WOタイヤ クリンチャ ..
[2ch|▼Menu]
2:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:03:56
BONTRAGER URLリンク(www.bontrager.com)
CHALLENGE URLリンク(www.challengetech.it)
CONTINENTAL URLリンク(www.conti-online.com)
DEDATRE URLリンク(www.dedatre.com)
GOMMITALIA URLリンク(www.ambrosiospa.com)
HUTCHINSON URLリンク(www.hutchinson-pneus.com)
IRC URLリンク(www.irc-tire.com)
MAXXIS URLリンク(www.maxxis.com)
MICHELIN URLリンク(two-wheels.michelin.com)
NOKIAN ROLLSPEED URLリンク(www.suomityres.fi)
PANARACER URLリンク(www.panaracer.com)
SCHWALBE URLリンク(www.schwalbe.com)
SPECIALIZED URLリンク(www.specialized.com)
TUFO URLリンク(www.tufo.com)
VELOFLEX URLリンク(www.veloflex.it)
VITTORIA URLリンク(www.vittoria.com)
VREDESTEIN URLリンク(www.vredestein.com)


3:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:05:00
過去スレ略

次スレは>>960くらいで立てて下さいです

4:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:05:01
BONTRAGER URLリンク(www.bontrager.com)
BRIDGESTONE URLリンク(www.bscycle.co.jp)
CHALLENGE URLリンク(www.challengetech.it)
CONTINENTAL URLリンク(www.conti-online.com)
DEDATRE URLリンク(www.dedatre.com)
GOMMITALIA URLリンク(www.ambrosiospa.com)
HUTCHINSON URLリンク(www.hutchinson-pneus.com)
IRC URLリンク(www.irc-tire.com)
MAXXIS URLリンク(www.maxxis.com)
MICHELIN URLリンク(two-wheels.michelin.com)
NOKIAN ROLLSPEED URLリンク(www.suomityres.fi)
PANARACER URLリンク(www.panaracer.com)
SCHWALBE URLリンク(www.schwalbe.com)
SPECIALIZED URLリンク(www.specialized.com)
TUFO URLリンク(www.tufo.com)
VELOFLEX URLリンク(www.veloflex.it)
VITTORIA URLリンク(www.vittoria.com)
VREDESTEIN URLリンク(www.vredestein.com)

5:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:08:26
■過去スレ
1本目:URLリンク(sports.2ch.net)
2本目:スレリンク(bicycle板)
3本目:スレリンク(bicycle板)
4本目:スレリンク(bicycle板)
5本目:スレリンク(bicycle板)
6本目:スレリンク(bicycle板)
7本目:スレリンク(bicycle板)
8本目:スレリンク(bicycle板)
9本目:スレリンク(bicycle板)
10本目:スレリンク(bicycle板)
11本目:スレリンク(bicycle板)
12本目:スレリンク(bicycle板)
13本目:スレリンク(bicycle板)
14本目:スレリンク(bicycle板)
15本目:スレリンク(bicycle板)
16本目:スレリンク(bicycle板)
17本目:スレリンク(bicycle板)
18本目:スレリンク(bicycle板)
19本目:スレリンク(bicycle板)
20本目:スレリンク(bicycle板)
21本目:スレリンク(bicycle板)
22本目:スレリンク(bicycle板)
23本目:スレリンク(bicycle板)
24本目:スレリンク(bicycle板)
25本目:スレリンク(bicycle板)
26本目:スレリンク(bicycle板)
27本目:スレリンク(bicycle板)
28本目:スレリンク(bicycle板)
29本目:スレリンク(bicycle板)


6:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:11:10
30本目:スレリンク(bicycle板)
31本目:スレリンク(bicycle板)
32本目:スレリンク(bicycle板)
33本目:スレリンク(bicycle板)
34本目:スレリンク(bicycle板) (前スレ)

ホイールスレ
ロードバイクのホイール 25
スレリンク(bicycle板)
【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 28h 【車輪】
スレリンク(bicycle板)
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】6
スレリンク(bicycle板)
【見た目】ロードバイクのホイール15【いのち】
スレリンク(bicycle板)

関連スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part2 ★★★★
スレリンク(bicycle板)
チューブラー14
スレリンク(bicycle板)


7:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:40:01
>>1
おつかれ

8:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:42:27
これって障害物踏んだことによる傷じゃないよね??
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)

9:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:43:17
>>1
この程度で疲れる君ではないはずだ

10:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:43:37
前スレ999

うちは都内で清掃事業所では収集できませんだと。
購入店に引き取ってもらうか専門業者に処理を依頼してください、だと。

消火器・バッテリー・バイク・タイヤ・石油類・ペンキ・その他

11:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:46:02
>>8
どう見ても障害物だろ。それ以外の何に見えるんだ?

12:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:47:50 53y5W+bK
なにか有効な家庭でもできる再利用方法があればいいのですが。
チューブなら柵を作ったり、縛ったり、緩衝材みたいのに使えるのですが。

13:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:48:37
>>11
障害物で、タイヤ全周に渡って傷が付くもの?

14:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:50:06
>>10
車のタイヤを想定されちゃってないか?

15:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:51:58
>>8
2枚目、障害物にしては綺麗な「掘れ」だな。
綺麗な裂け目ならよくあることだが。

16:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:53:34
>>14
いや 車 って明記されてないで単に タイヤ って書いてあるわ

17:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 10:55:47
>>13
ブレーキかけたとき、
@障害物は路面を滑り続ける
Aホイールは回転し続ける
これで長いキズの出来上がり。

障害物が転がると切れぎれのキズになる。

18:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 11:06:00
>>16
明記されていないので、チョロQのタイヤもダメですね

19:8
09/06/21 11:20:06
>>17
前輪の同じ側ばかり、徐々に増えてきてるんですが…

20:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 11:22:15
完全に道変えれば?

21:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 11:27:20
>>19
タイヤの表面に、細かなガラス片が食い込んだまま残ってない?

いっぺん空気を抜き、キズを開いて中を見ることをお勧めする。


22:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 11:27:29
>>8
製造不良とみた
ゴムの温度が低くて混ざらなかった

23:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 11:39:25
夜中に小人が出てきて切れ目を入れているの

24:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 12:05:26
普通に不燃ごみで出せないか?

25:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 12:10:13
フォークの股から細いちんこが生えてる

26:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 12:15:27
俺プラスチックごみの日に出してる

27:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 12:47:41 S8F4gA16
>>8
これ不良品じゃないの。全然走ってないでしょ?
溝が減ってないもん。

28:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 12:49:17
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)


29:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 13:09:12
屋外保管で紫外線にさらし続けた?

30:8
09/06/21 13:11:08
>>27
600km走りましたよ。
ただし、傷(?)は300kmぐらいの頃に発見し、
毎日(通学で30km走り、帰るごとに)チェックしてると徐々に増えてきています。

31:8
09/06/21 13:14:41
>>29
私のタイヤの話ですか?
それなら、屋内保管です。
昼間、日の当たる所に駐輪する場合もありますが、買ってからまだ15日です。
在庫を置いてない店で発注したので、店頭で紫外線を浴び続けたってこともないはずです。

32:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 13:34:16
>>31
何か怖いし予防交換しとき

33:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 13:47:11
>>8
交換したほうがいいと思う。
でもその前に、タイヤとフロントフォークやブレーキが干渉してないか慎重に確認しなよ。
普段は平気でも、何かの条件で干渉してるのかも。
タイヤ交換してもまたなったらもったいないでしょ。

34:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 15:05:49
パナレーサーってコンパウンド剥がれ易くね?
あと1年もするとすぐにひび割れだらけになる。
4年ぐらい前に買って途中まで使って放置してたミシュランのメガミウム
はヒビなんて見当たらないのに

35:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 17:24:25
>>8
なんだこのタイヤ。銘柄は?

36:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 17:26:26
コンパウンドが剥がれ易いとは?

37:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 17:26:56
>>34
コンパウンドの劣化耐性より他の性能を重視してるんだろうな

38:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 19:08:43
1年も履いたら交換しなよ

39:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 19:14:01
>>8
それはなんてタイヤか晒せ

40:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 19:25:36
>>8はエクステンザだろ?

41:8
09/06/21 19:42:42
>>35>>39
銘柄伏せておこうかと思ったけど、>>40見たらバレバレのようで。
エクステンザRR2です。
不良品なのか使い方が悪いのか、
このまま使って良いのか悪いのか、
問い合わせてみてるので週明け結果待ち。


>>32>>33
エクステンザの特長である黄色の摩耗サイン層は露出してないので、
とりあえずこのまま走っておくつもりでいましたが…
どうせ来週は雨なので、ちょうどあまり走らずに済みそうです。


42:ツール・ド・名無しさん
09/06/21 21:01:44
>>41


 rrrr        ,ヘ
|.ヽl゚゚l!      ィ゚  \
.ヽ  ゛|    (. ○○)
  ]h、〔|,,__ _(.  ∀ ),_
  ]x。./|][゚l(゛゛゜     ^[K、
  h。.,,。r゜ 」 ]r.。。,,,,,,。。.-ヾ゚l,,]、
   \。.,,,,/ |       ,,[゜]l.
     .\q--^ヽ。.。,,,,。.。-ヾ゜[r6、
       ][.。        ./ /t、
       ][、^.ヽ--.。。.--F"][^^^ ][
      〈! ^-、,,,,__ ____,,。.t][゚\(゜.\
      f\   `、:l゛  /  )t5v]
      .l[ .\─^^^^`、l゚
     g].\。.__,,,,H゜゚' =^^^〕
     ][ \_ __d゚l、゚ー─゜[
    g\  `、/゜[\.。。.ヨ
    ゚l。. ^T'][゜ .ヽ。.。/
    メ^T)(^^  | "]k,,
   メ゜^^^[     \   ,,)
   \__。.g[      .`~~~


43:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 07:45:48
どうもコンパウンドとトレッドを混同しているやつがいるな

44:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 12:50:51
>>8
買って15日で走行600kmってスゲエなぁ羨まし。
俺は買って約3ヶ月で、未だに230km辺りで停滞してる。
1回、2〜30kmで週に1度乗れるかどうかって感じだからな〜
家庭持ちは辛いよ・・・チビが2匹(0歳、3歳)居るのでとても真昼間から
じゃあ俺は自転車に半日出掛けて来るね〜なんていえねからね。

45:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 13:10:22
>>44
こちらは学生なので。
研究室と講義が別キャンパスな上、中途半端に近い自宅生なので週2回は40km
雨さえ降らなきゃ通学で週計160km。
2週間で320km+土日4日で平均70kmという感じですね。

彼女もいなくて全休日が走行距離に、全バイト代が自転車の維持費に変換されるって言う…w

46:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 15:25:48
>>45
硬派乙w
時節が変わればそういう生活も出来なくなるかもしれないし、
楽しめるうちに楽しんどくといいよ。単位は落とさないようにねw

47:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 19:42:48
家庭も色々だな
家でゴロゴロしてたらどっか行けと奥さんに邪険にされるところもあるしw
ってかスレチスマソ

48:8
09/06/22 19:43:27
報告。

問い合わせに対するメーカの回答主旨
・走行距離から想定するキズにしては少し想定できにくい状態がある
・購入店、または最寄の販売店で一度見て貰ってくれ
・購入した販売店を教えてくれ

で、とりあえず販売店で見て貰ったけど、
道の境目とか、障害物を踏んだのではないかなみたいな感じ。
仕方ないのでそのことをメーカーに報告しておいた。

メーカーが何て言うかは知らないけど、俺の走り方が悪かったのかな?
タイヤなんてこんなものか。所詮ゴムだもんな…。
でも心理的には、次は他のを試そうって思ってしまう。

49:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 19:53:43
カットパンクの亜種なのか?
メーカー問わず、他に同じように全周(?)に傷が入った報告はないの?
障害物による傷なら、同様の報告がありそうなものだが。

50:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 21:30:08
製造者自身が
「走行距離から想定するキズにしては少し想定できにくい状態がある」
として、何らかの製造不良の可能性に高い確度を持っている。

51:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 22:12:19
俺には普通の傷には見えないな。
カットなら分からんでもないが、これは削ったようにゴムが無くなった溝ができている。
使いすぎで割れてきた・剥がれてきたってのは見たことがあるけど。

鋭い物でこれだけ削ろうと思ったら、彫刻刀のような形状の物に当てて空転させて1枚目の傷を作った上、
さらにピンポイントで掘削して2枚目の傷を作らにゃならん。
長い切れ口ならありそうだが、これだけ長く削り取るとしたら凄い偶然だろう。

中途半端に鋭い石とかでガリガリ削るにしても、相当なパワーで押し当てつつ空転させないといけない。
掘削が広範囲に至る前に石が引っかかって乗り上げるか弾く(刺さっても貫通しなければ弾く)のが普通じゃない?

52:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 22:43:49
妙な場所でロックさせたりしてないよなぁ。

53:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 22:47:50
>>52
ロックしたら傷は接地面だけじゃない?
ロックってのはそういうもんだろう。

54:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 22:52:18
側溝の網蓋を下手に通過するとできる傷だな

55:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 22:53:10
3枚で幅方向の位置が違うから、部品の接触でもなさそうだな。
恐ろしくホイールがぶれてたら知らんけどw

56:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 22:58:30
>>54
それなら複数回に渡って傷を作ったことになるが、
前輪だけって書いてるのが不自然じゃないか?

57:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 23:20:43
誰かこの謎を解けるものはおらんのか!?

58:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 23:33:50
気持ち悪いな。不良かメーカー固有ならいいんだが。
まぁ、前例見たことないしまず巡り会わんだろうけど。

59:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 23:49:26
ローテーションしてしばらく様子見てみれば?

60:ツール・ド・名無しさん
09/06/22 23:56:42
後輪はトラクションかかるのでさらにやばくなりそうな洋館

61:ツール・ド・名無しさん
09/06/23 01:03:30
買って1ヶ月200kmだけど
8氏のタイヤみたいになってる(´・ω・`)
傷は後輪のみでザフィーロだけど

62:ツール・ド・名無しさん
09/06/23 01:05:36
>>61
kwsk!

63:ツール・ド・名無しさん
09/06/23 07:28:07
ザフィーロはタイヤではない。だが最早パンクですらないな。
そのうち傷から一気にプルルンッ て剥けて北斗の拳の服よろしく
ザフィーロ弾けて一瞬でチューブだけになったりして。

64:ツール・ド・名無しさん
09/06/23 10:11:50
>>8
これ多分交換になるよ。
BSCはユーザークレームを放置したりする会社じゃないので。

65:ツール・ド・名無しさん
09/06/23 10:41:44
思い付いた。
駐輪中に彫刻刀か何かでガリガリやられた可能はどうだろ?

