弓道総合スレ 十二立目 at BULLSEYE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しの与一
09/08/09 19:24:06 cO14YqI2
ID:HaV2U1fz君、そんな馬鹿してると、
IDがHaV・・・からHIV・・・になっちゃうぞーー。\\\


601:名無しの与一
09/08/09 20:18:06 dnVwgdxl
c014
あんたは昨日のアホか?
もう俺は彼を見放したから書き込みをよみたくないんだよね
名前を固定ハンドルで書き込んでくれないかな?
もう読みたくないんだよね
別人だったらすまんな
超長文だったから、それがやつなら読んでからだと本当に心底後悔するからさ
別人が確定したら読むわ

602:名無しの与一
09/08/09 21:16:55 Kw6OiXzb
まあなんだ
話を聞いてもらえない=信用されてない
この事を重く受け止めて欲しいよね
どう改善してくれるのか楽しみだ

俺だったら謙虚に半年ROMってるけどね

603:名無しの与一
09/08/09 22:28:17 yfVaSo2N
清雅節つきカーボンってどんな感じですか

604:名無しの与一
09/08/09 22:28:46 Q9l4xYK9
巻き藁弓道=オナニー≠本番
弓道が嫁さんと同じぐらい好きだって言ってたけど、
ちゃんと本番でど真ん中にぶち込んでやらんと気持ちよくなれんぞ。

↑名言ktkr

605:名無しの与一
09/08/10 01:52:38 bNz32CaU
目付てた正澄黒四つほすぃわー8万高いわー今の10万のチバガケも使い易すぎるんだがサブのカケほすぃなー高いなー形いいんだよなー

606:名無しの与一
09/08/10 14:58:56 Z1RvPU2G
譲歩してブログでやるというならみにいってやらんこともない
ブログのやり方わからなかったら教えてくださいと言わないまでも
わかんねーって書いたら教えてやる

607:名無しの与一
09/08/10 15:10:37 PbV/w1kQ
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。

608:名無しの与一
09/08/10 17:15:45 PbV/w1kQ
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。
わかんねー。


609:名無しの与一
09/08/10 19:48:07 bNz32CaU
かっチャンがk○nさん家に落書きしてやがる・・・

610:名無しの与一
09/08/10 20:33:13 iyBzLDlf
暴発なんてそんなにするかな。
自然の離れと暴発が近い位置にいると考えているのが恐ろしい。

611:名無しの与一
09/08/10 22:21:12 WAoHERJc
>>607-608
本人なのか?とりあえずYAHOO行け
んでヤフーブログのページに入れ(URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ID持ってんなら適当に書け
ID持ってないならID取得のページに行って、デタラメな情報でもいいから記入してIDとれ
これでおk

612:名無しの与一
09/08/10 22:26:02 WAoHERJc
他人の家に乗り込んでるのを、そのまた他人がわざわざ止めることもないと思うから俺はノータッチで

613:名無しの与一
09/08/11 02:43:18 8uwpnsjG
主が相手しだしたら怖いなぁ・・・

614:名無しの与一
09/08/11 05:22:48 iRHCeGwC
揺れた・・・
愛知に行ってる後輩たちは大丈夫だろかね
静岡のほうが大変そうだけども

615:名無しの与一
09/08/11 10:34:37 Tvaix/Xi
はぁん、肛門みて。

616:名無しの与一
09/08/11 21:36:42 uHbZngFz
誰か、バカがエロのトラックバックを付けて、消された。
もう少し考えて、行動しようぜ。
人に分からなくても、自分が恥ずかしくならんか。

617:名無しの与一
09/08/11 22:36:31 UCzAGhtY
>>616
このスレにそんな気違いのアホはいないよ
いたとしたら本当の気違いだね、気が狂っとる

肩の骨法的な仕組みが分からないので相談に乗ってくれ
まず、肩甲骨が腕の基点だよね?腕の付け根は背中にあると思うんだよ
だから重要なのは背中側であって、胸側は基本的に腕に関係ないと思うんだよ
引き分け〜離れで腕を外旋させていくわけだから、胸側の筋肉はむしろ動きを阻害してしまうよね?
一般的に肩は胸側に出せと言われると思うんだ
そうやって肩を前に出すと、弓力を受けるときに、背面と胸面の両側で受けられるかもしれないけれど、
胸面は腕を内旋させる働きだから、固定にはいいけども、弓を開く動きに対しては阻害する方向に働くと思うんだ
それと、肩を前に出すと、右肘は背中側に回しにくくならないですか?

