弓道総合スレ 十三立目 at BULLSEYE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しの与一
09/09/22 21:23:17 wPzIQf9n
洋弓やってるんですが、弓道ではダイニーマなどの高密度ポリエチレン製の弦を用いますか?



201:名無しの与一
09/09/22 22:03:03 A29jTncb
ファーストフライトを使った弦ならある

202:名無しの与一
09/09/22 22:33:29 wPzIQf9n
ありがとうございます。
ググってみたところ、麻やケブラーが主な様ですね。
麻はともかく、ケブラーよりもダイニーマ等の方が伸びず、切れにくいのにも関わらず、
ケブラーが多く使われるのはなぜですか?気になります。


203:名無しの与一
09/09/22 22:47:44 G8FMcUIV
頑丈すぎる繊維は弓の破損につながるからです
竹弓は折れやすいのでケブラーさえも危険です
麻なら、竹が折れる前に弦が切れるので、破片が飛び散るなんて心配が無いので安全です

204:名無しの与一
09/09/22 22:58:48 8QRAUhRG
チラ裏、数年ぶりに付けさえ分からず的前に立ったが羽分だったw
案外体が覚えているもんだなと思った
抜いたのが全部後ろだったから、後ろ狙いの前当たりか、緩みが濃厚で、
悪い癖も抜けないもんだなと思ったw

205:名無しの与一
09/09/22 23:40:42 grBllfjl
胴造りについてだが、特に効果が現れるのは、会での詰め合いに具合がいい。
それは、背中を反らせて張るのだが、肩甲骨の下辺りで、折り目が出来る感じだ。
これが出来ると肩は下がり、肩甲骨が下部で詰め合い、胸が広がり縦線も伸びが出てくる。
興味があれば、試してみて。・・・久しぶりの書き込みだ。


206:名無しの与一
09/09/22 23:42:22 A29jTncb
>>203
弦が頑丈すぎると弓に負担がかかるってなんでそんなことが言われてるの?
言ってておかしいと思わないの?

207:名無しの与一
09/09/23 00:25:57 GPoELUyj
>>206
弦が伸びるか伸びないかは、重要な問題です。
引き絞った状態から弓が戻っていく状態から
弦が真っ直ぐになった瞬間に、弓の戻りは一瞬にして止められます。
矢を時速200km程度で押し出している状態から一気に静止状態になるわけです。
時速200kmの車を一瞬にして止める、つまり車がグシャッと潰れるほどの抵抗が掛かります。
(この反動は、胴の入りなどで、かなり緩衝されるとは思いますが)

そのときに、弦が伸びるかどうかは重要になってきます。
その伸びによって、反動が収まるまでにミリ秒以下、ナノ秒のオーダーですが、
反動を徐々に収束させる時間が生まれます。
計算上、時速200kmの矢が、1cm進むのは0.18ミリ秒ですが、
反動を吸収する時間が1/10になると弓に掛かる衝撃は10倍になると考えてください。

まあ、わかりやすく言えば、生玉子をコンクリートに落とすか、スポンジとかαジェルのシートの
上に落とすか、そのスポンジとか緩衝シートの効果を弦の伸びが行うわけです。

伸びる合成繊維の弦と、伸びない麻の弦で、離れの切れの違いは体感できるかと思います。
麻は、適当な矢数で切れますが、ダイニーマとかは、切れないでしょうね。
麻はそれでもそこそこ伸びると思いますし。セルロースという素材の化学的性質から。
ダイニーマは純粋な炭化水素の高分子重合物。
共有結合の直鎖型高分子をほぼ直線に伸ばした物ですから、ほとんど伸びがありません。

208:名無しの与一
09/09/23 00:49:34 BZISe6Q6
>>206
伸びにくい弦を使って左手を痛くしたことはないか?
俺の友達は直心弦から直心U弦に変えたとき、離れの衝撃が劇的に増えたもんだから、
弓取り落とすわ、そうでなくても離れで弓暴れて変な方向に飛ぶわで散々だったぞ。

ザイロンの弦でこれなんだから、ダイニーマとやらを使ったら大変なことになるだろう。
衝撃の逃がし場所が無くなって弓が歪むとか、想像できると思うぞ?

今の弓道誌には竹弓に合成弦を使わないでっていう広告は載ってないのかな?

209:208
09/09/23 01:00:35 BZISe6Q6
勘違いする人がいたらいけないので補足だけど、
別に>>208は伸びない弦を使うなって言ってるわけじゃないっす。
伸びない弦には、伸縮による誤差を減らすことで命中精度を上げるという素晴らしい効果がある。

使い方さえ間違えなきゃいい。説明書にあるように、ある程度の矢数に達したら交換するとか、
自分の技術(柔らかい離れなのか鋭い離れなのか)に合わせて選べばいい。
>>208に挙げた友人の例は、弦の選び方を間違えたのだ。
竹弓の場合は、弦輪を大きめに作るといいんだっけか?こうすると弓の筈割れが防げるって広告に載ってたな。


210:名無しの与一
09/09/23 01:40:49 ai3P72tS
流れ無視してごめんね

>>210
柔らかい離れなのか鋭い離れなのか
以前、真尻さんが離れの反応速度だかっていう言葉で説明してたなぁ
いろんな視点から分析しててすごく面白かった

211:名無しの与一
09/09/23 03:59:28 7TJhU8K6
落ち着け

212:名無しの与一
09/09/23 07:47:14 AT5Us/tX
楽しい話なのに落ち着いていられるかよ

213:名無しの与一
09/09/23 13:58:35 IufQzCcf
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。

214:名無しの与一
09/09/23 22:14:08 qAp3bqDG
昔デビんとこで、デビを含むアーチェリーの弦を直心に張った連中が
直心壊れたと言ってたろ

215:名無しの与一
09/09/24 01:41:16 k/U/AEg5
かけが学級閉鎖してる間に放置してたらカビが生えてたんだけどカビってどうすればとれるの?

216:名無しの与一
09/09/24 01:50:20 I0+dJHhi
なぜここで聞く

217:名無しの与一
09/09/24 02:06:17 k/U/AEg5
>>216
弓道やってるやつなら知ってるかと思って

218:名無しの与一
09/09/24 02:11:12 oHkYfRw5
弓道やってるやつは、普通、?にカビを生えさせたりしないと思うけどね。

カビキラーぶっ掛けたらどうだろう?試してみてよ。

219:名無しの与一
09/09/24 02:11:56 oHkYfRw5
あ〜らら、「?」になっちゃった。ゆがけです。

220:名無しの与一
09/09/24 02:15:47 k/U/AEg5
>>219
だってあれぬらしたらまずいよね?

