DQの音楽を語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
233:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 05:14:41 4n5m8KxD0
容量と、ローディングの速さでしょう
金管はPS1よりSFCのほうがいい音が鳴ってたし

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 06:20:36 +7Yb105G0
既出かもしれんが
今度キングレコードから出る都響版のやつって中身は今までのやつと一緒?

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 07:49:34 6bVaeXs70
>>225
そもそもLv5で作っていると言う公式発表はない

それにシナリオ・ゲームデザインは堀井氏をのぞけば基本的に
スクエニ内製であることが今回のスタッフロールではっきりした

>>234
全部ソニーの版を廃盤しての再版

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 08:34:18 D/jsXUDiO
>235
お前は何を言ってるんだ

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 10:09:13 DMejG0VB0
何このスレ
音楽マニアばっかりw

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 11:06:49 suftGFMX0
もういっそ10は生オケで…ってのは都響だとスケジュール的に無理なのかな
N響時代ならできたかもしれないけど

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 13:30:13 NalmJWT+O
DS音源はなんか木管が良い音出してるよね
王宮のオーボエにしたのはそのためかな

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:08:26 TZB8l5Ro0
>>231
とりあえず「内臓」音源じゃなくて「内蔵」音源だよとだけ。
PS2やDSの内蔵音源を使うと聴き劣りする仕上がりになってしまうことは同意するが、
内臓音源なんておどろおどろしいものはそもそも聴くに堪えないだろう。
ぶった切りスマソ

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:20:21 ci8LuHz50
すぎやまこういち氏『民主に一度やらせてみよう』というのは極めて危険な考え

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 「反日メディアの掘った落とし穴に自らはまり込んだ結果の解散。メディアや世論
に振り回され、ぶれてしまったことが麻生氏のミスだった」と理由を示し、落とし穴
解散と名付けたのは作曲家のすぎやまこういち氏だ。

 すぎやま氏は「『民主に一度やらせてみよう』というのは極めて危険な考えで、た
とえ短期間でも外国人参政権付与など外国による日本支配の第一歩となる取り返しの
つかない法案が通りかねない。メディアに惑わされない若いネット世代こそ投票所に
行ってほしい」と幅広い世代の投票行動を求めた。

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:34:52 X1E/Bk18O
セントシュタインの宿屋の曲が自分的スルメ曲。

手拍子とか合わせてみたくなる。

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:38:55 DDwAOeCv0
酒場のポルカは、代替楽器じゃなくて、是非楽団員のハンドクラップでやってほしいね。

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:47:01 J5YDnra50
DQ9よりDQMJの方が印象に残る曲多くて音質もよくて豪華さがあったな

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:49:35 KYFjpyOY0
DQMJこそDQM1・2の使い回し

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:59:26 fgc7B6FE0
何で最近のドラクエは使いまわし曲が多いのか
それはすぎやんが自分の死後も自分の音楽を使って欲しいから
生きているうちにそういう流れを作っている訳だ
言うなればすぎやんのエゴ、これに尽きる

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:04:35 NalmJWT+O
新曲の数はむしろ増えてるんだがな

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:04:59 DDwAOeCv0
そういえば、ずっこけモンスターはDQ9にでてきた?

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:06:55 357elxjTO
いつだったか先生が今回の\は
シリーズの集大成とか言ってた気がする…何だったか…
 
個人的には好きになった曲沢山あったから良かったけど
 
戦闘〜洞窟〜王宮〜街〜箱舟
〜フィールド〜ラスボス〜エンディング
 
特にエンディングと
序曲の新イントロに震えてしまう自分でした

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:09:05 suftGFMX0
王宮の覚えがするから王宮のオーボエ

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:13:46 gqCC8KXCO
素晴らしい音楽ばかり。

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:41:39 faBttFCcO
>>244
DQM1、2ならわかるけど、ジョーカーの曲は全然印象に残ってないな
あれもボス戦が酷かった気がするが

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:56:22 DUXHjq8L0
今回が初コンサートの俺はそわそわしています

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 16:07:28 QsmjBdKC0
ジョーカーはフィールドの曲くらいしか覚えてないな
他は殆んど使い回しだったし

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 16:13:15 Q3xhZvfbO
モンスターズは曲が変わると違和感あるだろ。

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 18:29:02 upx7N8j30
DQMのシンセサイザー組曲は名盤だね。

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 18:45:38 DUXHjq8L0
DQMもオケ録音するんじゃなかったんですかすぎやん!どうなのよ!!

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 19:41:33 /jWclAqz0
>>241
全く同じ考え
流石先生。

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 20:27:08 yu53C1cA0
>>242
チャッチャッチャチャチャ♪ いいよね。

今回曲を叩いてる人いるけど、宿屋の曲とか城の曲、天使界の曲聞いて叩いてるんだとしたら
そいつらはちょっとセンスが無さ過ぎると思う。

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 20:57:20 dhAtCJ5P0
>>259
不満が多い→フィールド、中ボス
使い回しフレーズが多すぎて不満→町や村、鬱イベントシーン
サンディ氏ね→サンディのテーマ
賛否両論→戦闘、ラスボス
大好評→隠しボス

ってとこか。城や天使界は評判いいんじゃないか。
天使界は宇宙戦艦ヤマトだとか言われてるけど天使になった宮川さんへ捧ぐということで許す。

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 20:57:26 KpxNw/eyP
>>224
9の竜王はSFC版1・2ではなくGBAのCHバージョンのアレンジだからな。
死を賭してもまた然り。

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:02:23 hJ4XB8Uv0
>>258
俺も全く同じだ。
本当に先生の政治思想って素晴らしいよな。著作権以外は