好き好んで(刺してパンクではなく)タイヤを削っていく奴がいるかは知らんが。

66:ツール・ド・名無しさん
09/06/23 14:04:38 YW5cvke/
>>61
写真UPしてくれ。ブレ、ピンボケには注意な。

67:ツール・ド・名無しさん
09/06/23 18:44:09
>>65
ナンシー関の霊

68:ツール・ド・名無しさん
09/06/23 19:37:18
ウエパでPRO3RACEが安く買えた
嬉しかった

69:んはあ.〜
09/06/23 20:15:15
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 
  \ヽ  ノ    /    

70:a
09/06/23 22:23:32 Rgx65AIn
>>69

71:ツール・ド・名無しさん
09/06/23 23:33:09
>>68
それ二層目がしわしわに裂けるロットのじゃね?

72:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 00:05:14

そんなのあるの?
2本セットで8980円だった

73:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 09:36:19
アマゾンでMAXXIS MONT VENTOUX 700×20c 70%off
URLリンク(www.amazon.co.jp)


74:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 09:39:59 l2RchVFm
なんつーか元値が高過ぎw

75:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 09:42:48
>>71
不具合ロット安売りしてるの?

76:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 10:09:05 s27zJOFV
俺もオクでアルトレモR8000円で2セット買ったけど
真円出てなかったからな〜
一度はいて悪いのはオクに出してるっぽいね

77:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 12:16:56
>>76
リコール品つかまされただけじゃね

78:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 12:21:20
>>71&他の人
2本セットで8980円のPRO3って不具合品なんですか?

79:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 12:37:55
CS-MAVERICKで売ってるGP4000Sも不具合ロットか??

80:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 12:45:00
そこは佐川だからヤダ

81:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 12:50:32
ウエバの箱なしGP4000Sも不具合品?並行物だよね?

82:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 12:52:55
ウエパはタイヤに限らずオッ?ん?と感じるものがある。
気にせず使ってるけど、まぁ値段相応だったり、堀出し物だったりw

83:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 13:08:46 TayVn1A7
ミシュランのcrylionを長距離ツーリングに使いたいのですが、使ったことある人いたら使い心地を教えてください。

84:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 13:27:40
堅め、雨で滑る(様な感じがする)。

85:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 19:35:47
>83
パナのツアラーオススメ

86:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 19:38:41
長距離ツーリングなら重くても分厚い丈夫なヤツがいいよ

87:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 20:00:11
23cで
クリリオンカーボン 6-8bar 235g 4000円 
ステルビオ 6-10bar 235g 4000円
デュラノ 6-10bar 235g 5000円 
バリEVO3 7-10.5bar 230g 3540円

常用で持ち重視ならどれがいいかなぁ?
やっぱクリリオンカーボン?

88:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 20:06:40
クリリン2本よりもクローザー3本のほうが結果的に長距離使えるよ

89:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 20:09:10
個人的にストラディアスエリート

90:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 21:28:50
>>88
クローザーパンクするじゃん。クリリンに比べると圧倒的に。

91:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 21:53:40
俺もそう思う

92:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 22:10:49
VittoriaのRandonneur Hyperってどうでしょう。
32Cしかないですけど。

93:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 22:12:55
どうって

94:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 22:16:08
ちんこ乗りに大人気

95:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 22:47:37
新製品キタ━━(゚∀゚)━━!!
DETONATOR FOLDABLE23c
早速嵌めて見た。

なんか厨ぽくて微妙。
FUSEのほうが良かったのか。orz

96:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 22:56:11
>>87
個人的にはクリリオンがまあまあいいかも
もっさりしてるけど挙げた中ではサイドが一番強く耐候性も高い。
デュラノはインプレ待ちだけど、いまのところ悪い評価は出てないみたいね

>>95
結構枯れた製品だがw ようやく国内流通し始めるのねー
実勢3000円以下って良いとこ突いてる
真っ黒かグレーがおすすめ

97:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 22:58:05
>>95
ソースと言うか確認できるサイトないの?

98:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 23:00:27
>>95
実測重量何どれくらい?

99:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 23:00:56
DETONATOR 23cで具ぐれば出るよ

100:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 23:13:29
>95じゃないが、丁度手元にあったので測ってみた。228g。
600km走行後のやつだけどセンターのパーティングラインは
少し残ってる。
新品だと230-235gというところかな?

101:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 23:22:57
>>95じゃないけど。

235gだった。ただしパッケージの紙付き。
(外すのもったいないじゃん)

ロードタイヤガイドってのパッケージに印刷されているんだけど。

RACING  ×
SPORT   ○
TRAINING ○
URBAN   ×
COMMUTE ×
PUNCTURE PROTECTION ■■■□

どういう位置づけなんだろう?



102:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 23:29:34
どう考えてもトレーニングタイヤ。

103:ツール・ド・名無しさん
09/06/24 23:34:16
売れると思うよ。

104:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:01:00
>>96
う〜んもっさりかぁ〜
デュラノでもいいけど6-10barの指定がなんかきめぇ
ってか見た目が嫌だな。やっぱやめとこw

ミシュラン クリリオンカーボンで1年3ヶ月&5000km走破
とかいうブログもあってやっぱクリリンかなぁ

105:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:18:33
このスレ的に、軽くて、転がり抵抗小さくて、丈夫な、安いタイヤの定番てどれですか?!
価格性能比で一覧があると分かりやすいです!

106:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:23:41
リシオン ルビノプロ2

107:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:25:12
>>105
DURO

108:105
09/06/25 00:34:46
出来れば次のテンプレに沿ってインプレして下さい!!

【メーカ・商品名】
【商品情報のURL】
【実売価格・販売店】
【おすすめ用途】10km程度の街乗り・100km以内のCR・200km程度のロングライド・300km以上のツーリング
【その他特記事項】色とか溝とかケブラーがどうとか




109:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:35:42
うざいなー

110:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:35:53
丈夫さを追求すればRIBMO

111:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:40:48
>>110
RIBMOどころじゃない重量なマラソンだろ

あんだけ重くてリブモより丈夫じゃ無かったら浮かばれないだろ

112:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:41:14
>>106
嵌めにくいってうわさがあるんだけど。

113:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:41:51
1年3ヶ月で5000kmしか乗らない奴の情報なんて必要ない

114:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:43:23
もともとクリリオンは後輪5000kmもつという触れ込みのタイヤだよ

115:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:52:02
>>105
VREDESTEIN FORTEZZA TRICOMP

116:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 00:54:57
T-SERVE最強!!



(ポイントで購入できるタイヤのなかでは)

117:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 01:36:36
>>111
防弾チョッキを入れてるかどうか、そして次に、どちらの防弾チョッキの性能がどの程度上なのか、が重要なのだ。わかるかねワトソソ

118:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 02:47:22
>>87
クローザーはパンク対策がないから避けるとして(リシオンも?)、
耐パンクベルトとグレードの高さで考えるとWiggleやCRCで£20くらいのステルビオはいい
25cがないのが残念だけど
国内限定ならバリEVO3かルビノプロいっとけ

119:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 02:53:37
>>105
定番かは知らないがクローザーの25cならその条件は満たす
普通の奴は耐パンク性も考えるからバリEVO3あたりになるが

120:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 02:54:02
>>118
バリエボ3は良いタイヤだが、減り早いし、やや耐パンクに弱いので、通勤トレーニング向きではない。
俺はデュロを薦める

121:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 04:06:39
RR2は?

122:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 06:28:35
お前らどんだけパンクしやすい道を走ってんだよ

123:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 07:38:49
ウルトラゲータは走行感固めなのかな?

124:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 07:53:20
クローザーの25cだったが速攻パンクした。頭にきたからマラソンにした。

125:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 08:57:15

ロード初心者のものです。

後輪のアルトレモRに下記画像の様な傷が発生してます。
使用距離は300km程度。
裂けた中に異物が残っている様な事はありません。
この程度の傷の場合、交換した方がいいのでしょうか?
URLリンク(www.shinetworks.net)
URLリンク(www.shinetworks.net)

この製品は、初期ロットの不具合報告がありましたが
最初の100マイルまでに発生すると記載ありましたので、関係ないと判断しております。

ながらくMTB一筋でしたので、ロードのタイヤの知識は乳幼児並です。
みなさんご教授願います。

126:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 09:03:15
問題無し

127:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 09:08:26
>>125
その裂けの広がり具合は不具合に該当する気がする
裂けた部分はとりあえずゴム系かスーパーXという接着剤で
埋めておいて、ボコッと膨らみ始めたら日本の代理店(でも
いいのか?w)にメールしてみたら?

128:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 09:56:20
"... the bulge develops generally within the first 100 miles"
URLリンク(www.schwalbetires.com)

あくまで「generally」と男割りしているのに、関係ないと判断するのは
早計では。桁が違うならまだしも、2倍弱だからなぁ。
(故障統計って時間軸は対数目盛で評価するのが普通)

ふくらみ始めたらリコール対象と思われるので、要注意っすね!

129:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 10:57:08
>>125
もう今の時点で購入店か代理店に相談したほうがいいと思います。
タイヤが新しければ交換してもらい易いでしょうが、
使いこんだら無理になってしまうと思います。
ぼくだったら代理店にメールに写真添えて相談しますね。

130:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 11:09:12
アルトレモR俺がお世話になってる店では不具合がまだ出てなくても
不安があるならと無償で新品に交換してくれたぞ
2000キロくらい使ってたしサイドに擦り傷付けちまってたからラッキーだと思って交換してもらった
回収したタイヤは普通に代理店のほうに送り返してたから
例の症状が出てなくても交換には応じるんじゃないかな
もしかしたら俺のお世話になってる店がよほどの代理店のお得意様なだけかもしれんけど