日干とかでカビとか取れるもんかな?

221:名無しの与一
09/09/24 02:18:54 oHkYfRw5
だーから、君が試してみないと、誰もわからないんだよ。
いろいろと試してみてよ。

222:名無しの与一
09/09/24 02:37:23 +D5ZQyyP
>>220
手元にアロンアルファあるかい?

223:名無しの与一
09/09/24 02:56:37 sWzrqye1
カケに生えたカビはどうやっても取れん
あきらめろ

224:名無しの与一
09/09/24 17:51:32 AdoVUYyv
ちょっとついているだけなら削り取るという手段がある

225:名無しの与一
09/09/24 18:15:36 kcC8iuhK
今さら日干してカビが取れるか

大人しく最寄りの弓道具屋にもってけ

226:名無しの与一
09/09/24 19:15:23 l8DIeiLm
その部分を焼いてえぐったらどうだ?

227:名無しの与一
09/09/24 22:00:53 fpb9ZO97
興味本位なんだけど、最高で何連中したことある?


228:名無しの与一
09/09/24 22:04:04 p7iLfJ78
19まで

ああいいよ笑えばいいさ

229:名無しの与一
09/09/24 22:30:13 I0+dJHhi
射込み自主練含めて良いなら87
矢取りめんどくさくなって2g重い友達の矢借りたら抜いた

230:名無しの与一
09/09/24 22:40:27 k/U/AEg5
まだ初めて半年たってないんだけど何中くらいできればいいもん?

231:名無しの与一
09/09/24 22:45:13 trdOUBgs
ピンキリだな
4射1中くらいでいいんじゃね

232:名無しの与一
09/09/24 22:52:09 kcC8iuhK
半年経ってないならあたりは気にしなくていい

233:名無しの与一
09/09/24 22:54:01 k/U/AEg5
>>231
そんぐらいでいいのか・・・
みんなって何歳くらいなの?
てか高校生になって始めたやついる?

234:名無しの与一
09/09/24 23:16:59 trdOUBgs
>>233
お前が可愛い女子高生なら手取り足取り教えてやってもいいが
書き込みから察するに、別に地域柄弓道が盛んな地域でもなく
何となく高校から始めた系だろ?俺もだけどwwww
全国的に見れば高校スタートの方が多い
ピンキリって言ったのは、そういう地域柄など環境の要素で中学スタートもいるからだ
始めて半年後の的中なんて>>232の言うとおり何の目安にもならない程度
たまに凄い奴もいるが、的に矢を向けてぶっ放してるんだから、そりゃあ何本かは当たるわって程度だ

235:名無しの与一
09/09/25 00:06:10 nDyVYcMO
まぁ、全然中らんのにそのことを少しも気にかけない奴は選手としての将来性は低い。
的中を練習の目標に置くのはいいが、
一年目は目先の的中に一喜一憂してないで、
一歩一歩着実に基礎を積んでいくのが良い。
現役中に芽が出て花が咲く保証は無いが、それを信じるしかない。

236:名無しの与一
09/09/25 11:28:39 YgQS04c/
高校二年の頭の127連中だな

もう5年も前のことなのか・・・

237:名無しの与一
09/09/25 12:11:28 7XFGRXO2
6連中しかした事ない。

238:名無しの与一
09/09/25 17:39:07 HaNgtMvA
妻手の親指を耳たぶに向かうように離したら9割超えた。
小離れ最強。

239:名無しの与一
09/09/25 20:26:59 x3/yOHcs
>>238 それが一ヶ月以上続いてから言おうな

240:名無しの与一
09/09/25 20:31:17 MeVAR4GA
>>239
書こうとしたら既に書かれてた

241:名無しの与一
09/09/25 20:43:37 IIHmhuOA
その日だけだったりするんだよなー

242:名無しの与一
09/09/25 21:10:20 RCm8MJMO
今の時代って小離れの人が大会上位にこないよね
なんで?

243:名無しの与一
09/09/25 21:19:01 x3/yOHcs
>>242
小離れをしろって指導者があんまりいないからじゃない?
全弓連は大離れ推奨じゃなかったっけ

244:名無しの与一
09/09/25 21:41:08 MeVAR4GA
>>243
大離れが流行ってるのは知ってるけど、大離れ推奨って公言してたっけ?

245:名無しの与一
09/09/25 22:14:28 UjRTa65L
まあ、高野連が「坊主推奨などとは一言も言っていない」と言ってるのと同じようなものじゃない?

246:A
09/09/26 00:00:18 JTEg8QGN
会でぐらつくんですが、どうすればいいんすか?

247:名無しの与一
09/09/26 00:15:21 ZVPKJOUj
デビブログ見たらメシウマな記事があった
勉強できないおばかさぁんはインハイ出ちゃダメなんだとさ

248:名無しの与一
09/09/26 00:30:01 Yc+qKK8Q
>>247
当たり前じゃん

「学力至上主義」かどうかは別にして
学校の派遣規定にはそれぞれの学校の実情に合うような
学習状況についての条件があるはずだ
それを満たせない生徒の派遣が認められないというのは
不思議でも何でもない
件の学校の顧問がどういう風にごねたかはだいたい想像つくがな


249:名無しの与一
09/09/26 00:32:35 M5Ek+nC5
つうか、弓道って、馬鹿な高校って弱くね?
偏差値高い高校が強いと思うんだけど。

大学は別な。
授業出なくても単位取れる大学じゃないと、選手権は取れない。

250:名無しの与一
09/09/26 00:51:50 q265yIOw
あーいろいろ考えてるうちに乗り遅れた

小離れの土壌がほとんど無いと思うんだよ
今の現代弓道と理論が全然違うかもしれないから、ただ離れ小さいから小離れーってのもアホかもしれない
URLリンク(bbs.avi.jp)
この形で正確に引ける人って本当に一握りだろう?
俺はこの写真を格好いいと思うけれども再現できねーよ
現代弓道でやったら、そこの君、足踏みは60度でね云々、と言われて終了
マジメな話ロストテクノロジーレベルだと思う

251:名無しの与一
09/09/26 01:02:00 M5Ek+nC5
>>250
弓手真っ直ぐだな。
大離れは、サル腕じゃないと当たらんのかもな。
俺は、弓手の肩から肘が矢と平行になるくらいのサルが当たるやつだと思ってる。
昔の日大は、筋肉質のやつが丸太ん棒の弓手で当ててたけど。