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:07:23 8rKUun5A0
街、戦闘、天使界、城あたりはかねがね好評
ただそれでも他シリーズと比べると並かちょい上かって感じ
ジャンル別で9の曲がトップになる曲は多分なさそう

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:13:05 x5Cv5U7M0
>>114
もうメロディアスな曲作る技量がないだけだよ
6以降作れてないし

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:34:10 Sz0R7fxK0
>>264
それ主旋律のメロディでしか音楽を聴いてないだけだろ

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:34:21 C8pBDFAm0
失われた世界とか素晴らしいメロディじゃん

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:37:05 QsmjBdKC0
7は内容が糞なせいでイマイチ音楽が評価されてないな
全体的に良曲揃いなんだが

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:47:03 d1OsacqH0
旋律、律動、和声

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:49:09 hJ4XB8Uv0
7はサラバンドが神
俺は7のストーリー好きなんだけどな

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:50:43 ZzXMHl5tP
7の曲は聞いてて飽きない
本編挫折したけど音楽だけはずっと聞いてる

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:51:44 I54JhXEv0
何年か前の囲む会で鳩山民主現代表がいた件について


272:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:52:06 NzS7gqDM0
どうでもいい

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:58:44 ZzXMHl5tP
URLリンク(www.famitsu.com)
>囲む会の最後には、『ドラゴンクエスト組曲』のミニ・コンサートが開催。
>このコンサートの指揮は、すぎやま氏と親交が深い民主党の鳩山由紀夫代議士の息子、
>鳩山紀一郎氏が担当。演奏はオーケストラ"☆の王子さま"がつとめたぞ。
>会場には鳩山代議士も駆けつけ、すぎやま氏の楽曲を息子が指揮することについて
>つぎのように語ったのだ。

>「小学生のころ"ゲームは1日1時間"ということで、息子に初めてゲームを買ってあげたのが
>『ドラクエIII』です。いいお父さんでしょ?(笑)。『ドラクエ』の楽曲は妻が、
>選挙活動中に口ずさむほど好きなんです。その楽曲を息子がこういった場所で指揮するのは
>感慨深いですね」(鳩山)


バリバリの保守なのに民主党にも優しいすぎやん最高

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:01:06 eneHmLOv0
>>205
ロックがハンバーガーなんて言ったことあるか?
リズムに偏重しすぎてる最近の一部のロックに対して批判してるのでは?

むしろ、
「現代人が音楽を作るなら、クラシックの伝統を取り入れつつ、
 ロックの感性も取り入れるべきだ」
と自著で述べているのだが。

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:07:30 /jWclAqz0
つかこのままいくと完全に日本終了なんだがなんとかならんのか(スレチ)

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:09:57 YYRZQ+2N0
>>275
その前に自分の心配しろw

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:12:14 L+15HMeW0
ようするに普段から御馳走を食べつつ
たまにはハンバーガーも食えば良い、と

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:12:34 ubeem3By0
天使界良かったな
でも通常戦闘とフィールド曲が最悪クラスだと思った

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:17:48 UHxchMik0
>>275
どうせ「日本を終わらせるのは韓国や中国」と思ってるんだろ?
だったら韓国や中国でも外国人に参政権を与えるよう踏み込むくらいのことをすればいい。

俺は今の日本は既に米国の属国だと思ってるからどうでもいいんだけれど。

超スレチですまん。


さあ、すぎやんの素敵なミュージックについて語るべきだ。

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:26:24 8neErsqF0
サンディのテーマをどうオケアレンジするのか

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:32:23 8rKUun5A0
サンディのテーマ〜さよならサンディ

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:33:29 /jWclAqz0
>>280
Love song探してみたいにピチカートとか?w

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:34:21 C8pBDFAm0
サンディ、エーゲ海に死す

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:46:00 FpQ1S/LR0
天使界の音楽だけよかった、あとはあんまり印象に残ってないなあ

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:48:49 92WIbwJ1O
搭の音楽が結構好きだったりする
あのおどろおどろしい感じがたまらん

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:54:43 728lqa0O0
洞窟も好きだな。弦が不気味に重なるところがいい。

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:56:05 TsL2DVgz0
>>279
そういう卑劣な言い逃げをするあたりは、さすが左翼ですね。

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 23:01:53 fLYwHsa30
フィールド良いと思うんだがなあ
勇ましさとももの悲しさとも違う、すぎやんの新たなフィールド曲を聴けたことが嬉しい

帝国あたりで変えて欲しかったという意見も出ていたけ
俺はこの曲のままで正解だったと思っている

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 23:04:15 lNdu4ewkO
今回のラスボス曲は3と8のラスボス曲と同じタイプっぽいな

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 23:13:55 /jWclAqz0
>>288
>帝国あたりで変えて欲しかったという意見も出ていたけ

初めて聞いたけどやっぱその方がよかったかも

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 23:16:32 dhAtCJ5P0
>>288
しかしその実、DQMシリーズで散々聴いていたタイプの曲だったんだが・・・

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:01:27 yu53C1cA0
>>278
通常戦闘は人によっては数千回以上聞く曲だからね。わざと平凡にして飽きが来ない曲にしたんだろう。
各所でスルメ曲だという評判だぞ。

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:06:37 qzXsIIwx0
帝国領内で風景もモンスターもおどろしくなったのに
曲が物凄く平穏で正直滑稽だった
これは堀井が帝国用に発注してさえいれば解決した問題なのに

それを差し引いてもフィールド音楽が変わるって結構ワクワクする要素だと思うんだよね
ゲーム音楽独自の演出というか

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:13:56 NeAYpM+90
>>293
DQ8では中盤曲の開始位置が変わっただけでわくわくしたもんな。確かにそれはある。
まあ3のアレフガルドや5の魔界のような別マップじゃないから変えなかったってのもあるんじゃないかな。
一応山には囲まれてるけど同じ世界なわけじゃん?