131:8
09/06/25 11:35:25 x2CI9KbW
結局交換してくれました。

地元の取り寄せてもらった店での「障害物による傷ではないか」
という診断を送信したというところまでこちらで報告しましたが、
その後、指定の正規販売店まで持ってきてくれというメールが返ってきました。

持って行ったら既に話はついており、これといった問診もなく交換してくれました。

必ずしも不良だと断言できない状況だった(しかも既に600km走って何が起こってるか分からない)のに、
非常に誠意ある対応をしていただいたと思います。

132:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 11:44:54
>>131
製造不良だよ

133:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 12:24:45
リコール隠しは誠意あるよね

134:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 12:47:03
あとは、問題多発ロットの場合、ユーザーを「テストモニター」と考える方針が企業間に広がってる。
普通、製品テストは社内テストライダーに給料払ってやんなきゃいけないことを考えると、
製品にカネ払ってくれたユーザーが、「テストレポート」までしてくれるわけだから、会社としてはお得なのだ、という考え方。

人員削減やコストカットでヒーヒー言ってる状況なので、リスクは低く、無償交換で客は喜んでくれる&リピーターになってくれる率高いでいいことづくめだと。
製品単価を高くしても、「あのメーカーは高いけどすぐに無償交換してくれる太っ腹会社」ってことでユーザーのウケも良くなる。

135:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 13:14:05
でもまぁ、エクステンザは今のところ他に報告出てきてないし、
今のところ、普通に希少不良が出たと考えていいんじゃない?
まだ歴史も浅いし今後に注目という段階ではあるだろうけど。

>>131のタイヤをちゃんと検証しているか、
それとも「うるせぇクレーマーからの返品」とゴミ箱行きにされているかは知りたいところだ。

136:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 13:38:26
>>135
業種はちがいますがメーカーに勤めている身で言わせていただきますと、
まず間違いなく徹底的に検証してます。今後の製造、新製品開発、他の製品へのフィードバック、等々、会社にもたらす利益はけっこうなもんです。
>>134の言ってることは、やや大げさですが良いセンはついてます。

137:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 15:05:05
問題多発ロットを売るような会社、無償交換したって
二度と自腹では買わんぞ、普通のユーザーは。

138:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 15:36:03
>>134
シマノの事ですね。わかります。
79は不具合多発なのに個体差とか仰るからな。

139:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 15:43:52
普段乗りのタイヤ(23c)として、ルビノPRO-2、リシオン、BLIZZARD を考えています
どれかおすすめはありますでしょうか?またパンク性能はどれが1番ですか?
よろしくおねがいします。

140:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 15:45:27
ルビノ

141:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 16:47:13 kghUhPvM
雨の日乗らないという前提でザフィーロ

142:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 16:50:38
>>139
パンク性能を一番にしたかったらチューブをリムとビートの間に挟めばおk
チューブとタイヤ間に石ころでもおk

143:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 19:44:34
Zaffiroは晴れでも小石でパンクする。
脅威の実力者だ。

144:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 19:48:40
ルビノにします。

145:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 20:34:18
ルビノの価格帯ならツアラーも意外とええよ。

146:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 21:30:07
ルビノのびる

147:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 21:31:19
!!

148:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 21:33:33
>>139
PUNCTUREレジスタントテープを入れたらよし

149:141
09/06/25 21:34:26
>>143
通勤用で使ったが1万1000キロ使ってもなんとも無かったよ。
異物の話を持ってくると全てのタイヤがダメになる可能性があるぜ。

150:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 21:51:16
ザフィーロはゴム大盛りで耐久性は抜群。
重くて滑るけどな。

ビットリア的には、舗装用の安ロードタイヤは無印ルビノで、締まった土用が
ザフィーロのつもりなんじゃないかと思う。値段も似たようなもんだし。

151:105
09/06/25 21:52:26
調べられる限り、調べてみました!!

【メーカ・商品名】Vittoria ルビノPRO-2
【商品情報のURL】URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
【実売価格・販売店】\3570(あさひ価格)
【おすすめ用途】分かりません
【その他特記事項】なんか軽い割に良さそうなふいんき

152:105
09/06/25 22:01:35
【メーカ・商品名】 パナレーサー RiBMo
【商品情報のURL】 URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
【実売価格・販売店】 \4987(あさひ価格)
【おすすめ用途】 分かりません
【その他特記事項】 ルビノプロよりちょっと重くて高いけど丈夫?

【メーカ・商品名】 パナレーサー デュロ Protex
【商品情報のURL】 URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
【実売価格・販売店】 \4987(あさひ価格)
【おすすめ用途】 分かりません
【その他特記事項】 ルビノプロと同じ230g(23C)だけど表面ツルツルで転がり抵抗は少なそう。でも高い。丈夫さはどうなんだろ。

【メーカ・商品名】 ブリヂストン EXTENZA RR2
【商品情報のURL】 URLリンク(cbnanashi.net)

【実売価格・販売店】 \4400?
【おすすめ用途】 分かりません
【その他特記事項】 天下の石橋ブランド。ちょっと軽い220g


バリEVO3ってのが良く分かりませんでした!
この中ではルビノプロが安くて良さそうな気がします!

153:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 22:03:33
GP4000Sを後輪に使用しています。
ここ2週間ほど前からタイヤのサイドから繊維が外れてくるようになりました。

URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

下りを飛ばしたり、コーナーを攻めたりはしませんが
使用は危険でしょうか?
走行距離が4000kmですので替え時かなという気はしています。

154:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 22:22:27
自分はGP4000使ってるけど、大体その距離辺りになってくると繊維抜けてくるよ。  そんなもん。

気にせず下りで飛ばしたりしてたけど、自分は大丈夫だった。


155:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 22:26:53
新しいタイヤを買うときは、保存状態を確認したほうが良いかもね。

良心的なショップは大きなビニール袋に入れといて
ゴムの抜け(揮発)を防いでいる。

156:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 22:31:23
いや、捌け悪いからだろ

157:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 22:38:27
ゴムの抜け防止じゃないだろ。
たんに掃除がマンドイだけ。
ゴムの揮発とか神経質杉んだよ。
自室に保管しておけば劣化なんて殆どない。
通販・自転車屋の倉庫は空調ないからガンガンに暑かったりするから
それはヤバイかもしれんが。

158:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 22:38:34
>>149
1マソキロはすごいな。後輪?

159:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 22:43:21
>>149
そんなにモタネーよ・・前輪ってオチか?
それにパンクが多くて使う気無くす。
道の隅の砂利程度でパンクするし。

ただ一つ擁護するのはグリップはそこまで悪くない。
トランスワールドとかの方が悪い。
ビットリアのランドナーはパンクしないがグリップ皆無だからな。
あれはタイヤじゃねえ。雨の日の最凶器だ。

160:153
09/06/25 22:46:26
>154
安心しました!ありがとうございます。

161:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 22:47:22
新品の場合はむしろ密閉しない方がいい。
世の中のタチのパッケージを見てご覧なさい。
パナブチルの袋もわざわざ大きな抜き穴空けてあるから。

162:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 22:55:52
タチ?

163:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 23:02:00
タチ=タイヤ、チューブ

164:ツール・ド・名無しさん
09/06/25 23:07:57
シのバはむしろミしない方がいい。
ヨのナのタチのパを見てご覧なさい。
パのフもわざわざ大きなヌ空けてあるから。

165:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 00:14:32
自転車屋は「タチ交換千円」みたいな使い方をするからなー
そう興奮するな。

166:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 00:18:35
ていうか自転車屋向けのカタログには「タチセット 10本単位」などと書いてあるからそのとおり読んでいるだけ。

167:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 00:23:23
新品は冷暗所につるして熟成するまで待ちなさい。
5年ほど経ったらタイヤソムリエの漏れ様がテイスティングしてやろう。

168:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 00:27:45
>>155
マジでそんなマヌケなことしてる店あるの?どこ?
客にとってはデメリットしかないじゃん。
そんな店で買いたくねーヨ!

169:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 00:36:56
>>136
大リコール問題が顕在化するまでには
前兆としての不具合報告は複数あるはずだしな
それを察知できるだけでもメリットは大きい

>>137
でも現実問題として不良ロットがたまに出るのは防げない
同じ間違いを繰り返す会社はダメだが

170:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 00:39:33
 パナのチューブの事ですね。

171:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 00:40:45
>>138
工作精度のばらつきによって精度のいい個体は正常、
精度のダメな個体は不具合ということはありえる
個体差といえなくもない
根本的には現実以上の工作精度を要求する設計がダメなんだけど
試作時より量産での精度が下がったりすると問題が出たりで難しいところではある

172:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 12:59:10 LNUtQmc0
ミシュランのPRO3ってどういう評価なの?

173:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 13:04:31
>>172
レース用で何履かせるか迷ったら、とりあえずプロ3レース使っておけ。
金が余りまくってるのでなければ日常履きに使うのはやめておけ。

174:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 13:17:27 LNUtQmc0
>>173
thx 適当に買ったタイヤがレース向けとはorz。でも、もう金がないから今更買い替えられないんだぜ!

175:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 13:22:28
適当に高いタイヤ買ってもう金が無いとかアホかと

176:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 13:45:12
Pro3は走りは軽いが、
田んぼ沿いの道とかちょい砂利だとブレーキ効きにくいのがな。
後輪には良いかもね。

177:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 15:06:16
IRCのサイトからロード用タイヤが消えまくってる。

178:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 15:09:46
何故だ・・・?

179:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 15:17:26
店頭では、生産中止で入荷できないと言われた。
その代わりメトロとかは復活してる。
全部並行生産する能力がなくて、
時期によって製造するタイヤを変更してるとか?


180:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 15:40:07
>>159
中に使われてる耐パンクブレーカーは、トパツィオやルビノと同じものなんだがな・・・
なんでそんなに違うんだろ?

181:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 16:14:02
材料が同じだから同じ仕上がりになるという訳じゃ無いからな

182:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 17:09:48
>>152
俺と一緒にクリリオンカーボン買おうぜ。
ウエムラパーツで4000円ぐらいだから。

・リシオンは滑る
・バリ(バリアント)EVO3、デュロは持ちが悪い
・EXTENZA RR2はパンク弱いし車道走行向けタイヤ
・リブモは重たいしロードのタイヤっぽく無い(だせぇ)
・ルビノプロケブラーもトレッドパタンが気持ち悪い、ちと高圧指定

183:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 17:28:56
>>180
ウチでも通勤ロードの後輪として1万キロ使って、そのころ初めてパンクしたからそれで交換したよん。
舗装路でのグリップは悪いから、フロントに使う気はしない。
って、まるで違うタイヤの話みたいだw

184:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 17:53:10
>>183
1マソkmとは、クリリオンの比ではないなww

185:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 18:06:40
クリリオンよりデュラノ買おうぜ
メーカーHPで10000kmいけるって言ってるし

186:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 18:22:44
Zaffiroのコンパウンドで1万とか釣りとしか思えんのだが。
通勤みたいな漕ぎ方だと減らないのかね。
いづれにしてももうあれと同じ時間を過ごしたくはないな。
パンク修理の記憶しかない。

187:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 18:27:47
パンクの原因の半分はレース向けの薄っぺらいチューブを使ってることだと思うんだ
タイヤだけが悪いんじゃない

188:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 18:52:05
そう、お前のコース取りが悪いのだ

189:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 19:09:12
みんなパンクした原因は書かないからなー

190:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 19:09:42
Zaffiro使う連中が薄いチューブ使うわけねーだろ。
少し考えてから物言え馬鹿。

191:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 19:19:35
>>185
乗りまくるならデュラノが良くて、
そうでもないならクリリンのことかー!

・・・もとい、クリリオンでおkって事だな


192:141・149
09/06/26 19:20:48 ELWxD4gU
ネタじゃないって。こんなので釣ってもしょうがないでしょ。使ってたのはリアの方。前輪じゃないよ。
あとパンクしたから交換したんじゃなくて、接地面が全てケーシングになったから交換した。

条件は

雨の日は乗らない + 体重は64キロ + 車道 + 98%が街乗り + 空気圧は常に高め

といたって普通だと思うんだけど。


193:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 19:35:56
コンチネンタルのAttack&Force使ってる奴いる?
検討してるんだが前後サイズ違いって違和感あったりしないのか?

194:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 19:44:32
前後サイズ違いでも特に違和感は感じない。
ただ、レースするのでなければ前後のサイズは揃えておいた方が無難ではあるわな。
そして、ヒルクライムでもなければレースでも前後とも23Cの高性能タイヤで良いというオチ。


195:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 19:44:56
何のための専用設計かと

196:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 20:15:15
はじめてタイヤを交換してみたが
案の定、前輪のチューブが噛んでたらしく
空気が抜けた
そういうミスがあることは知ってたので注意はしたんだけど
むずかしいね
噛まないいいコツってあるかな

197:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 20:20:19
>>196
空気を入れる前に、タイヤサイドを押さえてリムとの隙間を覗き込んで全周確認。
逆サイドもちゃんと確認。

198:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 20:21:37
>>196
あと、最初にチューブに少し(自然と円状になる程度)空気を入れてから作業。
そうすればほぼ噛むことはない。>>197で書いた確認はもちろん必要だが。

199:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 20:21:50
なんか上まぶたに張りがないオバサンのようだ。

200:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 20:24:33
あと空気入れる所(何て言うんだっけ?)をタイヤ側に押しこんで密着させるってのも無かった?

201:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 20:25:08
>>196
補足
空気を少し入れて(指で挟んで半分につぶれるくらい)
全周をチェック


202:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 20:49:51
タイヤ交換したらバルブのとこモッコリしてたw
バブル押し込んだら直った

203:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 20:56:38
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・  >>196
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 世の中にはチューブレスタイヤがあるんだぜ・・・
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


204:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 21:05:40
交換するときにバルブを一度おしこむんだぜ

205:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 21:16:30
>>191
フランス人が5000km大丈夫というタイヤ
ドイツ人が10000km大丈夫というタイヤ

どっちを信じる?

206:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 21:23:51
「アウトバーンでは確かに10000km走った。」

207:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 21:24:57
フランスに250フラン。

208:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 21:25:23
フランスの工業製品は基本信用できん
百歩譲って繊維くらいか

209:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 21:53:39
下りを50km/hで自己規制した場合に安全に走行できる必要十分なグリップを持ちつつ、
頑丈で長持ちするタイヤで、しかもそこそこ安いのって何だろう?

210:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 21:56:15
どれか妥協しろ

211:ツール・ド・名無しさん
09/06/26 22:05:32
DURO PT


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4790日前に更新/215 KB
担当:undef