ところで、その人、中ったんですか?
中ったとしても、他人にマネできないですよね?
三重の体構え狂いまくり。本人の塩梅だけで、人に教えるような射形じゃない。

252:名無しの与一
09/09/26 01:06:25 q265yIOw
>>247
あまりメシウマを感じなかったんだがw
応援リーダーも外すってのが良く分からんが、ヤンキーかなんかだったのか
「俺どうせ進学しねーから勉強とかどうでもいいわ」みたいな態度だったんだろうか
完全に逆の話だが、実際に私立高校だと部活の成績で勉強の単位が買えるからなぁ
単純な低学力というよりも、他に問題があったような推測がされるが実情わからんなw
あと党員乙

>>249
地元は練習時間を自由に取れるどっちかというと馬鹿高校が強い
馬鹿って言っても人並みのレベルの偏差値だと思うが

253:名無しの与一
09/09/26 01:54:37 i9Srgd5v
>>251
携帯からで悪い
弓手の肩から肘までが矢と平行の人は当たるよな

写真の人は布団の中だから携帯しかないのでよくわからんが
偉い師範らしいので当たらなかったことはないだろう
土壌がないって言ったのはそういうこと
できる人から直接教わらないと掴めないレベル
胴造りを見たのはさすがだが、その前に足踏みを見てくれ
>>250で足踏みが60度〜とかいたが、写真は丁字の曲尺だ
ついでに右臂も見てほしかったが、現代弓道でここまで右肘を下げたら
みっともないだのなんだのと言われるだろうが、
噂に聞く右肩あげて右肘下げての小離れの構えだろこれ
現代弓道からしたら規格外だからそういう評価になるだろうけど
狂ってんじゃなくて、俺らの常識の外で釣り合いがとれてるんだろう
でたらめでこんな強い弓手は作れないだろう

254:名無しの与一
09/09/26 02:07:25 M5Ek+nC5
>>253
>現代弓道でここまで右肘を下げたらみっともないだのなんだ

大学時代に、それで当ててたやつがいたんだ。
試合に弱いし、レギュラーにはなれなかったんだけど、
師範が「あいつがなぜ当たるのか、よく見ろ」と仰った。
引分けから会、離れまでの割り込みがすばらしかったんだな。一切の緩みがない。

で、思ったのが「あいつは当て射だ」と否定するのではなく、
なぜ当たるのか、当たるのならその理由があるはず。
その理由を見極めて、取り込めるのなら自分に取り込む、
誰のどういう射でも、利になるなら自分のものとする
そういう向上心が必要なのだと思った。

255:名無しの与一
09/09/26 03:46:54 p1KMFO6K
昔は高く評価された射を、仮に現在全く同じように出来たとしても昔のように高く評価されないだろうな
釈然としない
日弓連とかその時代を代表する団体の幹部が、自分に似た射以外は優れていないものとするように働きかけているような気がする
昔の人、技術をけなす人はいないが、その割に射は今と昔じゃ全くと言っていいほど違ってきてるし

射がいいものであれば、もっと色んな種類の射を認めていいと思うんだよなあ

256:名無しの与一
09/09/26 03:48:41 p1KMFO6K
>>255
訂正させて

昔の人の射や技術

257:名無しの与一
09/09/26 06:29:17 4YVghZVj
>>247
くだらねぇよお前

258:名無しの与一
09/09/26 09:28:58 btNfqpo0
小離れで9割以上はもう半年以上続いてる。

259:名無しの与一
09/09/26 10:15:17 2VSUfQJg
都学と関西学連のリーグ編成をパッと見た感じじゃ偏差値の高さと弓道の強さは符合する点が多いようだ。
偏差値よりも、名が売れてる=人的資源や活動資金の確保に困らないってのが大きいかも知れんが。

260:名無しの与一
09/09/26 12:48:31 GaE+Bejv
>>257
涙拭けよ

261:名無しの与一
09/09/26 14:01:29 6+PRqH+g
ま、学校の名前はともかく、自分と的だけの世界なんだから
自分で考えられない奴は上手くならん。中には恐ろしく感覚派の
奴もいるだろうが。

高校で顧問の指導丸呑みと矢数だけで中っている奴は、
その指導がなくなった途端に下手になる。そういう指導しか
しない顧問はいかがなものかと思う今日この頃。

262:名無しの与一
09/09/26 18:47:04 Izbm9o92
偏差値の高さうんぬんじゃなくて
どのようにすれば的中する、逆にアレとコレをやってなかったからあの位置に抜いた。
みたいな分析と学習のプロセスが組みあがってるやつが上手くなるんじゃないのかな

263:名無しの与一
09/09/26 20:33:38 nuc9MYx9
当たってるときにどこをどうしているから当たるのかをしっかり考えられる奴は的中が下がりにくいとは思う
上にもあったが当たっている人を見たら何故当たっているのかをしっかり考えて欲しいね

264:名無しの与一
09/09/26 22:31:49 i9Srgd5v
わかってない人は考えても正解を導けないから正解を教えた方が良いかもしれん
その教わった正解を自分で噛み砕いて正解を再発見できればいいと思う

265:名無しの与一
09/09/27 01:59:48 11E1/8Fg
まあ、大離れかなにか知らないが、俺の耳たぶ小離れに勝つやつはめったに居ない。
最強の小離れだ。

266:名無しの与一
09/09/27 02:39:21 d9DM8M8k
>>265
勝つってどういうこと?

267:名無しの与一
09/09/27 04:10:10 UPLG9JCC
そりゃ、全日本とか国体でしょう。
9割割らなきゃ、普通に出てきますよ。それも参加するだけじゃなくて、上位に。
極稀に、優勝できないこともあるってことでしょ?

ところで、そういう大会に、耳たぶ小離れのやつって、いたっけ?

268:名無しの与一
09/09/27 04:47:16 GFBr6A5M
>>238、258、265は同一人物と言う事でおk?
半年以上平均9割きらないんだったらたいしたもんだけど、ちゃんと記録確認したか?
平均9割と9割きらないはだいぶ違うぞ

269:名無しの与一
09/09/27 08:16:47 h8eAPKrN
>>267
俺の友人国体とか出てるけど、九割切らない時もあれば射直しやらであまり中ってないときもあった。
半年以上って凄いよな。是非射を看てみたい。

俺も小離れだったが、平均して九割きらない時ならあったぞ。二週間位だがな。
268が言っているが、本当ならたいしたもんだと思う。

270:名無しの与一
09/09/27 12:35:52 uVaKkC5/
それは小離れだからあたってたのか?
別に大離れでもやろうと思えばあたったんじゃないの?