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:27:12 o9CE+HYc0
>>292
なんか曲が丸っこいというか柔らか過ぎるんだよね
8でも思ったことだけどさ
なんか危機感とか立ち向かっていく感じをもっと出してほしいという感想かな
フィールド曲はDQの世界観の肝みたいなもんだからもっと気合入れて欲しかった

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:31:08 klKNJL/f0
2のロンダルキアを思い出した。

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:36:54 qAzg9wR80
天使界を聞いて今回は良曲ぞろいかと期待させといて案外普通でした
特にフィールド曲は残念の極み
昔みたいに哀愁とか寂寥感を感じさえる曲はもう作れないのかねぇ

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:38:58 9pmSAiKo0
草原やエルシオンあたりで聞くフィールド曲が一番合ってるな。
帝国領はいっそ洞窟曲の方が合ってる。

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:39:47 qzXsIIwx0
フィールド曲は錬金材料を採取してる時が一番合う

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:41:02 Ysq172Uj0
すぎやんはやっぱファミコン時代が最強だったな
それ以降は正直並みのゲーム音楽家ではないだろうか

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:46:29 cwxY/zu50
フィールド音楽とか過去の名曲とかから自由に選べる仕組みにしてくれんかなぁ
冒険の旅で悠然と旅をしてみたかった

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:47:14 8xtjOELr0
ニコニコのラスボス曲動画見たけど、
いかに人がメロディアスな部分しか聞いてない(求めてない)のかよくわかるな。
別にそういう聴き方が悪いと言うつもりはないけど

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:49:22 MUsaRJjR0
フィールド曲ってそもそも街用に作られたんだろ?確か
んで、しょうがないからフィールドってスタンス正直気に食わない

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:50:36 YHqJKJwg0
9のフィールドに冒険の旅はあんま合わない気が…
荒野を行くや地平の彼方へなんかが合いそうな気がする

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:57:36 56XlxDtzO
「サンディの泪」ってどこで流れた曲?

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:58:43 pnHmzm100
9に一番あってるのは、(あれでも)やっぱ9だろ。

個人的には荒野を行くとか冒険の旅とかどれもない。

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:59:41 iAY4Ph4T0
天使界の音楽は非常によかった
ストーリーが進むにつれて音楽に深みが増してきたよ
あとはまあ普通

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:00:24 NeAYpM+90
>>297
だって、今回のフィールドで哀愁とか寂寥感必要ないじゃん。魔王を倒す!みたいな
追い詰められた感覚があるわけでもなし。
8の世界観に近い上にフィールドにコミカルなモンスターが歩いてるんだから
ああいう曲調になって当然。

>>302
アレでしょ。ビッグブリッヂやら四魔貴族が評価されるのと同じ理由。
ゲームの曲は主旋律が命だと考えてる層がいまだに根強いんだよ。

>>303
ソースもなしにそういうこと言うのはアンチの印象操作と同じレベルだぞ?

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:03:23 YHqJKJwg0
>>308
URLリンク(touch-ds.jp)
読んでないのか?

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:04:17 YHqJKJwg0
間違えたこっちだ、すまん
URLリンク(touch-ds.jp)

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:05:11 Jud+ps/y0
>>308
URLリンク(touch-ds.jp)

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:11:00 NeAYpM+90
>>310
>>303の言ってることと記事の内容が逆でしょ?すぎやんがフィールドの曲を作ってきたら
堀井さんが「これ街っぽい」と言ったので街の曲にした、って話じゃん。
それに「しょうがないから使った」なんてどこにも書いてないわけだが。
事実とは異なることをソースもなしに言ったからアンチの印象操作と同じレベルだと思ったまでだよ。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:11:37 ihZQubVBO
よく見たら逆だなこれ、フィールド用に作曲した曲が、町の曲に採用されたんだ

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:15:04 NeAYpM+90
それにこの曲が実際にゲーム中に流れる曲かどうかはこのインタビューだけじゃ分からんだろ。
「テストプレイ用の曲」だと言ってるわけだし。
流し読みした記事の情報を、全く正反対に捉えてネガティブに解釈する行為はどうかと思ったのよ。

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:15:58 pnHmzm100
確かに町は今のでしっくりきてる。

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:41:14 CuNb0rqCP
やっぱり皇帝ガナサダイやエルギオス第1形態や
フォロボスのために
特別な大ボス用の曲は用意しといてほしかったな

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:42:05 MKDoOAKPO
久しぶりに半熟2聴いたら超〜良かった!
ああいう軽いノリの曲もすぎやんはいいね。
あの路線の曲はもう作らないのかな・・・
でも、サンディの曲はちょっとそんなテイストがあって良かった。

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:45:00 NeAYpM+90
>>316
いわゆるムドーやドルマゲス系の曲ですな。

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:49:26 pnHmzm100
そういえば過去作品を除けば今回戦闘曲2つしかないね

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 02:10:09 gXJcjBUB0
>>264
7は神曲揃いなんだが・・・

失われた世界とか聴いてみ

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 03:30:00 C0JJAgcw0
ゲーム音楽好きって記憶に残らないとメロディアスな曲じゃないって人が多いね
ドラクエでメロディアスじゃない曲ってラスダン系くらいしかないのに
音楽の偉い人が言ってたとおり2、3和音の音楽って子供の教育に悪いのかなあ

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 06:17:57 u090egNG0
7の悲しみの日々はすごすぎる
9はカス

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 08:34:56 b2rCGBepO
>321
むしろそういう考え方の方が、日本の悪しき音楽教育に染まってないか?


