WOタイヤ クリンチャー その35 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 03:14:53
だが、高級機材を使わないようになると更にクソ遅くなって
それはもう・・・

351:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 04:40:55
機材のせいにしてるのはどっちなんだか。

352:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 07:36:53
足が全て!つべこべ言わずに走れww

353:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 07:48:35
当然だが重いのに乗ってる方が脚力着く。
1ヶ月3000kmのキャンプツーリングでは異常に強化された。
本気で鍛えたいなら、普段乗りは重い自転車の方がいい。
ただ、ハンドリングとかはやっぱり違うから、
時折勝負自転車も併用する必要はある。

354:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 09:43:09
そこでブロックタイヤですよ

355:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 11:12:06
>>350
ウソつけよ、機材を変えたところでどれくらいちがうってんだよww

356:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 11:36:57
つ電動ロードバイク

357:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 13:32:36
ルビノプロで不満出ないが。
むしろPro3の方が荒れてる路面でブレーキ効かない。

358:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 14:19:36
>>353
自転車は負荷を速度で調整できるから、
ペダリングの改善なんかも考えると重い機材を使うメリットはない
(軽い機材に耐久性がないとダメだが)

359:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 14:24:04
>>353
それって、普段はちょっと重いギアを使うようにしてるだけで良くね?

360:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 14:35:47
日本人の重いコンダラ好きは異常

361:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 15:15:51
俺は学生なら安いのでガンガン走った方が良いと思う。

362:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 15:56:49
>>359
ちょっと重いギアを使うには、
登る坂の斜面を急にするか、速度を上げる必要がある。
どこでもすっ飛ばせる環境なら問題ないのかも知れんが、
そうでないなら重いものを使うことにもメリットはある。

363:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 16:08:20
転がりが重いのは意味があるかもしれんが
車体が重いのはほとんど意味なし。

364:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 16:16:12
練習には重いリムのほうがいいって本気で言ってる奴いるしな

365:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 16:17:28
>>362
速度に上限がかかる環境なら練習場所を変えたほうがいいよ
運動負荷の調整ができない以前に危ないから

366:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 17:06:20
ほんと自転車板ってIDでないからやりたい放題だな

367:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 17:47:23
>>364
練習で軽い方がいい理由がわからない

368:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 18:10:56
練習

369:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 18:11:22
>>322
それこそ10000km持つというデュラノにすればいいんじゃね

370:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 18:26:53
>>367
ホイール外周部が軽いほうがフライホイール効果が小さいから、
ペダリングのムラがごまかされない→修正できる
耐久性が明らかに低い軽量パーツは練習に向いてないけど

371:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 18:46:28
>>370
お前脳内馬鹿だろ。
重いホイールでも軽いギアにすれば漕ぎは軽いつーの。

372:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 18:58:30
フライホイール効果って要するに慣性だから、
回転数が変わってもホイールが同じなら慣性モーメントは同じ

373:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 20:11:29
 走行時間及び走行距離に厳しい制約がある場合、重いホイールを使うことが有効な場合もある、かもね。

 まぁ昔の根性論じゃあるまいし、「重いホイールを使う=脚力がつく」なんて、流石にナイわw

374:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 20:18:14
>>373
いや、重いホイール派が言ってるのは、「耐久性があって安くすむ機材でガンガン練習しろ。エンジンを鍛えて、高級品使ってるヤツらをレースでちぎってやれ」
って言ってるんであって。
これは、国内のトップ選手もヨーロッパのプロも同じように言ってるよ。

375:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 20:20:10
ペダリングの練習したきゃ固定ギア使えよJK

376:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 20:22:01
>>374
>エンジンを鍛えて、高級品使ってるヤツらをレースでちぎってやれ
エンジンを鍛えて、本番では自分も高級品使って同じ高級品使ってるヤツらをレースでちぎってやれ

だろ?

377:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 20:32:09
沖縄で、コンポはフルソラで5位だかに入ってる人がいたような。

378:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 21:05:18
>>374
その意見には同意だが、重いホイール派は買える範囲の値段で
耐久性も普通にあるRS80とかも否定してないか?
そうなると重いホイール派はお前が紹介してる主張とは違うが

379:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 21:11:49
>>361
インターハイ行ってみろ
みんな50万以上のバイクでガンガン走ってるぞ

すんごく羨ましかったですorz

380:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 21:23:35 Yr4/jyFg
シュワルベ アルトレモ Rって、リコールはカラータイヤだけ? 黒は大丈夫なの?

381:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 21:31:16
練習用にはハブ105の32穴で適当に組んだ手組みが一番かなーと思ってる
2万ちょいでできる上に直し直し長いこと使えるし、
練習中にスポーク飛んでもニップル回し持ってりゃ帰ってくるの楽だし

382:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 21:31:34
>>378
常にトレーニングだけを目的に交通量少ない道ばかりを走れるなら知らんが、
通学・通勤に使いながらでも鍛えられるのは、やっぱり重いホイールだと思うよ。
俺は「今日、この本いるかな?」と迷ったらとりあえずオモリだと思って積んでいく。


383:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 21:43:46
>>380
リコールじゃなくてまだショップが自主回収の段階じゃないの?
おれは黒のトラブルしか知らないけど

384:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 21:46:19
>>382
私ならそういう場合、フレームは重くてもいいけどホイールはある程度軽さを求めるなぁ。
トレーニングの代わりと言ってもほぼ毎日の事だし苦行じゃないんだから、走って楽しい方を選ぶよ。

385:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 21:46:24
練習になるからみんなで太ろうぜ!

386:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 21:49:53
ここでトンデブが通ります

387:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 21:50:06
>>383
ありがとう。ウイグルが全部回収するよという趣旨のメールを送ってきたから、どうしようと思ってた。
ググってもカラーの不良報告しかなかったから。

388:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 22:01:11
色は関係ないでしょ。
URLリンク(www.schwalbe.de)

389:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 22:16:34
ウイグル自治区

390:ツール・ド・名無しさん
09/06/29 23:17:21
BIKE24で買ったアルトレモRはまだ回収のお知らせがないなぁ。
自治区で買えば良かったorz
まあ、1月とかに買ったんで大丈夫なロットかな

391:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 00:06:28
自治区でアルトレモR買ったけど他者のタイヤと換えてくれるわけじゃないから無意味

392:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 00:48:08
 重いホイールの恩恵を受けるのは高速巡航できるある程度筋力ある奴。
RR1.2とかCXP30は平地で高速域での維持と加速が半端ない。
車が全然いない早朝とかは良いぞ。
峠は勿論軽いの使うけどな。
オッサンは仕事で疲れてるだろうから休日位軽いのでチンタラ乗ると良いよ。

393:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 01:30:01
オッサンだけどオープンスポーツ

394:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 08:36:38
安いATBにトップ11Tスプロケ入れると70rpm40km/h巡航が楽。
ただ、そこまで加速するのに疲れるが。
加速しきると、え!?こんなんで??
みたいな状況に。
ただし1%でも登りになると急失速www

395:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 10:44:44
>>382
ホイールの重量増による負荷増加なんてたかがしれてるぞ?
少なくとも市販のロード用ホイールなら
帰りに交通量の少ない道に寄り道するほうがずっと練習になる

396:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 10:53:51
負荷増加のたかが知れてるんなら、重量増えても構わない

加速の鋭さで微妙に劣るだけで、安くて耐久性もあるなら

397:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 11:17:02
疲労してもトレーニングになるとは限らないからなあ
ちゃんとトレーニングすると疲労はするけど

398:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 13:05:43
 いや、むしろ疲れない、リフレッシュ程度にトレーニングして、
仕事、勉強の能力を上げる方が大部分の奴にとって重要だろ。
選手じゃないんだから。

399:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 14:12:30
体調によって疲労度は変わるから、通勤通学で無駄に重いホイールを使って
疲労の最低値を上げるのは問題だよな(日によっては本業に差し障る)
余裕がある日は30分でもいいから時間を作って
遠回りするか家でローラー台に乗ったほうがいい

400:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 14:26:26
通勤程度で本業に差し障るってどれほどの虚弱体質だよwww

401:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 14:43:30
体調と距離次第

402:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 15:13:09
地方都市だと結構平地が多かったり、道も広くて人口密度もないから
通勤程度じゃ案外疲れない。途中に山があるなら別だけど。
東京23区で20km超の通勤するやつまじリスペクト

403:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 15:15:14
これ以上はトレーニングスレでやれよ。

404:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 19:37:43
だな

405:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 20:07:03
トレーニングスレってヒルクラしかないじゃん?

406:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 21:15:15
>>405
お前が責任もって立てろや

407:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 21:16:56
>>406
俺のはもうビンビンやで

408:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 22:48:31
ミシュランのリチオン?ってどうなんだ?

409:ツール・ド・名無しさん
09/06/30 22:55:03
どう、とは?

410:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 00:11:39
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
これって前後セットじゃなくて片方だけですよね?
ホント愚問ですいません

411:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 01:14:14
 ルビノはマジで傑作タイヤだが、その値段はねーよ。
3年前は2本で4800円位だったし。
佐奈でDuro買っておけ。

412:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 01:40:37
>>408
こないだ見たら鉄片がいくつか食い込んでた
アピールしてないだけで耐パンク層は入ってるのかも
乗り心地はいいよ
転がり抵抗は並だけど
まだ使い切ってないけど耐久性はそれなりにありそう

413:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 09:36:38
>>410
片方だろ。
去年セキヤで買った時は一本2500円だたな。
あと500円足してステルビオ買えば良かったと思う

414:410
09/07/01 11:59:47
やっぱり片方だけか

てか片方だけでこの値段は高いのか?

415:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 12:11:18
>>414
おまえなー、通販スレでテンプレ回るくらいしろよな

416:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 12:29:31
色つき(レッド)のタイヤで、雨天時オススメってありますか?
先日PRORACE3で2回死にそうになりますたorz

417:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 12:32:03
それは単に雨天走行に慣れてないからだろ。

418:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 12:37:54
>>416
悪いことは言わない


   自 転 車 乗 る な

419:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 12:50:12
>>416
PRO3でダメなら何でにダメだ。
雨の日には雨の日の乗りからせねば。

420:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 12:51:22
もちつけww

421:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 14:05:33
プロ3がダメとか…


422:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 14:08:27
プロ3なんて使ってるからだよ

423:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 14:15:47
ミシュランはウェットに弱いのは伝統

424:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 14:20:33
ミシュランはドライに弱いのは伝統

425:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 14:54:01
ドライは最強だぞ


426:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 14:56:40
使えなさ最強!

427:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 14:58:04
 ドライで転がりは良いが、グリップはイマイチだろ。
パンクにも強くないし梅雨時にはありえんな。

428:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 15:06:33
出かけようと思ったら朝日がでてきて気温があがってきたときにいきなりプシュー・・・とおとがしてパンクした
今まで冷えてたから空気多めにいれてたのがいけなかったのかね

429:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 15:23:33
だからPRO3-RACEと別にPRO3-GRIPがあるんじゃないの?

430:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 15:25:59
よろしければプロ3がダメと言う方が使ってるタイヤ教えてください

431:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 15:31:56
>>416
25cでグリップageとなるとバリEVO3だな
タイヤの違い以前に乗り方がダメだとダメだが(オーバースピードとか)

432:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 15:34:59
オーバースピードw

433:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 16:03:54
ルビノが傑作っていう理由を詳しく教えてくれ

434:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 16:12:21
傑作っていうか、ケッサクだろう

435:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 16:39:42
>>432
コントロールできないほどスピードを出す奴は自転車に乗るな

436:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 18:17:50
>>430
GP4000S。少なくともウェットはPRO3より良いと思う。

437:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 18:23:51
最高デス!!

438:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 20:03:50
コンチのグランプリ24cって使ってみた人いる?
4000Sより安くてブラックチリ(といっても配合違うかも)なんで気になってるんだけど

439:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 20:06:21
てか4000SのSって何よ?

440:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 20:06:36
新型はまだ売ってるのみたことないや(田舎だから)

441:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 21:52:58
「デトネータ9色展開です。23cタイヤでも豊富なカラーリングを楽しんで下さい!!」
って、迷惑。
店に行ったら、ピンク1本とイエロー1本しかなくて、次の入荷は3週間待ち。
仕方なく買いました。

そこでおまいらに質問です。
どっちを前にしたらいいと思う?



442:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 21:54:38 glOLk0LM
梅雨でもザフィーロの俺涙目。

ああ、よく滑るよ。ブレーキあるのにノーブレピストみたいだ。

443:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 21:57:51
>>442
そんなに滑るのか!後輪オンリーでもか?

444:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 22:00:59
貴方の車種の色をうp

445:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 22:12:37
漏れの友達はザフィーロ履いてて崖に落ちた

446:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 22:23:53
>444
URLリンク(www.s-rinten.com)

447:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 22:47:01
似合いそうで似合わないなw

448:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 23:07:54
>>441
ピンクとイエローのビニールテープを買ってフレームにアクセント入れれ
バーテープかこれもいい
URLリンク(www.zetatrading.jp)
スラムなら恐ろしいことに純正パーツがあるんだけど
URLリンク(www.wiggle.co.uk)
URLリンク(www.wiggle.co.uk)

>>446
前の色が濃いから後ろにピンクかな?
出来上がったらまたうpきぼん

449:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 23:11:28
>>448
サンクス
URLリンク(www.wiggle.co.uk)


でも、イギリスから届くころには、次のタイヤに買えているような希ガス。

450:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 23:25:39
在庫があれば1週間くらいで着くが、
後で別の色に変えてしまうならバーテープだな(消耗品だから)

451:ツール・ド・名無しさん
09/07/01 23:28:38
前後同時に変えなくてもさ、前輪今のままにして、後輪だけ黄色かピンクか好きな方に変えれば良いじゃん?
デトネータならかなり持つと思うよ。

452:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 00:04:04
プロ3レースでレースやってますが
他のタイヤ使ってる連中と晴れ雨関係なく何の問題もなく競えますよ。
ウエットが弱いって誰の何の価値観?

453:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 01:08:52
オレオレ

454:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 01:54:11
 ドライなら良いけどウェットは嫌だな。
Pro3Gripなら良いんだろうが。
ウェットならDuroかな。
峠行くと晴れの日でも濡れてる所あるからPro3は使わん。

減りが早すぎるし、練習でも使わん。
4000sの方が良いわ。

455:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 01:59:47
ウェットでミシュランはマジ勘弁

456:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 02:05:52
プロ2レースは耐久性や耐パンク性も普通にあったけど、
3になって軽さに振ったせいかそのへんは今の他社製トップモデルに見劣りするような

457:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 04:06:07
pro3は、自動車のレース的に言えばドライタイヤだろうね。
降ったらgripに履き替えるのが前提。そのぶん、ドライ性能はいいと思うけど。

458:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 12:20:28
日曜に100km走ってきてタイヤ見たら深い傷がorz

今までボントレのセレクトだったんだが、ロング走ってヒルクラしてダウンヒルでヒャッハーするならこのスレ的には何がいいんだ?

459:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 12:21:02
>>458
DUROだなw

460:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 12:32:03
パナ人気だな

461:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 12:52:34
何だかんだで耐久性は悪くないからでね?>パナ
個人的にはコンチも良いと思うけど

462:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 13:56:52
安いからだろ。
高くてもいいなら4000s。

463:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 13:58:25
パナ高ぇよと思うルビノ使い。

464:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 14:28:18
おとこならザフィーロだろ


465:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 14:49:58
シュワルベのマラソン25cも良いと思う
重いけどけど気に入ってる、今までパンクしたこと無い

466:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 15:42:52
ツアラーが2000円で売ってた。買い?

467:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 16:01:31
ツアラーは良いよ。
特に荒れた路面はかなり。
多少のガレとか砂利でもおk。

468:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 16:42:44
カタログを一通り見て、結局リチオンを買う俺

469:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 17:27:07
リチオンで別に困らないもんな(カラーバリエーションもあるし)
耐パンク性は分からないが1000kmくらい使って今のところパンクなし
ルビノプロは模様がカコワルイのでスリックの色が増えるといいんだけどな

470:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 17:34:00
リチオン2500qだがまだパンクなし、
後輪中央部は流石にまったいらだけど、
キズに瞬着詰めながら使ってます。

まぁパンクは走行距離よかその状況に要因があるとも思う…。

リチオンいいよね!いいと言ってくれ!

471:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 18:08:12
瞬着って…、ゴム系接着剤のが良くね??

472:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 18:30:06
>>467
たしかに結構強靭な感じだよね

473:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 18:34:56
その分、乗り味固いわけ?

474:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 18:49:20
さっきこのスレで、デュロのハンドリングはオーバーステア
って書いてあんのを見て、オーバーステアって何か調べてみたんだが、

URLリンク(wapedia.mobi)


つまりスリップしやすいってこと?

475:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 19:02:08
パセラやっぱり固いな…
レバー使っちゃったよ

476:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 19:51:31 Ug2+7AHy
今までこのスレ来るまでPRO3が最高だと思ってた。
基本的に晴れの日しか乗らないから最高の部類には入ってるんだろうけど。

477:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 19:52:19
>>474
自転車の場合、どちらかというと前よりも後が滑ってくれる方が対処しやすいと思うんだが。
でも、マッドコンディション以外であんまり滑るって感じはないなぁ。

478:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 20:04:58
オーバーステア、ねぇw

479:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 20:52:06
前RR2後デュロで行こうかと思ってるんだがグリップバランス悪いだろうか?

480:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 20:55:09
すげーパワーなんだろ

481:125
09/07/02 21:05:43
>>125でアルトレモRの傷を晒した者です。

皆さんから不具合対象ではないかという進言を頂き、
代理店へ画像付きで問合せを行ったところ、途中何回かやり取りはありましたが
ドイツまで私の画像が転送されたようで、輸入元より交換するとの連絡がありました。

あやうく、通常の傷と判断してバーストするところでした、ありがとうございました。

482:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 21:26:39
結論…
けっこう金が出せるヤツ:アルトレモ、GP4000S
そこそこ金が出せるヤツ:デュロ
学生他:リチオン、ルビノ等

を買えば幸せになれる、でおK?

483:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 21:30:17
なぜ学生が金出せない設定になってるのか謎

484:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 21:45:58
学生ですがGP4000履いてます

485:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 21:50:47
無職ですがGP4000S履いてます

486:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 21:51:56
タイヤが製品化されてる時点でそこそこの品質があるからこまけーことはあんま考えなくてOk。

487:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 21:53:17
無職ですが79duraでGP4000Sです。

488:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 21:54:18
ドイツまでって言ってもなあ。
ポチってすぐだしな。

489:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 21:54:48
デトネイターの色で悩んでいる俺がイル

490:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 21:59:43
>>481
あちこち英語のサイトとか回っていたけど、数パーセントとかそういうレベルじゃなくて、初期ロット
NGっぽいね。

491:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 22:01:42
まあデトネは性能云々のタイヤじゃないからおもいっきり色で悩め

492:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 22:23:30
デュラノ履いてる人誰か居ないの?

493:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 22:41:57
>>483
学生は安タイヤをガンガン踏んで使い倒せ

494:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 22:50:25
学生ですが履いてません

495:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 22:54:54
近所の高校自転車部のガキなんて高い機材ばっかり使ってるよ。

496:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 22:56:59
っつうか、機材は安くてもタイヤはケチらん方がいいと思う
操縦安定性に対する影響が一番でかいからな

497:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 22:58:18
リブモは高級タイヤ
デュロより高いw

498:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:01:53
リブモは最近国内開発したから単に価格設定を高くせざるを得なくなっただけなんじゃないの?

そういや店頭でリブモって見た事無いな。
だいたいクローザーとかエクストリームEVO3とかツアラーが置いてる

499:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:04:05
だって100g近く重いタイヤを、わざわざ使いたいと思うかい?

500:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:10:56
>482だが、こまけー所に突っ込んでんじゃねーよ暇人ども
学生『他』って書いてあんじゃねーか

そんな事言うなら修正しろ

501:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:14:20
俺学生のころがいちばん小遣い多かったけどな。
バイト代10万円まるごと小遣いとか、いまとなれば夢のようだ。

502:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:28:02
>>497
単純に使ってるゴムの量が多くて高いんじゃ…?w

503:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:33:18
そういえばT-Servもアーバンタイヤにはあるまじき価格が設定されていたな
意欲作なんだろうけど、まったくその意欲を宣伝しないから伝わらないんだ(笑)

504:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:33:27
耐パンク構造がカネ食ってる。
パセラTGより丈夫なんだからな。

505:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:35:27
コンチの アタック・フォースを使ってる人いる?
前が22Cで後ろが24Cみたいだけど、使い心地はどうなんだろう。

今GP4000使ってて不満はないけど、同価格帯の其れが気になる感じ。

506:彼方 ◆BIKEw/paXU
09/07/02 23:37:53
今までオープンコルサevoCX好きで使っていたんだけれど、
ステルビオにしてみたら耐パンク性能が明らかに良いので、最近のタイヤを使ってみようと思いました
パンクに強くてグリップ良くてそこそこ軽いタイヤは何が良いですか?

507:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:44:11
>>505
スレッド内検索すらできんのか。

>>506
GP4000がいいよ。
もしくは軽くはないがバリアント。

508:彼方 ◆BIKEw/paXU
09/07/02 23:45:43
GP4000りょうかいでうs

509:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:46:07
>>505
絶賛してる人ばっかじゃね。

でもさ、フロント23cリヤ25cとかでも良いんじゃね?w
って思ったりするんだ

510:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:48:02
オレ、フロント18cリア28cで、なんちゃってファニーバイクで楽しんでたぜwwwwww

511:ツール・ド・名無しさん
09/07/02 23:53:40
>>500
馬鹿

512:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 00:00:29
店頭在庫のタイヤを爪で全部こじったが、
ステルビオってグリップは良くなさそうだったな。
硬めな分減りとかパンクは良いのかも試練が。

513:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 00:03:25
>>474
たぶん言ってる奴がオーバーステア(とアンダーステア)について理解してない
前後に履いてオーバーステアになるってどんなタイヤだ
グリップが遠心力に負けてラインが膨らむならライン的にはアンダーステアっぽいけどな

514:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 00:04:50
>>509
そういうこと
GP4000なら25cでも軽いしな

515:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 00:12:55
>>512
どこの店でやったんだよwww

516:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 00:28:53
サーベロの細いステーが握力で撓むかとかやるだろ、店で?

517:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 00:30:25
>>496
お主さてはバイク乗りだな?

518:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 00:33:57
バイクって自転車のことだろ?

519:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 01:39:11
モトか

520:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 05:45:56
タイヤを一番重要と感じやすいのはバイク乗り。

521:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 09:54:31
オートバイ程タイヤへの依存度が高い乗り物はないからな。

522:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 11:17:49
前スレでもオーバーステァの件が出てたようなきがしる
四輪を参考にしてもしょうがない、二輪とは全然違うから説明しづらいw
ネットには二輪のアンダーオーバーの件は正確に情報が出てないし。

でゅ炉は使ったことはないが、プロファイルの関係で初期に
切れ込むというだけではないのん?それをオーバーっぽく
感じただけとか

523:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 11:28:30
四輪でもリアが完全グリップ状態でフロントだけでオーバーステアなんて物理的にありえないよ。

524:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 11:33:15
そんな危険な速度でカーブに突っ込まない俺には関係ない。
速くは走りたいけど安全第一。

525:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 11:40:29
オートバイのタイヤは高いからね〜
俺の使っている、ピレリDRAGON SUPERCORSA PRO SC
前後セットで変えたら4万超えるからね〜

それに比べたらチャリンコは最上級品でも前後で1.5K程度でしょ。
色んな銘柄を代わる代わる試せるし、自分で容易に履きかえれるし
やっぱチャリンコ最高だわ〜


526:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 12:04:25
ドラゴンコルサ懐かしいなww
くそ高いくせにむちゃ減って涙目だった
やっぱカブだぜ!前後履き替えても3000円以下

527:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 12:30:37
そんな俺もカブにピレリー・シティーデーモン
此れマジいいわw

チャリはRR2ユーザー

528:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 12:35:27
>>525
> 最上級品でも前後で1.5K程度でしょ。

1500円で前後交換できる最上級品が欲しいとです…

529:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 12:42:37
>>528
おおスマソ、間違えた〜
お詫びにPRO3が格安で買えるとこ紹介しましょうか??

530:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 13:03:47
>>529
頼む。

今朝、たまたまオートバックスの新聞広告見てて、
1.5万以内で前後セット買えてしまうものもあることを知った。
まぁ、最安級品ではあるんだろうけど、自転車のタイヤとの体積思い比べて泣いた。
自転車のタイヤってやっぱり高いと言えば高いよね。

531:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 14:09:20
このスレは性能的なことばかりですので、こんな質問するのは気が引けるのですが。

現在アルトレモR履いてますが、普段履き(のんびりツーリング等)用にセカンドグレードの
タイヤ探しております。
条件は以下の2つのみです。

・アルトレモRみたいな感じで、サイド面のデザインが目立つもの
・前後セットで6,000円くらいまで


もしご存知でしたら教えていただけませんか。

532:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 14:22:15 Ea2Ju/RB
>>525
リッターバイクだと、前後4万は安いよ。銘柄によっては前後6万円くらいになる。
高いタイヤに限って3000kmで終わるし。
自転車のほうは、前後普通は1.5万円以内で収まって、同じくらいの距離もつからお得。
生産量はどちらも少ないだろうしね。

533:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 14:32:26
>>531
ちょっと雰囲気違うけど、
MAXXIS Detonator
↓これの23Cとかどう?あまり出回ってないけど。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

534:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 14:38:45
>>525>>532
グラム単価だと自転車のほうがダントツに高いぞw

535:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 14:46:48
>>531
俺もデトネイター23cに一票
多少高く、重量が重くもなるがクリリオンも安心感があっておすすめ
走行感はデトネイターの方が軽い。
ただし高級感は薄い。少しテカテカしてる感じ。
安くて軽いわりにパンク耐性は高い。
ルビノプロも良いが、用途を考えると微妙

536:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 14:51:16
>>534
グラム単位の話をすると、フェラーリよりチャリの方が高いよね。

F430(MT)
24,000,000円
車両重量1450kg
17円/g

俺のRFX8(Equipe)
270,000円
車両重量8.6kg
31円/g

俺のアンチョールの圧勝!


537:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:27:21
そりゃ糞メリダちゃんに作らせたのにさらに
アンチョー社員の給料分が上乗せされてるからなw

538:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:31:43
アンカーってメリダが作ってるのか。
へぇ〜〜〜〜

メリダはどこに作ってもらってるんだ?

539:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:32:59
>>532
自転車のタイヤ前後1.5マソってなんだ?手縫いチューブラーか?
WOなら4000s2本で8k代だろ。 
モーターバイクのタイヤもボッタ値で買ってるのとちゃう?


540:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:38:12
>>533
デトネイターの23cってあるの?

541:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:39:14
バイクだとメッツラーってスポーツツーリングに適した高性能なオールラウンドタイヤがあるけど、是非自転車にも進出して欲しいなぁ。
ピレリーもそうだけど、二輪タイヤメーカーで唯一自転車部門が無いのが残念だよ。

あ、ダンロップだけは要りませんw

542:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:39:25
>>537
そんな原価のお話だしてきちゃダメよ〜
45万で買ったロレックスの原価聞いたときには腰が抜けたからな。

543:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:40:47
BATTLAXも忘れないで〜

アンチョール乗りより

544:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:47:52
メリダはいいものだ

545:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:47:57
>>541
そりゃー、馬力が有り余ってるエンジン付きと比べてもなー。
自転車は非力でタイヤ選びで数十グラムも気にしてるんだから、どこかは目をつぶらないとダメでしょ。

546:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:49:46
>>539
俺、地方都市在住。
俺の周りの専門店はのきなみ定価販売が当たり前。
お金もってそうなオサーン達は、普通に定価で買ってってるよ〜

俺は海外からしか買わないが。

547:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:50:32
レーシングカーなんかは配線重量の数グラムまでも気にして設計してるんだけれど

548:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:51:31
>>529
PRO3安く買えるとこ〜

549:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:52:25
確かにレーシングカークラスもってこないと、高級自転車とのg辺り幾ら勝負は
同じ土俵にたてないだろうね〜

550:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:53:27
それだけ普及数に隔壁があるということ

551:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 15:56:05
>>549
1本3845円だったら買う?

552:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:00:15
送料込なら買う。

553:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:06:28
>>552
はい、どうぞ〜
URLリンク(www.wiggle.co.uk)
ただし4本買って2本はオク行きで〜

554:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:10:26
自治区かよ!w

555:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:13:41
>>554
昔みたいにポン爆安じゃないけど、未だ国内より安いから俺はアリだと思うけどね〜

556:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:16:52
国内で1ペア8980円だからね。安心料とトラブッた時のこと考えたらねぇ。

557:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:19:32
>>556
どこだよ
それ

558:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:21:59
>>549
使う素材も似たり寄ったりになってくるのは面白いよなw

559:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:22:14
CSマーベリックとウエバじゃん。

560:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:23:16
>>556
それって送料別だろ?
送料800円くらい加算すれば、ほぼ1万円。
だったら自治区で4本買って、2本はちょこっと色つけてオクれば、
自分の2本は7千円切るぞ。

まっ、俺ぐらいのケチ野郎&暇人しか真似できないか。

561:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:25:21
>>559
ウエパは並行品なので、自治区と同じじゃん。
トラぶったとき。
恐らく国内正規輸入元から仕入れたら、2本で1万辺りが利益確保できるギリギリでは?

562:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:26:36
どっちも2万以上で送料無料。5本以上でOK実際は3ペアか。
国内だから不具合あった時の対応が安心。

563:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:38:21
イギリスからの到着の速さを考えると、航空便だよなあ。
それ考えると、国際貨物運送ってアホみたいに安いな。
多分、今だけなんじゃないか?20年後にはバカ高くなってるような

564:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:44:44
しかし、ビットリアタイヤの値段は、国内価格もイギリスと同等か下手すると国内が安かったりするよな。
やっぱ、ビットリアジャパンが良心的なのか?

565:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 16:51:41
ヴィットリアなんて誰もつかわんだろ。

566:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 17:01:50
コルサCX、ルビノプロ、良いタイヤだよ。
トパツィオも、あれだけ安い割に、下りや鋭角コーナーの無いアマチュアクラスのレースなら十分使えるくらいの性能を持ってる。

567:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 17:09:32
>>539
自転車のほうは...スマン。チューブラーの値段を考えていた。スレ違い。
そう考えると、標準的なWOを使っている限り、安いもんだ。

バイクは、高いほうだと例えば
URLリンク(www.webike.net)
URLリンク(www.webike.net)
を、ショップで交換してもらうと6万くらいになるよ。
タイヤチェンジャーが自宅にあるやつなんてめったにいないから。

568:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 17:14:58
>>567
6万あれば、CLの高級品でも2組1万程度だから6セットも購入出来るな。

569:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 17:20:26
まあ、ママチャリも含む全自転車ユーザーを分母とすれば、自分でタイヤ交換するヤツは少数派ではあるんですが。

570:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 17:25:37
俺は小学生の頃からパンク修理、タイヤ交換は自分でやらされてたな。

571:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 17:41:41
BSのRR1の最安値はオクの12,000円??

572:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 18:54:28
>>561
国内定価\7875円だから(あさひより、代理店が複数あるかも)、
どんなに大量に捌いてても25%引きの1本6千円前後じゃね?
自転車用タイヤで普段から利益削っての価格競争って聞かないし

しかし自治区のプロ3レースはCRCのグランプリ24c並か……
おとなしく自治区で4000か4000Sを買えってことか

573:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 18:56:07
>>571
国内通販なら大抵はサナ、ウエパー、アスキーのどっかが最安だろ
それよりオクが安ければそっちが国内最安なんだろう

574:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 19:07:08
>>542
材料費+人件費+機械のコスト/時計1個当たりだと数万以下じゃね?
色々考えるとOEM物や高級品の製造コストが定価の1割とかになるのはしょうがない

575:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 19:46:11
>>573
教えてください、「サナ」とはどこですか?

576:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 19:49:24 shZ8B+WT
ロードとかピストに乗ってて自分でタイヤ交換できない人っているの?

577:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 19:51:12
いるんじゃね?
買ったばかりとか、機材は一切自分で弄る気の無い奴とか

578:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 19:56:35
タイヤ交換はボタン付けと同じく様な生活必須スキルだと思うのだがなあ

579:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 20:20:49
自分の知っている所は、PRO3 ポン20.90

送料がかなり高いんで、wiggleに負けるけどw

580:ツール・ド・名無しさん
09/07/03 23:51:36
>>566
topazioは普段使いとして使いやすいタイヤ。官能面の高級感はないけど。
奥多摩の下りで55km/hくらいで倒し込んでる。グリップもそこそこ。
7.5気圧くらいの低い目でも、めったにパンクしない安心感がいい。

なんていうか、ビットリアは尖った性能はないけど扱いやすいタイヤが多い気がする。

581:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 00:00:38
>>575
URLリンク(www.bici-sana.com)

582:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 01:34:18
HUTCHINSONのインテンシブ 700x23c
値段は、高いがおすすめ。
M社のP●O3より、よっぽどいい。

583:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 01:37:08
ユッチンは確かにミシュランより大分良いな。
あの乗り心地と走行感はマジ堪らん。
最近は高いから他の買っちゃうけど。
価格が5年前の2倍はやりすぎだ。

584:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 02:37:09
TOPAZIOっていうタイヤに今日前後とも交換したんだけどこれぜんぜんホイールにはまらない・・・・・
はまらないからタイヤレバーで無理やりいれたけど新品のチューブに穴が空いた。タイヤレバーも1本折れた。

なんたる・・・・・・・

スポーツ自転車のタイヤ交換を初めてしたんだけどビットリアのタイヤって全部こんな感じで新品をはめる時は超絶に硬いの?

585:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 05:28:14
ハッテンさんとかいうカナ使いだけは勘弁だ

586:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 05:39:28
あー俺もFUSIONCOMPの時代はよく使ってた<ユッチ

587:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 06:51:06
>>584
かなり緩い目だったけどね、シマノにつけたときは。

588:575
09/07/04 07:18:14
>>581
有難うございます!

589:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 12:10:07
グランフォンド対策にコンチのウルトラゲータースキン付けてみたんだけど。
ヴィットリアEVO−CXよりだいぶと進みにくい気がする。
重さは、ほぼ同じ。そんなもんかな。

590:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 13:36:14
>>584
ビードワックスなに使ってます?

591:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 16:15:58
>>584
ホイールはカンパかな?
間違っても君はパナのタイヤは使ってはいけない。
ビットはオープンコルサとかは緩めなんだけどね。

592:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 16:23:41
>>584
一回はめたトパチオなんてユルユルだったけどね。

593:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 16:59:48
同じく、トッパチオは楽々だぞ

ちなみに、漏れの嫁もユルユル

594:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 17:30:14
>>593
それは、嫁のせいだとは一概に決められない。

595:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 17:33:43
593でも嫁のせいでもないとすると、、、
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

596:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 17:33:45
うちの旦那は短小とか思ってるかもねw

597:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 17:37:03
・自分が短小
・元々嫁がゆるい
・誰かが嫁のを拡げた

598:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 17:38:50
・出産

599:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 17:38:50
>>597
特大サイズのオモチャ


600:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 17:43:48
・ビード切れ

601:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 18:14:24
>>580
俺もtopazioに変えたが前のミシュランとくらべて確かに高級感はないと思った。
いまさらだけどタイヤが質感いいとバイク全体もよく見える気がする。
でも言う通り扱いやすくて安心感があるのでとても気に入っている。
あとホイルにかなりはめづらかった。フルクラムだからかな

602:584
09/07/04 18:54:37
>>590
使ってないですね。その単語を初めて聞きました。
ピナレロの07ガリについてる純正のホイールです。MostDuelっていう奴です。
コットンのリムテープの上にナイロン製のリムテープを使って2重にしてます。

だからかも知れない。
とにかくあの硬さは尋常じゃなかった。

でもこのタイヤいいですよね。安いし軽いしガリ純正のタイヤより乗り心地やグリップ力もぜんぜん良いし
しばらくMAXまで空気をいれて放置してれば伸びるかな?パンクした時に外すこと考えたらガバガバがいいよね

603:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 19:45:14
>>602
なるほろ、そゆことか。
WOタイヤはビードをはめる際にリム中央部の凹みにビードを落とし込んではめるんだ。
だから、リムテープ二重にすると厚みで凹みが浅くなる。よってはめにくいんだよ。
二重にするより、幅が合えばシマノ、次点でミシュランあたりのリムテープに替えよう。

604:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 19:55:10
ヴェレディスティンのFORTEZZA TRICOMP SLICK今日履いてきた。
道は峠道で。

アルトレモRが不良だしているのが怖いので同じぐらいのグレードで色選べるのにしてみた。

ホイールはフルクラムのレーシング3.

レッドストームとの比較だけど、よりよく転がるとおもう。
あと、違いを感じたのがぬれた路面でもそこそこグリップする。
下りのぬれた路面でもそこそこいけた。

乗り心地的にはあまりかわらないかな。
結構やわらかめの印象はある。

自分的には結構気に入った。


605:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 20:28:29
>>602
節子、それはタイヤやリムテープのせいやない、
単に取り付けに慣れてないだけや。
 
そのうち練習中にパンクとかして取り外し10回もすれば
新品でも速攻で嵌められるようになる。

Topazzio如きで硬いとか言ってたらDHタイヤとかRandneurなんて一生無理だぞ

606:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 20:30:57
ピナレロ、ガリって辺りがイカにもだなww
Mostって書いてある部品は全部糞性能だと思った方がいいぞ。
Mostのクランクシマノの安い奴に換えてみ?
硬さ、変速性能が全然ちがうから。

いっそ、分かってきたらヤフオクで無知な奴に丸ごと売った方が早いか。

607:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 20:51:31
ヴェレデステイン最大の難点は店頭で見かけないことだな。

608:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 21:54:26
>>606
無知なのは否定しないけどガリレオきにいってるよ。
クランクは先日変えて今度はヅラあたりのチェーンに変える。
消耗品交換無しに6000キロ走ったからね
少しづつ覚えていけばいいさ


609:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 22:32:36
>>608

>>606はピナスレのコピペだ

610:ツール・ド・名無しさん
09/07/04 23:08:52
ここでVELOPLUG信者の俺登場

>>602
リムフラップ機能はVELOPLUGがお薦め
ちと高いが軽いし、消耗しそうにない
穴のサイズが違って外れそうだったらマスキングテープで貼ればおk

611:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 00:27:01
>>610
そのマスキングテープの劣化が超心配なわけだがw

612:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 00:28:05
>>609
まあ、Mostクランクはさっさと換えちまった方が良いのは間違いないべ

613:ツール・ド・名無しさん
09/07/05 01:33:25
>>611
マスキングテープが劣化しても、タイヤとチューブがついてれば
チューブに押されるので外れはしない
そもそもマスキングテープが劣化して粘着力を失うってかなり時間かかるぞ
もっと強力なテープを使えば寿命は延びる(きれいに剥がすのが大変になるが)
リムフラップ交換よろしく1年ごとにマスキングテープを交換すれば大丈夫だろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/215 KB
担当:undef