そのへんがあいまいなので、未だに「正しい肩の扱い」が良く分かりません
良かったら教えてください

618:名無しの与一
09/08/11 23:06:57 iRHCeGwC
>>617
>まず、肩甲骨が腕の基点だよね?腕の付け根は背中にあると思うんだよ
全く違う。そんな人間はいない。
解剖学のサイト回って基礎知識つけてからまた来なさい

619:名無しの与一
09/08/11 23:16:45 uHbZngFz
>>617
養心弓道場に関連スレ有り

とある教・錬士会講習会にて、弓界の頂点に立つ鈴木三成会長の言葉。
「中りや型にとらわれず、射の中身を見ろ」
「自分の思うようにやってみろ」
「失敗するときも堂々としていろ」
・・・良いね。


620:名無しの与一
09/08/11 23:19:08 qDL1Sec6
"弓道"をやろうぜ

621:名無しの与一
09/08/11 23:49:36 UCzAGhtY
>>618
上腕骨と肩甲骨が分離すると?
違うならどこから腕が生えてるんだよ

622:名無しの与一
09/08/12 00:03:17 cQGZT5s4
>>621
ああ、これは失礼。
>腕の付け根は背中にある
から
胸骨―鎖骨―肩甲骨―上腕骨という連結を無視しているのかと誤読してしまった。
肩を前に出すと巻いてしまうから、一概に前に出すようには指導されないと思う。
むしろ弓手肩は前に出して、馬手肩は逆に後ろ気味にするのが一般的のように思う。
肩を前に出すのは鎖骨を積極的に使って弓を押し返すためじゃないかな。

623:344
09/08/12 00:04:00 hSHI89Sr
>617.621
鎖骨はどこへ逝った
上腕骨と肩甲骨ははなから分離しとる

624:名無しの与一
09/08/12 00:13:40 cQGZT5s4
>>623
うむ、自爆仲間よ

625:名無しの与一
09/08/12 00:22:27 AjMc5AN3
>>619
聞いてる立場で言うのも悪いんだが、まず>>618との方から話したい
他人様の個人サイトでその名前は聞いたことがあったんだが
まだ全部には目を通していないのでまた後ほど

胸面よりも背面を重視してきたので、相対的に胸面がほったらかしになっているんだが、
胸面の感覚はかなり大事だろうか?
今自分で胸を触ってみたら、案外胸の筋肉が緊張していたことがわかった、
射の最中はメインの自分の意識は背中側にあったからそのへんには気配りしていなかった

また、筋肉関係は重要だけど、骨単体で見て、鎖骨ってどれだけ重要かな?
例えば肩が抜ける射癖は主に肩甲骨側がおかしいことが多いと思ってるので、
鎖骨は肩甲骨に比較すると重要度が大分下がると思っている

あー、ただ、今、鎖骨の胸骨側から全体を伸ばそうとする動きをしてみたんだが、
意外といい感じにクルな…
勘違いして、肩甲骨側の鎖骨と上腕骨を引き離すような感じで伸びようとするとニッチだが

626:617
09/08/12 00:30:25 AjMc5AN3
>>622-623
レス読む前に625を書いてしまった、失礼m(_ _)m

>>622
>むしろ弓手肩は前に出して、馬手肩は逆に後ろ気味にするのが一般的のように思う。
なんと。高校のときはそれが甚だしくなって肩がねじれて右肩を壊した経験がw
程度をわきまえれば、案外一般的な方法だったんですか

>肩を前に出すのは鎖骨を積極的に使って弓を押し返すためじゃないかな。
今しがたその感じの片鱗に気づかせてもらったんですが、
実際行射していて鎖骨の感覚・鎖骨への意識はありますか?

627:344
09/08/12 00:55:49 hSHI89Sr
>鎖骨の胸骨側から全体を伸ばそうとする動きをしてみたんだが、
意外といい感じにクルな…

まさにそれ。
ちなみに鎖骨って腕が横に広がる動物にしかないって、知ってるか?

628:名無しの与一
09/08/12 01:13:45 cQGZT5s4
>>625
胸側(鎖骨)は弓の反発力を受け、支える。
背中側(肩甲骨とその付随筋群)は胸側を広げる伸筋的作用。

弓を引く主筋は背中側にあり、胸側は拮抗筋としてバランスを取っているだけだから
肩甲骨付近の筋肉群に意識がいくのは当然だと思う。
骨(関節)を動かすには結局筋肉を使うわけだし。

胸を割る、中筋から左右に開く、弓に割り込むってのは上腕の外旋だけで離れることを戒めるのと同時に、
胸骨―胸鎖関節―鎖骨・・・肩甲上腕関節(胸)と背中側の筋肉群の働きを使えってことじゃないかと。

肩が抜けるのは何だろね。
前鋸筋やら菱形筋が使えてないか、広背筋を収縮させすぎてるか、拮抗筋の調整不足か・・・。
肩根が上がるのは肩鎖関節よりも内側(つまり鎖骨)の位置の不正だし、
息が詰まったり肩で息をすると上ずった射になるのは、胸骨―胸鎖関節が悪さをしているせいだし、
鎖骨の状態も見逃せないよ。

