【RED、FORCE】SRAM 2速目【RIVAL】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 18:07:04
eBayの場合は割引率の高い出品者がいるからだと思う
英国通販が安いのはポンドが急落したから(ユーロもだけど)
ちょっと前までは1ポンド200円強だったので、そのレートでの定価を国内の定価と比べると、
輸入品は割高だから仕方ないとギリギリいえる差額だと思う
(海外ではシマノが割高なので8点セットの値段はライバルとアルテで変わらない)
代理店は需要に応じて売るだけじゃなく、輸送コストを負担して、在庫のリスクとコストをかぶり、
補修パーツを供給し、保証の範囲内での修理やリコールの対応その他のサポートをするから
部外者が思うほどは儲かってないらしい
サポートをちゃんとやってない代理店は言い訳できないけどw
(ジャイアントジャパンは部品の供給はいいようだ)

501:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 18:19:33
まぁジャイアントジャパンはわりかし信用できるほうだしな。

502:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 18:58:11
代理店が思ったほど儲からないのは
ぼったくり値段で買う馬鹿が思ったほどいないから

503:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 20:30:46
>海外ではシマノが割高なので8点セットの値段はライバルとアルテで変わらない

これって本来はライバルの方がアルテより高いって意味だと思いますが、
とすると、ライバルの比較対象としてはデュラになるわけですか?

504:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 21:05:53
?

505:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 21:31:56


506:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 21:50:09
チェーンリングは歯の形状と、裏側の加工を見ればわかるが、明らかにシマノだけレベルが高い。
ちなみに同じシマノでも、デュラと105またはそれ以下では違う。
カンパですらシマノには及ばない。

507:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 21:52:00
寒波「だから」じゃねw
SRAMはまぁいいんだよこれで

508:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 21:52:56
んんん?ではSRAMコンポーネントでもチェーンリングはデュラエースがお勧めって意味?

カンパは遥かな太古よりシマノに後れを取ったと思うけど、カンパ信者に言うと顔真っ赤にして反論するから
もーどーでもいいやーって気分になったりする

509:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 21:55:25
うむ、俺はPOWERD BY SRAMのTruvativクランクを使っているけど、
チェーンリングだけはアルテSLのにしたよ。高いだけのことはある。
FSAのとか5000円で買えるけどしょぼいよーw

510:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 22:47:59
カンパはイタリアンってところに意味がある。
性能なんかどうでもいい。

SRAMは・・・、なんだろ?
でもシマノよりはいいな。デザインが。
シマノは性能で勝負する以外に道はない。

511:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 22:49:14
シマノ=ノコギリクランク

512:ツール・ド・名無しさん
08/11/25 23:24:45
イケメン=SRAM
貴婦人=カンパ
事務官=シマノ

513:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 00:00:51
>>512
そのイメージすっげーしっくりくるw
やっぱりシマノって良くも悪くも日本人の作ったコンポだよね。

514:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 00:04:47
>512
メリケン人旅行者 = SRAM
イタリア人旅行者 = カンパ
農協月へ行く = シマノ

515:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 00:10:46
>>514
ふいたwwwwwww

いいじゃん島野製作所w

516:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 06:52:31
>>503
本来は、というか国内での定価はライバルのほうが高いってこと
性能や使い勝手は一長一短(好みにもよる)で、重量はライバルのほうが軽いな

>>508
デュラまではいらないかもしれないがシマノのほうがチェーンリングの変速性能はいい
最近はシマノの特許が切れてきたのかFSAのやつの変速性能も上がってきたけど
チェーンリングとスプロケとついでにチェーンをシマノにするとイケメン事務官になってオススメ

517:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 09:50:54
最近の技術的な特許は、そのものを登録すると公開しないといけないし、期限は切れるものだから
核心部分には触れないように周りを固めていくのがセオリーらしい

518:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 10:00:00
明細書を曖昧に書けば権利範囲は広がる傾向にあるからな
でもそれだと他人の権利に抵触する可能性も否めない
すなわち特許を取得できないというジレンマに陥いる

519:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 10:49:07
カーボンの成型技術といった加工法は製品の現物を見ても分からんので、
特許を取得して公開するとそれに抵触しない範囲で似た方法を使われる
→なので特許は取らずに秘伝にするとは聞いたことある
チェーンリングの歯先形状とか変速ピンとかは見れば分かるから特許を押さえとくと思うけどね

520:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 16:55:10
結構オクに出てるな

521:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 17:03:17
最近よく出てるよな、RED

522:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 17:54:15 bLn4+xkN
RIVALのブラック(09モデル?)のシフトレバーとRDの価格わかる?まだ販売してないのかね?

523:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 18:51:23
こないだショップに聞いたところによるとジャイアントジャパンの取り扱いパーツについては
09モデルの展示会はまだやってないそうだ
出回るのは年末以降じゃないかって
ランニングチェンジで既に黒いかもしれないけど、その場合は価格改定の話を聞かないから値段そのまま
09モデルとして黒を出すなら価格改定はありえて、英国のショップでは銀より値上げしてる
ただ最近は円高だから、それも織り込んで価格がどうなるかは分からない

524:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 19:45:51
>>522
ST 52500
RD 10500

実売価格はしらん

525:ツール・ド・名無しさん
08/11/26 20:14:20
SRAMのFORCEに変えてみたいんだけどケーブルの通し方がグロいwww

526:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 07:51:06 sHTUBlNr
やっぱ世の中ロードがメインなのな。
俺のMTBだが、シマノパーツ一切なし。