271:名無しの与一
09/09/27 17:46:50 vACv5b44
小離れは退場させられる。

272:名無しの与一
09/09/27 18:15:49 4f07U4B9
理に適ってようが適ってなかろうが九割五分きらなくて試合で勝てりゃなんでもいいんじゃないの?
不合理というか今直さなくて良い射癖というか 順序があるだろ

273:名無しの与一
09/09/27 18:29:58 vACv5b44
小離れは先生方のおっしゃる事に反している。

274:名無しの与一
09/09/27 19:29:38 UPLG9JCC
>>272
理に適ってないと、9割5分は当たらない気がするな。
ただし、自分以外を全否定するようなことじゃなくて、
なぜ当たるのか、しっかりと検証した上での話だ。

>>254で書いた肘落ちのやつの話しなんだけど、
思い出してみると、そいつは会で、弓手、馬手、右肘を頂点とした三角形が出来ていた。
(notサル腕、弓手真っ直ぐ系)三辺は、矢と弓手から右肘までと右肘から馬手までというわけだ。

自分は、両肩と両肘が一直線上に並び、矢と平行になるやつが当たると思っているのだけど、
(物理的、力学的な根拠というか仮説も持っているんだけど、説明大変だから割愛)
平行四辺形ではなくて三角形が構成された場合も、
小離れを前提として、力学的に理に適うのではないか?という気もしてきた。

275:名無しの与一
09/09/27 21:27:45 11E1/8Fg
肘は少し下がってないと矢の線より上に切れてしまうので、肩と真っ直ぐよりは低い方がいいと思うが。

276:名無しの与一
09/09/27 21:28:55 7nr/td0g
三重だか、五重だかの十文字も、一般的に安定しやすい射の目安。
大分昔、ここで言ったと思うが、各流派に伝わる弓術指南書の類は、射手促成栽培の
手引き書みたいなもんだろう。
そういう意味のこと、あの浦上先生が指摘していたように記憶しているが。

だから逆説的に言うと、物理的、力学的な根拠が在ろうが無かろうが、毎回同じ射をしていれば中る。



277:名無しの与一
09/09/27 21:52:29 uVaKkC5/
>>274
なぜ小離れを前提として、と注釈がつくのか聞きたい
当人が小離れだったから?

278:名無しの与一
09/09/27 22:27:43 UPLG9JCC
>>277
まず、単純にそいつが小離れで当てていたというのと、
三角形で安定する要素は、形が変わらないことだと思うので、
離れのときに肩から右肘が大きく動くのであれば、三角形である意味がないと考えるからです。

平行四辺形の場合、肘および馬手の回転モーメントのバランスがいいからだと考えているので、
私の仮説では大離れが前提となります。

>>276が言うように、どういう会の形でどういう離れをしようと、
毎回必ず寸分違わぬ射を行えば必ず当たるとは思うのですが、
人間には誤差というものがあり、その誤差を最小限に抑える工夫が必要だと思うのですよね。

279:名無しの与一
09/09/27 22:32:59 UPLG9JCC
>>278に補足

仮説と言っても、たぶんこんなことじゃないかなぁといった程度のものなので、
自分でもまだまだ突っ込みどころがありますし、「それが絶対正しい」なんていう
主張はするつもりはありません。

280:名無しの与一
09/09/27 23:01:57 XUs1Dxqo
全日本道連盟の試合結果

大阪県? どんな奴が報告してるの



281:名無しの与一
09/09/28 01:31:59 Oi+xeKnI
みちれんめい?

282:名無しの与一
09/09/28 04:16:45 ENI9XIpd
>>278
納得はしてないけど分かった。回答どうもありがとう。

283:正射必中
09/09/28 10:11:22 1nSce7GF
試合時と審査時の射形は変えてたよ。学生は当て弓だからな。
弓手は固めて妻手で調整するから[踊る]と表現してた30年前です。

284:名無しの与一
09/09/28 15:11:31 zf8SL89W
うんこ・・・。

285:名無しの与一
09/09/28 17:33:12 zf8SL89W
うんこ・・・・。

286:名無しの与一
09/09/28 21:18:32 LbYYa//K
>>280
ぜんにほんみちれんめい?
どんな奴が書き込みしてるの

しかし、よく気がついたなあ

男子の1位2位は現役の教員だ

287:名無しの与一
09/09/28 23:12:50 fEtxWg+n
てか皆さんの言ってる「学生」ってどんだけ練習してんの?
矢数と練習時間を教えて欲しいんだけど。

288:名無しの与一
09/09/28 23:24:18 MQnVHh+3
>>287
平日で、3立ちで回せたら20射。4立ち以上だと16射か12射。
その他に自由練習。当然部活としての拘束時間が終了しても、
引きたいやつは20時過ぎまで引いている。
自分は、量を増やすと崩れていくタイプなので、あまり矢数は掛けなかった口だが、
講義が休講になったりサボったりして、そのときは道場に行って、けっきょく引いてたね。

これは、インカレ決勝(16校時代)にいつもあと1本で進めない、弱小クラブの話。

289:名無しの与一
09/09/29 00:05:17 LZjHWD9z
毎日3時間射こみ100射くらいは余裕でしているのが学生


290:名無しの与一
09/09/29 00:08:16 VbLX1fhd
3時間で100射は簡単にできるけど、部員多いところでそんな引き放題できんの?

291:名無しの与一
09/09/29 00:18:30 0dVzoPCH
リーグ戦始まったら立ち練習が増えるし、
上級生は指導に、下級生は矢取りに時間とられるから射込みは80も引けたら良い方。
キャンパスと道場が遠い大学なんてもっと少ないんじゃないか

292:名無しの与一
09/09/29 00:19:50 hpdJyxZ1
>>290
部員40人、無理に8立ちにしても、3時間で4000射、ひとつの的に500射は無理かな。

立ちとか関係なしに、一日1000射とか、3時間100射とかいう話がやたら出てきますが、
それやってたら、ほとんど立ちの練習は出来ないと思うんですよ。
ただただ、速射やってて、結果出たんですか?

どうしようもなく当たらなくなってしまったやつは、速射でいったん崩すのがセオリーだと思うけど、
速射ばかりやってたら、延々と崩れたままになってしまうのではないかと?