>>626
あんまり捻りすぎると壊れるね〜
私はそれで胸骨付近を傷めたことがある。
いや、一般的は言いすぎかもしれない。
八節図解の会を見ると馬手肩の方が後ろにあるのが分かるかと。

眠たくてニュアンスだけの文章になってしまってごめんよ。

629:617
09/08/12 01:17:22 AjMc5AN3
>>627
名前の344は344氏でいいんだろうか
WIKI先生で、馬や犬等の鎖骨は退化してるという話はさっき見てきました

鎖骨の胸骨側から全体を伸ばそうとする動きで使ってる筋肉がどこか教わってもいいですか?
一瞬それらしい感じはありましたが、それを徒手でやっていてすら三角筋にものすごい負担がかかってしまって、
もはや代償筋しか使えてない感じです

630:名無しの与一
09/08/12 01:48:05 cQGZT5s4
>>629
内側(胸鎖関節)から伸ばそうとするんじゃなくて、
外側(肩鎖関節)から引っ張って伸ばすってことだったんだけど、
分かりにくくてごめん。

あれ?ものすごく遠回りして結局、体幹部は菱形筋、前鋸筋、僧帽筋で弓を引くってことになるね。
でも、鎖骨の状態で射の良し悪しがかなり左右されるのも事実

631:344
09/08/12 01:54:15 hSHI89Sr
あ、名前が入りっぱなしになってた
筋肉の事はさっぱりですが、意識する必要あるの?
身体を繰り返し動かす=運動
筋肉を意識して繰り返し動かす=筋トレ
だと思ってるので筋肉は使ってても無視する

632:617携帯
09/08/12 01:58:59 KEd+1fhC
さっきの話と関連してるけれど別の話で、
肩を前(胸側)に出す→肩胛骨が体側面側にせり出し鎖骨がボコッと出る
だと思うんですが、一般的に出す適正量が分かりません
一説に、鎖骨が真っ直ぐと言うものの、どこの何をもって真っ直ぐかが分かりません
胸骨端と肩関節側の端を一直線ならかなりの量になりますよね?

また、肩胛骨の平面と上腕骨が一直線になるのが一番強いとどこかで聞いたのですが、
肩を大きく出すと、その一直線がくずれないでしょうか?
鎖骨にくぼみができる程度に肩を出すと、自分の感覚では
背中からの働きが途切れます
実際はそれらは自分の思い込みで、鎖骨にくぼみができる程度でも背中側は使えますか?

633:名無しの与一
09/08/12 17:47:57 eQv02Nb6
かっチャン。

634:名無しの与一
09/08/12 18:34:01 BwL1bA84
k〇nさんの所にいる。

635:名無しの与一
09/08/12 19:28:05 eQv02Nb6
かっチャンの匂い。

636:名無しの与一
09/08/12 21:15:12 xWsRnXyp
お尋ねします。
並寸の弓は、標準的には引き尺85センチで弓力を測定しますよね。
それと同じように、3寸伸びの弓は、標準的に引き尺何センチで弓力を表示したらよいのでしょうか?
識者、お教え下さい。
お願い致します。

637:名無しの与一
09/08/12 22:40:37 xr85sJIF
90cmじゃなかったっけ?
あなたが弓具を管理する立場の人なら、こんな所で聞くよりメーカーに聞いた方が良いのでは?

638:617
09/08/12 23:09:34 AjMc5AN3
>>630-631
レスありがとうございます
>内側(胸鎖関節)から伸ばそうとするんじゃなくて、外側(肩鎖関節)から引っ張って伸ばすってことだったんだけど、
ということは、胸側(の筋肉)は、働きとして主要ではない、と解釈してもいいですか?

筋肉のことは、どこをどう使っているかを知識的にでも知っておけば
今できなくても後々足がかりになるだろうという考えでした

639:名無しの与一
09/08/12 23:10:53 UoX7bhnL
>>636
扱うお店によって違うみたいですね。

僕の地元では並寸が86cm、二寸伸が89cmで計ってありました。

640:617
09/08/13 00:01:26 +yWx+RPm
>>628
レスありがとうございます、返事遅れてすみません
>胸側(鎖骨)は弓の反発力を受け、支える。
実際に弓力を受け止めている感覚はありますか?
弓力が伝わってくると、最終的には胸骨で受けることになると思うのですが

>胸を割る、中筋から左右に開く、弓に割り込むってのは上腕の外旋だけで離れることを戒めるのと同時に、
>胸骨―胸鎖関節―鎖骨・・・肩甲上腕関節(胸)と背中側の筋肉群の働きを使えってことじゃないかと。
当たり前と思われるかもしれないですが、離れでは鎖骨〜肩甲骨が動く(移動する)べき、という考えですよね?

