【呪われし】ウォーハ ..
[2ch|▼Menu]
404:NPCさん
08/09/05 14:14:02
ミュータント、デーモン、ビーストマン、スケイブン、グリーンスキン、ヴァンパイア、トゥーム・キング、
すべてが混沌の手勢。

405:NPCさん
08/09/05 14:50:29
>>404
人間を忘れてるぞ

406:NPCさん
08/09/05 15:01:40
(酒場の便所の壁に連なって刻まれた落書きの件ですが、
落書き405を書き残した者を追跡調査したところ、
その者は混沌の月の夜、
その酒場で「自分も人間だった!その意味がわかった!」と叫んで行方を絶ちました。
そのとき酒場にいた数少ない目撃者は既に全員が発狂していましたが、事実としては
その者が叫んだ直後に酒場が半分壊れるほどの怪異が起こり、
怪異の後、その者は酒場を出て村を離れ、森の奥に去った模様です。
その際、残された足跡を測量したところ
右足と思われるものが長さ3インチ、左足と思われるものが長さ2フィートでした。
調査員モルデングッゲン記す)

407:NPCさん
08/09/05 15:25:14
真鍮砦の深遠で、6人のゴブリンが支える重い黒檀のテーブル上のエンパイアの地図を
アーケイオンが睨んで邪悪な作戦を練っている。もはや勝てるはずの無い作戦を。
地図の上では、騎士やエルフ、オーク、吸血鬼を象った憎らしい人形がニタニタ笑いながら勝手に転がり、
アーケイオンが何度払いのけても気づくと地図の上を徘徊している。
あたかも、混沌の神々が人形を動かすことで敗れ去ったアーケイオンを嘲笑うかのように。
つい最近まで混沌の大群を欲しいままに動かし、エンパイアの喉首を締め上げた男の全身は、
今では永遠に癒えることの無い無数の怪我にえぐられ、傷口では真っ黒い血煙がゆらめいている。
そこに、ウッドエルフ・ゾンビーと汚染された全身を灰色のローブで包み隠した堕落シグマー僧侶が襲いかかった。
アーケイオンが無造作な腕の一振りでゾンビーを粉砕した瞬間、堕落僧の刃がアーケイオンの背骨を貫いた。
堕落僧は知らなかったが、刃は聖なる刃だった。
そうして、アーケイオンが帰郷するまでの長い物語が始ま、らないね、やっぱり。

408:NPCさん
08/09/05 15:49:00
物質的変異と霊的屈服は、ほぼ等しいかも知れないが完全に等しくはない
混沌の変異強制力のみで判断すると、全ては混沌の諸相の一つって事になっちまうぞ

409:NPCさん
08/09/05 15:51:58
> 全ては混沌の諸相の一つって事になっちまうぞ
そこまで理解を得られたのは実に喜ばしい。

410:NPCさん
08/09/05 16:27:57
>>409
この、異端者、反逆者、ミュータントめ!
焚刑にしてオールドワールドの闇を照らす篝火にしてやるw

でも、万物の根源≠混沌であって、誕生時に世界は既に存在してるんだよな

411:NPCさん
08/09/05 16:48:46
持ってる人に訊きたいんですが、『武器庫』はお買い得ですか?
追加アイテム以外は何が載ってるの?

412:NPCさん
08/09/05 16:51:19
>>411
雇用について、いろんな職業NPCと、成長回数に応じた基本賃金表がある。あると非常に便利。
基本・武器庫・魔術・堕落・後継者はすべて外せない内容。

413:NPCさん
08/09/05 17:23:09
ナルホド、参考になります。
シナリオ集以外では武器庫だけ持ってなかったんですけど、買ってみますね。

414:NPCさん
08/09/05 17:25:45
>412
生物誌の立場は‥‥

415:NPCさん
08/09/05 17:40:50
しかしその、宗教本が出ないのはどゆーこと?

本家ではコア・ルールに加えてシグマーの後継者・魔術・宗教本の三冊を推奨しとるのに。

416:NPCさん
08/09/05 18:08:34
いっぺんに全部出せると思うなよ。気長に待て。

417:NPCさん
08/09/05 18:09:50
人によるんだろうけど
全部外せない内容ってことはない
武器庫・魔術・堕落・後継者、どれも無くても困らない
むしろGMするならモンスター集の生物誌だけはあった方がいい
いきなり高い金払わずに様子見ながらでいいだろ

418:NPCさん
08/09/05 18:16:40
しかしその、「お買い得度」てのもなかなか難しいよな。

そんなこと(人に聞くなんてのも)考えてもみなかった。

419:NPCさん
08/09/05 19:58:25
サプリは別にエラッタ集ってわけじゃないからなぁ。<お買い得度

買ってみていらなかったらオレにくれればいいだけなんだよ。
一応、日本語版で出たのは全部もってるんだけど。

420:NPCさん
08/09/05 20:00:43
>>416
夢じゃあるまいかと思うほど順調に出てるのに、
「〜〜はまだ出ないんか!?」とか思う人もいるんだなあ

421:NPCさん
08/09/05 20:03:42
武器庫は武器庫って名前だけど、
ドラフトとか毒とか交通機関とかあと傭兵のデータ用に便利だね。
後は防具の破損ルールを採用とか・・

422:NPCさん
08/09/05 20:19:05
逆説的だけど、そうした細かいデータが要らないなら、重要性は低いね。

423:NPCさん
08/09/05 21:07:41
すごく順調に出てることに文句は無いけど
魔術本だけ採用されてる現段階では
キャラクターのパワーバランスが魔術師>司祭になってる

424:NPCさん
08/09/05 21:25:59
呪文は増えたけど、追加呪文は一つ100xpかかるから、
魔術師>司祭とは思わないけどなぁ

425:NPCさん
08/09/05 21:30:49
>>424
>423は信仰本を読んだ事が無いので想像で書き込んでるんじゃない?

426:NPCさん
08/09/05 21:33:23
パワーがどうこうより、僧侶や信者の描写が出来ないのが痛い。

>364
こちらはどうなんだろ。
URLリンク(www.fantasyflightgames.com)

427:NPCさん
08/09/05 21:38:16
信仰本が無いと描写が出来ないってぇのも極端な話だなコリャ

428:NPCさん
08/09/05 21:40:22
信仰本を俺も心待ちにしている。
というのも、混沌は強大だわ、人間社会は腐敗してるわで、どうにも
腹の虫がさわいでしょうがないのだ。
正義だ善だにすがるわけではないが、希望の語り手が欲しいぞ知りたいぞ!