293:名無しの与一
09/09/29 00:29:46 VbLX1fhd
速射ってほどでもないんじゃ
普通に引いてれば3時間で100ぐらい行くだろ

立ち練習ってする意味あるの?

294:名無しの与一
09/09/29 00:31:30 hpdJyxZ1
>>293
やらなくても、試合で結果が出ているんなら、やる必要はないでしょう。

295:名無しの与一
09/09/29 01:06:50 hpdJyxZ1
なんつうか、観点が違うというか、
矢を100本持って立ちに入れば、矢番えから離れまで一射20秒程度かな、
2時間弱もあれば100射引けるのは確かですが、

それって、ほとんど筋トレですよね?
自慢することではないような……

みなさん、自慢してますけど。
(実際、自分が本当にやったのかどうかは、わかんねぇけどなw
 可能性としては、たしかに可能だ)

296:名無しの与一
09/09/29 01:23:34 JT7IQHd1
できるかどうか、やっているかどうか聞かれて
それに答えただけでなんで自慢扱いされるか不思議だ。
いつも速射の話になると必死にレスしてくる奴は同一人物か?

297:名無しの与一
09/09/29 01:27:38 hpdJyxZ1
>>296
やっているのですか?
それとも、やれば出来るということですか?

やれば出来るということなら、私もあなたと同じく、やれば出来ます。
でも、立ちも組まずに、毎日速射ばっかということはありませんでした。

298:名無しの与一
09/09/29 01:36:29 l84+nBx9
>>295
言い方変えるけど1射に時間かけるほうがえらいのか?
数より質とか言ってる奴って練習量の少なさを言い訳にしてるようにしか聞こえないんだが

299:名無しの与一
09/09/29 01:43:35 hpdJyxZ1
>>298
試合で勝ったやつが偉いのですよ。
質がいいのか量がいいのかなんて、結果次第ですよ。

それより、一日1000射とか、3時間100射とか、
もちろん、可能だと思いますが(しつこい?w)、やってたのですか?
結果はでましたか?

300:名無しの与一
09/09/29 01:55:51 1qqHIAbi
速射じゃなくても、的一つ独り占めに出来れば1時間で30くらい普通に出来るだろ
やってみた、というのであれば
以前、チラ裏でここに書き込んだが50分で矢11本で70引けたよ
矢取りも駆け足でノンストップだったんで息があがってそこで終了したけど
あれやった後、体調崩したけど、的中は少し上がった
ま、身体には良くないな

座射でも一射一分もいらんけどな、謝礼じゃなければ

301:名無しの与一
09/09/29 02:18:34 hpdJyxZ1
だからね、
>>299
>試合で勝ったやつが偉いのですよ。

そのために、速射が必要ならばやればいい(自分の勝手)
だからと言って、可能だからといって、
大学生がどれくらい矢数を掛けているのかという質問に対して、
「3時間で100射くらいは普通に引ける」という回答はおかしいんじゃないの?

>以前、チラ裏でここに書き込んだが50分で矢11本で70引けたよ
>矢取りも駆け足でノンストップだったんで息があがってそこで終了したけど

ダサ、お前は勝てないよ。

>あれやった後、体調崩したけど、的中は少し上がった

全員が毎日やってたわけじゃないじゃん。自分ですらそれを続けてたわけじゃないじゃん。

それをいかにも「大学生はそれくらい引くのが当たり前」みたいな言い方するお前は、

死ね!当たらないんだから。

見えるんだよ、お前が当たらないことが。

302:名無しの与一
09/09/29 02:22:07 hpdJyxZ1
失礼、>>301の引用部分、間違い
>>299
>試合で勝ったやつが偉いのですよ。

これは、
>>300
>以前、チラ裏でここに書き込んだが50分で矢11本で70引けたよ
>矢取りも駆け足でノンストップだったんで息があがってそこで終了したけど
>あれやった後、体調崩したけど、的中は少し上がった
>ま、身体には良くないな

自分で自分を罵倒してしまったわいw

303:名無しの与一
09/09/29 09:23:37 WukRD9Vk
>>287
大学によってピンキリ。練習するとこは毎日200は引いてる。
自分のところは毎日60〜100程度。練習よくする奴で150、しない奴は20射。

練習しないと気がすまない人はやればいいじゃないか。
練習しまくって勝った人も練習量自体はそんななくて勝った人も知ってる。
どーでもいいと思うけどね自分の納得できる練習してれば。


304:名無しの与一
09/09/29 09:30:19 Uf/9GTYY
矢数は、部員平均して100か120/一日位じゃなかったかなぁ?朝から晩まで常に道場満杯ってこともなかったし、
第二道場もあったし。空いている時なら、若けりゃ2時間で100くらいは余裕でしょ?
もちろん、それ以上に矢数をかけても中らない奴はいたし、理系の学部にいて選手だった奴なんかは、
40から60/一日だったかも。
王座とった時の話しです。

試合で勝った奴が偉いんだけど、60/一日で中らん奴より、140/一日で中らん奴が俺は好き。

305:名無しの与一
09/09/29 12:11:45 SAaPJVVE
三時間100射って書いた者だけど
正直めちゃくちゃてきとーに書いた
でも俺の書き込みのおかげで活発な議論になって様々の意見が出たから良かったと思う(キリッ)

306:名無しの与一
09/09/29 12:38:28 SAaPJVVE
思い返せば、正規練習というか全体練習というか、そういうものがある日は、
立ちがメインで開始から終わりまで二時間弱くらい?
多少射こみの時間があるが練習にならないよね
矢数は立ちメインだし30強程度だよね
その後の自由練習で人に見てもらったりしながら二時間で50程度だったと思う
三時間で100はてきとーこいてたね、すまそ
三時間100射の「ペースは」やればできるけど、月の矢数が足りなくて稼ぐ必要があるとか
調子がいいからどれくらいいけるのかひたすら射こみするときくらいしかやる機会がないね

307:名無しの与一
09/09/29 14:03:15 FWOzggxh
矢数に比例して下手になるやつもいる。

308:名無しの与一
09/09/29 15:01:20 0dVzoPCH
>>305
活発な議論ってか変なヤツが一人喚いてた他は特に議論も何も無いぞ

309:名無しの与一
09/09/29 15:05:13 SAaPJVVE
矢数かけて射を固めて癖当たりだろうが頑張ったこともある
矢数かけようとすると動作を速くしようとするから雑な部分も増えたが
本当にピンポイントで最低限を押さえて矢数かけたわ
今は、以前速く射ようとして自分がどれだけ崩れていたかが分かるから速く射てなくなった
崩れずに速く射れるのは立派なことだぜ