日本のアマ音楽家って、難解な曲に難解な理屈つけて解釈して
ありがたがる人多い気がする。それが分かるのが通みたいな。
でも本当に良い音楽って、素人が聞いたって良いと思うもんだよ。
(逆は必ずしも当てはまらないけど)


最近のすぎやんの曲って、無駄に難解なのが多い気がする。
FC版みたいな、素人が聞いても分かる本当に良い音楽の輝きはもう無いよなあ…

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 08:51:20 X+ovAs740
>>322
カスはお前

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 08:53:26 X+ovAs740
なんかあればFC版FC版。客観性ゼロ

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 09:11:44 Sm5lMPOm0
>>319
DQって通常、中ボス、ラスボスってのがほとんどだからね。
オリジナル基準だと
1〜3:通常、ラスボス
4:通常、大ボス、ラスボス
5:通常、中ボス、ラスボス
6:通常、中ボス、ムドー、ラスボス
7:通常、中ボス、ラスボス
8:通常、中ボス、大ボス、ラスボス
9:通常、中ボス、ラスボス、6の中ボス、4・8の大ボス、1〜8すべてのラスボス

9は曲数自体は8並なんだな。

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 10:22:30 NeAYpM+90
>>326
4はオリジナルから特殊な戦闘曲?ひとつあるじゃないか。


328:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 10:26:51 +bXrEtaf0
ずっこけモンスターのオケ版って9の交響組曲に収録されるのかな
ボーナストラック扱いで

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 10:34:06 qVh7WKFw0
>>327
4は雑魚戦(栄光への戦い)、エスターク戦(邪悪なるもの)、デスピサロ戦(悪の化身)
それとリメイクで中ボス戦(立ちはだかる難敵)だな

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 10:38:22 ePgEKW1gO
>>323
すぎやんはゲームのじゃまにならない曲つーかサウンド作りしてるからね。
例えば複数楽器で受け渡ししてる主旋律副旋律あたりを単一楽器で強調すればメロディとして頭に入りやすいだろうけどくどくなる。

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 10:40:15 NeAYpM+90
>>329
いやそうじゃなくてジプシーダンスを忘れるなと。
厳密にいえば戦闘曲じゃないのかもしれないけど、戦闘シーンで流れる曲ではあるじゃん?

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 10:45:29 gRKBLro70
9の音楽いいんだけど、口ずさめるような曲が少ない気がして
後々記憶に残らなさそうな曲が多い印象でした。
広野を行くとか口ずさめるような曲。
その点リッカの宿屋の曲は気持ちいいです。

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 11:09:59 Fy8sSIrn0
なぜに口ずさみたがるのか。場面盛り上げてくれればいいんじゃないの

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 11:29:49 UxR3BXUX0
最近の曲はゲームの邪魔にはならないけど盛り上がりもないよね
良い意味でも悪い意味でも影響力がないというか
3なんかのフィールドとか戦闘とか音楽で気分が盛り上がるし
っていうか過去作の名曲をプレイの邪魔と感じたことなんて無いけどな
なんか邪魔にならないように云々は言い訳にしか聞こえない

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 11:36:42 xKzia0mf0
8までの音楽→ゲームの邪魔にならない。かつ純粋に音楽として楽しめる
9→ゲームの邪魔にならないだけ

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 11:56:33 vlsxfsqAO
>>323
俺素人だけど最近の曲も良いと思うから本当に良い音楽だな

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 11:59:13 Oszet38A0
口ずさみたくなる(感情移入できる)メロディと、
印象にも心にも残らないメロディの差ってなんなのかね。
歌謡曲でも印税ガッポガッポのヒット曲のメロディは
前者で、前者のメロディを外れなく生み出せるようなら
作曲家として苦労はしないんだろうけど。

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 11:59:29 ALhQ3Cnj0
人間としても素人っぽいヤツの意見だなオイ

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:00:58 k3rHlRjB0
すぎやんが変わったと言うよりはHORIHAGEの好みが変わったってことかもしれないな

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:03:13 Oszet38A0
>ゲーム音楽好きって記憶に残らないとメロディアスな曲じゃないって人が多いね

メロディアスでもそのメロディが良くなければ何の意味もない。
それだけのこと。
ラーメン好きがラーメンなら何でも満足するわけではないのと同じ事。



341:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:05:16 Oszet38A0
>>338
素人で結構だよ。実際、音楽のプロじゃないし。
ドラクエの音楽は芸大生に向けて作ってたんですか?
で、キミの意見は?

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:06:48 qNhb7AI1O
>>326 3のバラモス・神竜戦の「戦いのとき」を忘れてる。

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:08:02 UxR3BXUX0
オリジナルにバラモス戦のBGMってあったっけ?