429:NPCさん
08/09/05 21:42:48
>>426
基本ルールでも並みのTRPGよりも詳細だぞ。>宗教

>>428
待ってるのは絶望…

430:NPCさん
08/09/05 21:52:58
>>425
423だけどおっしゃるとおり信仰本を読んだ事が無いので
司祭の呪文など増えないのであれば発言をお詫びして撤回する
もし魔術本と同程度に追加呪文やら魔法の道具やらが載ってるのなら
PCが経験値を払って入手できるかはともかく、NPCの司祭は強くなると思う。
それはともかく
>>426
その掲示板は見てなかった。ありがとう。
容量でかいのと.rarみたいなのでダウンロードを躊躇してるところだが。

431:NPCさん
08/09/05 21:57:52
>427
解釈がおかしいんでない。

言い換えれば、描写が弱い、階位や慣習がよく分からない。

432:NPCさん
08/09/05 21:59:23
>430
二番目のurlはZipだ。

やはり糞重いが(現在DL中・・・ようやく87%)。

433:NPCさん
08/09/05 22:14:07
>>431
自分で「描写ができない」と書いておいて、解釈がおかしいと言われてもw

434:NPCさん
08/09/05 22:29:48
はっきりいうと、宗教系のPC/NPCの描写出来ないに等しいよ。

お前様は出来るの?

435:NPCさん
08/09/05 22:33:55
出来ないに等しい、とは思えないんだけども。
行動でそれっぽくしめせばいいんじゃないのか?
シグマーの信者が着ている服の色がわからない、とか、食べ物の制限がわからないからテーブルの上に置かれた食事を描写できないとか、そういう話なの?

436:NPCさん
08/09/05 22:33:56
自信をもってシナリオに出せるの?動かせる?

大威張りでケチつけるのも大概にして欲しいわ。

437:NPCさん
08/09/05 22:35:02
教団内部の構成(階位)その他の関係もよくわからないでしょ。

438:NPCさん
08/09/05 22:36:13
「まあ、中堅どころが対応しにきたみたいだね」でいいんじゃねぇの?


439:NPCさん
08/09/05 22:39:07
>>430
少なくとも原書に目を通すくらいはした方がいいんじゃない?
想像だけで書くよりはさ。

>>434
ルルブ読んで無いのか?
大抵のTRPG(D&Dや国産物)の僧侶系クラスよりも『どういった者か?』と言う描写は多いと思うんだが。
そんなに描写に凝りたかったらウォーハンマーノベルでも読んだ方が良いよ。
それにここで『出来る』と書き込んでも意味無いしな。

440:NPCさん
08/09/05 22:41:34
>>436
「講釈師、見て来た様に嘘を言い」だっけか?
自信を持ってシナリオに出すのは知識を持ってじゃないだろ。
それこそ、自分の価値観でやれば良いだけの話。

441:NPCさん
08/09/05 22:43:09
資料ってほどじゃないが、ミドンヘイムの灰燼のあれは、
教団や魔狩人の具体例として参考になったなあ。

442:NPCさん
08/09/05 22:43:37
>>436
ステレオタイプのキャラ立てがしたいのだったら、『修道士カドフェル』とかの小説でも読むのが良いと思うよ。
ゲームの書籍ではなくね。

443:NPCさん
08/09/05 22:44:45
盗賊ギルド本がでてないから、チンピラができないよ!
とかになるかなぁ。



444:NPCさん
08/09/05 22:49:03
そう言う意味では可哀想な人だな、想像力が無いと言う意味で。>○○本が無いと○○が出来ない。

445:NPCさん
08/09/05 22:50:26
原書に触れなくても良いんだよ。いま手元にある範囲、読んだサプリの範囲で
プレイしてもなんら問題ない。
後から翻訳されて食い違っていても、「やったプレイは間違い、価値がない」になるわけじゃないんぜ?


446:NPCさん
08/09/05 22:51:05
いや、ロールプレイについておまいらに講釈してもらおうとか思ってないから。

447:NPCさん
08/09/05 22:53:35
なんだ? 自分の想像力不足自慢なのか?


448:NPCさん
08/09/05 22:55:21
講釈と言われても「お前等出来るのか」と言うから、「俺達はこうしてるよ」と言う話だと思うが…何がそんなに気に触るんだ?

449:NPCさん
08/09/05 22:55:27
そうやって威張るほど想像力が豊かなわけでもないだろ?

450:NPCさん
08/09/05 22:57:01
それほどでもない、確かに。でもおまえほどじゃねぇんだよなw


451:NPCさん
08/09/05 22:57:11
どうでもいいことだが、魔術師より庶民に身近であろう信仰本は出て欲しいな。

452:NPCさん
08/09/05 22:57:44
少なくとも「ガイドブックが無いから出来ません」と言う程は想像力が貧困ではないな。
それが自慢になるかは判らんが。

453:NPCさん
08/09/05 22:59:45
卓ゲ板に空回りっていう荒らしがいることは報告しておく
スレ選ばないからな

454:NPCさん
08/09/05 22:59:47
信仰本が出れば描写がより深くなるから、それまで待つ。
というのならわかるんだけども。
なんか君はカリカリしてるよね。


455:NPCさん
08/09/05 23:03:34
なる程、ルルブも読んで無い所かWHRPGもやった事がない御仁が騒いでる訳ね。

456:NPCさん
08/09/05 23:03:51
>>454
「こたえ」が手取り足取り書いてないと、何もできないマニュアル君なんでしょ。

457:NPCさん
08/09/05 23:05:03
つまんねえケチつけられりゃ、腹もたつわい。

458:NPCさん
08/09/05 23:06:54
>>457
2ch見ない方が良いと思うよ。
向いて無いから。

459:NPCさん
08/09/05 23:11:53
>>457
そうだよなあ、信仰本が無いと僧侶や信者の描写ができないとか、
つまんねぇと言うか頭のおかしいケチつけられたら腹も立つよなあwww

460:NPCさん
08/09/05 23:13:12
お互いに喧嘩腰になるなよ。
出来るとか出来ないとか言葉が極端すぎて議論になってない。
宗教本なんて無くたってゲームは出来るけど、
情報は多いに越したことはないという意味で翻訳が待たれる、でいいじゃない。

個人的な話で恐縮だが、基本ルールだけでは中堅魔術師がなぜJourneymanという
遍歴職人を意味する用語で呼ばれるのかさえ意味不明だったよ。
魔法大学はアルトドルフに1つしかないのになんで遍歴するんだよって。
でも魔術本で終身見習いに会いに行くとか正直苦しい説明を読んで一応納得できた。

461:NPCさん
08/09/06 00:28:06
継承者にも少し教団の事書いてあるよ。
タールとリアの長脛会とか良い感じ。

462:NPCさん
08/09/06 00:33:51
ルルブも読まずに文句垂れる様な奴は継承者も読まないだろう。
信仰に関しては、各サプリにも少しだけだが載ってるんだけどね。

463:NPCさん
08/09/06 00:37:39
ウルリック派やシグマー派のアレっぷりが目立つ中で、
知性派なミュルミディアの騎士がかっこいい。弱小だけどな。

464:NPCさん
08/09/06 00:45:19
出版ラッシュとも言える現状
知名度は高まったようだが、普及率は如何に?
読むだけ派が結構な下支えしてそう

465:NPCさん
08/09/06 00:53:45
>>463
美しい女神萌えですよ。知性と品格まで持ってて、本当にオールドワールド産の神様かよ。
どっかの他所のプレーンから来たんじゃなかろうか。