310:名無しの与一
09/09/29 17:44:14 SAaPJVVE
>>308
携帯だからid見てないんだ見にくいから

1日1000射は稽古でやる気にはならんわw
やるとしたら気分は余興だな
スロットで例えて悪いが、設定分からない吉宗全ツッパとか、ニュー島唄全ツッパとか、それに近い気持ち

311:名無しの与一
09/09/29 18:36:54 FWOzggxh
矢数が多ければ中たる様になると思ってるなんておめでたいやつだ。

312:名無しの与一
09/09/29 19:52:30 3HPtIjmo
なんか弓のキロ数が高いのを自慢してる奴と同じ臭いがする
良いか悪いかはともかく、一射絶命って言葉もあるくらいだし、ほどほどにな

313:名無しの与一
09/09/29 20:54:12 xl8SqrCf
矢数をかけないほうがえらいんですね
矢数をかけない人は丁寧にひいてるって言うことですね
矢数をかけている人はみんな雑で引けば引くほど下手になるんですよね

314:名無しの与一
09/09/29 20:57:31 22QcVcDj
>>313
君は矢数をかけるほど中たらなくなる。
下手くそだから。

315:名無しの与一
09/09/29 21:06:22 MXRTxvx3
>286
男子1,2位が教員。そりゃ、職場に道場があるんだもの。
忙しい中、頑張って引いているとは思うけど。
逆に、弓引きなのに自分ではほとんど練習しないで
生徒を指導している顧問は嫌だね。一般よりよほど
恵まれた環境にあるのにさ。

日弓連に文句はいうくせに、結局一般の教えたがりの錬士様
と同じ。「段位」の御威光の代わりに「先生」の肩書きで
弱い立場の者を従わせてるじゃん。
まずは自分の射を練磨するところを見せてくれ。
そうすれば自然と生徒はついていく。

流れぶったぎってスマソ。

316:名無しの与一
09/09/29 21:06:42 0dVzoPCH
>>310
何かにつけてやたら「速射」と騒ぎたがる早漏がいる


矢数かけるのは自己満足か、人より練習量こなしても中らないって言い訳をするためか
結果が出なかったときに後悔しないための保険だ
効果?んなもんほっとけ。下手糞が下手糞なりに頑張って他人にとやかく言われる筋合いはない。
人並みの的中程度で満足して、数かけると射が崩れるだの、
的中は矢数に比例しないだの言ってるヘタレよりゃマシだわ。
百手一手の意味なんて矢数かけてりゃそのうち分かるようになる。
矢数かけて雑に引くことの功罪は実際に矢数かけてみないとわからん。
年いったら時間も体力も無くなってどんどん引けなくなるんだから、
若いうちはとにかく数かけてりゃ良いんだよ。

317:名無しの与一
09/09/29 21:17:20 0dVzoPCH
>>315
「指導者も一弓引きたれ」ってことなんだろうけど、
生徒の指導ほったらかして自分ばっかり弓引いてるような先生もなんだかなぁ。
以前デビさんちだったか、
三的しか立たない道場で先生が指導もせずずっと弓引いてて困ってます
みたいなスレがあったような気がする。

道場の大きさ、部員数、時間制限、指導者の力量次第によって見方も変わると思うよ。
練習しない先生は、部活や道場は生徒のためのものだから、
指導者の自分が生徒ほったらかして自分の稽古に勤しむ事への抵抗もあるんじゃないのか知らん。
まっとうな教員なら勤務中は指導に専念するべきだし。

318:名無しの与一
09/09/29 21:25:16 R7I0gHlq
指導者はコミュニケーション力が必要だからなあ
「俺の背中を見て育て」的に引いてるつもりが、生徒には伝わってなくて、射場占拠うぜーになる可能性もあるからな
顧問が弓引くのがいいか悪いかは、どっちの場合でも問題が出ることが予想される
うちの高校の顧問は一切自分で引かないし地連と仲が悪かったが、
それでも全国大会出場まではチームを育てたぜ

そうは言っても、顧問が弓を引かなかったから成功した、という例にするのも乱暴だけどな、分かるだろ?

319:名無しの与一
09/09/29 21:27:03 22QcVcDj
>>316
君も下手くそなんだな。

320:名無しの与一
09/09/29 21:33:50 R7I0gHlq
矢数の話は個人の経験によるところも大きいから話が合わずただのケンカになるかもな
ただし、速くたくさん崩れずに引ける奴は、できない奴よりもスキルが多いのは間違いない
「そんなことに意味があるの?」というのは負け惜しみ
「そんなの使う機会がないじゃん、だからできなくていい」というのも負け惜しみ
正式に学ぶ機会がないんだから、ただの余技だ

崩れた状態で、的中を上げるために矢数をかけて射を固めようとするのとまた違うだろ
その辺を分かってるのかどうかしらんが、わざとごちゃまぜにしてファビョってるようにしか見えないよ

321:名無しの与一
09/09/29 21:42:20 22QcVcDj
速射なんて試合ではしないだろ?
練習としては効果的な側面もあるんだが。
矢数と速射を同じように考えてるので>>316等を下手くそと呼んでいる。
試合で中るような練習をしないと意味が無い。

322:名無しの与一
09/09/29 22:04:27 XU1pQsXH
氏ねという暇があったら練習やら勉強やらするべきだ
貴重な時間を無駄遣いしている
中る人間は速射でもゆっくりでもとにかく真面目に練習していた
中らないからって文句ばっかりでみんなの足を引っ張るのは酷い

323:名無しの与一
09/09/29 22:11:17 R7I0gHlq
とりあえず俺から言えることは、就職活動だけはしっかりしておけってことだ
さもないと俺みたいにひっそりと裏世界で幕を閉じるかもしれないハメになる、リアルで

324:名無しの与一
09/09/29 22:14:11 0dVzoPCH
>>323
先輩こんなところにいたんですか

325:名無しの与一
09/09/29 23:04:56 JT7IQHd1
久々に説得力のあるレスわろたwww

326:名無しの与一
09/09/29 23:16:33 MXRTxvx3
>317
そんな極端なコミュニケーション力のない教師は問題外。教師失格。
教師は一般の指導者よりコミュニケーション力があるのがデフォのはず。

