DQの音楽を語るスレ 第55曲 旅芸人すぎやんの祈り at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 12:41:17 GaTM1sbGP
>>96
まぁ当日会場まで行けるのであれば100%と言っていいほど返金は可能

>>99
ンなアホなw
そんな事あるんだったら余分に買って相談するわ。
半休取ってチケット争奪戦するより5k使って予約したほうがいいじゃん。

101:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 16:13:31 gR/mNbFS0
>>93
チケット取らなかったのを本当に後悔してるわ…

102:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 16:36:53 MTb9kXtD0
今回、1や2のモンスターがやたら目立たない?
リカントやメーダの出演にはやはり驚いた。
ドロルも出してやってくれよw

103:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 16:42:47 hcR/kn4VO
今日9の「戦いのとき」初めて聞いたが、打ち込みミスない?
前半の最後の上昇音形で盛り上がるところ、
激しく違和感を覚えるんだが…

104:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 17:10:37 rzmtqawT0
>>33
8のフィールドは普通にDQ史上最高レベルでしょ

105:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 17:18:58 U5ggxDUK0
ドラクエのフィールド曲なら勇者の故郷と失われた世界が最強

106:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 17:28:02 oVoC2ohi0
コンサート行ったらすぎやんとすれちがい通信できるかな



107:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 20:17:46 heZ0jfEU0
天の祈りは結構長い曲なのね。

108:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 20:18:41 k4qZgQ+fP
絵柄に合わせてどんどん柔らかい曲調が多くなってきたね。


109:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 20:22:37 4hvU1YJF0
ドラゴンクエストIX ラスボス戦闘BGM「決戦の時」 オケアレンジ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

110:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 21:59:36 gnHPA9by0
>>101
京都ならまだ空いてるんじゃないかな??

111:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 22:43:07 nmyQrtkU0
東京コンサ、行けなくなっちまった・・・。
B席だけど・・・。電話した方がいいのかな?

112:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 23:45:27 9Aq/uNoq0
ゴメン。やっぱりFC時代の音楽がメロディアスでいいや。
9も悪くはないんだけど、特筆したくなるような良い印象はない。
特に8以降は映像が派手だから、あえて音楽をムード系に抑えてるのかな。
8のフィールドなんて特にあえて音楽は空気に徹している、みたいな感じがするけど。

ただ9でも城と街の音楽だけは往年のドラクエっぽさが残っているね。

113:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/19 23:55:37 WLGJHU5n0
9やってるけど使いまわしが多い気がする

114:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 00:12:41 goofXsxr0
飛びぬけて良い曲がない
城、戦闘、天使界、街等そこそこではあるが
すぎやんはメロディメーカーだからメロディアス重視で行ってほしいと個人的に思う

115:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 00:12:42 5islDfYQ0
街の曲はDQ1の街まんまですな

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 00:16:53 V/Y7oQOiO
俺はドラクエ5が近いと思ったけどな>街
構成が似てる

117:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 00:46:54 C7AWPROY0
>>114
まったく同じ感想
>城、戦闘、天使界、街等そこそこではあるが

個人により好みの差はあれど、そこそこ良いと感じる物はみんな同じだね。

118:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 01:04:26 C7AWPROY0
やっぱりドラクエ5の街の方が良いんだけどね…
あの曲はファミ通のレビューでも特筆されていたんだよね。

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 01:09:33 7JbXxZ/o0
俺、8以降の方が好きだな音楽、7も好きだが

FC時代の曲も超名曲はもちろん沢山あるが
メロディがあんま強すぎると厨臭いというか幼稚というか
あくまでゲームのBGMなんだから音楽が前に出すぎてはいけない



120:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 01:23:56 C7AWPROY0
そうはいうけど、幼稚なぐらいわかりやすくないとドラクエ400万ユーザーには
良さが伝わりません。幼稚で結構。ゲームのBGMを大衆無視して高尚に仕立ててどーすんの?
正直、今回は携帯ゲーム機だし、音消しでプレイしても、ま、いっか、って気もする。
悪くはないんだけどね。7以前が良すぎて。

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 01:48:33 V/Y7oQOiO
>119
故・黒田恭一氏がFC時代のすぎやんの曲を評して
「主張しすぎないのに単体で取り出しても素晴らしい」
って言ってたぞw


それはともかく、今回の洞窟の曲みたいな曲を
良いと思う人間が一体何人いるんだろうか
最近、特に6以降のすぎやんは“現代音楽風”の作風がやたらお好きみたいだけど、
正直俺はほとんど良いと思ったことがない
唯一“現代音楽風”で好きなのは「悪の化身」くらいだな…
楽典的にどんなに正しかろうが、心に響かない曲はただの雑音だよ

122:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 01:51:08 UYauwwtx0
バロック風みたいなんも結構あったような。

123:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 02:11:26 7JbXxZ/o0
>>120
一般大衆は音楽聴く為にゲームやってる訳じゃないからんね

今回もメロディ良い曲多いと思うけどな〜感性の違いか
7や8だって良い曲がかなり沢山あったと思うけどね

>>121
FC時代の曲は本当に素晴らしいよ、それでも8以降も素晴らしい曲は沢山ある
画面の進化に合わせて音楽も変化させてるんだがそれが絶妙なバランスで行われてる
ゲームのBGMがどうあるべきか完璧に理解できてるから出来る芸当だろうね


124:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 02:56:50 1XGJShZw0
オケオレンジで評価決めたいと思ってるけど、今のところまあまあなの
天使界、城、洞、通常戦闘、ラスボス、エンディングくらい…

ドラムセットが強くない演奏だといいな…

125:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 03:14:35 UYauwwtx0
まあオレンジはねー

126:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 03:24:22 ocOJBAOuO
>>89あの曲とガボの駄々をこねる台詞を聞くと、ダーマでの激闘を思い出す

127:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 03:29:55 O4YG7EkSO
>>121
今回の洞窟評判良い方じゃね
メロディラインもはっきりしてるよ

128:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 03:45:02 n78QdCaxO
今作の曲は良い意味で空気っぽいとでも言っておこうか

129:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 04:02:32 6bj1ehTj0
船の曲を使いまわすのはいただけないな

130:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 05:18:35 PYIhBixMO
>>121
どの曲が雑音と感じたの?

131:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 07:16:41 C7AWPROY0
ゼルダの伝説ムジュラの仮面のタルミナ平原の音楽などを聴くと
メロディが強くてパンチの効いた曲でもリアルな3D後方視点の映像に
溶け込むことがわかる。

音楽を聴くためにゲームをやるわけではないけど、昔のドラクエは
音楽を聴くのも楽しみの一つだったし、それでファンになった。
良くも悪くも並のゲーム音楽になっちゃったよ。

132:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 08:06:47 GTuYxNJoO
9のボス戦あんまり良くないなあと思ってたけど将軍戦で初めて合ってるなと納得できた
てかあんだけボスいるならもう一つ曲作っても良かった気がする

133:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 08:40:07 s5CWFNMfP
>>129
あれ9の世界観と合ってないよな

すぎやんはテストプレイのときのグラフィックに合わせて曲作ってるらしいから
10は今の軟派なグラやめて硬派路線で

134:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 09:38:12 boInAPvL0
グラフィックからインスパイアされて曲作ってるみたいだしグラが幼稚だと曲も幼稚っぽいのが増えるよなぁ・・
グラは8路線でヨロ

135:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 09:56:43 RMu75P++0
今回8の曲多いな

136:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 09:58:21 V/Y7oQOiO
>127
前半はちょっと良いんだけど、後半は結局近作のダンジョンになっちまう


>130
洞窟、中ボス、ラスボスあたり
街、城、天使界、レクイエムあたりは良いんだけどね…
いま挙げてないのは空気って感じ

137:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 11:38:08 E5hnlc8E0
サンディのテーマをエロゲーぽいだのサザエだの批判してるやつは、すぎやんの初期の担当ソフトの音楽を聴いてこい。
あれが本来のすぎやま節だろうが。

138:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 11:40:07 boInAPvL0
すぎやま節ではあるがドラクエの世界観には合わないな

139:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 11:42:12 o8CGVucz0
つ DQ2のふっかつのじゅもんBGM

140:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 12:02:30 FOLxJHPS0
>>138
ドラクエに合わせたんじゃなくて、サンディに合わせただけ。
世界観に合わないのはサンディの存在の方。
すぎやまはゲームを見ずに自分の作りたい曲を作ってるのではなく、
ちゃんとイメージに合わせて作ってると思う。
ところで「中世の騎士物語」という世界観はどこへ行ったんだろう?
これこそすぎやまが得意とするところだったのに。

141:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 16:26:14 JFzyBLej0
ドラクエ初期の曲に使われてたバスクラリネットが活躍しそうな、9の交響組曲

142:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 16:53:27 PYIhBixMO
>>136
洞窟とか雑音に聴こえるのか…
俺はむしろ美しさすら感じたわ

143:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 17:00:30 3FwSIOG/0
俺も9の音楽は全体的にイマイチとは思ってるが流石に雑音とは思えんわ
その感性が分からん

144:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 17:03:05 boInAPvL0
洞窟は前半だけはまぁ悪くないかな
同系統だと神の国はよかったな

145:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 17:20:36 EN/+IvwT0
今回はオリジナル曲が少ない上にアレンジっぽいの多すぎるだろ
ほとんどが松尾さんが作ったんだろうけど

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 17:34:47 Vm1IDEh8O
9の洞窟はかなり好きだが

147:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 17:38:02 C7AWPROY0
一番初めの外伝のモンズターズの音楽も良いとは思えなかった。
今回もそんな感じ。モンスターズといい、9といい、過去の作品の使い回し
の音楽の多さや、いまいちピンと来ないメロディと、共通点がある。
確かにこれ、本当にすぎやまさんの作品? と思わなくもない。
後進を育ててるのかなあ?


148:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 17:49:34 ymD8vxrT0
俺はモンスターズの曲はむしろかなり印象に残ってるけどな
使い回しに関してはそれぞれのシリーズの世界にいくんだから必然だろ
3のアレフガルドの曲を使い回しって言うようなもんだ

149:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 17:54:53 gN2i5cri0
カジノの曲ってどこで流れたっけ?

150:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 19:22:05 K7ksW1YeP
今回のラスボス曲たまらんなあ
オケ版も楽しみだ

151:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 19:40:44 boInAPvL0
外伝もので言えばトルネコは結構好きだな
モンスターズは微妙・・

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 19:43:16 gN2i5cri0
PVの曲で本編に使われてない曲があったがあれはなんなんだ
没曲か?

153:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 19:45:02 boInAPvL0
ラーミアとかアレフガルドに関しては演出の範囲
今回の4の海は何のつながりもないから使いまわし感が強い
練金釜とか教会とかは別にどうでもいい

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 19:53:04 kOxlJ6pj0
>>152
多分マルチプレイ専用のフィールド曲

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 20:28:30 1XGJShZw0
マルチプレイできる友達がいないので聞けないwwwww

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 21:16:44 x6TrbRWj0
そんなあなたの為にサントラをご用意致しました

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 23:02:43 ZNJ4Lrpy0
>>152
どのPV?