466:NPCさん
08/09/06 00:54:05
持っている人にオールドワールドでヒャッハーしようぜと持ちかけたら、あれは資料だからと言われた・・・

467:NPCさん
08/09/06 00:55:07
>462
君にとっては十分かもしれないが、それで十分ではないひともいるってこと。

まあ、人それぞれ。

468:NPCさん
08/09/06 00:57:22
組織はその歴史の長さ、言いかえれば現実社会や生活との係り合いの中で
変容、多くの場合アレッぷりと表現されるような腐敗が進んで行くものだしね。
現実社会に影響力を持てばその影響力に応じた変異は免れない。
弱小だから理想を追える、とも言える。

469:NPCさん
08/09/06 01:02:52
スレが盛り上がってると思って覗いたら、
大人げない応酬でスレが進んでいただけと知って、
なんというか、同じWHユーザーとして残念だと思った。

描写出来なくない?って人は、これこれこういう状況で、
信仰系のキャラをどう扱っていいか悩んでいるんだけど、みんなはどうしてる?
資料とかある?って聞けばいいし
情報が少ないとは片腹痛いわ正露丸と応じている人は
自分はこれこれこういう資料を参考にこんな感じにしているけど。
ってな感じで答えれば良かろうに。

470:NPCさん
08/09/06 01:06:35
PCも初期キャリアだと理想の為に頑張れそうだが、上級キャリアになる頃には色んなモノにまみれてそうだorz

471:NPCさん
08/09/06 01:07:19
ミニチュアゲームの資料を引き合いに出したら、狂ったように暴れた手合いがいるんで駄目だとおもうわ。

472:NPCさん
08/09/06 01:16:42
基本ルルブの範囲で遊べないんなら、設定を足せばいいんじゃない?
俺は結構遊ばないと物足りなくはならないと思う>基本ルルブ

473:NPCさん
08/09/06 01:20:01
>>462
>>467

474:NPCさん
08/09/06 02:09:31
司祭系(特にシグマー)は戦闘も術もこなせる万能強キャリアだぞ。
シグマー司祭なんて回復も強化もマジックミサイルもあるんだぜ。
鎧も着れるし、魔術師の方が可哀相だわ。白系ぐらいだろ、粒が揃ってるの。
魔狩人にも睨まれやすいしよ。

475:NPCさん
08/09/06 06:55:19
そりゃまぁハンマー持ってるしウォーハンマーの花形だと思うよ
シグマーの司祭は

476:NPCさん
08/09/06 08:31:24
>>469
堅苦しいやつだ。

477:NPCさん
08/09/06 09:45:06
片腹痛いわ正露丸、ってフレーズ古くね?

478:NPCさん
08/09/06 09:55:03
枯れちゃってるから、ある程度わかった上で挑発しあう、ことができなくなっちゃってるんだろう。


479:NPCさん
08/09/06 10:17:02
贖罪本に載っている物
僧侶としての勤め、日常、献身、生贄
異端、及びカイン等の神々&4大混沌神以外の混沌神・・、9大神の教え
聖地案内、冠婚葬祭等など・・

この本を買ったら1週間でぼくのシグマー司祭の能力がみるみるアップ!
魔法のハンマーのお陰で混沌の下僕をばったばったと切り捨てれるようになりました。
ティーンチROMってるならかかってこいよ!

とかは期待はしない方が・・・

480:NPCさん
08/09/06 10:50:39
項数が多くて大変だろうけど、読み物としても面白いので宗教本を早く訳して〜
原書で持ってるが、データ部分だけでフレーバーまでは手が回らない

481:NPCさん
08/09/06 10:52:55
異端信仰やカイン信仰の詳しい内容がわかると嬉しいな。
なんせ旧版の記述しか知らんし。

482:NPCさん
08/09/06 11:05:04
ウォーロックで、各宗派の神殿をリプレイのキャラが紹介するって記事があったじゃんか。
GJにはむしろああいう記事が必要なんじゃないかなぁ。


483:NPCさん
08/09/06 14:11:19
正直、日本人のライターで書ける人は居ない気がする。>WHの宗教記事
翻訳をやってる人には、翻訳に専念して欲しいし。

484:NPCさん
08/09/06 18:50:44
ぬふぅ、こんな時に質問するのもなんですが
堕落の書の従者群れの所に書いてあるチャンピオンとは
1、チャンピオンと書いてるキャリア(准魔将。魔将、大魔将)のこと
2、戦士、騎士も含むケイオスチャンピオンのキャリア全般
のどっちなんでしょうか?
2だとPCにぶつける予定のケイオスナイトの戦力が増強される事になり個人的に嬉しい所なんですが…

それとケイオスソーサラーには従者群れは憑かないんでしょうか?

485:NPCさん
08/09/06 21:20:15
これは公式回答が欲しいねえ・・・


とりあえず私見だが

まずp.193で
”(ケイオス・)チャンピオン”は、『混沌の褒賞』を2回受けるごとに、1回『表13-7:従者群れの規模』ロールを行ってよい。

と読める。

だがここで疑問になるのは、p.182の
『混沌の褒賞』を受けられる”(ケイオス)チャンピオン”の範囲は?ということ。

p.177〜p.182を読むと、
13章で紹介された”ケイオスチャンピオン(のキャリア)”と、”ケイオスソーサラー”に
列挙されたキャリアは、『混沌の褒賞』を受けることができる、と考えられる。
(混沌の戦士や呪言の妖術師から。でないと次のキャリアに昇格できない)


ここまで来て、『従者群れ』を授かる可能性(『混沌の褒賞』を2回以上)のある
『(ケイオス・)チャンピオン』は13章で紹介された”ケイオスチャンピオン(のキャリア)”と、
”ケイオスソーサラー”に列挙されたキャリアすべてではないか、と推量することが可能になる。
(ちなみに、『混沌の褒賞』を与える条件は、究極的にGMの任意である。)

閑話休題。
p.194 表13-8の、訳注にいうケイオス・ソーサラーの範囲は、本来ロール結果36〜38のそれ(呪言の妖術師)で良いような気がするよね?

486:NPCさん
08/09/06 21:26:37
でもって、>>485の説を採用する場合、

・混沌の騎士が、従者群れを持つことは不可能ではない
・従者群れを持つ混沌の騎士は、『混沌の褒賞』を2つ以上授かっている可能性が高い

という具合かな。


487:NPCさん
08/09/06 21:27:46
正直、堕落の書のその辺のキャラメーキングはGM裁量でするしかない
けっこう適当に書かれてる
指示通りに作るとケイオスチャンピオンなのに部下数人とかいないとかあり得る

488:NPCさん
08/09/06 21:33:52
でも、「所持品」欄に手下が記載されていれば、その獲得は必須(義務)だよね、たぶん。

489:NPCさん
08/09/06 21:49:45
混沌の教団やマローダーの部族でキャリアを積んだ
ケイオス・チャンピオンであれば、教団員や部族民を
そのまんま率いていても悪くないんでね?