X7のFD&RD&シフター。
AVIDのVブレ&レバー。
RACE FACEのクランク&チェーンリング。
純アンチ国産パーツっていうので選ぶのもカコイイと…


だれか言ってくれー。


527:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 08:50:52
まあ、そういう奴結構いるけど、シフトワイヤーとかインナーキャップにシマノを使ってる奴が多いw

528:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 08:51:39
>>519
トレックがOCLVの特許取らないのはその理由か?
むしろ大した技術使ってないだけな気が

529:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 08:52:07

OCLVは特許ですよ。

530:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 09:09:28
>526
ブレーキがHAYESなら俺、と言いたい所だけど
FDとチェーンとスプロケが島野だごめん

531:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 10:41:47
>>526
MTBでシマノのコグ使わないのはある種の中2病だろ

532:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 10:43:43 X7QDTPEN
526だがインナーキャップまでは調べてなかった・・・。
つーか見てわかんのか??


533:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 11:48:28
インナーキャップにはロゴ入ってないよなぁw
店に置いてるかはさておき数社で作ってはいるようだ
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

>>531
そこまで行くとむしろアンチシマノだな
ロードもカンパでなければシマノスプロケでいいし、
REDのスプロケは軽量アイテム兼ネタみたいなもんだし……

534:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 12:00:29 p3Bhpy6O
523、524の方。ありがと。
やっぱSTはカーボンになって約1万高ですか・・・。

535:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 12:09:42
>>534
STIのSはShimanoのSなわけだが

536:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 13:11:21
STIまたはSTIレバーを、デュアルコントロールレバーを指す一般的名称だと思ってる奴は多いな
Shimano Total Integrationの略で、変速・制動パーツを相互作用を含めて
シマノが一体で設計している技術のことだからデュアルコントロールレバーとも限らないんだけど

537:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 13:14:33
SRAMだとDouble Tap LeverでDTLか。
STIみたいに定着するかな。

538:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 13:26:56
そもそもSTIってなんの略?

539:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 13:28:10
SRAMの9Sチェーン無駄に高いし、チェーンはマシンで洗うから
デュラを使ってる。KMCでもいいんだけど、性能が保証されてないのに高いからパス。

>>533
俺はケーブル類はUNEX使ってるよ。

540:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 13:54:24 kN6TLq2E
>>539
シマノのチェーンの中の人はさぁ…

541:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 14:00:55
>>538
>>536

542:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 14:15:40
そのうちにSramTotalIntegrationになるかもね。

543:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 14:18:33 ot/UZXYY
DTL

OTL

orz

なんかwww

544:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 14:32:21
>>537
STIはシマノがSTIって略して機構名としてアピールしてるけど(たぶん商標も取ってる)、
SRAMは別に略してないからなあ

545:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 15:08:25
DTL → ディスティニー ティンコ ラージ

546:538
08/11/27 15:38:53
あ。
すぐ上に書いてあったねw

ゴメン(´・ω・`)

547:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 18:35:52 sHTUBlNr
デカイ
ティンコ
ラージ

548:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 18:45:25
「SRAMのデュアコン」でいいじゃん

549:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 18:47:05
単にダフルタップじゃだめなの?

550:下げ
08/11/27 19:13:11 sHTUBlNr
ダフルじゃダメじゃねw

551:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 20:22:35
「ダブルタップレバー」は長いので単に「レバー」って言ってる
別に間違ってないし、MTB用を含むブレーキレバーやシフトレバーとまぎらわしい文脈はめったにないし

552:ツール・ド・名無しさん
08/11/27 22:25:36
>>540
中の人は同じでも、チェーン幅がシマノとカンパの中間くらい、っていうのが怪しすぎる。
同じ理由でマヴィックのM10も信用できない
まあ、それなりに動くんだろうけどね。

553:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 10:02:16
STIだって言うには長いからなあ。文字にすれば3文字だけど。

554:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 19:27:59
とろこで、SRAMのレバーを試そうと思っているんだけど、
ドロップバーは何にしたらいいんだろう?
STIもエルゴなら定番的なバーは幾つかあるけど、SRAMだと何が良いのかわかんない

手が小さい、というか指が短いのでブレーキレバーが近くなるものが良いです。
あとCarbon。
クランプはOSでも26でもいいです。何かオヌヌヌを教えてくださいませ

555:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 19:35:04
ねおもるふぇ!

556:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 20:19:25
>>554
スラムならシマノ10sよりレバーは近いのでその心配はあまりいらない
09モデルだとリーチ調整機能あるし
PLTコンパクトIIにダブルタップレバーだとレバーが近くなりすぎる(CB名無し参照)
今のアナトミック系ハンドルならシマノでもブラケットとのつながりはなだらかにできるし、
スラムならその条件はもっとゆるいし、好みに合わせて買ってくれ
ちなみに上ハンフラットと曲線のアナトミックが好きなので今はTNiのフラットトップを使ってる

557:ツール・ド・名無しさん
08/11/28 23:46:55
>>554
俺はREDにcinelliのRAM Bar


558:ツール・ド・名無しさん
08/11/29 00:57:11
シマノにブラケットは似てるよね。
レバーも近いし、個人的にSRAMのセンスはかなりイイと思うな。
アジア人向けだ。

559:ツール・ド・名無しさん
08/11/29 04:27:08
>>554
おれForceにRitcheyのClassic

560:ツール・ド・名無しさん
08/11/29 19:49:07
海外通販で黒RIVALキター!
単体で触ってみた感じでは確かにフロントシフトの遊びが少ないような
シフトケーブルの取り回しルートも2つあるしリーチ調整用のボルトもある
シフトインナー込みで左右セット356gなので銀より軽くなってるっぽい
これから銀と入れ替えで組み込むわ(銀は別のロードにお下がり)
なんか質問あればどうぞ

561:ツール・ド・名無しさん
08/11/29 20:03:08
海外通販スレに書かないのはどうして?