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 23:36:36 5islDfYQ0
>>153
船の曲は序曲と同じ「定番」らしい。だから批判する人はおかしいんだそうだ。
・・・こういうピントがずれたエクスキューズされるとボケたかなと思って心配になるよ。
「好きな曲だからまた使いました」くらいに開き直ってくれりゃよかったのに。実際いい曲なのは事実なんだから。

>>157
多分店頭用のこと
そうだあの時は まんまの曲のことだろうな。

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/20 23:58:20 1XGJShZw0
序曲→定番
Vの広野をゆく→アレフガルドでおk
[のおおぞらをとぶ→レティスでおk
W以外の間奏曲→定番
モンスターズの戦闘→定番
[のヴギウギ→よくわかんないけどおk

今回の船は使い回しなことを置いておいても、マッチしてないのがまずい。

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 00:10:06 5jDdueJn0
>>157
URLリンク(www.youtube.com)
これ、5:16から
本編じゃ流れてなかったよな?

161:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 00:23:32 Xvw4smKX0
今までさんざん叩いといてなんだけど、今回の音楽、確かにいまいちなんだけど、
ゲームのほのぼのホンワカした雰囲気というか、あのかわいい顔と等身の
キャラにはなるほどマッチしていると言うことは認める。
あの童顔幼児体型のキャラに3の「冒険の旅」は合わないでしょう。
2の「果てしなき世界」もちょっと違う。

海の曲に関しては、邪推だけど、今回あんまりにも航海する機会がないから
過去の曲の使い回しになったのではないだろうか?

やっぱり、今回はそれほど魅力的な曲はないんだけど、ゲームの雰囲気は
相変わらず絶妙に捉えていることはわかるよ。やっぱり巧い。

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 00:33:21 i5nvSKbQ0
>>161
機会というと3のラーミアなんてネクロゴンド行くためだけといっても過言ではないんだけどな

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 00:39:53 Xvw4smKX0
>>162
ただあれはシナリオ上、クライマックスの中でも頂点に位置する
イベントだから。長い時間かけて苦労してオーブ集めて、いざ
冒険へ旅だったときからの目標であるバラモス討伐へ…

名曲の裏には名ドラマ有り。やっぱり今回、シナリオが全て悪いね。
TVドラマや映画でも脚本(シナリオ)が悪いと、もうどうにもならないんだよね。

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 00:41:30 VKymY/zd0
ラーミアの使い道
@光の玉をもらう
Aバラモスのところかネクロゴンドへ行く
B曲を聴くために飛ばしっぱなしにする

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 00:58:20 r3MB81tj0
> 155
友達がいなくてもラヴィエルに外の世界の仲間を募集してもらったまんま
フィールドに出れば音楽が変わる。

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 01:09:58 V7kidzCz0
9のボス戦酷いな・・・歴代で最悪の出来だろこれ
ラスボス戦も8に比べると劣化しすぎだな
さっさと引退しろ

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 01:26:58 OgttoxjcO
>>166
曲の良し悪しを言うのは構わないが、すぎやんに対して悪意がある奴は退場。

ま、どうせGKなんだろうけど。

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 01:34:36 Bohtum5f0
うわぁ・・ED楽しみにしてたのにひどいなこれ
一切心に響かなかった・・
箱舟アレンジにするんだったら箱舟をもっと魅力的に作ってくれよ・・・
ラスボスは言うほどひどくなかったのにこれじゃ感動も薄れるわ

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 01:36:54 5jDdueJn0
わざわざID変えてご苦労様です

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 01:41:24 6XOxonko0
9のダンジョン曲って、あまりクラシックの暗めなやつとか聞きなれてない人は
結構辛いんじゃないかと思うけど、どう?
おれはなかなか好きなんだが、さすがにどこもかしこもこの曲だとちょっと萎えてくるというか・・・

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 01:55:48 i5nvSKbQ0
>>170
9のダンジョン曲はあれはあれでいいと思うけどな。
独特の悲壮さみたいなのがストーリーに凄くあってる。
今回3のダンジョン曲も聴けるが、これをもってきても合わないと思うし、逆に宝の地図まで9のダンジョン曲だと重すぎる。
この使い分けはベストだろうと思うよ。

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 01:56:29 l478QH7wO
もう歳だろ…10を人生最後の集大成にしてくれ。

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 02:16:16 ad5QL2/60
1〜7はキャラが歩いてる
8,9はキャラが走ってる
だから8,9に1〜7のフィールド曲は合わないし
1〜7に8,9の曲は合わない
たぶん

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 07:19:15 X/yNOkHY0
クリア後の箱舟の音楽かなり良い。クリア前に聞いても良かったけど。

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 08:48:16 N4sr/Hup0
箱舟は前半は微妙だけど、中盤からよくなる。

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 11:25:17 Y4qCcz5X0
すぎやん結構未発表曲溜め込んでそうだな
なぜなら9の音楽だけで5年もかからんだろうし
5年もあれば次回候補曲とか作っててもおかしくはない

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 11:46:02 YWuAePceO
>>176 毎回フィールドや街は幾つもの候補曲から選らんでいるらしいからな。

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 13:42:37 GVPbli2Q0
9のボス新世界のパクリだな

今回夜の街の音楽と神の神殿しかいい曲がなかったな

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 14:04:40 goCW/Eiz0
ダンジョン系では神の国?神殿?の曲が突出してるな

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 14:04:41 RD7acr1/O
エルキモスの曲はオーケストレーション次第で化けると思う

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 14:06:52 K/TF49my0
今回のは村、フィールド、戦闘、ラスボスあたりは俺好みだった
とくに村がよかった