490:NPCさん
08/09/07 01:08:24
>479
閣下基本ルール9大神の追加小魔術と、冬の王ウルリックのような
宗派内の分派用の追加呪文が抜けてます。

鞭打ち苦行者の上級、スコージ・オブ・ゴッドなんか楽しそうで、好みです。
神のご加護ですごい異能が取れるし。

祭礼の類では参加者全員が全裸で行うタール神の儀式とか、別な楽しみを
セッションに加えてくれるに違いありません。





491:NPCさん
08/09/07 20:51:33
エンパイア本にはスチームタンクに関する記述はありますか?


492:NPCさん
08/09/07 20:53:20
戦争兵器に関する記述はほとんどない。

493:NPCさん
08/09/07 21:04:54
大規模戦闘とか戦争兵器は管轄外だから、やりたければFBをやってね
ってのがFRPのスタンスだからな
バトルウィザードもそんな感じだったし

494:NPCさん
08/09/07 21:10:43
戦争の残した遺物、ってネタでファンタジーバトルの設定、ダメージ範囲を参考に、
行方不明の学者の屋敷で、話の最後に狂ったヘルキャノンに追われて村が爆撃されて、
ヘルキャノンが爆発して、亡霊が村を吹き荒れて終わるシナリオをやったよ。

495:NPCさん
08/09/07 23:17:18
たとえば、エンパイアでRX−78−2が大地に立っても、たちまち腕の関節が腐れて落ち、
胸のエアインテークから吐瀉物が、でろ〜、と流れ落ちるか、額の二つのバルカン穴から血液が
だら〜とこぼれるんだろうから、
でかいのは全部、フレーバーにしてしまえ。

496:NPCさん
08/09/07 23:20:25
>>495
それは前提自体が間違ってる。
まあ、スチームタンクにキャラクター一人で対抗するのはミニチュアでは無理だし、したくもないけどな。

497:NPCさん
08/09/07 23:56:13
エンパイアのすべての戦乱に武力介入すると宣言した、ソレスタルビーイングと名乗る4人のケイオスチャンピオン。
その強力な鎧のコアはグレープフルーツ大のワープストーンの結晶、振るうはディーモン・ウェポン。

鎧は一度装備すると決して脱げないが、徐々に肉体は腐敗し、
並みのゴールでは1ヶ月以内にどろどろに溶けて雨に流れてしまう。

498:NPCさん
08/09/08 00:27:55
RPGで戦争ものやるとPLが潜入工作員みたいになるんだよ
事前に兵器を破壊するとか

499:NPCさん
08/09/08 00:32:23
戦列に並んで戦役とか、死亡フラグだものな。

指揮官やりたきゃFBやれってかんぢだし。

500:NPCさん
08/09/08 00:35:30
戦争は主な合戦が終わったけど、完了していないからいいか。
エンパイア等の連合軍の指揮官の間で外交や交渉、輸送路の確保または補給任務、軍の移動に先駆けて斥候、
兵卒の間に謎の流行病、軍団の重鎮である軍曹が売春宿でスラーネッシュ系の女にはまった、
行方不明のバトルウィザードの捜索、野営地でのテロ活動の阻止、末期思想の煽動の鎮圧、とか。

501:NPCさん
08/09/08 00:39:29
ザスルードックス「俺がガンダムだ!」

502:NPCさん
08/09/08 02:20:00
清めるものシャリアを信仰するミュータントの隠れ里がある、って話に救われた。
もし混沌変異して引退したら、そこを探しにいこう…。
ビーストマンの戦群れやら魔狩人やら、両方の勢力に狙われてそうだが。

503:NPCさん
08/09/08 19:01:42
>>502
俺もその村行こうかな、昨日尻尾生えちまったし
ところでネズミ捕り→200XP→見習い魔術師になったんですが
尻尾生えてるのばれたらどうなるんでしょうか?退学?火炙り?
後ペットの犬も犬掻きで浮遊するメルヘン犬になってもうて…俺の使い魔候補が…

仲間の身体は子供、頭脳は大人のハーフリング/ヴェレナ調査官は
「切っちゃえ♪」って言ってくるんですが

504:NPCさん
08/09/08 19:10:41
そうだね、断頭台で頭を切っちゃう事をお勧めする

505:NPCさん
08/09/08 20:33:08
即処分じゃないの?
魔法本に学府は混沌に傾いた連中にに容赦しないってあるし

話は変わるけどヤンデレってコーンとスラーネッシュどっちの領域なんだろう?
他のPCを弟だと思い込んでる年齢不詳のエルフ尋問者やってるんだけど
NPCの女出てくるたびに「何?その女、私の弟に近寄らないで!大丈夫、すぐ殺すから」
ってやって皆にきめぇぇぇぇぇぇぇぇぇって言われるのが快感に

506:NPCさん
08/09/08 21:04:20
>>503
腕の良い理容外科医辺りに内緒で切って貰えば?>尻尾
多分、GMも喜ぶ(w

>>505
無理に混沌の四大神に分類する事はないんでね?


507:NPCさん
08/09/08 21:27:34
コーンは弟も殺せというから駄目だわ。
殺す事に理由があるなんてとんでもない
死んだ弟の財力と魅力を出汁に館に人を呼び寄せ
大バサミで殺戮を楽しむガイキチ女ならお認めになるかもしらんが・・

過剰な自意識欲求を全てを包み隠さず表現するという点で
大蛇様に紹介状書きましょうかね・・

508:NPCさん
08/09/08 21:29:01
その犬、かわいいのぉ。
でも容赦されない世界だ、哀しいがあの世界では、こちらの情を受け入れることは
出来ないほどピンチだからな。
だからメルヘンはWHで混ぜるのは危険なんだおな。PLの良心がピンチ。


509:NPCさん
08/09/09 13:03:18
メンヘルだよなぁ。

510:NPCさん
08/09/09 13:21:12
発狂しても何の問題も無いのがオールドワールド・クオリティ。

511:NPCさん
08/09/09 19:15:15
もう狂ってるかこれから狂うかの違いしかないからなぁ

>>505
中身きめぇ!

512:NPCさん
08/09/09 20:09:16
しかも狂人の方が世界の本当の姿を知ってる。
トッドブリンガー伯爵とかは未だ正気なのだろうか?

513:NPCさん
08/09/09 20:26:43
トッドブリンガー伯爵はなんとなく虎眼先生のイメージだ。

いくら探しても娘に婿が来ないのは、伯爵が原因なんじゃ…?

514:NPCさん
08/09/10 12:13:27
伯爵令嬢の年齢も容姿も不明なんだから、何とも言えんわな。
まぁ容姿が整っていても貰い手が居ない人も居るけどさ…
【ベルベットビーストを眺めながら】

515:NPCさん
08/09/10 15:41:33
質問です。
衝撃の特質を持つ武器でウルリックの憤怒が起きた場合、追加ダメージは1d?それとも2dの高い方?