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:11:06 QH/cUC0a0
>>323
別に通ぶってるんじゃなくて
音楽聴き込んでると自然とそういうものの良さが分かってくるだけだと思うよ
最初はシングル曲ばっか聴いてても段々アルバム曲の方がよく思えてきたりするのと同じようなもん
そしてそういうのは日本に限った事じゃないし(むしろ日本は分かり易さ第一の傾向が強い)
結局そういう意見って自分には分からない感覚を「通ぶってるだけ」って言って思考停止してるように感じるわ

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:18:56 UxR3BXUX0
まぁシングルとアルバムどっちが良いとか優劣はつけられないけどね
ただ大衆向けのゲームなんだから大衆向けの音楽が相性は良いと思うけど

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:19:54 Oszet38A0
いや、人が何を良いと思うかは勝手なんだよ。
通とか素人とかはどうでもいい。
ドラクエの音楽だよ? 大勢が良いということは最も大事なことの一つ。
これを否定されるとそれこそ素人で、プロの仕事としては困る。
ドラクエは現代音楽発表の場ではないし。最も9の音楽が現代音楽風とも
思わないけど。だいたい難解ってどういう意味で難解って話なの?
交響曲なら「曲全体で何を表現しているのか?」とか「ここであの主題が
こっそり登場しているけどどんな意図があるか?」という話にはなるけど
ドラクエ9の音楽ってそういう構成とも思えないしw
単に感情移入できない音楽を「これは難解で素人には」みたいに話に
もってかれてもねえ。

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:22:17 xKzia0mf0
何という長文…

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:24:28 k3rHlRjB0
どこが難解なの?普通に楽しめるけど

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:28:46 QH/cUC0a0
>>346
ちょっとずれてるな
俺のレスは>>321>>323という流れを受けての書き込みなんで
そこら辺読み取ってくれ

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:38:37 vlsxfsqAO
別にドラクエユーザーの大半は9の音楽を「印象に残らないから糞だ!」なんて思ってないんじゃないかな
ゲーム音楽としてはプレイ中に気持ち良くプレイ出来ればそれに越した事は無いと思う
結局このスレに来る人達は音楽単体としての評価をしようとしてるからここまで意見が割れるって事でしょ
そうなるとどの意見が正しいとかの問題じゃなくなると思うんだよな

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:50:14 b2rCGBepO
今作でいうとダンジョンやラストダンジョン、神の国なんかは
難解な部類に入ると思うけどね。

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:54:12 FCam2lUjO
最近のドラクエの曲って「ここをこうすればもっと良くなるのに、何でそうするかな」
って思う曲が多い
変に懲りすぎというか・・・

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 12:59:43 FCam2lUjO
すぎやまこういちという名前を抜きにすれば今のドラクエの曲はかつてのFFや
クロノシリーズの曲の足元にも及ばないと思う
4までのドラクエの曲ならそれらと肩を並べるが
5で明らかに劣化して6以降はいいと思える曲が1、2個あればいいくらいになってしまった

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 13:36:28 NeAYpM+90
ほら、結局主観でしか語れてない。

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 13:37:04 1JjAbdB50
>>353
話にならない。ちゃんと聴いてんの。ゲームやって覚えてないとか
その程度じゃないの

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 13:45:02 nfS9Ny2C0
個人的に好きだったドラクエ3,4の戦闘曲を聴きながら
DSでドラクエ9の戦闘をしてみたけどやっぱり合わないわw
グラフィックや画面エフェクトが向上した分、音楽は一歩引いた方が相性が良い感じがする

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 13:55:02 NeAYpM+90
>>356
映像表現が変わってきてるから、それに合わせて曲も変わっていって当然なのに
分かってない奴が多いんだよな。
2D用の曲を3Dに合わせたら変に急ぎ過ぎで合うはずがないのはちょっと想像すりゃ
分かると思うんだけど、>>353みたいなのは人並みの想像力すら持ち合わせていないんだろう。


358:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 14:16:16 Q8KhVL+r0
>>357
同意。アニメ的BGMとかゲーム的BGMとか色々あるのにね。
2の曲は良いのが多いけど、8で使ったりしたらもうギャグにしかならない気がする。
逆に8とかの曲を2とかで使ったら空気になる気がする。


359:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 14:20:58 4SWw1Btp0
8のフィールドで4の全員揃った時のフィールド曲とか絶対合わない

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 14:40:16 Iri9Fvh10
>>353が論外なのは当然として、
3Dゲームでも、FCやSFCのときのようにメロディーを前面に押し出した
我の強いBGMを使って人気を得ているゲームはある。
>>357みたいな偏った考え方は滑稽。
そもそも8にしても、序曲もラーミアの曲も2D時代の曲なわけですが、
変に急ぎすぎてましたでしょうか?

>>358
ギャグになんかなるわけがないし、
8の曲を2で使うとなると、当然FC音源になるわけだから、
どうやったって空気になんかならない。
空気みたいなBGMのFCソフトがあったらぜひ教えてください。

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 14:52:49 b2rCGBepO
お前ら>353叩きすぎだろ
確かに極端な感想ではあるが、
客観性や根拠を示してない点ではお前らのレスも>353となんら変わらんぞ

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 14:54:28 UWVDZHEw0
9も素敵だなってことで一つ。
コンサートまで2週間切ったぞ、楽しみだな。

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 15:13:09 nKShdWnnO
>>357
同意。だが合うはずがないというのは言い過ぎじゃないか?>>360みたいにFC時代の曲が好きという人にとってはその発言は気にくわないだろうし。
>>360
序曲が合わなかったら困るだろう(笑)
ラーミアの場合はたまたま合っただけだろうし。多分>>357が言いたかったのは戦闘やフィールドのことじゃないか?