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 14:08:03 VJwNTq8H0
この曲に感動した!という曲が毎シリーズ複数あったが今回はいい意味で音楽が空気だな
思わず口ずさんでしまうようなメロディアスな曲は無い
まだ気付いてないだけかもしれないがスルメ系の曲はあるのだろうか

183:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 14:49:18 xTILOJIC0
戦闘曲のイントロを口づさんでしまう自分がいた

184:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 15:25:57 CevN3ce60
>>180
>>109を聞くべきだと思う。

185:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 15:33:33 VSTerXAHO
3や4の全員揃った時のような勇ましいフィールド曲が聞きたいなぁ
でも最近のは設定が設定だからな・・・
勇者が魔王を倒しに行くというストーリーはもう作らないのだろうか

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 17:14:27 FyUlhYv7O
俺は塔の曲結構好きだな
ハープの入るタイミングとか良いわ

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 17:50:43 /A44K/Am0
海は毎回いい曲が多いのに
今回は新作でなくて残念

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 18:00:28 tMr1Uhbc0
俺もかなり残念だが
今回船の存在感薄過ぎるから使い回しにされちゃったんだろうな
7、8と最近は船の存在が割りと大きかったし

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 18:54:40 +2kcowFu0
あーニコ張るヤツマジで死ね

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 19:13:46 uPzWd7Rn0
>>188
8の船入手シーンは映像と音楽が相まって良かったなあ

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 19:18:59 goCW/Eiz0
7って9以上に船が空気だった印象
冒険用じゃなくただの連絡用

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 19:37:47 jXQDl6/T0
汽車がいいというのに限るわ、ずっと飛んでる

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 20:21:12 C8ox5OIV0
9の船が空気って???3に並ぶ位の自由度やんか。

194:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 20:30:52 OCKHpyK80
自由度あっても目的地は限られてるから
船は数回使ったら後はクリアまで使わなかったわ
クリア後は汽車があるからクエストで稀に使うくらい

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 20:40:14 XN6KJBXGP
4の海の曲は4の物悲しい世界観だからあってたのに9で使っても違和感がある。
FC版4章の最後の船出で聞いたときは感動したなぁ

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 21:01:31 gepkVwjS0
大体2以外はどの作品も船はそんな感じだろ
5と7が特別ひどかったぐらいで
4の海を使った理由はシナリオが4に似てる(特にラスボスの境遇とか)から4を意識したのかもな

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 21:06:27 XN6KJBXGP
URLリンク(www.youtube.com)

5の海いいよ(´・ω・`)


198:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 21:20:36 VJwNTq8H0
5の海は2に負けないくらいイイと思う
曲自体は…

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 21:27:20 XN6KJBXGP
4 悲しくて壮大
5 静かで平穏
6 夜の穏やかな海

ってイメージ

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 21:27:44 gepkVwjS0
あ、曲が悪いってんじゃないから
曲自体は5の海が最高だと思ってる

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 21:30:08 4tzuJeIu0
4 悲しくて壮大
5 静かで平穏
6 夜の穏やかな海
7 魚とか弾き飛ばしながら進んでる

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 21:32:13 gepkVwjS0
>>199
5はまさに大海原へってイメージだな
壮大だがどこか切ない
6は同じイメージ

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 22:10:15 VJwNTq8H0
FCの頃はメロディ重視だからハズレ曲は無かったがSFC以降だとアレンジのせいでハズレになってる曲があるんだよな
勿体無い

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 22:15:23 lTpqlCZg0
DS音源って静かな曲はなかなか良いけど
激しい曲になると若干チープ感が出る気がする

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 22:34:59 i5nvSKbQ0
だれかすぎやんからドラムキットを取り上げてくれ
オーケストラは音楽のごちそう、ロックはハンバーガーとかいっておきながら
最近すぎやんはハンバーガー路線に走りすぎてる

もともとGSの人なんだけどさ。DQではオケでやってほしいよ。
最近ドラムキットの使い方が安易というかチープというか。

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 22:37:39 /A44K/Am0
やっぱり9の海も新作が聴きたかった・・・

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 22:39:11 lTpqlCZg0
>>205
すぎやん「ハンバーガーってたまに食べると美味しいよねー」

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 22:49:53 miiCwwqkO
まあ、実際に投票したら海曲は6が1位になるんだろうな。

個人的には8か6。

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 22:52:02 miiCwwqkO
2の海は「迷宮組曲」を思い出す。
3の海の後半パートは、5の結婚ワルツと似てる。ワルツなんだからそりゃそうなんだろうけど。

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 23:21:29 N4sr/Hup0
どうしても曲以外での補正がかかってしまうが…。
2 豪華客船(曲は)
3 お父さんみたいな海
4 劇的、昼と夜、いろんな表情
5 ロマンティックな海
6 朝早くの船着場、悲しい、泡に飲み込まれる感じ(ハープ)
7 まんま小舟 → 戦艦の行進(船に焦点がある)
8 神秘的な海、夜

俺ん中では4と6が断トツ、次点5。

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 23:24:43 PyscSy9H0
1と3のエンディング大好き

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 23:26:29 C8ox5OIV0
ドラムキットさんはいつも同じ事言ってるな。
まあ確かにすぎやんのフィルとかあんまりかっこよくないなと思わないでもない。

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 23:27:26 N4sr/Hup0
自分も[のピンチ曲のドラムアンサンブル、何だこれと思った。

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 23:38:34 Xvw4smKX0
海の曲はみんないいよ。
5の海の曲はそんなにインパクトはないけど、寄せる波や風を受けて
堂々と進む木造船の雰囲気は良く出ている。