516:NPCさん
08/09/10 17:19:24
1dだろうね。

517:NPCさん
08/09/10 17:31:29
ヨハン・フォン・メクレンベルク男爵がビーストの最期に心なしかしょっぱい顔してたのはなんでかね?

518:NPCさん
08/09/10 18:26:06 FZzNrrh1
>517
ビーストの中の人と友達だったからじゃね?

そういやヨハン男爵、いつかアンドロギュヌスの剣士と戦った事もあったし、
そういうのも思い出してたのかも。

519:NPCさん
08/09/10 18:48:37
うかうか積んでおいたら、ネタバレがごく普通に書き込まれるようになっていた。
いかん。
早く読んでしまおう。
今度の連休はこれで決まり。


520:NPCさん
08/09/10 20:09:16
>519
スマンかった・・・

521:NPCさん
08/09/10 20:23:19
>>517
ビーストの鈎爪を見て、オーク大族長“鈎爪の”ゴルバッドを連想し、
2版では自分の領地が800年も昔に滅ぼされたことになるのを予想したから。

522:NPCさん
08/09/10 23:27:06 4Pai2gkW
質問です。
”シグマーの後継者”を読んだ。
アルトドルフの人口が105,000人で、守備隊が500人?
人口内の比率から言って妥当な守備兵の人数だろうけど、
首都を守るにしては少なくない?
攻められればあっという間に陥落では?
俺の解釈は何か間違っているのかなぁ。

んでもって、出兵した軍隊は、
総勢何人の規模のものだったのでしょう?

なんだかイメージが沸かないので質問させてもらいました。
失礼しますた。


523:NPCさん
08/09/10 23:46:10
んー
誰がどのようなルートで攻めてくると想定してる?
でもって
何人いれば妥当で、その人数に払う給料と維持費についてはどう想像する?

524:NPCさん
08/09/10 23:58:16
んなもん、貴族や富裕層の私兵的な傾向を持つ警備隊(ポリス)みたいなもんじゃまいか、と。

525:NPCさん
08/09/11 00:01:00
>>522
民兵も8,000動員可能やん

526:NPCさん
08/09/11 00:03:10
>522
守備隊500、民兵8000って、他の街と比べてダントツだから問題ないんじゃない?
戦争兵器も有るし、魔術師も一杯居るし。
問題は軍隊じゃ防げない内なる敵だよなぁ。

527:NPCさん
08/09/11 00:08:58
首都決戦ともなれば国内外の増援を頼んだり傭兵をかき集めたりできるしな。

528:NPCさん
08/09/11 00:14:44
平時と戦時では動員数が違うだろうし、予備役も結構な数居るんじゃない?
それに、アルトドルフに向かうには各州軍ともやり合うワケで・・・

529:522
08/09/11 01:46:02 tfbfoaxK
>>528

いやね、そもそも疑問の始まりは、
各州軍が異様に貧弱だなぁ、と思ったところから始まった。

混沌の嵐って、
どの程度の規模の軍勢がぶつかった戦争だったのでしょうか。


530:NPCさん
08/09/11 02:17:06
どれくらいってそりゃ、ケイオスはユニットが高い事だし双方2000ptからじゃない?

531:NPCさん
08/09/11 05:00:13
>529
ところどころ、この街の人口は本来156人だが失職した兵士が流れ込み
人口900人、とか。
この砦の本来の人員は400人だがアーケイオン軍との戦争の結果86人
とか。
解説があるし。
主力は出払っているんじゃないか。あのデータ。

532:NPCさん
08/09/11 06:24:26
混沌の嵐の後なんだから異様に貧弱になってて不思議ないだろう
「かつてオールド・ワールド最強を誇った国家が、いまやもっとも脆弱な国となり果てた」んだから

533:NPCさん
08/09/11 10:25:57
限られた数の人形を並べて戦うファンタジーバトルの影響か、人口は少ないね。

ドイツ三十年戦争ほどの軍人口はなさそう。
エンパイアの騎士、傭兵など職業軍人合わせて1万人くらいか。民兵は全土で10万人召集可能。
通常の合戦は数千対数千なのかな、と。

人口密集地帯、日本の戦国時代末期は欧州のどの国家も持ち得ない陸軍力、鉄砲数を持っていたらしいので注意。
エリザベス時代のイギリスの軍事力は四国のチョウソカベあたりの軍事力と似ている。
信長、秀吉クラスの君主は当時、欧州にはいなかったよ。

534:NPCさん
08/09/11 10:28:33
ケイオスチャンピオン、オーク、ヴァンパイアの軍勢が好き放題に暴れて、内部で混沌カルトがテロ活動をしていたら貧弱にもなるわな。

535:NPCさん
08/09/11 13:42:29
普通の街や村じゃ、4〜5人の冒険者パーティーでも、確かにけっこうな戦力になるなあ。

536:NPCさん
08/09/11 13:47:43
逆に冒険者の抑止力が心配だ。
「この村には民兵5人しかいないからやりたい放題だぜヒャッハー」

537:NPCさん
08/09/11 14:31:23
>>536
気の立った難民の集団
混沌の残党
野盗化した脱走兵

お好きなのをどうぞ
国家の力が弱まって暴力に晒されるのは、PCも同様だ

538:NPCさん
08/09/11 14:35:18 2ziHxcwb
街道巡視員やら魔狩人やら遍歴騎士やら、そういうのを退治して糊口をしのぐ連中も多そう。

539:NPCさん
08/09/11 14:38:14
怒り狂った住民総出で八つ裂きにされるのがオチだに1ガチャだべさ

540:NPCさん
08/09/11 14:46:50
常備軍は想定される危機以上には配備されない
州軍が貧弱に見えても、基本的にはその規模で対処できる状況を想定してる
混沌の嵐やグァーグって、一言で表すならハルマゲドンだから想定外の大戦争
しかも、敵の目的は勝つ事じゃなくて滅ぼすことだから、戦える者は全て戦ったはず
エンパイアに代わって統治するつもりが無い相手に、誰も降伏しないわね
継承者未見なので具体的に数は上げられないが
成人男性の大半が戦闘に参加して、万単位は居るんじゃないかな?

541:NPCさん
08/09/11 15:08:54
ブレトニアなんか
ほとんど小作農で構成された軍隊だしね

542:NPCさん
08/09/11 15:32:56
正規軍が貧弱だから、
PCが戦争に無理やり動員されても違和感ないんじゃないかw
敗走して散り散りになった5人組の連中が今回のPT
みたいのばっかりやってる俺としてはありがたいw

543:NPCさん
08/09/11 17:55:16
>>542

FF2ですねわかります。

544:NPCさん
08/09/11 19:54:50
むしろ宮本武蔵の冒頭状態だな。

545:NPCさん
08/09/11 22:04:12
守備隊って誰の指揮下にあるんだろう。
選帝侯の直属?
なんとか男爵みたいなそれぞれの居留地の統治者?
勅許自由都市だと都市が自前で雇ってるのか?