641:名無しの与一
09/08/13 00:48:32 FRGIz6uy
なんだかレスがいっぱい
>>631
知り合いでやたら三角筋が発達してて、常に肩がガチガチの人がいる。
例えば弓を引くのに使う筋肉がどの辺かをある程度知ってたら、
彼は間違った力の使い方を何年も続けることは無かったろうし、
故障のリスクも減らせると思う。
まぁ、始めて10年ぐらいまでは「屈筋は使わない」程度の認識で十分だろうけど。

>>632
前に出す程度は肩の付き方(前後、高低、いかり肩・なで肩)によるところが大きいんじゃないかな。
前に出すと胸を割る離れが出しやすくなるけど、
出しすぎれば肩が巻いたり上がったり、変な癖につながりかねないし。
>>617の通り、肩を胸側に持って来すぎるのは、背中側の働きを阻害することにもつながると思うよ。
「鎖骨が真っ直ぐ」はあくまでニュアンスの問題じゃないかな。

>>638
yes

>>640
強いて言えば、鎖骨のところは皮膚が薄くなっていて、
鎖骨の動きを皮膚の感触として感じることはあるけど、
骨そのものには感覚はないね。

>当たり前と思われるかもしれないですが、離れでは鎖骨〜肩甲骨が動く(移動する)べき、という考えですよね?
というより、「鎖骨〜肩甲骨が動かして離れを出す」か「鎖骨〜肩甲骨が動くから離れが出る」といったほうがいいかも。
もちろん、それが離れのすべてではないけど、離れの中心的役割だと考えてる。

642:名無しの与一
09/08/13 08:22:51 uQ2vf7vU
三角筋は、働かないと弓引けないんじゃない?
主動筋でしょう。

643:名無しの与一
09/08/13 09:30:07 FRGIz6uy
主動筋は上腕三頭筋。
「三角筋は使わない」と言っているのではない。

644:名無しの与一
09/08/13 10:25:05 uQ2vf7vU
上腕三頭筋は、三角筋と繋がってるだろう。
大きな筋肉の補助として働いてるんだ。
小さい筋肉が主動筋なんてありえない。

色々な弓道本に筋電図が載ってるだろ、それを参考にしろ。

645:617
09/08/13 13:53:52 +yWx+RPm
>>641
>前に出す程度は肩の付き方(前後、高低、いかり肩・なで肩)によるところが大きいんじゃないかな。
各々の出すべき量を規定する何かってあるでしょうか?
OKの基準が自分には分からないのです(--;

>というより、「鎖骨〜肩甲骨が動かして離れを出す」か「鎖骨〜肩甲骨が動くから離れが出る」といったほうがいいかも。
>>630の「>内側(胸鎖関節)から伸ばそうとするんじゃなくて、外側(肩鎖関節)から引っ張って伸ばすってことだったんだけど、」
の繰り返しになるんですが、外側が内側を引っ張ると、出ていた鎖骨は引っ込みますよね?それとも鎖骨は出っぱなしで維持ですか?
射の運行上、鎖骨〜肩甲骨〜上腕骨は固定されず、変化しておk、ということは理解できました。

646:名無しの与一
09/08/13 17:08:27 FRGIz6uy
>>643主動筋は上腕三頭筋
これは前言撤回。

弓を引くのに主働筋的働きをするのは、
肩甲骨の内(躯幹部)側と外(上肢)側の複数の筋肉群。
単純に筋肉単体を指して主働筋とするには、関係する骨・関節・筋肉が多く運動を複雑にしてる分、無理があると思う。
三角筋一つ取ってみても、そのうち引分け以降主に働くのは肩甲棘部だと思う。
>>641で例に挙げた人は左三角筋の肩峰部と鎖骨部が異様に発達していて、
打起しで上がった肩を下げられず、引分けで肩がどんどん詰まるって癖があるんだけど、
その事例を想定してたから>>642「三角筋は・・・主動筋でしょう。」というのは違うと思った。

上腕三頭筋と三角筋が繋がってる・・・?そりゃ初耳

弓道に比べてアーチェリーは主に三角筋が働いて上肢を吊り上げるように引くみたいだけど、
上長下短の和弓を引き下げるように引いてくる弓道は、三角筋の働きは少なくなるんじゃないかな。
まぁ、妄想の域は出ないけど。

>>645
基準は・・・見る人の好み?
ある程度自由は利くけど、肘・頬付け・胸弦の位置、カケの向きなんかとの兼ね合いもあるから、
自分で色々やってみてベストポジションを探るしかないんじゃないかな。
>出ていた鎖骨は引っ込みますよね?
離れの時に多少後ろに引かれるけど、
引分け〜会までは上肢の支点として前側の拮抗筋で半固定状態にして、
後ろに引かれないようにする。
引分けで後ろに引いてくるのは胸伸・背縮になって、むしろ肩甲骨付随筋群の働きを殺すことになるんじゃないかな。

647:名無しの与一
09/08/13 21:38:06 4x3tEDxb
>637
>639

レスありがとうございます。
実は、レス
>639のおっしゃった通り、弓具店によって言う事が変わるんです。

私の場合、並寸は85cm、伸び寸は90cm、じゃあ三寸伸びは?95cm???という感じで、はっきりしなかったもんで。


648:名無しの与一
09/08/13 23:03:04 uQ2vf7vU
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!