>>195の感動には同意だけど、あの4の4章ラストの感動はシナリオとの
相乗効果もある。

ドラム云々はやっぱり世界観の変化が大きいんでしょ。
ロトシリーズは「中世」「古典」「勇者」「冒険」ってテーマだったけど
ドラクエはどんどんギャグが入ってきてポップに軽くなってきているからね。

やっぱりすぎやんはそんじょそこらのゲーム音楽作家とは腕が違うと思う。
ほかのゲームの曲は「どうだ、刺激的な曲だろ」って感じのものが多いけど
ドラクエの音楽はまず何よりもゲームの雰囲気とテーマを絶妙に捉えていて
含蓄があって曲の中にも風景があって、表現の幅が広い。

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 23:41:57 Rz30C0qo0
久しぶりに7の愛する人へを聞いたけどやっぱりいいなこの曲。
数回しか流れずにキーファの別れ以外は特に印象的な場面で流れないからか
マイナーだけど。

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 23:50:56 C8ox5OIV0
7は海上での探索の必要が無くて、マルデドラゴーンに至ってはちょい乗りしかしないまま
話の展開上で必要が無くなっちゃうから曲自体の扱いがとても不憫に思えたな。

9で海の新曲がないのは残念だったけど他の曲が好きなんで物足りない感じは個人的にはない。

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 23:56:11 Xvw4smKX0
7ってゲーム自体の印象は悪いんだけど、いい曲ばかりだよね。
フィッシュベルで流れる曲なんてチョー癒される。。

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/21 23:57:12 XN6KJBXGP
すぎやんの曲はクラシックの名曲と一緒で長く聞いてられる。
元々伸夫派だったけどあっちは濃厚なんだけど飽きるの早いんだよね

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 00:02:15 KVoA2IvC0
去年の4の立ちはだかる難敵で
オケの強奏にバスドラが合わさるところとか感動したけどな〜

逆に6の通常戦闘はドラム抜きではマヌケだった

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 00:06:32 DDwAOeCv0
都響のドラマーさん、すぎやんは上手いっていってるけど、
そうでもないような気がするw

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 00:09:56 s4W0lBhtP
楽団ヨイショはすぎやんの十八番です

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 00:12:35 KVoA2IvC0
>>220
そうなの?すごく柔軟に合わせてて気持ちよかった。
さすが大勢の中でやってる人は違うな、と感心したもんだが

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 00:17:23 /oC7FaGnO
DSの内蔵音源としてこれ程迫力があり強弱の緩急がある曲造りは他に無いと思う。すぎやん、9の作曲お疲れさまでした!この調子で自作もよろしくお願いしますッ!!

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 00:19:19 /jWclAqz0
DS音源の竜王の銅鑼が素晴らしすぎる件

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 00:21:36 Av54YWQ50
レベル5が作ってる限りアニメ絵調のグラになって
すぎやんもそれに合わせてポップな曲を作り続ける。

10はもうレベル5で作っちゃってるのか・・
11はepicで頼む

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 00:54:21 6p5ux9H/0
アニメ調はドラクエにあってるからいいと思うけど

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 01:22:43 oBwqR1s30
レベル5云々っていうより、シナリオ(堀井さん)の意向でしょ?
アニメ絵調の世界観をやりたいからレベル5に制作してもらっているのかな?
あとはターゲット? 今回のDSドラクエ、色々悪くいわれていて、
その意見は間違ってはいないんだけど、小中学生にはかなりウケる仕上がりだと
思うし、そこを狙って作り込んだのだと思う。

あー、もう音楽の話じゃないね。DQ音楽ファンとしては音楽だけを絶対的に
楽しみたいんだけど、ファミコン時代と今じゃゲームの映像の表現力が違うから
音楽の担う表現の役割が違うんだろうね、すぎやん的には。だから
ファミコン時代と違う傾向の音楽になるのは仕方がないのかな。
…こんなことは、ここではさんざん言われてきたことだろうけど。
でも、やっぱりファミコン時代のドラクエの音楽は抜きんでてたよね〜。

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 01:47:08 dhAtCJ5P0
すぎやんの使う音色がずっと同じせいか、DQ7から音色はほとんど進化してないんだよな・・・
個人的にはあのいかにもシンセ的なストリングスあんまり好きじゃないんだけど。
時代はどんどん進化して、それこそアマでもニコニコに上がってるようなオケ音源使ってるのに。

いまだにシンセシンセした音色で「○○では最高のオーケストラ」とかいうのは流石に時代錯誤というか。
DQ7の時点でも既に音色では当時の本気スクウェアサウンドには足元にも及ばなかった。

こだわって作ってるのは音の細部からなんとなくわかるんだけど、次回作はWiiだし、もっと根本を変えてほしいな。

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 01:49:42 6p5ux9H/0
今は"かわいさ"、"ほのぼのさ"みたいのを世界観しかり、音楽も作り手が狙っちゃってるんだよね
そういうのは副産物として出てくるってだけで昔は音楽も世界観もシリアス路線だったのに

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 01:55:02 VeLJvuEI0
ニンテンのサウンドみたいにインタラクティブにやるならわかるけど
そういう路線じゃないのにね

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 02:59:09 SYD8qkEq0
>>228
容量節約のためなのか内臓音源だけで作ってるからね
どうもDSとかPS2とかの内臓音源レベルだとオケの劣化版みたいになってショボいんだよな
FC音源とかなら逆にオケとは別物としての良さがあるんだが

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 03:49:29 0HAUXK210
9の塔の曲でペコポコいう音に違和感。

233:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 05:14:41 4n5m8KxD0
容量と、ローディングの速さでしょう
金管はPS1よりSFCのほうがいい音が鳴ってたし

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 06:20:36 +7Yb105G0
既出かもしれんが
今度キングレコードから出る都響版のやつって中身は今までのやつと一緒?