別に教師が自分の練習だけを存分にした方がいいなんて思ってない。
実際指導をしてれば、やりたい練習量の半分も引けないだろう。
でも、高校なんて顧問以外大人の高段者がいないんだから、生徒の
見取り稽古も兼ねて自分の練習している姿を見せてもいいだろうよ。


>318
地連と仲悪い顧問の下で学んで、その考えを真に受けちゃったら
生徒が将来弓を再開した時、困るだろう。別に仲悪くてもいいが、
自分の考えはこうで、一般ではこうだということを卒業する三年生
には伝えておくのが親心を持った指導者なんじゃないのか。


327:名無しの与一
09/09/29 23:18:15 grZdd8e/
このスレみるより猫とあそぶほうがゆういぎ

328:名無しの与一
09/09/29 23:48:22 R7I0gHlq
>>326
顧問は地連と仲がよろしくなかったが、将来的に縛るようなものは無かったな
生徒に対して管理主義的ではなかったし、射形は生徒それぞれでよく言えば個性的だった
生徒の進路先でまで、射の世話をしてやろうなんて気はもとから無かったと思うしなw
進路先には進路先の指導者がいるんだから、って感じだっただろうと思う

329:名無しの与一
09/09/30 01:11:10 JmTonyGm
全く話がかわるんだが、弓道で遠心性収縮する場面ってないよな?
思いつかなかったんだが

330:名無しの与一
09/09/30 11:38:32 idY3o0Gc
遠心性収縮って何?

331:名無しの与一
09/09/30 12:08:00 C7K/gE+V
>>330
立ち座りの動作、正面で大三とるときの右肘くらいしか思いつかない

>>331
筋肉が緊張すると普通は筋肉が縮む
ちからこぶをつくると、腕の筋肉が縮まってこぶができるだろ
それとは逆に、筋肉が緊張しているけれども筋肉が伸びるのを遠心性収縮と言う

332:名無しの与一
09/09/30 12:14:38 3vlC0QQ2
>筋肉が緊張しているけれども筋肉が伸びるのを遠心性収縮と言う

だとしたら、会のときの馬手の二の腕の裏側とか。力こぶの反対側ね。
緊張していないと、口割を保てないだろう。

333:名無しの与一
09/09/30 12:42:21 tD/lvJ0s
体育学部の部員の卒論か?

334:名無しの与一
09/09/30 13:28:20 idY3o0Gc
なるほどありがとう。
体操や水泳の筋肉の使い方だね。
伸びた状態から引き寄せるんで弓道にはあまりないのかな。

335:名無しの与一
09/09/30 20:35:26 JcdUd1NU
弓道なんて糞
スポーツでも武道でもなんでもない
缶けり以下のお遊び

336:名無しの与一
09/09/30 20:37:00 lV1ubc98
>>335
人生なんて糞

337:名無しの与一
09/09/30 21:08:06 oDGawNA+
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。
>>335
ワキガをなおせ。


338:名無しの与一
09/09/30 22:13:54 KfyGNCnA
>1


339:名無しの与一
09/10/01 00:47:30 rpl7hi6t
>>337
腋臭のくせに肌脱ぎするなw

340:名無しの与一
09/10/01 03:28:32 ZsO+AYyU
会って大事だよな

341:名無しの与一
09/10/01 09:09:09 FrV5sfMR
肛門みて。

342:名無しの与一
09/10/01 10:04:45 FrV5sfMR
肛門みて。肛門みて。肛門みて。
肛門みて。肛門みて。肛門みて。

343:名無しの与一
09/10/01 22:55:28 NvTI957r
巻き藁には狙い付けるべきなのかな?

344:名無しの与一
09/10/02 00:31:39 yXVJTzf9
>>343
巻藁を引く目的によると思う。

的前が混雑して、なかなか引けないから巻藁というなら、弦輪でも付けて狙いなさい。
ただし、その当たりと的前の当たりは連動しないと思うが、狙ったときの射形を鍛えられる。
的前で、当てっ気が出て射形が固まらず、巻藁を引いているのなら、まずは狙わずに射形を固めよう。

345:名無しの与一
09/10/02 00:39:50 uU4Kve38
巻き藁で狙いを付けるには、2通りある。
一つ目・・・中る所が狙い目。・・・初めからそれる分、反対側を狙う。
二つ目・・・まともなねらい目。・・・矢が狙い通りに飛ぶ。
私は後者だが、矢のシナリが殆ど無く弓手の小細工も無しなので、頬擦り羽が一様に磨り減って羽の高さが低くなってきます。
道具は傷むが、自分の望む射だから、消耗品と思い諦めている。
また、同じ所を狙い、そこに矢が刺さるから、巻き藁もど真ん中がスカスカになる。
しかし、どんな場合でも狙って中てなければ、弓道ではない。
狙わないのなら、エキスパンダーをやってれば、良いのかな。

346:名無しの与一
09/10/02 01:37:31 yXVJTzf9
>>345
>一つ目・・・中る所が狙い目。・・・初めからそれる分、反対側を狙う。
>二つ目・・・まともなねらい目。・・・矢が狙い通りに飛ぶ。

何がどう違うんだか、さっぱりわからん。
いったい、どういうふうに引けば、1になったり2になったりするんだ?

347:名無しの与一
09/10/02 10:09:53 zZ8mc0mM
まきわら本体に狙いの印をつけるべきかって意味?
それなら俺はつけない
たまに弦輪がかかってるのを見るが、万が一矢が当たれば跳ね返る可能性がないだろうか
まきわらでも的前と同じやりかたで目で狙いをつけるべきかという意味なら、俺はつけない
つけが半月の前提で話すが、まあどれでも一緒だが、なぜなら射距離が変わると半月のつけは意味がなくなるから
むしろつけを固定しようとするとまきわら前だと左手が脇正面に出るはめになる
現代弓道は射距離が定まっているから問題ないが、射距離が変わるが矢筋を通して狙えない射法の場合、
例えば外国の弓でもいいんだが、つけはどうやってるんだろうというのが素朴な疑問

348:名無しの与一
09/10/02 11:11:13 uU4Kve38
格上の射手を後ろから見て、矢筋がどこを狙い、矢がどこへ飛んでいくのかを確かめることは、礼に反するとか言われている。
しかし、上位者や高段者は、ある意味お手本だから見られて当然と考えて欲しい。
もっと言えば、人に見せられない射を恥じるべきだ。
俺の邪推だと、称号者でも矢筋通りに矢が飛んでいく射手が殆どいないということだろうな。
俺の知人の審査の先生もそう言ってた。