546:NPCさん
08/09/11 22:13:26
守備隊長じゃねーの。

547:NPCさん
08/09/11 22:24:10
マスター権限は、デザイナーよりも強いというのになぁ

548:NPCさん
08/09/11 22:43:34
ウォーハンマー・ノベルだのなんだのに布施するなり、中世の歴史だの手前で勉強してテキトーにやってくれって感じ?

549:NPCさん
08/09/11 22:50:26
中世の歴史掘っても混乱するだけじゃね?w
城代が指揮権持ってるはずだけど、
そいつは領地経営してるだけで城代補になげっぱなしだったり、
その城代補が地元の名士の娘と結婚してて、
義理の兄をコネで引き上げ→実指揮までやらせるとかw

逆にいえば、設定し放題だ

550:NPCさん
08/09/11 23:01:08
なんつーか、微妙にズレているというか。

中世ヨーロッパと言っても英仏のソレじゃなくて故・阿部謹也の研究分野とかそのへんだろ。

551:NPCさん
08/09/11 23:05:13
シナリオ
はっきり言えばメンツしだいよ

メンツが、そこらへんにこだわる主義なら全力で漁れ。
そうでもないなら、柔軟に。その場しのぎで。

552:NPCさん
08/09/11 23:28:35
中世より近世の方がイメージとしては近いけどね
実用化された蒸気機関・職業軍人・専門兵の養成校等、近代の要素もある
だから、無理に現実と摺り合わせようとしても駄目
ファンタジー世界のフレーバーとして楽しむのが無難

553:NPCさん
08/09/11 23:32:16
基礎教養は大事だけどね。

554:NPCさん
08/09/11 23:46:01
最終決定権がマスターにあるのはもちろんだけど
デザイナーだってそれなりに考えて兵士の質をaだのbだの設定しただろうに
話題にすることさえ禁止されて現実の歴史を漁らなきゃならないなんて。

555:NPCさん
08/09/11 23:48:55
話題禁止と言うわけではないが、聞かれてもマトモに答えられる奴なんざイネーだろって質問だろ。

556:522
08/09/12 00:08:38 PIw5EmGN
皆様、色々にお答え戴いて感謝です。

実は、時を遡って混沌の嵐の真っ最中の設定で、
戦争の中で生き残ろうとするシナリオを、
自分がマスターをする4人のパーティにやらせてあげたかったのです。

その為、実際にぶつかり合った軍勢の規模を質問させて戴きました。
FBの設定資料を読んでも、ハッキリと書かれていなかったので。

でも、参考になりました。
感謝です>all

557:NPCさん
08/09/12 00:22:10
まだ見てるかな?

州軍は選帝候の軍隊だけど、騎士団が指揮を任される事もある
貴族も軍制を考えれば、当然の如く州軍に組み込まれていると考えるべき
もちろん、組み込まれてない連中は私兵を率いて勝手に戦う事もあり得る
自由都市は自前で持ってる所も有れば、州軍に委託という事もあるだろうね

しかし、随分と設定に拘ってるなw 成功を祈る

558:NPCさん
08/09/12 00:23:17
"混沌の嵐"ってなんぞや?ってのは前スレでも質問でてたし、去年の11月(スレその7)にも出てたし、定番FAQだね。

Darkness Rising: A Complete History of the Storm of Chaos
URLリンク(www.amazon.co.jp)

誰か読んだ人?

559:NPCさん
08/09/12 06:50:20
>>556
結局、末端レベルでは全貌の掴めない戦いだったと捉えていいんちゃうかな
相手が混沌だけあって、整然とした状況じゃなかっただろうし

560:NPCさん
08/09/12 07:53:49
他種族に対する人類の生存戦争って
現実世界じゃありえないもんな

561:NPCさん
08/09/12 12:03:48
他人種による侵略戦争を参考にしたらどうだ?
言葉や文化や思想が違う相手はさぞ恐ろしかったろう。

大戦末期の日本も参考にはなる。

562:NPCさん
08/09/12 17:54:49
>>559
オークどものようにすき放題まぜっかえすだけのやつらもいるしなw

563:NPCさん
08/09/12 18:03:32
混沌の嵐的な雰囲気を味わいたいなら
13ウォーリアーズが良い参考になるんじゃないか?
廉価版がないので高いけど、アマに在庫有り、超オススメ
買えない・レンタルもないって場合は、北人伝説って原作がある
見た人なら判るだろうけど、WHFRPに置き換えても何の違和感もない
この襲撃は混沌の嵐の先触れでしかなかった!って感じで続けたら
一大キャンペーンに成るだろうね

564:NPCさん
08/09/12 19:17:25
ジョン・トーランドの「バルジ大作戦」にこんな記述があるんだけどさ

“そこには、はっきりとした戦線というものはなく、戦闘はつねに流動していたのである。
それは、多くの孤立した戦闘の連続であって、ただ攻撃の方向だけでつながっていたのだ。
いまここでアメリカ軍部隊が包囲されているかと思うと、
数マイルはなれたところでは、ドイツ軍部隊が囲まれていた。
部隊間の連絡、交通というものは、まったく当てにならなかった。
師団、連隊、大隊、中隊と、各様の規模で戦闘が行われたが、
時にはわずかひとりかふたりで戦った戦闘が、大きな戦果を生んだこともあった。”

近代戦ですら、大規模な攻勢時にはこんな有様なんだものなあ
同時に、冒険者が活躍するにはちょうどいい時勢かもしれんね
危険度も恐ろしく高そうだけど

565:NPCさん
08/09/12 19:38:48
ウォー イズ エヴルィゥェァ

URLリンク(jp.youtube.com)

566:NPCさん
08/09/12 22:32:33
混沌の嵐の直前
騎士団は平均500名、職業軍人は領邦1つに平均5000兵、動員可能民兵はその10倍,、そんな気がしてたけど。

567:NPCさん
08/09/12 23:34:42
三銃士でも読むか。

568:NPCさん
08/09/13 00:13:36
鉄仮面でも読むか

ディカプリオの仮面の男は意外と面白かった

569:NPCさん
08/09/13 00:15:42
とリシュリュー閣下が普通に有能で困る。
つうかあのビッチなんとかしてくれw

570:NPCさん
08/09/13 00:22:24
ダルタニャンは老人になっても頑張っていたけど、生き残ったのは策士のアラミス

571:NPCさん
08/09/13 00:34:13
リシュリュー枢機卿って稀代の名宰相だと思うんだが。

572:NPCさん
08/09/13 00:41:43
フランス絶対王政って王が死ぬ→貴族が次々と反乱を起こし、王の遺児が狡猾にして有能な宰相と首都を離れて逃げ回りやがて逆転勝利

そんな、代替わりの度に戦争をしているイメージ。

573:NPCさん
08/09/13 09:33:44
ラ・ラ・螺旋〜ヌ〜

574:NPCさん
08/09/13 10:03:56
リシュリュー枢機卿のキャリアはシグマーの司祭長か
と思ったけどブレトニアからルーサー・フス派を煽ったりする立場だった。