562:ツール・ド・名無しさん
08/11/29 20:05:36
割合的に見て、SRAM RIVALの話題だからじゃね?

563:ツール・ド・名無しさん
08/11/29 21:41:22
>560
画像みせて 実物ハッキリ見た事ないんじゃよ

564:ツール・ド・名無しさん
08/11/29 21:44:59
ショップに行けば実物見れるよ

565:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 01:30:43
>>560
シフトワイヤーとブレーキワイヤーのとりまわしっていうか、
レバーのどの変から出てくるの?
できれば画像でくれw

566:454
08/11/30 03:06:21
本日、eBayで落札したRIVALの前後ディレイラー、
ブレーキ、ダブルタップレバーが揃いますた。

と言っても、米国に単身赴任中の親父の自宅にだけどw
一応親父もロード乗る人間だから確認してもらって、
さらにデジカメで写真送ってもらって自分でも状態を確認しますた。

最終的に日本の俺のもとに到着するのは親父が一時帰国する年末、
新車の完成予定は来年3月〜5月ごろの予定だけど、
とりあえず無事に第1段階は終了しました。

レスくれたみんなdクスでした!

567:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 05:14:12
直に日本に送ってもらえばいいのに

568:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 08:28:57
>>567
少しでも安くしたかったから、一度親父のところに送ってもらうことにしたんだ。
日本に送ってもらうと送料馬鹿にならんからね。

で、浮いたお金でwiggleでゾンダIYHしますたw

569:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 11:46:23
頭悪いな。支払いはオヤジのところへイヤッホすれば
その金でフレームも買えたのに・・・

570:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 11:58:51
頭悪いな。オヤジをEbayで売却すれば
その金で人生楽できたのに・・・

571:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 12:12:37
ヒドス

572:560
08/11/30 19:57:00
昨日は交換サボって寝ちまったからまだ組んでないw

>>563、565
了解、組む途中で写真撮るわ

573:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 21:17:30
09RIVALが余っているから、試しに付けて08Redとの性能差を調べてみようかな・・・。

574:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 21:51:49
>>573
ぜひお願い

575:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 22:22:55
性能差は既出

576:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 22:33:17
>>575
なんだつまらん。
>>573は出直してこい。

577:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 22:34:35
チェーンリング単品の重量は、シマノとスラムどっちが軽い?

578:ツール・ド・名無しさん
08/11/30 23:28:12
重量はグレード次第で、大きな差はないはず
チェーンリングは1に歯数、2に変速性能、3に見た目でしょ

579:ツール・ド・名無しさん
08/12/01 01:00:01
一通り調べてみたけど、チェーンリング単体は載ってないなぁ。
でも、>>578の言うとおり、歯数や変速性能のほうが大事じゃないかな。

580:ツール・ド・名無しさん
08/12/01 01:33:58
ほれ
URLリンク(weightweenies.starbike.com)

581:ツール・ド・名無しさん
08/12/01 01:41:23
いやいや、実物見たけど、SRAM系の上位グレードはシマノと遜色ないから十分かと思ってね。

582:sage
08/12/01 18:07:33 ruoYO9Dy
いや、一に見た目だな。
と、ロード持ってない俺が言ってみる。

583:ツール・ド・名無しさん
08/12/01 18:11:58
もう一台ロードが買えるならSRAMを使ってみたい

584:ツール・ド・名無しさん
08/12/02 00:00:50
>>565

公式のPDF見れ(英語)
URLリンク(www.sram.com)

丁度PDF p13 にDouble Tapのワイヤー取り回しが乗ってる

・シフターは内側・外側両方から出せる。
(PDF p13 画像3 上:内側 下:外側)

・ブレーキはシフターの内側出し口の少し下
(PDF p13 画像3 上の画像で横に走る溝があるのがわかると思う)

560ではないがほぽ09'Rivalで組んでるのでUPロダ教えれば画像上げるよ。


585:ツール・ド・名無しさん
08/12/02 00:29:50
>>584
はじめて見たよw
ありがとうw
これは参考になるな。面白い。こういう構造だったんだね。
シマノとちょっと違うけど、インデックス調整はほとんど同じか。

586:ツール・ド・名無しさん
08/12/02 00:52:51
うpろだは定番のここでいいんじゃね
URLリンク(www.akibax.co.jp)

587:584
08/12/02 20:26:55
解説付きで上げてみた
No.7966
文字が汚いのは勘弁してくれ

588:560
08/12/02 21:31:09
thx
これなら俺が撮らなくても……って、>>563の全体像のリクエストがあったか
んじゃ撮ります

589:ツール・ド・名無しさん
08/12/02 23:13:33
亀ですまんです
>>555-559
レスthxです。
好きなハンドルを試して桶っぽいので安心しました。


590:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 01:01:51
>>587
すげぇわかりやすいな!
なるほど、ワイヤのはわせ方は数種類あるんだな。

591:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 12:28:36
REDのシフターとRD注文した
これで俺もスラム使いの仲間入りだぜ

592:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 13:29:39
魅惑のダブルタップの世界へようこそ。

593:ツール・ド・名無しさん
08/12/03 13:58:48
>>590
数種類つうか、シフトケーブルがハンドルの後ろを通す(従来)か前を通すかの2種類な
ブレーキケーブルは従来やシマノと同じく前のみ(ハンドルによっては下に沿わせるけど)