649:名無しの与一
09/08/13 23:16:30 uQ2vf7vU
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!





650:名無しの与一
09/08/13 23:18:45 uQ2vf7vU
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!


651:名無しの与一
09/08/13 23:20:53 uQ2vf7vU
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!


652:名無しの与一
09/08/13 23:23:21 uQ2vf7vU
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!



653:名無しの与一
09/08/13 23:25:10 uQ2vf7vU
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!



654:名無しの与一
09/08/13 23:26:26 uQ2vf7vU
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!
元祖かっチャンって何の元祖なんだよ!



655:617
09/08/13 23:34:24 +yWx+RPm
>>646
レスありがとうございます

>基準は・・・見る人の好み?
ちょwwwwwそれは困ります

腕の付け根を肩甲上腕関節ではなく、胸鎖関節だと思って扱うと
言い方が良くないですが、自然といわゆる肩が出た(烏口突起が胸側に移動する)状態になりますね
左肩を巻き込まない様にバランスを取ればいいんでしょうか、
口で言うことも、実際できているかも怪しいですが…

また話だけ広げてしまうかもしれないんですが、
いわゆる会の状態での肩甲骨〜鎖骨〜上腕骨を考えていたので、チョコチョコと即座にいじれますが、
実際は射法八節の流れの中で出来上がっていきますよね
弓構え、打ち起こしではどういう風に扱えばいいと思いますか?
打ち起こしで上腕骨を挙上するときに主に使う筋肉は三角筋だと思いますが、
そのあたりの扱いで引き分けで使う筋肉も変わってこないでしょうか?
大三で肩甲骨と鎖骨を沈めて固定すると、肩甲上腕関節で弓力を受けることになり
そうすると三角筋にかかる負担が増大するような気はするんですが、どうでしょう

656:名無しの与一
09/08/14 11:58:38 vr6aApZN
何のために骨だの筋肉だの考えてるんだ。そんな事ばかり考えてたら的中でないぞ。

657:名無しの与一
09/08/14 13:53:07 TKMXsffs
肩甲骨ネタ続いてるので、ついでに質問
今話し合われてるように鎖骨と上腕骨が一つのラインを描くように、左右に割っているのですが
この場合、肩甲骨を意識するならば、腕を拡げる力が入ってるのだから肩甲骨は胸骨側へ絞まる動きをしている
が、幾らかの本やネット上では肩甲骨の上部を開くと言っている
肩甲骨を開くというのは腕を前にだす時の働きになる
肩甲骨の上部を開くのは腕を下ろした時
これらの動きをゴム弓で試してみると
肩線を矢線に近付けるようにしながら、背中の力を緩め
その代償として上腕三頭筋で弓を拡げ、それが離れになる
って事になるのだが、そいう事?

658:名無しの与一
09/08/14 14:22:49 KdId85fB
矢と肩より弓と体全体を面で近付けた方がいい。
行射中は、背中の力を緩めたらだめだ。


659:名無しの与一
09/08/14 14:38:23 TKMXsffs
>658
それはわかってる。分かってるからこそ
俺は肩甲骨を開くと云うのがわからないんだ。

660:名無しの与一
09/08/14 14:55:58 vr6aApZN
骨フェチなんだな。

661:名無しの与一
09/08/14 14:59:07 TKMXsffs
おにゃのこの鎖骨とか恥骨とかのライン嫌いか?

662:名無しの与一
09/08/14 15:00:01 vr6aApZN
ホネオくん。

663:617
09/08/14 16:44:10 ugpFB0jw
>>657
>が、幾らかの本やネット上では肩甲骨の上部を開くと言っている
言葉だけ聞くと、肩甲骨を下方回旋してるようにも取れる表現だなと思ってましたが

上腕骨と肩甲骨の角度を固定して肩甲骨を開く(外転させる)と
両腕を体の前で合わせる方向に動くから、矢束が縮まるし、矢と体は余計に離れると思うんだ
実際には「開く」じゃなくて「開こうとする力を働かせる」の意味で、
肩甲骨の外転方向にアイソメトリックで働かせて、現実に肩甲骨は移動していないんじゃないでしょうか?

664:名無しの与一
09/08/14 17:42:48 TKMXsffs
>肩甲骨の外転方向にアイソメトリックで働かせて、現実に肩甲骨は移動していないんじゃないでしょうか?

それにどのような効果が?
平泳ぎで水を掻いてるような働きなんだぜ?