575:NPCさん
08/09/13 10:41:20
目前の対混沌より権力闘争に逃避するあたり、エンパイアの状況が敗戦直前の日本に被ってみえるなぁ。

エンパイア総玉砕を掲げるメジャーな宗派が出てきて欲しいもんだ。

576:NPCさん
08/09/13 10:56:58
というか、被害は甚大ながら混沌は撃退してるわけで。

577:NPCさん
08/09/13 11:01:36
まあ、内部分裂してる場合じゃないだろッ!と突っ込みたくなる状況は、
現実の歴史でも枚挙に暇が無いわなあ

578:NPCさん
08/09/13 11:05:49
>>576
最強勢力だけのことはあると思う
人間強いよ

579:NPCさん
08/09/13 11:21:14
たまに混沌が攻めて来ないとエンパイアはとっくに内部から崩壊してるよ。
こんなこと魔狩人に聞かれたらやばいけど。

580:NPCさん
08/09/13 14:55:30
権力者ってのは自勢力拡大に余念がないからねぇ
共倒れを避けるために手を結び、その最中も自分の利益を一番に図る
オールドワールドには英雄が登場するからいいけど、そうでもなきゃ
駆け引きの応酬で小田原評定さながら、会議は踊ってエンパイア消滅だよ

581:NPCさん
08/09/13 19:21:02
>>579
むしろ内乱や権力者を煽ってるのは混沌だよな…
【ベルベットビーストから目を離さないまま…】

582: ◆KGB.axhrHY
08/09/13 19:23:13
たとえ傲慢や狭量、吝嗇、猜疑や嗜虐といった欠点があるとしても、
オールド・ワールドで権力を握り、維持するというのはトンでもない
英雄的行為だと言わざるを得ないとおもうンだぜ。

583:NPCさん
08/09/13 19:28:24
>>581
とは言え、よくあるオチだが万が一混沌がいなくなっても内訌は続くんだろな

>>582
日々事なかれ主義で生きてる俺からすると、えらいバイタリティだと思うわ

584:NPCさん
08/09/14 02:46:03
困った時は大きな権力や指導力が必要だけど
常時それだと利権の旨みがぜーんぶ持って行かれちゃう。

なので平常時は
お気に入りのロバを宰相に任じようとする位の人物を皇帝にしときますね

585:NPCさん
08/09/14 08:27:50
エンパイアにフランス革命を。

586: ◆KGB.axhrHY
08/09/14 10:27:26
そゆーのはブレトニアでおやんなさい

587:NPCさん
08/09/14 10:55:00
ブレトニアは中世そのままに近いから、近世〜近代ネタはエンパイアでしかできそうにないなあ。

会議は踊る、と言えばナポレオン戦争後のウィーン会議で
フランス革命〜ナポレオン戦争で国境線が滅茶苦茶になってた欧州の
王や貴族や亡命貴族の間を、毎晩の宴会や密会の間で横行して甘く囁き続け、
ナポレオンの影響で財を失った権力者、財を増した権力者の無数の利害関係の衝突を煽り立て、
ついには「何も無かったことにする」と、二度も完全に敗北しながら
フランスの伝統的な領土を失わずに会議を決着させた偉大な悪の天才外交官タレーランだが、
スラーネッシュ派なのかティーンチ派なのか迷うところ。
スラーネッシュにしては思考があまりに鋭い、ティーンチにしては官能的過ぎる。
同時期の内政の悪の天才ジョセフ・フーシェは色気が無く、若い頃に僧院の科学教師だったけど基本は無宗教。

「カフェ、それは悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように純で、まるで恋のように甘い」
シャルル・モーリス・ド・タレーラン=ペリゴール

588:NPCさん
08/09/14 15:36:51
歴史オタ長文うぜぇ

589:NPCさん
08/09/14 15:51:08
よく言った。

590:NPCさん
08/09/14 19:06:26
誰も革命なんか望んでないしな。
産業革命なら兎も角、フランス革命なんて謎のものじゃ特にな。

591:NPCさん
08/09/14 20:02:04
ナポレオン言われても
「服を着ろ!」とか「私は童貞だ」しか解らんよ

592:NPCさん
08/09/14 20:57:35
おい、アルトドルフの尖塔は10月31日発売だそうじゃないか

いまから、密林に注文しとけばシグマーの時みたいにイライラしなくてすむのか?

593:NPCさん
08/09/14 21:07:04
ベルベットビーストの影響だろうけど
ヨーヴィルの過去作は現行にそぐわなくなってる

>>591
童貞閣下AA貼りたくなるからヤメロw

594:NPCさん
08/09/14 21:11:58
密林は避けるのが正解。
あそこは取り寄せるところであって、予約するところじゃないある。

595:NPCさん
08/09/14 21:46:53
>>592
早めに注文したからといって当てにはならないのが尼

596:NPCさん
08/09/15 06:19:34
>>593
どんな風にそぐわない?
ちょっと書き出してみ?


597:NPCさん
08/09/15 09:14:34
俺らのパーティなんだけど
俺 人間(魔女)
仲間A エルフ
仲間B ノース・ドワーフ(混沌変異持ち)

仲間のエルフに俺とドワーフ始末されたりするんだろうか?
エルフって混沌即滅なのか事情次第で見逃してくれるのかどっち?

598:NPCさん
08/09/15 09:19:05
>>597
その編成だとドワーフが先に狙われるから問題ない。
真面目に考えるとプレイヤー次第じゃね?
プレイヤーの方が融通が効くタイプなら色々と見なかった事にするだろうし、逆にガチガチなタイプならキャラの交代を勧める。
その場合、エルフが降りるか、他の二人が降りるかの2択だろうけど。

599:NPCさん
08/09/15 09:27:15
>597
PT組んでる時点で即滅してないと思うが?
混沌は全て許さない、とは考えないエルフも居るんじゃない?
冒険者になるぐらい変わり者なんだし。

でもPT内で対立した場合、容赦しなさそうだが。

600:NPCさん
08/09/15 10:03:24
>>596
版が新しくなって、設定や解釈も若干変わっているから
旧版世界を基に書かれ、旧版で認められていたであろう記述が
今の現行版に沿った内容だとは必ずしも言えないため
公認部分もあるし、非公認部分もあるだろうという意味で
革命ネタの元をヨーヴィル作品だろうと推測し
現実の歴史から社会意識云々の蘊蓄を避けて、極めて単純に
一作家の旧作を丸々受け入れてしまうのは如何なモノか?という思いを
「そぐわない」と表したのだが、言葉足らずだったな

悪意があったワケではないので、ご勘弁を
ヨーヴィル/ニューマン作品自体は好きだし
紀元シリーズは読み過ぎで二度買い直してる

601:596
08/09/15 10:09:03
>>600
ああ、そう言う意味だったのか。
mixiの日記でボロクソに的外れな評論を見たので過敏になってしまった。
こちらこそ、済まない。

602:NPCさん
08/09/15 13:00:03
アルトドルフの人口の解釈変更は異常。もはや中世ではなかったか。

603:NPCさん
08/09/15 14:29:38
む?
どういうところでそう思っただ?