594:560
08/12/04 00:22:04
遅くなってスマンカッタ
>>586の掲示板にRIVALの写真うpした
シフトケーブルをハンドルの後ろに回した場合
URLリンク(www.akibax.co.jp)
シフトケーブルをハンドルの前に回した場合
URLリンク(www.akibax.co.jp)
レバーの外観
URLリンク(www.akibax.co.jp)

595:ツール・ド・名無しさん
08/12/04 01:04:26
>>594
SRAMこれは考えたな。
ミゾありのハンドルバーにぴったりだな。

596:ツール・ド・名無しさん
08/12/04 09:09:18
なんて面倒くさい場所に、バンド固定ボルトが付いているんだ…
カンパよりひどい。

597:ツール・ド・名無しさん
08/12/04 13:27:33
79系ヅラもボルトの位置かわったよな。

598:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 03:30:42
海外通販でレッドかフォース買って見ようかと思うけど
交換用のワイアー類は手に入りやすい?
予算的に厳しいからたぶんフォース
フォース買うなら09モデルだよね。

599:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 07:31:48
ケーブルはシマノ互換だから、SRAM純正にこだわらなければおk
FORCE以下は09モデルからREDと同じ機能になってるのでそっちがおすすめ

600:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 10:10:19
ちょっと通ります

601:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 10:13:47
hosyu

602:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 12:17:19
皆さんに質問なんですが、シフトワイヤの交換の時、どうやってワイヤ通してますか?
ブラケットのワイヤを通す穴が、糞食らえという位捻くれた場所にあるので苦戦してます。

右は、ワイヤの先端を丸くして何とか入れたんですが、もはや根負けです。

ちなみ、08ライバルです。

603:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 13:10:36
SRAM全般に言えるか分からないが、REDに付いてたシフトワイヤーは
クソだったよ。引きが重くて使えたもんじゃなかった。
シマノ互換の他のメーカー物に替えるのが吉。

604:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 14:25:23
>>602
説明書を読んで、あとは努力と根性

>>603
まさかとは思うが、組むときにグリスアップとワイヤリングの最適化はしたよな?
ノコンに交換したレポやシマノ製ケーブルの評価や自分で使ってみた感想を合わせるだに、
シフトケーブルはそんなにメーカーの差が出ないような
ブレーキアウターは剛性の差が使用感に出るけど

605:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 14:38:25
黒RIVALで組んで多少乗ってきたけど、確かにフロントのシフトストロークが減ってて良い
あとリーチアジャストが便利! 元から近いレバーがさらに5mmくらい近くなる
フロントのトリム機能は増えてるが、無視してシフトダウンできるので機能があっても気にならない
(シマノではシフトダウンしようと押してもトリムが動くだけってことがあった)

606:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 16:47:58
>603
>まさかとは思うが、組むときにグリスアップとワイヤリングの最適化はしたよな?
当然だ。グリスもオイルも何種類も試したが全然ダメ。
というか、REDに付属のシフトワイヤー見たことあるか?

607:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 17:36:07
持ってないのでまじまじと見たことはないが、見た目からして何か違う?
というかそもそもインナーとアウターのどっちの話? 両方?

608:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 18:05:19
>607
インナーワイヤー自体にビニールコーティングみたいのがなされている。
見た目は表面が平滑でよさそうだが、アウターライナーとの接触面積が
増えるためだろうと思うが、フリクションが増えてどうしようもない。
まさか、あんなのを全長にわたって剥がして使うわけでもあるまいし、
本当にどうしようもない仕様だった。
シマノのインナーに替えたら劇的に変わったよ。

609:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 18:41:59
>>608
XTRみたいなコーティングは見たことあるが、ビニールコーティング?ってのは初耳だ
09ライバルのシフトインナーは普通
切ったところは普通にばらけるし

610:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 19:36:16
付属のジャグワイヤーはゴミ

611:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 20:01:59
REDのインナーはグリスとかオイル使ったらだめなんだけど。

612:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 20:42:54
>611
使わなくてもダメだったってことだよ。

613:ツール・ド・名無しさん
08/12/07 23:18:47
REDのワイヤーは1.1ミリとちょっと細いだよ。
あのロウの様なコーティングは滑りがよくていいというのがオラの感想。
特にTIOGAのツルツルのライナーケーブルと使うと滑らか極まりないだよ。
アウターはノコンずら。 

614:ツール・ド・名無しさん
08/12/08 12:22:51
SRAMの内装3速使っています。
標準のシフターがグリップシフターで握りにく思っています。
トリガーシフターに変えたいんですが、3速で使えるトリガーシフターってあるんですか?

お勧めがあればぜひ教えてください。


615:ツール・ド・名無しさん
08/12/08 13:21:17
自転車屋で聞け

616:ツール・ド・名無しさん
08/12/08 20:17:38
>>614
>>8
まずは公式サイトを見ろ

617:ツール・ド・名無しさん
08/12/10 12:38:47
日本公式サイト、内装3段対応なのはグリップシフターしかないのねorz
シマノのSL-3S90とかでも試してみるかなぁ

618:ツール・ド・名無しさん
08/12/10 15:14:27
代理店のサイトだけじゃなく本家も見ろ

619:ツール・ド・名無しさん
08/12/10 17:01:20
探し方下手なんですかね?見つけられません(+_+
見落としてると思うんですが、どこにありますか? >618さん


620:ツール・ド・名無しさん
08/12/10 17:08:23
URLリンク(willyoumaketheleap.com)