665:名無しの与一
09/08/14 19:47:03 leFOt9EU
>>657
>が、幾らかの本やネット上では肩甲骨の上部を開くと言っている
肩を前に出しつつ(外転)、肩甲骨の上を開き、下を閉じる(下方回旋)ってのは
「みんなの弓道」に詳しく載ってたような

666:617
09/08/14 20:01:51 ugpFB0jw
>>664
俺に聞くなw適当に書いたんだから
弓力が背中側にかかって、力を抜いたら肩甲骨が背骨に寄るような体勢だと
肩甲骨の外転で弓力を支えることはできるんじゃないのかな、知らんけど

肩甲骨を甚だしく外転させると、会の状態で頬付けが可能な位置に左拳を配置するには
肩甲骨と上腕骨の角度が大きくなるというのか、小さくなるというのか、分からんけど、
上腕骨を大きく背中側にひきつけなきゃいけないから、あまりよろしくないと勝手に思っている



667:名無しの与一
09/08/15 00:30:59 xwewOaxM
482 :名無しさん@初回限定:2007/09/10(月) 02:39:05 ID:+7lLhCDw0
2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても
なかなか教えてもらえない。

そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。
そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。

668:名無しの与一
09/08/15 07:56:13 CzCZ8jt9
ひきこもりの考えそうなことだ。

669:名無しの与一
09/08/15 09:08:22 WZuN1WSx
【和物】和のファッション パート5 【和柄】
スレリンク(fashion板)

670:名無しの与一
09/08/15 13:17:29 q+JhSSFN
ここにいる人達はみんな何歳くらい?
今年21なんだけど
これから始めてもおかしくないかな

671:名無しの与一
09/08/15 14:03:40 CwLyoh4f
問題ない
がんばれ!

672:名無しの与一
09/08/15 14:37:24 SpiBfuVd
40超えて始めたおっちゃんが
高校生を超えそうな矢数をかけてる

673:名無しの与一
09/08/15 18:52:54 bm4exUiZ
社会人になってからはじめても、いい先生について、言うこと聞いて
しっかり練習すれば、学生時代にやってなくても大きなハンデにはならないよ

674:名無しの与一
09/08/15 20:02:15 H+i6xtCV
肩甲骨の話はもう終わり?

675:名無しの与一
09/08/15 21:44:59 Jyz46tz3
かけの改造大作戦

目的・・・離れが安定的に軽く出て、矢飛びに悪さをしない。
@かけの親指が1センチほど長くなるように、木などで付け指先を作り、接着する。
(効果)これにより、てこの原理で、指の結びが比較的小さな力で維持でき、小さな摩擦力の為、指の結びを解く時も、小さな力で解ける。つまり、軽く離れる。
(ポイント)付け指先は丸っぽいより、平板っぽい方が形で押さえる様になり、中指などの乗りが安定する。
A弦枕は変形しやすいので、長方形の硬質プラスチックを加工して、少し深めで好みの形状の溝を作り、予めほぼ平らにした親指の腹に接着する。
(効果)弦枕の変形はまず起こらないし、弦溝が深めなので親指がしっかりと開かれた時に弦が溝から離れ、弦枕を彫ったプラ板が多少厚みが有るから親指の腹の部分に比べて弦枕の位置が高くなり、弦と親指の接触が無く弦が出て行く。
(ポイント)弦枕が深過ぎると事故の元だ。下手な人はまねをしないこと。
Bかけの親指と人差し指の間の皮に切れ目を入れたり、切り取って、親指の開きが大きくなるようにする。
(効果)離れで容易に親指が大きく開かれて、弦が出ていく時に指が邪魔をしない。
(ポイント)皮を切り過ぎると、取りかけで筈の受けが悪くなるので注意する。

離れの軽さはかけによる影響が大きいように思う。そして、鋭さは伸び合いにかかっていると思う。更に、安定性や精密さについても、かけの性能は大きな影響力を持っていると思う。
今回は、軽さ・安定性・精密さについて、かけで出来るところを書いてみた。

676:名無しの与一
09/08/15 22:24:50 Q1veXPf4
東京都内で、社会人から弓道を始められるサークルはありますか?以前から興味があって是非やってみたいのですが。

677:名無しの与一
09/08/15 23:18:41 H+i6xtCV
>>676
URLリンク(www.kyudo.jp)
ここの近所に問い合わせてみればどうだろう
しかし東京は広いし人も多いんだな
のんびりだらだらできる田舎でよかったかもと思った

678:名無しの与一
09/08/15 23:58:17 H+i6xtCV
656が「何のために骨だの筋肉だの考えてるんだ」と思ったのと、
俺が675に「また何か妙なことをおっぱじめたな」と思ったのは同じことなんだろう
相手を見て発言を変えるのは卑怯だと思ってきた自分だが、
>>675を書いた人があの人やあの人なら「そういう考えもあるのかな」と思うが
あの人やあの人なら「またテキトーなこと言い始めた」と思ってしまう
こと弓道に関しては、字面が同じでも、語ってる人でアリかナシかを決めていい気がしてくる