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 07:49:34 6bVaeXs70
>>225
そもそもLv5で作っていると言う公式発表はない

それにシナリオ・ゲームデザインは堀井氏をのぞけば基本的に
スクエニ内製であることが今回のスタッフロールではっきりした

>>234
全部ソニーの版を廃盤しての再版

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 08:34:18 D/jsXUDiO
>235
お前は何を言ってるんだ

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 10:09:13 DMejG0VB0
何このスレ
音楽マニアばっかりw

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 11:06:49 suftGFMX0
もういっそ10は生オケで…ってのは都響だとスケジュール的に無理なのかな
N響時代ならできたかもしれないけど

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 13:30:13 NalmJWT+O
DS音源はなんか木管が良い音出してるよね
王宮のオーボエにしたのはそのためかな

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:08:26 TZB8l5Ro0
>>231
とりあえず「内臓」音源じゃなくて「内蔵」音源だよとだけ。
PS2やDSの内蔵音源を使うと聴き劣りする仕上がりになってしまうことは同意するが、
内臓音源なんておどろおどろしいものはそもそも聴くに堪えないだろう。
ぶった切りスマソ

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:20:21 ci8LuHz50
すぎやまこういち氏『民主に一度やらせてみよう』というのは極めて危険な考え

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 「反日メディアの掘った落とし穴に自らはまり込んだ結果の解散。メディアや世論
に振り回され、ぶれてしまったことが麻生氏のミスだった」と理由を示し、落とし穴
解散と名付けたのは作曲家のすぎやまこういち氏だ。

 すぎやま氏は「『民主に一度やらせてみよう』というのは極めて危険な考えで、た
とえ短期間でも外国人参政権付与など外国による日本支配の第一歩となる取り返しの
つかない法案が通りかねない。メディアに惑わされない若いネット世代こそ投票所に
行ってほしい」と幅広い世代の投票行動を求めた。

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:34:52 X1E/Bk18O
セントシュタインの宿屋の曲が自分的スルメ曲。

手拍子とか合わせてみたくなる。

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:38:55 DDwAOeCv0
酒場のポルカは、代替楽器じゃなくて、是非楽団員のハンドクラップでやってほしいね。

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:47:01 J5YDnra50
DQ9よりDQMJの方が印象に残る曲多くて音質もよくて豪華さがあったな

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:49:35 KYFjpyOY0
DQMJこそDQM1・2の使い回し

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 14:59:26 fgc7B6FE0
何で最近のドラクエは使いまわし曲が多いのか
それはすぎやんが自分の死後も自分の音楽を使って欲しいから
生きているうちにそういう流れを作っている訳だ
言うなればすぎやんのエゴ、これに尽きる

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:04:35 NalmJWT+O
新曲の数はむしろ増えてるんだがな

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:04:59 DDwAOeCv0
そういえば、ずっこけモンスターはDQ9にでてきた?

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:06:55 357elxjTO
いつだったか先生が今回の\は
シリーズの集大成とか言ってた気がする…何だったか…
 
個人的には好きになった曲沢山あったから良かったけど
 
戦闘〜洞窟〜王宮〜街〜箱舟
〜フィールド〜ラスボス〜エンディング
 
特にエンディングと
序曲の新イントロに震えてしまう自分でした

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:09:05 suftGFMX0
王宮の覚えがするから王宮のオーボエ

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:13:46 gqCC8KXCO
素晴らしい音楽ばかり。

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:41:39 faBttFCcO
>>244
DQM1、2ならわかるけど、ジョーカーの曲は全然印象に残ってないな
あれもボス戦が酷かった気がするが

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 15:56:22 DUXHjq8L0
今回が初コンサートの俺はそわそわしています

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 16:07:28 QsmjBdKC0
ジョーカーはフィールドの曲くらいしか覚えてないな
他は殆んど使い回しだったし

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 16:13:15 Q3xhZvfbO
モンスターズは曲が変わると違和感あるだろ。

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 18:29:02 upx7N8j30
DQMのシンセサイザー組曲は名盤だね。

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 18:45:38 DUXHjq8L0
DQMもオケ録音するんじゃなかったんですかすぎやん!どうなのよ!!

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 19:41:33 /jWclAqz0
>>241
全く同じ考え
流石先生。

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 20:27:08 yu53C1cA0
>>242
チャッチャッチャチャチャ♪ いいよね。

今回曲を叩いてる人いるけど、宿屋の曲とか城の曲、天使界の曲聞いて叩いてるんだとしたら
そいつらはちょっとセンスが無さ過ぎると思う。

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 20:57:20 dhAtCJ5P0
>>259
不満が多い→フィールド、中ボス
使い回しフレーズが多すぎて不満→町や村、鬱イベントシーン
サンディ氏ね→サンディのテーマ
賛否両論→戦闘、ラスボス
大好評→隠しボス

ってとこか。城や天使界は評判いいんじゃないか。
天使界は宇宙戦艦ヤマトだとか言われてるけど天使になった宮川さんへ捧ぐということで許す。

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 20:57:26 KpxNw/eyP
>>224
9の竜王はSFC版1・2ではなくGBAのCHバージョンのアレンジだからな。
死を賭してもまた然り。

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:02:23 hJ4XB8Uv0
>>258
俺も全く同じだ。
本当に先生の政治思想って素晴らしいよな。著作権以外は