621:ツール・ド・名無しさん
08/12/10 17:09:10
>>619
>>8

622:ツール・ド・名無しさん
08/12/10 17:10:24
>>620
そっちはロードコンポのサイトなので今回は間違い

623:ツール・ド・名無しさん
08/12/11 18:41:00
スラムのレバーフードってどこで売っていますか?探してもでてこないです><

624:ツール・ド・名無しさん
08/12/11 19:10:36
SRAMの取扱店で取り寄せられるはず
色つきは知らん

625:ツール・ド・名無しさん
08/12/12 11:28:38
>>623
URLリンク(www.cs-maverick.com)

インプレよろしく

626:ツール・ド・名無しさん
08/12/12 17:36:30
黄色とか緑はキてるなw 好きだけどw
URLリンク(www.cs-maverick.com)
純正でもあったと思ったが、赤と白か
URLリンク(www.bps-nakayama.com)

627:ツール・ド・名無しさん
08/12/13 04:41:58
>623
SRAM製品は国内じゃ通販での取り扱いはできないから、店頭で
見つからないならGIANT取扱店で取り寄せてもらえばいい。
あさひでもOKだよ。

628:ツール・ド・名無しさん
08/12/13 20:46:02
今日組んでたらリアのダブルタップがシフトダウンしなくなった…
シフトケーブル抜こうと思ってもダブルタップの中で巻き上がってて、ケーブル押しても外れないし
誰かアドバイス下さい

629:ツール・ド・名無しさん
08/12/13 22:05:05
>628
ワイヤーにテンション掛けないまま面白がって空打ちしてるとそうなる。
すべて自分の責任であることを認めて、台湾に向かって頭を下げよう。

そのケーブルはもう使い物にならないので、気合で引っこ抜け。


630:ツール・ド・名無しさん
08/12/13 22:17:04
>>629
原因は言われた通りです…
気合で押しても外れそうにないし、分解するしかなさそうだ

631:ツール・ド・名無しさん
08/12/13 22:20:45
ワイヤーを力いっぱい引っ張りながら操作してみ。
シマノの低グレードのも、ダブルとトリプル兼用のおかげでギアが噛みこんでそうなることがある。

632:ツール・ド・名無しさん
08/12/13 22:35:51
SRAMは空打ちせんほうがええよ。
セッティングがずれる場合があるからな。

633:628
08/12/13 22:40:42
ケーブルを引っ張りながらやっても、やっぱり駄目なようです
一日疲れたんでまた明日挑戦します。憂鬱だなあ

634:ツール・ド・名無しさん
08/12/13 22:50:10
フラバー用ダブルタップでやったわw<空打ち
フラバー用はドラム露出するまで分解できるんで何とかなったけど、冷や汗かいたぜ

635:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 01:31:46
先月のサイスポかバイクラでコンポーネントのグループセット重量のグラフあったじやないですか
SRAM RED
SRAM Force
SRAM Rival
Campagnolo Chorus

の重量を教えてくらさい
肝心な本を職場に置いてきてしまって

636:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 02:41:27
公式サイトでスペックを拾って足し算すればおk

637:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 02:50:36
こういってはなんだが時間があまり無くて速見表が欲しかったのだ
手間掛けるなら月曜まで待つですぅ

638:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 03:05:26
>>637
このチンカスが
SRAMだけならここ見ろ
URLリンク(www.giant-japan.jp)

639:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 03:26:04
暇なので計算してみた(小数点以下は四捨五入)

SRAM
09 RED 1,933g
09 Force 2,107g
09 Rival 2,213g

Campagnolo
Super Record 1,964g
09 Record 2,016g
09 Chorus 2,155g

Shimano
79 Dura-Ace 2,045g
Ultegra SL 2,336g
105 2,505g

640:639
08/12/14 03:30:34
一応、スプロケは11-23、チェーンは114リンク、クランクはノーマルでの
計算結果。
価格も出したかったけど、09 SRAMの国内価格が分からんかった。

メーカー公称値だとREDはまだ最軽量になるな。

641:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 03:45:28
死ぬほどトンクス!

RED軽いな!
雑誌のだとSuper Record < Record < RED <Chorus 的な感じだったけど、
あれは実測だったのかな?


因みに、現在REDとChorus11speedを誤って同時に入手してしまい、
どっちを取るか悩んでいるんだ。
11Speedはやっぱ魅力だけど、やはりRED軽いな、、、


642:639
08/12/14 04:05:59
意味のない国内価格比較

SRAM
08 RED \316,050-
08 Force \206,325-
08 Rival \124,205-

Campagnolo
Super Record \401,205-
09 Record \337,365-
09 Chorus \240,600-

Shimano
79 Dura-Ace \198,625-
Ultegra SL \94,601-
105 \72,645-

643:639
08/12/14 04:07:30
>>641
もう1本フレーム買えばいいじゃん。

644:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 04:19:59
>>641
バイクラの記事のことかな。

あれはクランクの公式重量がBB込みなのに更にBBの重量を
上乗せして合計出してるからおかしな値になってる。
でもってカンパはBBカップの重量を入れ忘れてると思う。

ちなみに俺が重量を計算するのに参照したのは、
シマノは国内の公式サイト、SRAMはUSの公式サイト、
カンパはカンパJapanのカタログ。

645:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 04:28:57
>644
ああ、流石エイ出版だな、、、
アイツラの各記事はテーマは良くても中身は本当に信用できないから困る

おんしの計算してくれた値は大事に保存しておく。
心からありがとう。
こんだけ重量が違うならREDに流れそうな予感。
フラバー用のダブルタップ積んだMTBと部品共通化できるしね。