>>675
実際にやってみたことですか?それとも妄想?別にレスは求めてないと思うけど、
1について:帽子が長いと邪魔・帽子が長くなった分、押さえ指との接触位置が変わる・とりかけの形自体が変化してしまう
2について:弦枕が過度に硬いと弦に悪いと聞いたが?・弦枕の上に皮を張ったら結局皮が裂けるから弦枕の定期的補修でいいんじゃね
3について:そもそもかけを買う段階の話だから好みの品を買うべき・どんだけ親指を離れで動かすつもりなの?
675がどれだけの人か知らないけれども、若造の俺の感想

679:名無しの与一
09/08/16 00:13:06 pZEah1zW
>>676

スレリンク(offreg板)l50

680:名無しの与一
09/08/16 01:06:25 lLSiuZr2
どこかのブログで読んだが、弓道誌に掲載された、稲垣さんの狙いの付け方。
中るところが狙いどころ。・・・その日の一射目の矢飛びを見て、二射目からは真ん中に飛ぶように的付けを調整する。
或いは、普段から矢飛びの方向に癖があれば、それを補正するように狙いを付ける。
・・・という主旨らしい。
的中に拘れば、実に実用性の高い考えだと思った。

しかし、俺はあくまでも、真っ直ぐに狙って真っ直ぐに飛ばす事を心がける。
万が一、天皇杯の決勝であってもだ。
なぜなら、小細工を弄して勝っても、自分自身に価値が見出せないからだ。

道具の保全や改良は、射手の責任。
これだけ色んな射手の色んな射法があるのに、弓道具店から届いたかけをそのままでは使えない。
たとえ、フルオーダーしても、細かい調整が必要になるだろう。
かけに合わせて射が限定されては、主客逆転だと思われる。
レス675は、俺が実際にやっていることだ。


681:名無しの与一
09/08/16 01:21:00 x6mwuo7z
>>680
自分が実際に調整している、ある種秘密の調整法を
特にゴリ押しするわけでもなくただ晒したことは褒められていいと思った

682:名無しの与一
09/08/16 01:34:09 lLSiuZr2
ここのサイトで、初めて恐怖を感じた。

Thanks.

683:名無しの与一
09/08/16 01:38:37 Ttm9lYgr
今生きている人で、自分から見て一番いい弓引く人教えて

684:名無しの与一
09/08/16 01:44:58 lLSiuZr2
この前見た岡崎範士、良かったなぁ。・・・動画だけどな。・・・3人でやってた。

685:名無しの与一
09/08/16 04:56:08 e7+0xmVn
なぜか、アクセス規制で暫く書けなかったw突っ込みたくなったからよろしくね。
>>680
>>678が代弁してたけどちょっと突っ込んでみるよ。
まず、やりたいことはわかるけど率直な疑問をね。
1は丸型を帽子長ければ丸型ではないのか?手持ちの古いのはみーんなそうだった。
2はそもそも鮫革張ればいいんじゃないのか?
でだ、。3番がどうにも気になる。
 ある種の統一性があるのはわかるけど股を広めれば自由が利くようになる点がどうも納得いかない。
だったら、自由なくしてもよくないか?とね。
 本当に揚げ足みたいになって悪いんだけど出来れば、どんな答えを持っているんだろうか。頼むね。


そういや、筋肉もRomってた。肋骨居筋損傷者が俺以外にいたのは驚いた。
真似するなよ。絶対だ。心筋梗塞チックになってもすぐ治らないからな。
胸を開くことが分かるようになったら必要のない項目だけどね♪

686:名無しの与一
09/08/16 12:13:35 7tyqthmf
自作自演だな。

687:名無しの与一
09/08/16 12:25:40 lLSiuZr2
レス675は、馬手の手首や指先の力を抜けれる人を対象にしたものです。
そうでなければ、理解できないし、やっても効果が無さそうだからです。
大事なことは、会の状態で馬手の親指・人差し指・中指が、矢筋とどれだけ平行に近づけるかなんです。
力を抜けれる人は、自然とそういう状態になるので、会でのこういう状態を知っているんです。
それを基にして考えれば、合点のいく内容の筈です。
平行に近づくほどに、手先の感覚は無くなって、肘で裏的に伸びることが出来き、良い矢飛びになります。
その為に親指は長く、丸は滑るから先を平坦ぽくすると力より形で押さえられます。
弦枕がある程度深いのには、親指が矢筋に近いところまで平行になる為、暴発を防ぐ働きもあります。
AとBは、離れで出て行く弦が指と接触しないためのものですが、そもそも親指を反らして自分の力で大きく開いたりはしないんです。
馬手の親指にも全く力が入っていません。
だから、Bの自由度も大事なんです。
技術がある程度行ったら、次は道具の改良でその上を狙うということです。