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 15:17:22 ALhQ3Cnj0
>>341
馬鹿か?
20秒足らずでおまえにレスできるわけねーだろ

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 15:17:28 20/QYKIw0
ラーミアに関してはむしろ8のような画面のが合っていた
7のジャガイモも多分そうだと思う

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 15:45:43 CGs3ltDJ0
ザコ戦闘の曲がどんどん好きになっていく
スルメ曲だわ

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 15:48:28 CGs3ltDJ0
ダーマの曲も印象的

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 15:49:52 QHbW2nn+0
昔はメロディアスかつスルメだった
今はたんなるスルメが特徴の糞曲
昔のボツ曲を使ったほうがいいんじゃないだろうか
ボツ曲集を出すべき
5のフィールドもボツ曲だろ?かなりの名曲が
埋もれているんだろうなあ

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 16:04:48 20/QYKIw0
スルメの意味が分かってるなら糞曲とは言わないだろ…

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 16:07:31 xGqW2nDX0
ああ確実に意味わかってないな。釣りにも見える

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 16:24:55 UWVDZHEw0
糞とか神とか劣化とか、〜ファンとしてはとか、客観的に見てとか
末尾OやPの人は大概は。

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 16:25:22 NeAYpM+90
>>360
俺が言ってるのはあくまで「今までのDQの戦闘曲と9の戦闘演出について」、な。
3Dだけど激しい曲で合ってる、っていうのは例をあげるまでもなく色々知ってるよ。
ちょっと言葉が足りなかったかな。

>>361
「映像表現が変わったら音楽表現も変わって当然」これは主観というより
もの作る上で当然の帰結でしょ。
これを否定するような奴がいたらそいつの顔見てみたいわw

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 16:27:06 qf3EXR3N0
クロノシリーズの音楽を手掛けた光田は今はすぎやま以上に衰えてしまった…

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 16:29:07 5QnWSX4Q0
5年も掛けて作った曲がこの数でこの出来とかすぎやま今作本気じゃねーだろ
昔の曲聞き直すと余計そう思う
それとももう良い曲作れなくなったのか?

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 16:31:36 1JjAbdB50
ネットのクロノヨイショは異常
特にニコニコ

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 16:42:19 Znx3vTsiO
意見というか感想を。
 
自分は音楽素人で申し訳ないけど普通に9の音楽も好きになれた。
クリアした後でも天使界の音楽とか耳に残ってた。
他の楽曲もちゃんと印象に
残ってました。
改めてすぎやま先生の音楽を
好きになった訳で。。 
 
(´・ω・`)…何か場違いコメでごめんよ

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 16:44:14 Znx3vTsiO
(´・ω・)
…あげてごめん
そして長文もごめんよ…

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 16:48:34 GUWE9yYA0
とりあえず戦闘の曲が糞な時点ですぎやまは終わった

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 16:52:19 IndJ1Wr70
戦闘の曲かなりいいじゃん
3、4、7の次に好きだわ

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 17:14:55 cY80LDEfO
9は戦闘の曲に緊張感がないでしょ!!

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 17:21:20 b2rCGBepO
>372
別に>353擁護する気もないけど、>353とお前のレス噛み合ってなくない?
映像に合わせて音楽が変わるのと、音楽が劣化するのは別問題じゃないの?
あと>353は9の話以外もしてると思うんだけど、過去作についても映像起因なの?
煽るのもいいが、論理矛盾してないか?

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 17:22:12 luoF/iGj0
9の曲いいよ。
特にコレがいい!とかじゃなくって
全体的にマッチしてるというか、すぐれた楽曲だと思うよ

管弦楽化がすごく楽しみです。

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 17:23:00 EmjLDyUa0
個人的にはフィールド、町の曲とかは結構自然に口ずさんでたよ

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 17:25:12 luoF/iGj0
なんつーかな
キュンキュンくるよ!って感じじゃなくって
口当たりのいい飲み物を口にしてる感じ?

コーラうめえwwwじゃなく
緑茶を飲んでほうとするような

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 17:27:03 zOxxwRu/0
9の曲賛否両論あるけど9のはまさにスルメだろう
忘れたころにまた聴きたくなる
時間が経てばまた評価も変わるだろう

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 17:29:46 IndJ1Wr70
>>155
遅レスだがマルチのフィールドの曲は
PTを3人以下にして酒場の天使に「外の世界から仲間を募集する」状態にしてもらえば一人でも聞けるぞ

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 17:37:16 SY2ZllX4O
9の船の曲は上画面に地図が出てるから、この曲(海図を広げて)にしたんだろうか?

388:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 18:03:18 UxR3BXUX0
まぁすぎやんが作るから良いものだと暗示をかけて聴いてる
俺は昔ドラクエ知らなかったころ友達の家で3の曲を初めて聴いて衝撃を受けてドラクエ音楽のとりこになったんだけど
今の子供たちが9を聴いてそういう思いになってくれるかが不安

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 18:07:20 ot7tZ5Xt0
9の戦闘曲、オケ版聞いてコロッと意見変える人いっぱいいそう。
フィールド曲も最初は何コレって思ったけれど、
100時間以上プレイしても聞き飽きないから、流石すぎやんと思ったよ。
ただ、全体的に1〜8のアレンジmixな曲が多いのは、意図的なのかどうかが知りたい。

390:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 19:21:24 uxjBIP/yO
8で通常戦闘やボス戦を初めて聞いたときはなんじゃこりゃと思ったもんだが、
オケ版聞いたら180度評価変えちゃった

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 19:38:26 OrHeD6/BO
しかしオケを聴けば、というのは本当は最大の皮肉なんだぜ?

「貧弱な音源でもメロディ勝負」と言ってるすぎやんの製作姿勢を全否定するに等しくなるわけよ。
貧弱な音源やゲームに合わせたアレンジでは駄目でも、豪華なオケにすれば良く「聴こえる」ってことだから。
特に戦闘なんて大音量で押し切っちまえばそれだけで圧倒できるから悪い意味で化けやすい。

392:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 19:44:57 HrmUESztO
すぎやんの大ボスはやっぱ低音の
どっだっどっだっ か
どどだだどどだだ
だろ!

393:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 20:00:13 MHVqaVMG0
スマブラとかFFのオーケストラアレンジは正直微妙だけど、
ドラクエのオーケストラは素晴らしいと思うな

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 20:13:09 hS2sBWrrO
>>390
個人的には最初聴いたとき「すごくいい」と思ったが

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 20:14:32 hS2sBWrrO
>>385
9の通常戦闘は歴代トップと思ったけどなあ

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 20:16:37 DSHMDhoX0
>>393
スマブラやFFの桶は狙いすぎてる。特に作曲者≠編曲者なのも大きいかと。
ほら、オーケストラだよ、ゲーム(笑)とは違うんだよ?みたいな。

もっとダイレクトにアレンジ(極端な話、楽器差し替えくらいに)すればわかりやすく、かつ原曲の魅力もつたわるんじゃないかね。

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 20:29:41 0TR/TS1+0
7の曲は色々な意味で不遇だよなあ。
船の曲はすぐ目的地につくから長々と聞けないし
ジャガイモの曲はジャガイモを滅多に使わないから聞かないし。
7は長くて何度もやる気がおきないからそうすると他の曲も印象弱くなるし。
フィールドや戦闘曲とかは長くやって長く聞いているから頭に残るけど。

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 20:33:52 AWfrdbhS0
9は戦闘とダーマ以外は良い曲多いと思うけどな

ところでみんな9はヘッドホンつけてやってるよね?

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 20:47:43 PBRf8vcL0
むしろ戦闘とダーマがいいだろ
DS音源なんてイヤホンで十分

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 20:57:41 xzCAqTfV0
ヘッドフォンはイヤフォンも含む総称だけどそれはおいといて、
音楽を打ち込んだのは今回もトーセなのか。

余程トーセを信頼してるんだなw

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:00:32 AWfrdbhS0
>>399
ダーマって何がいいんだ?アレ

手抜きにしか聴こえないんだが

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:05:42 NeAYpM+90
>>399
イヤホンで充分というか、DSのスピーカーは良くないから
イヤホンなりヘッドホンなりで出力して聞いた方がより良く聞こえるってことでしょ?
なんか批判してる人にはイヤホンなしで聞いてる人も混じってそうだ。

>>400
歴代ボスのアレンジは微妙なのもあったなぁ。FCやSFCの原曲と音程がずれてるのもいくつかあったし。
すぎやんが監修してるから、わざとだとは思うんだが。


403:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:06:23 NeAYpM+90
>>401
お前にとってアレンジは手抜きかよw

じゃあ8のラスボス戦も手抜きなんだな。ふーん。

404:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:06:30 PBRf8vcL0
まぁ広義ではイヤホンもヘッドホンだけどね
ダーマが手抜きってアレンジはみんな手抜きかよ

405:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:12:14 AWfrdbhS0
>>403
今回のダーマに関しては良い曲には聴こえない

ドラクエのテーマのメロディ使わない方が良かったんじゃないか

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:12:26 0TR/TS1+0
そもそもあれがアレンジだって知らないんじゃないの。

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:14:00 AWfrdbhS0
誰が聴いてもアレンジだろw

アレはさすがに外してると思うね

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:14:05 NeAYpM+90
>>405
お前の主観でしかない「いい曲に聞こえない」と、すぎやんへの評価である「手抜き」を一緒にすんなよ。


409:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:15:39 AWfrdbhS0
あれならアレンジじゃなくて

新曲として作ったほうが良かったね

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:16:06 vlsxfsqAO
俺はあの曲は初めて聴いた時からおおっ!と思ったよ
初めて聴いたのは弦楽四重奏だがな

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:19:28 AWfrdbhS0
まあとにかく、ダーマと戦闘以外は安定したクオリティだと思ったね

戦闘は本当に残念な出来だね、歴代でも下の方だと思う



412:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:20:47 PBRf8vcL0
まぁ感性は人それぞれだから?w
いいんじゃない?少数派ではあると思うけど

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:21:34 c3396kf20
ダーマの曲は序曲をうまい感じにバロック調に編曲した佳作だと思うがな
逆にどこがそんなにダメと思うのか分からんわ

414:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:28:00 AWfrdbhS0
>>412
戦闘に関しては少数派じゃないだろ
ネット上でもかなり不評な気がするが・・

>>413
耳に馴染み過ぎたメロディゆえにそこからの展開に気持ち悪くなる


415:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:43:01 5wCH9d5V0
ここで過去レスざっと眺めるだけでも戦闘が不評とか
ありえないってわかるはずなんだが

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 21:48:17 aUCcKqTU0
戦闘ってロックマンのボス戦っぽい

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 22:04:42 LQ+paTbwO
うおおおおお!
マルチを試しに募集してみたらフィールド曲変わったあああああ
すげえあああああ嬉死いいいい

418:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 22:08:08 NeAYpM+90
ID:AWfrdbhS0は自分が変わりものってことを自覚しろよ。

419:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 22:12:06 JjxWxj5A0
ラスボス戦やってたら近くにいた姉が
「マリオっぽい曲」って言ったんだが…
俺には分からない感覚だった

420:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 22:37:33 qf3EXR3N0
マリオってのは流石の俺もよく分からんな
あの曲のどこからマリオを感じ取れるのか…

421:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 22:43:03 PBRf8vcL0
マリオRPGとかそっち系だろうな
やったことないけど

422:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 22:48:58 b2rCGBepO
ダーマはともかく、戦闘曲がいまいちってのは分かるけど
てかここの人たちはすぎやんの曲にプラスのバイアスが掛かってるから、
世間の評価とは乖離してると思うけど…

423:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 22:57:54 56XlxDtzO
その世間の評価ってのがどこにあるのか気になる。

424:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 23:03:58 5wCH9d5V0
俺もマリオっぽいとは思いもしなかったなあ
まあオケっぽくて勇壮な流れがマリギャラあたりと共通しているといえなくもないが
そのへんで反射的に連想したのかなあ

でも別物だよなあ・・・・・・

425:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 23:12:37 Znx3vTsiO
ごめん自分も
何故か知らないけど
ラスボスの前奏聞くと
何故かスーマリワールドの
クッパ戦が浮かぶ(笑)

426:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 00:02:22 oENvu5z80
9の街の曲が3の街の曲に、村の曲が4の街の曲に途中から入れ替わっても違和感ないw

427:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 00:06:49 PjI3WUGbO
コンサートは東京と京都内容一緒ですか?
9やってたら生演奏聞きたくなってきたから京都まで足のばしてみようかな…

428:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 00:34:19 3RNgaAOUP
>>427
URLリンク(www.sugimania.com)

429:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 00:35:05 Gs3mJGg10
コンサートでの物品販売って毎回どんな感じ?CDそろってる?

430:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 00:37:57 M5dZjMNB0
とりあえずクリアしたので2週間ぶりくらいにカキコ。
ラスボスもエンディングも8の路線を引き継いだ感じだと思った。
コンサート楽しみ。

431:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 00:41:52 3RNgaAOUP
SUGIレーベルは揃ってると思う。

いまだクリアしてない。間にあわねぇぇぇぇ

432:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 02:01:23 BKKypVuD0
DQ9はオープニングを思い切って一新したがこれは良いな
毎度最初のファンファーレはぐっとくる

433:ぴーたん
09/07/24 03:20:17 qQyJVQso0
\の戦闘の音楽と、エビルチャリオットの
動きが、似てる・・・
「なんか、エビルチャリ夫、おちつけと言いたい」
略して、エビルチャリ夫。


434:ぴーたん
09/07/24 03:29:29 qQyJVQso0
ドラクエ3のダンジョンの曲に\の曲が合わない・・・
どうせなら、Vの戦闘の音楽にしてほしかった

435:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 11:04:58 MZUhlqpd0
9の洞窟良いと思ったけど3の洞窟聴いた後だとさすがに聴き劣りするな

436:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 13:36:32 FmzpQsdF0
鬱曲はずっと聞いていたい位良いなあ
人形の街の墓からしばらく先に進めなかったわ

437:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 15:32:40 eu8PsPho0
人形の話は個人的に9で一番クオリティが高かったと思う
音楽もマッチしてたね

438:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 17:26:18 ioc31JJji
素人耳ではあんまり気付かない着眼点から一つ言わせてくれ。

8〜9の戦闘曲で多用されてるタムが好きなんだ。

8の時もそうだったけど、
今回もベースラインとタムの組み合わせ方が芸術的。

すぎやま氏のマイブームなんだろうか?
マーチングバンドのクイント並に重要な使い方されてるし、
交響曲として捉えるなら
タムを多用する曲ってのは非常に珍しいと思う。

タムに明確な役割を持たせて使い出したのは6の戦闘曲かな?
7ではあんまりタムが目立ってた感じでは無かった。


DSのスピーカーじゃこの魅力が分からないので、
最低でもしっかり重低音が再生出来る
カナル型のインナーイヤフォンで聴いてみて欲しい。

オープンエア型のスカスカ音を出す安いイヤフォンじゃ
このカッコ良さも半減だからオススメしない。



439:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 17:53:50 lPA+VvQt0
塔の曲スルメ。


440:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 18:22:39 WjbjP49l0
すぎやんがファミ通に出てたぞ。久しぶりじゃないか?

441:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 18:33:30 uFBadoxm0
>>438
多分このスレで良曲だ糞曲だと評論している奴は、タムだとか言われても何の事だか分からないと思うw

インナーイヤフォンいいよね。俺も昔はフック式のヘッドフォン使ってたが、かさばるし
何より音がスカスカする感じが嫌なのでカナル型に変えた。
周りのノイズ無視して音に没入できるっていいなぁと思う。

442:438
09/07/24 19:22:48 ioc31JJji
>>441

文章では説明し辛いしなぁ…
まぁマニアックな奴がいるな、位に思っててくれ。

最近見なくなったけど、フック式のヘッドフォンって
音質もアレだが何より音漏れがヒドい。
アレ使って満員電車の中でアニソンとか良く聴けるよなぁ…

カナル型は歩くと振動が鼓膜に伝わって煩わしいけど、
すぎやんこだわりのサウンドを
DSの内蔵音源だから大した事ないだろとか思わず、
是非ともより良い音で堪能して欲しいもんだ。

443:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 20:50:14 MA1I+mHB0
カナル式は音量を環境に左右されないからいいよね。音量少なくても普通に聞こえる。電池がよく持つから大好きだよ。
ただ、衛生面的に微妙。あんまり人に貸したくない。

444:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 20:55:30 2b/GkRVR0
むしろタムが大嫌いな俺が通りますよ
なんか安っぽくなるんだよ 

445:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 21:03:28 yZfxcwGk0
た・・・Tom・・・

勉強してこいド素人が

446:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/24 21:10:14 ioc31JJji
タムが嫌い、かぁ。
やっぱり音楽ってのは一概に良い悪いで語れませんな。

カナル型が不衛生で人に貸したくないってのはよく分かる!
耳の中って結構汚いしな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4795日前に更新/218 KB
担当:undef