そしてもう一台は無理。
かたっぽ分の値段はフライス買う資金を切り崩してるから、どっちかは売り払わなくちゃならないんだ。


646:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 04:41:38
赤色を使っていないREDを製品化してほしいのだが

647:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 04:50:14
赤いペイントはポイントでしか入ってないから、そこだけ研磨剤か紙やすりで削ればおk

648:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 16:34:45
昨晩ダブルタップのトラブルで書き込んだ者ですが
ダブルタップを分解して、悪戦苦闘の末シフトケーブルの引き抜きに成功しました
その後RDの調整も完了。明日は鬱で会社を休まなくてよさそうです。
スレ汚し失礼しました。

649:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 17:09:22
日本ではあまり有名じゃないけど、RIVALのクランクは剛性が高い。
URLリンク(weightweenies.starbike.com)
ちょっと古い比較だけど、下手なカーボンよりよほど高剛性。特に駆動側(右側)の剛性は異常。


剛性厨にこそ、クランクはRIVALのOCT(中空のやつね)がお勧めということか。

650:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 18:53:09
クランクに関してはカーボンクランクのほうが剛性低いものが多いような
つかフレームやホイールの剛性廚は多いけどクランクでは見かけないぞ

651:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 19:53:06
剛性厨は軽量厨でもあるからなw

652:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 20:00:28
SRAM使いたいけど学生には値段が辛いぜ…

653:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 20:09:19
ゆとりはパパとママに買ってもらえ。

654:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 20:20:44
REDの52*36のクランクっていつ頃発売されるの?

655:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 20:25:30
FDの変速がレコードよりもたつくのですが、調整のコツってありますか?
ダブルタップはREDでFDはフォースです。

656:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 20:37:26
>>652
黒ライバルのレバーとRD合わせて200ポンドしなかった
国内でアルテ買うのと変わらん
学生でも大学生なら銀行や店舗と組んだVISAカード持ってないか?
IYHスレによるとイーバンクの口座にVISAデビットがついてるらしい

657:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 22:11:45
REDのスプロケの中にアルミの円柱みたいなのが入っているけど、
触ると動くので、取っちゃったらまずいのかいな。

658:655
08/12/14 23:42:08
FDをアウターからインナーに落とすとき、ダブルタップが「ガッチャン!」って物凄い音たてるんだけど
これって大丈夫なのでしょうか?

659:ツール・ド・名無しさん
08/12/14 23:55:34
シマノも音するんだぜ?

660:655
08/12/15 00:13:02
>>659
そうだけどさ、壊れるんじゃないかってくらい景気よくパキッというし
不安だなぁっと思って

661:ツール・ド・名無しさん
08/12/15 01:25:36
カンパは知らんがシマノもスラムもフロント変速はそんなもんだ
RIVALを1年くらい毎日使ってるけど別に壊れない
壊れたって話も聞かない

662:ツール・ド・名無しさん
08/12/15 05:56:15
652です

>>656

亀レスでスマン。

海外はあまり考えてなかったんだけどそんなに円高が進んでるならRIVALをIYHしてみようかな。 とりあえずサンクス!

663:ツール・ド・名無しさん
08/12/15 10:11:19
日本でRival買おうと思った金でRED買えるから困るwww

      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  買い込む奴はジャパニーズだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  買わない奴はよく訓練されたザパニーズだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 円高は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l 三\  三\  三\  三\
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー─''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

664:ツール・ド・名無しさん
08/12/15 11:11:23
トリガーシフトは壊れたけどな・・・

665:ツール・ド・名無しさん
08/12/15 17:52:17
今日RED組み立ててるんだがシフトワイヤーが入らないんだが・・・
何かコツとかあるのか?

666:ツール・ド・名無しさん
08/12/15 20:05:09
買った時点でインナーはついてるだろ
もし抜いちまったんならがんばれ
アウターは苦労するようなもんじゃないし

667:ツール・ド・名無しさん
08/12/15 20:34:38
>>665
あるあるw

668:ツール・ド・名無しさん
08/12/15 22:12:03
>>665
まずちょっとだけシフトチェンジさせた状態で、手前の填めるところで全部一旦通す。
その後おもむろに、ワイヤー先端を次の小さい穴に入れていく。
これで凄く楽に通せる。
ちなみに、一旦レバーはハンドルから外すこと。

669:ツール・ド・名無しさん
08/12/15 22:39:54
7900duraが待ちきれないのでREDを買ってしまいそうだぜ。

670:ツール・ド・名無しさん
08/12/17 06:31:37
俺も同じ事考えたがREDは在庫あるのか?w

671:ツール・ド・名無しさん
08/12/17 07:21:11
つ海外通販

672:ツール・ド・名無しさん
08/12/17 12:21:05
海外だと半額だからな
すごい価格差

673:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 12:42:49
>海外
REDのクランクが2万ちょいだったから思わず飛び付いちまった
でもBBはノーマル

ビビらずセラミックベアリング版を逝っておけばよかった

674:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 12:50:24
いいなぁ英語?出来て
安い安いとは思いつつそれが出来ん・・・

ちゅーか2万ってマジか

675:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 14:27:59
住所を英語表記できて、クレジットカード持ってれば簡単に買えるよ
有名店で買えばトラブルもほとんどない。
さあLet's try!

676:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 14:43:13
>>675
有名どころは、そろそろREDの在庫なくなってるか、
値段がそこまで割安じゃないとかで、地雷覚悟で開拓
必要な希ガス

677:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 14:43:43
この円高で日本からみんな注文してるからなぁ

678:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 19:29:44
板中ににわかがいるよねw

679:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 20:56:18
うらやましいのですね。

680:ツール・ド・名無しさん
08/12/18 21:52:16
>>678
誇らしげなのがほほえましいよな。

681:ツール・ド・名無しさん
08/12/19 01:44:37
日本に在庫がないの?なぜ?