688:名無しの与一
09/08/16 12:36:55 cvEk2GPn
>>680
初矢一筋に習いあり
権足中墨

689:名無しの与一
09/08/16 12:59:10 7tyqthmf
まだ自作自演してるよ。

690:名無しの与一
09/08/16 13:44:13 lLSiuZr2
教外別伝ですか。
『稲垣源四郎先生講話 角見の働きと離れの時機』(1989年2月28日発行)による、『中るところが狙いです』

どうも、教外別伝の他に、口外別伝が有るようですね。

自作自演をのたまう君、君の精神が可哀相なほどみすぼらしい。

691:名無しの与一
09/08/16 14:37:16 F4tGBZcx
「弓道」をしようぜ

692:名無しの与一
09/08/16 14:45:35 Ttm9lYgr
2、30年ぶりに弓道はじめて巻藁だけ2、3年やって
あとは本をたくさん読んだ
そういう人にありがちな考えが滲み出てるよ

かっちゃん自身が楽しければそれでいいけど、周りに迷惑かけたらダメだよ
頭の中だけで弓引いて喜ぶ人もたくさんいるから、程度の同じお友達探してみたら

693:名無しの与一
09/08/16 15:19:35 lLSiuZr2
面白い、弓道しようぜ。
俺の実力を反映したものは既に示してある。
そういう君の実力を反映したレスをアップしてくれ。
今のままじゃ、ただ文句をたれるクソガキだぜ。
巻き藁3年との違いってやつ、出せるのか。


694:名無しの与一
09/08/16 15:22:11 F4tGBZcx
最近の弓道は2chの書き込みで力を測るのですかそうですか

695:名無しの与一
09/08/16 15:44:32 lLSiuZr2
レス692は、俺の射なんて見たことが無い。
それで、書き込みから判断してるつもりになってる。
そういうのは、他にいっぱい居る。

しかし、文献からの引用や実力者からの伝聞などでなく、自分の考えで書いたものなら、そういう認識に至る為の経験が必要だから、書いたものからでもある程度の実力は判定できるだろう。

書き込みで力が測れないなら、筆記試験はいらないだろう。
特に、上の段へ行けば、弓道の論文みたいな筆記試験だぜ。

レス694・・・No天気な話だな。


696:名無しの与一
09/08/16 16:06:20 lLSiuZr2
レス694みたいなのが、某掲示板にも居たな。
そいつには、卑怯者という称号を付けてやった。
慇懃無礼・厚顔無恥だな。

697:名無しの与一
09/08/16 16:09:19 lLSiuZr2
レス692
口だけで、攻められりゃ、尻尾を丸めて逃げてどうするんだ。
言うだけ言うなら、しっかりかかって来い。
フヌケか。

698:名無しの与一
09/08/16 16:10:32 lLSiuZr2
ということで、これから温泉だー。
ヨロシク。\\\

699:名無しの与一
09/08/16 16:22:55 a2cz+5lG
ここは他人の悪口を言い合うスレですか?

700:名無しの与一
09/08/16 16:41:30 Z7gNn/yk
帰宅したら俺も参加するわwwww
自分の思いつきはとても危険だと思う俺
昔の人にかなうわけがない
温故知新が一番だよ

701:名無しの与一
09/08/16 16:50:02 aaTpmgNE
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。

702:名無しの与一
09/08/16 16:52:47 7tyqthmf
自作自演してるよ。

703:名無しの与一
09/08/16 19:10:54 /of6FKf+
無争ガケ買った方が早いんじゃないの?

704:名無しの与一
09/08/16 19:13:11 lLSiuZr2
帰宅・・・結局、根性無しか。


705:名無しの与一
09/08/16 19:21:00 GbC0PjP0
的前に立つ勇気も無い臆病者が一端の弓引きを気取ってなんか喚いてるスレってここですか?

706:名無しの与一
09/08/16 19:32:30 7tyqthmf
自作自演はよせ。

707:名無しの与一
09/08/16 19:50:17 Ttm9lYgr
釣れててワロタ

708:名無しの与一
09/08/16 20:34:49 Z7gNn/yk
筆記試験なんてのはある概念を正しく理解できてるかの確認だろ
思いつきで考えたトンでも理論を書いたら落とされる罠

709:名無しの与一
09/08/16 21:01:02 aaTpmgNE
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。
うんこ・・・。

710:名無しの与一
09/08/16 23:22:45 a2cz+5lG
部活引退しちゃって弓が引きたい俺です

711:名無しの与一
09/08/16 23:23:32 /of6FKf+
このAA思い出した

              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ


真尻タンや射楽斎U先生のレスになぜあれ程の説得力があるのか、
よく考えてみるべきだ。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4799日前に更新/440 KB
担当:undef