな呪文あったっけ?

608:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 20:33:01 M2SJM9iX0
>>606
俺も9の村いいと思う
全体的に9の曲はもっと評価されるべきだと

609:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 20:50:13 92EUzl670
9の曲普通に良い曲多いよな(通常戦闘以外は)

そもそもSFC以降のドラクエにも名曲は沢山生まれてる
懐古厨が思い出補正でFC、SFC時代の曲を過大評価し過ぎ


610:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 21:01:26 G9v6YKPg0
3のフィナーレとかどう考えてもSFCの方がいいのに、ここはFCだろ‥とか言いだす
回顧かつ思考停止はどっかいけって感じだわ

611:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 21:07:20 rLbh4bcw0
9の通常戦闘いいと思うけどなぁ。

612:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 21:22:38 pEjRF/9S0
曲の善し悪しは人それぞれだけど、船とか宝ダンジョンとか、
一部に使い回しの曲があるのは不自然すぎる。
良い曲浮かばなかったことはしょうがないと割り切って、糞曲でも新曲を使うべき。

8のラーミアとか明らかに関連あるものはいいと思うけど。


613:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 21:43:39 DkM0eya1O
今回の戦闘曲は通常以外はちょっとなぁ・・・
オケ版になれば多少聴けるようになるかもしれないけど、
同じ音源でも過去ボス戦で聞ける昔の戦闘曲と比べると、明らかに劣ってしまうからなぁ

614:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 22:27:20 ZJEF2y/DO
>609-610
俺は昔の曲が良い派だけど、新旧曲とも
相当回数聞き込んだ上で意見してるつもりだよ。
ここ来るくらいの人は、そういう人多いんじゃないかな。
そちらこそ勝手に懐古とか思い出補正とか決め付けて
思考停止になってないかい?

615:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 22:36:25 kd2D329oO
>>612 全部新曲にすると全曲覚えづらくなるし、交響組曲のボリュームが大変な事になる。組曲という作品を作り上げるに当たって、ボリュームを押さえているのではなかろうか。

616:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 22:37:51 /Coo8tai0
でも海は削っちゃダメでしょ

617:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 22:47:11 hKa9uD7U0
>>615
本来はゲームのためにある音楽なんだから、
組曲のことを考えて削るっていうのはないと思う。

618:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 22:56:51 u80wWiKiO
9の通常戦闘曲はシリーズで1番と言っていいくらい好きだけど、ボス戦曲はイマイチだったなあ。

ちなみに通常戦闘は9・PS4・8の順で好きだ。

619:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 23:03:50 //sWzQth0
>>607
銀髪イケメン騎士の特技。
敵の各種の「踊り」を封じるという、地味だがありがたい技。

620:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 23:07:17 e8CItUrl0
9の曲がいいとかいってるキチガイは
病院へ行ったほうがいいよ

621:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 23:21:56 M2SJM9iX0
9の曲がいまいちとか言ってるやつは音消してやれ
二度と聴くな

622:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 23:32:24 q9PoWFei0
>>614
決め付けて〜〜なんていってるのはどっちも一緒。

623:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 23:37:22 j/94aMbX0
おたがいに あいての いけんを そんちょうしましょう。

624:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 23:45:06 7gzAF/vq0
>>621みたいな奴がいるからいけないのさ

625:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 23:55:33 G9v6YKPg0
>>624
621に噛み付くより先に620に言うことあるんじゃないですかねえ

626:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/26 23:59:44 7gzAF/vq0
基地外はスルーだ

627:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 01:44:20 dcy6wmBK0
船の音楽が4の使い回しだったのが残念だった。好きな曲ではあるけど

628:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 01:49:36 7C0v1Zsc0
京都コンサートでまさゆき地図配布大会希望w

629:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 02:14:25 zlUkYyo90
村が口ずさめるから良い曲って単純だなぁ
村の曲は群を抜いて最下位だな

630:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 02:24:20 jE9r9w2f0
じゃあ村のときは音消してやれ

631:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 02:27:28 wRWfyDXq0
○○の曲はイイ!!

いや、○○は糞。

の繰り返しだなw

632:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 02:50:39 9+WNo19G0
正直好みだ。

おまいらの議論は「俺にとって」という前置きが抜けているだけ。

633:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 03:01:03 evDLmfOR0
今二週目やってるけど、改めて聞くと単発で良い曲あるなあ
オープニングとか、黒騎士が成仏するシーンの洞窟のアレンジ曲とか

634:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 03:16:30 7C0v1Zsc0
あんまり語られないけど、エンディングってどうなの?

635:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 03:22:49 T879GSo+O
9てアレンジ多すぎないか?まぁすぎやんももう年だしなぁ…思考回路が鈍ってきてるのかもな。10で集大成を魅せて勇退してほしい。ドラクエも製作者を含めて生まれ変わらないといけない

636:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 04:29:00 YGobmTTmO
ラスダンも天使界のアレンジなのね。
正直すげえと思った。

637:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 05:16:20 IbPDMYSJ0
神の国のアレンジっぽくは聞こえたが、天使界のアレンジでもあったのか。

638:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 07:55:49 +VyHdyLWO
>>635
一つのモチーフで色んな曲作るのは前からだろ

639:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 10:11:55 4GB+zeTZ0
神の国の音楽すごい怖い

640:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 11:26:20 x47opNBR0
神の国の曲は新鮮ですごくよかった
8の闇の世界の曲もそうだったけど"怖いダンジョン系"の曲は秀逸だな
ただ8も9もラスダンは正直いまいち

>>634
箱舟を壮大にアレンジした感じ?
まぁあまり語られていないことが全てを物語ってる

641:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 11:31:42 H92r0kYOO
>>626
620は基地外だからスルーしたってわけか
なるほど

642:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 11:45:59 oFUm9M2N0
前にも言ったが神の国の曲は弦楽のための舞曲っぺえ

643:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 14:09:02 m2OAGSf8O
>>635
あの3人のうち1人でも欠けたら「ドラゴンクエスト」じゃないだろ。
すぎやんが引退する時はドラクエが終わるときだな。

644:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 14:19:41 LhihCWh80
ナンバリングしないで続けるだろうきっと

645:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 14:32:00 3TrXkcTk0
すぎやまが引退してもドラクエは続くよ
そのために固定曲を増やしているんだろうし
鳥山は7で、すぎやまは今作でもう終わった存在

646:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 16:15:00 lck9kbKm0
堀井も今作で終わったろ
たいして関ってなさそうだし

647:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 17:30:45 mI06UkRIP
おまえら船の曲が使い回しとか言ってるけど
どう考えても「同じテーマで神曲を9個作ってください」
なんて言われてやってのける人間はいないぜ・・・

648:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 18:28:46 3TrXkcTk0
神曲どころか「もうかけません」ではプロの作曲家として終わってる

649:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 18:29:32 tSagR73J0
9の通常戦闘が良いとか言ってる奴は何がいいのか具体的に言ってくれ


アレンジはともかくメロディとか曲自体がショボ過ぎだろ

人気の無い6や1にも劣るぞ曲自体が
特筆するようなメロディやフレーズは無いに等しい

650:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 18:45:15 hYgHYbjb0
神曲とかアタマ悪い語を使ってんじゃないのw

651:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 18:49:16 5bsRl1eI0
>>649
ハーモニーが良い

652:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 19:32:38 UIK+jrws0
戦闘シーンにマッチしてる

653:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 19:55:06 HKyBnyT40
メロディしか曲の判断基準がない人って…
音楽って主旋律だけじゃなくベースとかリズムみたいに全体の流れで楽しむものだろ
すぎやんの曲はどの部分を聞いても飽きさせないよう構成されてると思う
負けるものかも主旋律だけでなくベースやドラムにも注目して聞いてみ
口笛吹きながら、指でリズムを刻みながら
これで良くないと思うなら単純に合わない曲なんだろ

654:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 19:59:46 8E7WneL70
>>649
音楽は複雑だから良いってわけじゃない。
単純だからこそ良いものが多い。

わざわざ具体的に言葉で言えば、
「単純だから良い」に尽きる。

655:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 20:13:32 bmLjfyic0
16分でティロリロティロリロ動いてるノリがいい。
Aメロの3〜4小節目のブラスの駆け上がりもかっこいい。
7の通常戦闘より曲の構成や展開が自然で、8の通常戦闘よりシリアス目なのがいい。

656:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 20:13:34 oEkceNGq0
こんなのスルーでよくない?説明してもわからないだろう

657:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 20:18:14 UIK+jrws0
コンサート楽しみだなぁ〜
9はストレートに感情を揺さぶる曲が多かった

今回はあの重厚なエンディング曲を生で聴けると思うと
わくわくしてしょうがない

658:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 20:20:27 bmLjfyic0
エンディングは聴き込めてないからまだピンとこないな。
じゃーん、じゃじゃーん、じゃじゃーん・・・て、どこまで下がっていくんだと不安になったw

659:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 20:27:31 1BaA+81nO
エンディングすんごい重々しくておめでた感がないなぁーと思ってたら
まだまだ続くよ!でなんか納得した

コンサート楽しみだなぁーすれちがいもできるといいなぁ

660:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 20:29:46 UIK+jrws0
すれ違い、確かにできるね
開演前の会場でDSいじるのは迷惑だろうか?
一度に3人までしかすれ違えないから
ちょくちょく通信セットしなおさなきゃいけないな

661:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 20:30:38 9PDsqEb+0
町のぱんぱんぱんってどうやんの。全員で手たたくの?面白そう

662:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 21:13:43 dLTvcnrZ0
5日のコンサートいきてええ
ゲーム中ここはこの楽器だろうなーって想像してるよ

ぱんぱん自分も気になる

663:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 21:17:33 ABRXYFOo0
パンパンの手拍子はちょっとざわつくだろうなw
演奏前 すぎやん「ちょっとしたサプライズを用意しておりますw」

664:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 21:27:56 7nbxgrea0
VIのカジノ

665:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 22:30:04 qPuqp3OP0
>>662
すぎやん 「実は皆さんにもクラップに参加して戴こうかと・・・」    なんてな。

666:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 22:32:07 f/P9sjYS0
ニューイヤーコンサートかよ。
楽しそうだけどちゃんと合わないと情けないことになりそうだな。

667:665
09/07/27 22:32:13 qPuqp3OP0
レス番間違えた。 そしてこんなカキコでゾロ目げと。

○ >>663
× >>662

668:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 22:40:46 UIK+jrws0
全曲予習していきたいところだが
レオコーンのダンスシーンの曲はクリア後聴けないのかな

聴けなくなる曲って他にもある?

669:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 22:47:37 ABRXYFOo0
天使界、ラスダン、ラスボス、EDとかも聴けないな
今回セーブデータ1つってのは本当ひどい
サントラ買うしかないじゃないか

670:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 22:49:08 xp9Obkz90
クリア後もラスダン行けるぞ

671:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 23:15:10 3OrnaqCc0
>>654複雑に絡み合う音の良さを知らないなんて可哀想

672:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 23:26:42 f5R8sLMjO
音楽理論がご立派でも耳の無い音楽経験者にうんざりした経験から言うと
このスレの直感的な感想を即否定する風潮は感心しない
音楽理論は感覚を論理的に補強するためのものに過ぎんだろよ

673:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 23:39:16 CZRfqPhZ0
>>672
「このスレの理論嗜好的な感想を即否定する風潮は感心しない」
お前と逆の立場の人はこう思ってるんじゃね?

ま結局お前も理論で話す人に対し少なからず嫌な感情をもって接してるんだから、
他の連中と大差ないよ。

674:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 23:45:13 3OrnaqCc0
というか単に卑屈なんだな。
もっと自信もてよw

675:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/27 23:47:19 p57QiMdu0
ID:f5R8sLMjOってこないだ世間の評価がどうだとか一般人の意見がどうだとか騒いでた奴だろ
スルーしとけ

676:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:12:25 vCgVdQss0
ちょっと待った! これだけは言わせて。

このスレで音楽理論なんて語られたことある?
理論嗜好的な感想っぽいのはたくさんあるけど、
その理論を具体的に書いているものはみたことがない。
理念だけで説明不足、中身がないという点では漫画の殿堂と同じ。
けっきょく、偉そうなのは態度だけで書き込みに説得力がない、納得
させるだけの物がないから、「通ぶってる」って言われちゃうんだよ。

でも「主旋律だけ聴いてる人が多くて…」みたいな書き込みをよく読むと
結局、そういう人たちの拠り所も「感覚」なのね。





677:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:15:34 ZJSiWuH20
だから、どっちも「感覚」なんだよ。それでいいじゃんか。
どっちか一方を悪者にするなっての。

678:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:17:19 yG6cw+BU0
そら感覚以外で何を語るって話だ。
違うところがあるとすれば経験と精度の問題。
人を機械みたいに言われても困る。

679:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:19:57 HSodp1ov0
>>669
それらの曲はクリア後でも全部聞ける

680:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:25:33 4U8WM7W1P
村の曲が地味にいいな

681:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:28:06 HkF9pFUm0
9の一押しはやっぱフィールドだな
まったく飽きる気配なし
シリーズ随一のスルメ曲

682:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:39:25 kaA7w9AR0
「これだけは言わせて」という前置きの後に書かれるのは大抵大したことない内容か低レベルな文章
うん今回も当たった

683:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:42:06 93X20qS00
このスレの人たちはフィールドとか村みたいな感じが好みなのか

684:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:43:00 zOqDn9yr0
9のフィールドは歴代最低だと思っている
悪くはないが、過去に比べるとどうしても霞む

685:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:43:45 vCgVdQss0
クラシック音楽は感覚だけじゃないよ。
形式美、宗教観、哲学まで含んでいるよ。

でもさー、結局他人を「素人」だの「これだから主旋律しか聴かない人は…」
みたいにいっておいて、結局、感覚レベルの話をするってのもねー。
それだったら「ドラクエ9の音楽は良くない」という人の声は見下したりせずに
素直に尊重するべきだと思う。

686:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:45:54 ZJSiWuH20
お前がそもそも他の人の意見を尊重してないだろ。

687:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:49:09 vCgVdQss0
意見は尊重するよ。
でもその他人の意見を見下す「行動」は尊重しないな。
このスレはそれが多い。
人の感覚、趣味にケチをつける書き込みがあるから
荒れるんだよ。言いたいのは、つまりそれだけ。

688:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/28 00:50:15 NBjhdruN0
理論の話するのは別に良いさ。
ただ、このスレの理論(っぽい話)って
「ぼくのだいすきなすぎやんをひはんするのはゆるさないぞ!!!」
「こんな素晴らしい音楽を分からない奴は素人」
と言いたいがためだけのものが多いよ。
上でも誰か言ってるけど、せっかく音楽理論的な話するんなら
否定派を黙らせるような納得性のある話をしてよ。
現状ではどっちもどっち。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4796日前に更新/218 KB
担当:undef