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:07:23 8rKUun5A0
街、戦闘、天使界、城あたりはかねがね好評
ただそれでも他シリーズと比べると並かちょい上かって感じ
ジャンル別で9の曲がトップになる曲は多分なさそう

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:13:05 x5Cv5U7M0
>>114
もうメロディアスな曲作る技量がないだけだよ
6以降作れてないし

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:34:10 Sz0R7fxK0
>>264
それ主旋律のメロディでしか音楽を聴いてないだけだろ

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:34:21 C8pBDFAm0
失われた世界とか素晴らしいメロディじゃん

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:37:05 QsmjBdKC0
7は内容が糞なせいでイマイチ音楽が評価されてないな
全体的に良曲揃いなんだが

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:47:03 d1OsacqH0
旋律、律動、和声

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:49:09 hJ4XB8Uv0
7はサラバンドが神
俺は7のストーリー好きなんだけどな

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:50:43 ZzXMHl5tP
7の曲は聞いてて飽きない
本編挫折したけど音楽だけはずっと聞いてる

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:51:44 I54JhXEv0
何年か前の囲む会で鳩山民主現代表がいた件について


272:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:52:06 NzS7gqDM0
どうでもいい

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 21:58:44 ZzXMHl5tP
URLリンク(www.famitsu.com)
>囲む会の最後には、『ドラゴンクエスト組曲』のミニ・コンサートが開催。
>このコンサートの指揮は、すぎやま氏と親交が深い民主党の鳩山由紀夫代議士の息子、
>鳩山紀一郎氏が担当。演奏はオーケストラ"☆の王子さま"がつとめたぞ。
>会場には鳩山代議士も駆けつけ、すぎやま氏の楽曲を息子が指揮することについて
>つぎのように語ったのだ。

>「小学生のころ"ゲームは1日1時間"ということで、息子に初めてゲームを買ってあげたのが
>『ドラクエIII』です。いいお父さんでしょ?(笑)。『ドラクエ』の楽曲は妻が、
>選挙活動中に口ずさむほど好きなんです。その楽曲を息子がこういった場所で指揮するのは
>感慨深いですね」(鳩山)


バリバリの保守なのに民主党にも優しいすぎやん最高

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:01:06 eneHmLOv0
>>205
ロックがハンバーガーなんて言ったことあるか?
リズムに偏重しすぎてる最近の一部のロックに対して批判してるのでは?

むしろ、
「現代人が音楽を作るなら、クラシックの伝統を取り入れつつ、
 ロックの感性も取り入れるべきだ」
と自著で述べているのだが。

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:07:30 /jWclAqz0
つかこのままいくと完全に日本終了なんだがなんとかならんのか(スレチ)

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:09:57 YYRZQ+2N0
>>275
その前に自分の心配しろw

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:12:14 L+15HMeW0
ようするに普段から御馳走を食べつつ
たまにはハンバーガーも食えば良い、と

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:12:34 ubeem3By0
天使界良かったな
でも通常戦闘とフィールド曲が最悪クラスだと思った

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:17:48 UHxchMik0
>>275
どうせ「日本を終わらせるのは韓国や中国」と思ってるんだろ?
だったら韓国や中国でも外国人に参政権を与えるよう踏み込むくらいのことをすればいい。

俺は今の日本は既に米国の属国だと思ってるからどうでもいいんだけれど。

超スレチですまん。


さあ、すぎやんの素敵なミュージックについて語るべきだ。

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:26:24 8neErsqF0
サンディのテーマをどうオケアレンジするのか

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:32:23 8rKUun5A0
サンディのテーマ〜さよならサンディ

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:33:29 /jWclAqz0
>>280
Love song探してみたいにピチカートとか?w

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:34:21 C8pBDFAm0
サンディ、エーゲ海に死す

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:46:00 FpQ1S/LR0
天使界の音楽だけよかった、あとはあんまり印象に残ってないなあ

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:48:49 92WIbwJ1O
搭の音楽が結構好きだったりする
あのおどろおどろしい感じがたまらん

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:54:43 728lqa0O0
洞窟も好きだな。弦が不気味に重なるところがいい。

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 22:56:05 TsL2DVgz0
>>279
そういう卑劣な言い逃げをするあたりは、さすが左翼ですね。

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 23:01:53 fLYwHsa30
フィールド良いと思うんだがなあ
勇ましさとももの悲しさとも違う、すぎやんの新たなフィールド曲を聴けたことが嬉しい

帝国あたりで変えて欲しかったという意見も出ていたけ
俺はこの曲のままで正解だったと思っている

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 23:04:15 lNdu4ewkO
今回のラスボス曲は3と8のラスボス曲と同じタイプっぽいな

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 23:13:55 /jWclAqz0
>>288
>帝国あたりで変えて欲しかったという意見も出ていたけ

初めて聞いたけどやっぱその方がよかったかも

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/22 23:16:32 dhAtCJ5P0
>>288
しかしその実、DQMシリーズで散々聴いていたタイプの曲だったんだが・・・

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:01:27 yu53C1cA0
>>278
通常戦闘は人によっては数千回以上聞く曲だからね。わざと平凡にして飽きが来ない曲にしたんだろう。
各所でスルメ曲だという評判だぞ。

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:06:37 qzXsIIwx0
帝国領内で風景もモンスターもおどろしくなったのに
曲が物凄く平穏で正直滑稽だった
これは堀井が帝国用に発注してさえいれば解決した問題なのに

それを差し引いてもフィールド音楽が変わるって結構ワクワクする要素だと思うんだよね
ゲーム音楽独自の演出というか

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:13:56 NeAYpM+90
>>293
DQ8では中盤曲の開始位置が変わっただけでわくわくしたもんな。確かにそれはある。
まあ3のアレフガルドや5の魔界のような別マップじゃないから変えなかったってのもあるんじゃないかな。
一応山には囲まれてるけど同じ世界なわけじゃん?

