弓道総合スレ 十三立 ..
[2ch|▼Menu]
348:名無しの与一
09/10/02 11:11:13 uU4Kve38
格上の射手を後ろから見て、矢筋がどこを狙い、矢がどこへ飛んでいくのかを確かめることは、礼に反するとか言われている。
しかし、上位者や高段者は、ある意味お手本だから見られて当然と考えて欲しい。
もっと言えば、人に見せられない射を恥じるべきだ。
俺の邪推だと、称号者でも矢筋通りに矢が飛んでいく射手が殆どいないということだろうな。
俺の知人の審査の先生もそう言ってた。

ところで、レス345の1は、殆どの射手に適用することで、近的と巻き藁の距離の違いで狙いの付け方が変わるのではなく、
そもそも矢が矢筋通りに飛ばない場合の修正法だ。
2の方は、矢筋通りに飛ぶ場合のことで書いた。
誰かも言っているが、距離が一定なのだから、特別な的付け無しで、からだの感覚で狙いは付く。
誤差が近的で36センチも有れば、おつりが来ると思う。

弓で問題なのは、むしろ狙いのクルイより、狙っている通りに矢が真っ直ぐ飛んでいくかだ。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4473日前に更新/305 KB
担当:undef