682:ツール・ド・名無しさん
08/12/19 07:20:57
あの定価じゃ売れないのわかってるからだろ

683:ツール・ド・名無しさん
08/12/20 09:43:40
ん、カンパより定価設定比が高いの?

684:ツール・ド・名無しさん
08/12/20 13:39:19
>>683
国内での定価は代理店のサイトに載ってるから見れ
国外との比では他の海外製品と別に変わらないけど

685:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 09:18:20 J31aBR6U
REDのブレーキのインナーワイヤーってシマノと互換だよね?
先端のキャップが飛んで解れてきたので交換したいんだが、デュラエースのでいいのかな。

686:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 09:44:59
互換なし。
デュラエースのを使うとダブルタップが壊れます。
RED/FORCE/RIVAL専用のインナーワイヤーを買ってください。

687:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 11:32:22
>>686
知らなかった!
俺は問題なく使っているけど怖いな!

688:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 11:38:31
専用品以外を使ったら、突然ワイヤーが暴れだしてフレームがなます切りにされてしまったよ。

いまは輪切りになったフレームを積み上げて、供養のために念仏を唱える毎日です。

689:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 11:50:32
>>685
デュラエースので問題なし

690:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 13:13:51
どっちだよwww

691:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 14:58:04
SRAMのスプロケってシマノフリーと互換性ある?

692:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 15:07:38
>>688はちょっと大げさだが、>>686は正しい。
>>689はウソ。






SRAM専用のインナーワイヤーは探すの苦労するから覚悟しとけ

693:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 15:28:08
ケーブルの互換性については説明書に書いてあるから嫁
まだ持ってない香具師は買うときにショップで聞け

694:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 15:34:30
実際にREDのダブルタップ&RDにシマノのインナーを使用していたが、
全く問題はない。
>692みたいな無知が知ったかして恥さらしてるだけ。

>SRAM専用のインナーワイヤーは探すの苦労するから覚悟しとけ
これ読めば分かるだろ。
SRAM以外のワイヤーで問題が起きるなら、そんな消耗品が手に入り
づらいわけがない。そんなところを専用規格にして、敷居を高くする
ようなアホな手段取るわけがない。

695:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 15:46:19
デュラエースのケーブルに説明書はついていますか?
しかも、SRAMとの互換性について書いてありますか?


それとも「ブレーキの説明書」だとしたら、完成車で買ったので
部品の説明書なんて持ってない・・・。

696:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 15:51:30
REDのマニュアルを読んでみた。
互換性に関しては、シフトのインナーは1.1mm、ブレーキのインナーは1.6mmと
書いてある。
シマノの場合は、シフトは1.2mmでブレーキは1.6mmだからブレーキだけは
互換性があると言えると思う。タイコの形状も問題ないし。

>>685はブレーキと言ってるから、互換ありで良いのでは?

俺はForceのシフトにDuraのインナーを使ってるけど。
REDはnokon。

697:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 15:53:15
シマノのインナー使ってるけど壊れてないよ

698:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 15:58:48
カンパのインナー使ってみろ

699:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 16:03:47
なんだかどっちも信用できないので自分で確かめることにします
本当に有難うございますた

700:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 16:12:05
逆ギレかよw

701:ツール・ド・名無しさん
08/12/21 17:49:36
>>695
GIANTの完成車にはコンポの説明書もついてた
他のメーカーで説明書がついてなかったら販売店か代理店に問い合わせろ

702:ツール・ド・名無しさん
08/12/23 02:40:20
competitive cyclistが選ぶ2008の最もクソだったアイテムがSRAM REDのケーブルだった。

703:ツール・ド・名無しさん
08/12/23 02:41:54
REDは横綱ケーブルにするとまるで電動シフトのような神になるらしいが
フォーラムでの比較スレによると横綱よりもクラークスの方がいいらしい

704:669
08/12/23 20:14:42
REDのブレーキ、シフター、RDをIYHしました。

705:ツール・ド・名無しさん
08/12/23 20:18:24
RIVAL使ってるけど、だんだんフロントブレーキの組み付けが
ヘタッてきて、アーム同士が干渉するようになってきた・・・

カンパのスケルトンブレーキなんかにくらべると、構造的に弱い気がする。

706:ツール・ド・名無しさん
08/12/26 03:06:05
ダブルタップレバーのシフトインナーを交換したけど、
>>668の方法でもダメなんで、側面のパネルを外して
引っ張る側に変速させて(フロントならアウター、リアならロー寄り)
白いタイコ受けを通してから先を上に出し、それからその奥に通したらうまくいった
パネルを外しちまったほうが結果的に早いな

707:ツール・ド・名無しさん
08/12/26 17:00:24 oDLJmG3+
REDのクランクに使うBBを買いたいんだけど、CRCで売ってるトルバティヴのGXP BBcups ceramic bearingってのでいいんだよね?