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:27:12 o9CE+HYc0
>>292
なんか曲が丸っこいというか柔らか過ぎるんだよね
8でも思ったことだけどさ
なんか危機感とか立ち向かっていく感じをもっと出してほしいという感想かな
フィールド曲はDQの世界観の肝みたいなもんだからもっと気合入れて欲しかった

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:31:08 klKNJL/f0
2のロンダルキアを思い出した。

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:36:54 qAzg9wR80
天使界を聞いて今回は良曲ぞろいかと期待させといて案外普通でした
特にフィールド曲は残念の極み
昔みたいに哀愁とか寂寥感を感じさえる曲はもう作れないのかねぇ

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:38:58 9pmSAiKo0
草原やエルシオンあたりで聞くフィールド曲が一番合ってるな。
帝国領はいっそ洞窟曲の方が合ってる。

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:39:47 qzXsIIwx0
フィールド曲は錬金材料を採取してる時が一番合う

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:41:02 Ysq172Uj0
すぎやんはやっぱファミコン時代が最強だったな
それ以降は正直並みのゲーム音楽家ではないだろうか

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:46:29 cwxY/zu50
フィールド音楽とか過去の名曲とかから自由に選べる仕組みにしてくれんかなぁ
冒険の旅で悠然と旅をしてみたかった

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:47:14 8xtjOELr0
ニコニコのラスボス曲動画見たけど、
いかに人がメロディアスな部分しか聞いてない(求めてない)のかよくわかるな。
別にそういう聴き方が悪いと言うつもりはないけど

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:49:22 MUsaRJjR0
フィールド曲ってそもそも街用に作られたんだろ?確か
んで、しょうがないからフィールドってスタンス正直気に食わない

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:50:36 YHqJKJwg0
9のフィールドに冒険の旅はあんま合わない気が…
荒野を行くや地平の彼方へなんかが合いそうな気がする

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:57:36 56XlxDtzO
「サンディの泪」ってどこで流れた曲?

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:58:43 pnHmzm100
9に一番あってるのは、(あれでも)やっぱ9だろ。

個人的には荒野を行くとか冒険の旅とかどれもない。

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 00:59:41 iAY4Ph4T0
天使界の音楽は非常によかった
ストーリーが進むにつれて音楽に深みが増してきたよ
あとはまあ普通

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:00:24 NeAYpM+90
>>297
だって、今回のフィールドで哀愁とか寂寥感必要ないじゃん。魔王を倒す!みたいな
追い詰められた感覚があるわけでもなし。
8の世界観に近い上にフィールドにコミカルなモンスターが歩いてるんだから
ああいう曲調になって当然。

>>302
アレでしょ。ビッグブリッヂやら四魔貴族が評価されるのと同じ理由。
ゲームの曲は主旋律が命だと考えてる層がいまだに根強いんだよ。

>>303
ソースもなしにそういうこと言うのはアンチの印象操作と同じレベルだぞ?

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:03:23 YHqJKJwg0
>>308
URLリンク(touch-ds.jp)
読んでないのか?

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:04:17 YHqJKJwg0
間違えたこっちだ、すまん
URLリンク(touch-ds.jp)

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:05:11 Jud+ps/y0
>>308
URLリンク(touch-ds.jp)

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:11:00 NeAYpM+90
>>310
>>303の言ってることと記事の内容が逆でしょ?すぎやんがフィールドの曲を作ってきたら
堀井さんが「これ街っぽい」と言ったので街の曲にした、って話じゃん。
それに「しょうがないから使った」なんてどこにも書いてないわけだが。
事実とは異なることをソースもなしに言ったからアンチの印象操作と同じレベルだと思ったまでだよ。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:11:37 ihZQubVBO
よく見たら逆だなこれ、フィールド用に作曲した曲が、町の曲に採用されたんだ

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:15:04 NeAYpM+90
それにこの曲が実際にゲーム中に流れる曲かどうかはこのインタビューだけじゃ分からんだろ。
「テストプレイ用の曲」だと言ってるわけだし。
流し読みした記事の情報を、全く正反対に捉えてネガティブに解釈する行為はどうかと思ったのよ。

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:15:58 pnHmzm100
確かに町は今のでしっくりきてる。

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:41:14 CuNb0rqCP
やっぱり皇帝ガナサダイやエルギオス第1形態や
フォロボスのために
特別な大ボス用の曲は用意しといてほしかったな

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:42:05 MKDoOAKPO
久しぶりに半熟2聴いたら超〜良かった!
ああいう軽いノリの曲もすぎやんはいいね。
あの路線の曲はもう作らないのかな・・・
でも、サンディの曲はちょっとそんなテイストがあって良かった。

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:45:00 NeAYpM+90
>>316
いわゆるムドーやドルマゲス系の曲ですな。

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 01:49:26 pnHmzm100
そういえば過去作品を除けば今回戦闘曲2つしかないね

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 02:10:09 gXJcjBUB0
>>264
7は神曲揃いなんだが・・・

失われた世界とか聴いてみ

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 03:30:00 C0JJAgcw0
ゲーム音楽好きって記憶に残らないとメロディアスな曲じゃないって人が多いね
ドラクエでメロディアスじゃない曲ってラスダン系くらいしかないのに
音楽の偉い人が言ってたとおり2、3和音の音楽って子供の教育に悪いのかなあ

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
09/07/23 06:17:57 u090egNG0
7の悲しみの日々はすごすぎる
9はカス


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4788日前に更新/218 KB
担当:undef