604:NPCさん
08/09/15 18:19:34
ダンボが空を飛ぶ話を考えていたが、小象って時点で疑われるか。

605:NPCさん
08/09/15 18:33:40
ドラキュラ起源シリーズは近代の終わりと現代の始まりの雰囲気。俺も全部読んでるけど。

むしろ、エルリックサーガの新しい方の、エルリックの黒剣vsナチスの銃弾、
メルニボネドラゴンvsメッサーシュミットの方が割り切った潔さがかっこいい。
ミレンブルク、ミドルマーチ(ミッテルマルヒ)の設定はウォーハンマーに使えるかも。

606:NPCさん
08/09/15 19:00:02
こんなことやってるんかい>メルニボネドラゴンvsメッサーシュミット

607:NPCさん
08/09/15 20:22:55
>>606
最近翻訳されたエルリックサーガの続編はそんな感じ。
昔の奴よりは翻訳の評判が良く無いけどね。

608:NPCさん
08/09/15 20:39:20
発音的にはどうあれ、アリオッホはないよな。語感的に。

とはいえ、メッサーシュミットとはいわないが、ドワーフのヘリはデーター化されないのかね?


609:NPCさん
08/09/15 21:12:34
ヘリは要らない、戦車も要らない…
欲しいのは…





良質のシナリオ?

610:NPCさん
08/09/15 21:27:55
「クトゥルフの呼び声」の日本人製作シナリオ、「黄昏の天使」をウォーハンマーで遊んでみたいもの。

611:NPCさん
08/09/15 21:34:05
>>610
個人的な見解だが難しいと思うよ。
プレイヤーで参加した感想としては『現代日本が舞台で無いとやり難い』と言う感じ。>黄昏の天使
クトゥルフ物で食い合せが良さそうなのは日本だと大正や昭和初期が舞台のモのか、文明圏から離れた所を舞台にした物だと思う。

612:NPCさん
08/09/15 21:35:54
学生時分にプレイヤーとして「黄昏の天使」をプレイしたことがあるんだが
NPCに各自違う武器をつかうレオタードを着た女四天王みたいなNPCが
出てきたときにイッキに正気度が下がった記憶があるよ。
もちろん探索者のではなくプレイヤーのね。

あれはシナリオに書かれていたNPCだったんだろうか?それともキーパー
が勝手に作ったやつだったのかねぇ。

613:611
08/09/15 21:44:12
それは俺がやった時には出なかったな。>レオタード四天王
尤も、俺はプレイヤーだったのでキーパーが設定を変えたのかも知れないけど。

614:NPCさん
08/09/15 21:54:33
混沌四大神で出来るな>ケイオスレオタード四天王

615:NPCさん
08/09/15 21:57:40
>黄天
女の四人組の戦士はでてくるが、レオタードではない。それはお前んとこのマスターの性癖だ。

もっとも、元もミニスカだけどな。



616:NPCさん
08/09/15 21:59:12
良質のシナリオ、か。
609のベストシナリオはどんなん?
マジ話、サイトでWH用シナリオをうぷするときの参考にさせてほしいんです。

617:609
08/09/15 22:10:50
>>616
プレイヤー参加ではGMのオリジナルシナリオが多いから,市販シナリオで例えるのが難しいな。
ざっと読んだ限りだと『壁のなかの鼠』、『ベーゲンハーフェンの災難』辺りかな?
クトゥルフ辺りからの流用だと『銀座うずまき』、『悪霊の館(?)』とかが面白かった。

618:NPCさん
08/09/15 22:31:54
元々そーゆーキャンペーンだしなぁ、
地蟲が化けてる雨宮じゅん風美少年とか美女を拷問するのが大好きな女幹部とか

619:NPCさん
08/09/15 23:41:34
>>618
どっちにしろ、WHRPGやクトゥルフ向きの話では無いらしいしね。>黄天

620:NPCさん
08/09/16 00:59:58
黄昏の天使はヒロイック成分の多過ぎるクトゥルフだから、WHでやれば丁度いいんじゃないか。

過去の因縁話とか猟奇殺人とか洋館に溢れてるから意外と置き換えやすかったりな。


621:NPCさん
08/09/16 01:01:39
狂気点はガード不能な感じかつ上限も低いので
クトゥルフはおすすめできない

622:NPCさん
08/09/16 03:38:24
いや、むしろ発狂してからがWHの醍醐味!
シャリアの病院に入れられたPCを、
猟奇事件を捜査中の女調査官が訪ねて来るんだよ。

623:NPCさん
08/09/16 04:48:06
「やあ、クラリス」その男は毎朝、同じ挨拶をする。同じ目で私を見る。
その男は特別に呼ばれたモール僧が面倒をみていた。
「鳥は飛ぶ為に何を犠牲にしたと思う?」と言って何人もの人を虐殺した男だ。
恐ろしい男だ。だが、暗黒と汚濁の事に関して比類する者がない天才だ。
生きてここに監禁されたのは火刑に処する事を誰もが怖がったから。
私は、ケンペルバートの娼婦連続殺人の犯人であるカイン秘密教団の過去と現在を知る為、
その男を説得しなければならなかった。
今日も私はその男レクトルと、長い時間を一緒に過ごした。


もと調査官クラリス・スティアパイクの手記より抜粋。
クラリスは、レクトル博士に魅了され恋仲となり、
博士の大施療院からの脱走を手助けして一緒に逃走しました。
博士は殺人、放火、人食などの罪でオールドワールド各地で手配された重罪人であり、
一時期はナルンの混沌教団の首領でもありました。
マリエンブルク、マグリッタまで足取りを追いましたが、
ラストリアへ向かう探検家の船に乗って以後の2人の消息は不明です。
先月、ミラグリアーノの酒場で顔形が似た夫婦の姿があった、との行商の噂を付記します。
尚、ナルンの精肉業者ヴァージャーが博士にかけた懸賞金は今も有効と確認しました。
調査官ジェイコブ・ライト記す

624:NPCさん
08/09/16 12:37:52
レッドドラゴンが出てきそうだな

625:NPCさん
08/09/16 15:00:59
キャンペーン化すると、レクトル博士の叔母さんはニッポン人、とか後付け設定されて
でも実はキャセイ人だったりして、グダグダな展開になるんだな。

626:NPCさん
08/09/16 15:04:24
ヴァージャーのナーグル教団に、ティーンチ導師のレクターが殴りこみをかけて、
猪のミュータントの群れと戦うわけですね!

627:NPCさん
08/09/16 15:26:34
リーマン兄弟の金融業者が倒産したらしいな。
戦争資金調達で昔の皇帝が世話になったらしいが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4657日前に更新/182 KB
担当:undef