ところで、レス345の1は、殆どの射手に適用することで、近的と巻き藁の距離の違いで狙いの付け方が変わるのではなく、
そもそも矢が矢筋通りに飛ばない場合の修正法だ。
2の方は、矢筋通りに飛ぶ場合のことで書いた。
誰かも言っているが、距離が一定なのだから、特別な的付け無しで、からだの感覚で狙いは付く。
誤差が近的で36センチも有れば、おつりが来ると思う。

弓で問題なのは、むしろ狙いのクルイより、狙っている通りに矢が真っ直ぐ飛んでいくかだ。


349:名無しの与一
09/10/02 12:12:20 zZ8mc0mM
>>348
まあ見るにしても一声かけないといけないと思うが
見ていいですかときくこと自体タブーなのを言ってるんだろう
俺を含めへたっぴが見てもなんも分からんというか自分の役には立たないよね

350:名無しの与一
09/10/02 15:03:18 tCPdgfyw
巻きわらを数多く引くと中たらなくなる。

351:名無しの与一
09/10/02 18:14:39 zZ8mc0mM
体力不足おつ

352:名無しの与一
09/10/02 21:34:25 tCPdgfyw
巻きわらは引かない方がいい。

353:名無しの与一
09/10/02 21:56:08 UwGmlZbl
巻きわらとか調整だろ

354:名無しの与一
09/10/03 02:52:11 LaY22XO3
先輩の狙いを見ちゃいけないっていうのは、
頼まれてもいないのに勝手に指導するのはダメとか、あんまり人様をジロジロ見るのは失礼とか、そういうレベルの話なんだよね?
邪魔をしてはいけないので、ちょっとした気遣いってことで。

「もっと上手くなりたいんです。どうか先輩の狙いの付け方を教えてください」
ってお願いすればいいんだろう。断られたら大人しく引き下がればいい。練習の邪魔しちゃいかん。
こうお願いすること自体がもうダメっていうなら、確かに考えるべき問題かもしれない。

355:名無しの与一
09/10/03 08:10:43 RsO5dl59
>>347
>外国の弓
伝統弓術大会に行って来た人のWEBでは、矢筋に的を狙ってないとか。
尤もこれが射距離によって狙いを変える事を意味するわけでは無いかも知れんが・・

356:名無しの与一
09/10/03 10:36:24 HYw3/6q3
矢筋の先に的がないといけないというのは、日本人的発送で、当る所が狙いどころでいいという考えじゃないの?


357:名無しの与一
09/10/03 13:51:08 e+y42IHq
100射皆中すれば、1つ前の的狙っていてもいい。

358:名無しの与一
09/10/03 15:02:57 seZJqZba
>355
伝統弓術大会てのは、内容はよく知らないけど、ここで誰かが言ってた韓国での大会のこと?
だとすれば、参加者の多くは韓国の国弓(朝鮮弓)なんじゃないかな。
まあ伝統の国弓なんて言ってるけど、実質蒙古弓なんだよね。

昔NAVERをROMってたときに仕入れたちょっと面白い話を。
歴史的には、蒙古の属国だった時代があるそうで、いま朝鮮人は支那式の名前を名乗ってるが、
当時は蒙古式の名前を名乗ってたそうな。
朝鮮人ってのは、事大してる相手の威光をパクリたくてしょうがないんだな。
在日なんてのは、いろいろ屁理屈こねて日本式の名前をパクッてる。
当然婦女子は蹂躙され、DNAまで変化してしまったそうな。
エラは知らないが朝鮮人の特徴の朝青龍式のつり上がった糸目は、蒙古由来とか。

弓に話を戻します・・・
朝鮮弓の射法はもちろん蒙古式に引くが、YOUTUBEで見る限り日本弓の様に弓を外側にひねっていない。
要するに、角見の作用がないってこと。
それに弓自体、日本弓の様に入木になっているのかな。
もしなっていなければ、射法、弓の構造上、矢筋どおり矢は飛ばないってことになるが。
朝鮮弓、蒙古弓に詳しい方がいらっしゃれば、ご見解を。

359:名無しの与一
09/10/03 15:50:18 RsO5dl59
世界伝統弓術祭WTAFは必ずしも国弓の人ばかりじゃない。
ハンガリー弓などは、グリップの上をえぐってセンターショットを目指してる様だね。
朝鮮弓はモンゴル弓の小型版といった印象かな。ただし朝鮮弓は右番えだけど。

360:名無しの与一
09/10/03 15:57:03 vu/9LXmZ
中る所が狙い目という考え方は、現実的だと思う。
的中率を高めるためには、射が固まるというか・再現性の確立が大事だ。
それでこそ、射の癖・矢飛びの一定なズレを狙いによって修正できる訳だ。
しかし、そのような射が命中精度の高い射かと問われれば、そうではないと思う。
本来的に命中精度の高くはない射法を器用にこなす射手がいて、高い的中率を得ることも出来るだろう。
しかし、本来的に命中精度の高い射法の方が、より多くの射手が安定してより高的中率を得ることが出来るのではなかろうか。
いわゆる正射というものの具体的な条件やその為のテクは、本来的に命中精度の高い射法を指し示しているのだろう。
その確固とした習得の為に、日々巻き藁をやっている。


361:名無しの与一
09/10/03 16:35:03 JPHs4dm6
デビ板で自演?

362:名無しの与一
09/10/03 16:39:02 rZAyZLCt
巻きわらだけの練習は、公開オナニーだ。

363:名無しの与一
09/10/03 17:25:18 vu/9LXmZ
学生には時間的な制限が有るし、また色んな弓道があって良いと思う。
そういった認識の上で言うが、何が正射であるのかも分からぬ内に的前に立てば、
的中率を高めるだけの凡射が身に付くことになる。
俺には34年のブランクが有ったが、巻き藁での3年修行は学生時代の修行を30年やった位の成果が有る様に思える。
まあ、あと半年だが、花を咲かせ実を結ぶ前に、しっかりとした根作りが大切だということだな。
レス361、特に362に言うが、弓道をやっていてよくもそんな書き込みが出来るものだ。
恥ずかしくもないのなら、弓道以前に人としてダメだと思うよ。
よーく、考えてくれ。


364:名無しの与一
09/10/03 17:39:40 HYw3/6q3
昔は素引き一年、巻藁三年だそうだから、自分の考えで、長期の巻藁修行もありだし、
とてもよいことだと思う。
ただ、自分で決めた修行期間なんだから、後半年?
どこにも書きこむなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4469日前に更新/305 KB
担当:undef