708:ツール・ド・名無しさん
08/12/26 17:05:57
個人輸入だと、トラブルの際にry

709:ツール・ド・名無しさん
08/12/26 18:05:16
日本の通販ショップや代理店より親切なのでトラブっても問題ない
中学校で習うレベルの英語が理解できれば

>>707
GXP対応のでおk

710:707
08/12/26 20:44:09 Hx0DZVVp
>>709
一応TOIECは920なのでそれなりに大丈夫と思います。早速発注してみます。

711:ツール・ド・名無しさん
08/12/26 21:05:39
英語ができても、根本的に馬鹿だとだめだぞw

712:ツール・ド・名無しさん
08/12/26 22:01:24 052HHINg
英検3級しか受けてない俺ができたんだからアホでもできる

713:ツール・ド・名無しさん
08/12/27 02:45:47
>>710
TOEICのつづりも間違えるわ、検索しないわ(対応BBなど検索すれば即わかること)
お前みたいな馬鹿は海外通販するな

714:ツール・ド・名無しさん
08/12/27 16:25:07
7900のスプロケが届いた。
明日7900チェーンも届くのでREDとミックスしてみるぜ。

あのチリチリ音とおさらばになるのかと思うと嬉しいやら寂しいやらだ・・・



715:ツール・ド・名無しさん
08/12/27 19:29:05
ジャイの新型に付属してきたけどツマノに変えるつもり。


716:ツール・ド・名無しさん
08/12/27 21:40:24
何でREDのスプロケはシマノ10S専用フリーボディに使えないんだろうね。
買えるホイールが限られちゃう。

717:ツール・ド・名無しさん
08/12/27 22:00:03
10S専用フリー自体がすでにシマノの黒歴史となっている以上、SRAMの
判断は正しいといえる。

718:ツール・ド・名無しさん
08/12/27 23:47:52
FORCE RIVALのスプロケの変速具合はいかが?
12-26っていうこそばゆい歯数構成ももしかしたら便利かも
アルテグラ並みの重量だし使ってみてもいいかなー

719:ツール・ド・名無しさん
08/12/28 01:27:35
アルテSLとの比較だと、RIVAL微妙だなぁ。
なんだろうこのカチンカチン感。

720:ツール・ド・名無しさん
08/12/29 21:50:14 08R4i1dT
>>717
あの10S専用フリーってそんなにひどいの?
何が問題だったんだ?

721:ツール・ド・名無しさん
08/12/29 22:33:14
シマノは7850からフリーを8-9速互換に戻した。
10速専用なんて、ユーザーはそんな物は求めていなかったということだ。
問題は自分の都合しか考えずに、そんな商品を世に出したシマノの商法。


722:ツール・ド・名無しさん
08/12/29 22:39:13
完組みが売れなくなったんだろ

723:ツール・ド・名無しさん
08/12/30 00:52:48
REDのブレーキで取り付け時に13mmレンチで大まかなセンターを出してくれと
書いてあったけど、13mmレンチ使わなくてもOK?


724:ツール・ド・名無しさん
08/12/30 17:18:16
>>718
シマノ以外のチェーンリングもそうだけど、変速性能はぶっちゃけあまり良くない
105を買ったほうが幸せになれる

>>720
8/9/10s用フリーは爪が浅いのでアルミで作ると強度が不足する→鉄かチタンが必要
10s専用は爪が深いからアルミで作っても問題ないんだが、
9sスプロケやジュニアスプロケとの互換性がないのが不評だった
なので7850以降はチタンフリーに戻って8/9/10s対応になった
シマノの10sスプロケで使うなら10s専用フリーは別に問題ないよ

725:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 01:12:45
REDのシフターに最初は感動したけど
ケーブルの引きの重さにがっくり

726:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 11:29:07
おまいらの中で、Rival・Force→Redに交換したとかで、RD余らせてる様な人
居ないかな?
そんな人居たら、俺に定価の7割程度の価格で売ってくれないか?

近くのショップでも取り扱いが有るんだが、入荷に時間掛かりまくるし、
定価販売だから高いんだよ。

727:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 14:17:50
オークション

728:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 14:20:40
REDばっかだろ?ヤフオクはさ。

729:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 14:23:34
じゃあレッド買えばいいじゃん

たまにフォースとかライバルとかも出てるよ。

730:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 14:44:55
ヤフオクは転売ばっかだな

731:ツール・ド・名無しさん
09/01/03 14:52:02
>>729
まぁ、そうなんだが…
出物が有るまで粘るしかないか

732:ツール・ド・名無しさん
09/01/04 05:03:11
>>726
eBayで買え
つーか海外通販でいいだろ
中学レベルの英語を理解できてクレジットカードかVISAデビッドを持ってるなら買える

733:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 13:20:08
>>626
SRAMってレバーフード交換できたんだ・・・騙された
ジャイのTCR ALLIANCE SE買おうと思ったけどレバーフードが赤いのが気に入らなくて
黒のレバーフードに交換できないのかと聞いてみたけどできないって言われて上位グレード買ったのに


734:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 15:27:42
追加支出なしで部品交換してくれないかって意味の質問と取られたのかね
納車時に差額でクランクとかの交換してくれるショップも一部あるようだし
んで上位グレードって何を買った?

735:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 17:48:57
>>726
まさか藻前はヤフオクでライバルのレバーとフォースのRDで競っていた香具師か?

736:726
09/01/06 20:17:43
>>735
ちがうよ。
フォース使ってるんだが、調整ミスってホイールに巻込んで…


737:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 20:30:30
>>736
イーベイなら爆安だぞ。

738:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 20:31:47
どうでもいい
うざい

739:ツール・ド・名無しさん
09/01/06 20:33:17
フォースの暗黒面ですな

740:ツール・ド・名無しさん
09/01/09 19:28:43
ダブルタップにお勧めのシフトワイヤーってありますか?
純正のは引きが重すぎる。スレの上みるとシマノは微妙そうなんだが問題ないでしょうか?

741:ツール・ド・名無しさん
09/01/09 19:46:03
REDとRIVALで付属インナーが違うようなので、不満のあるのがどっちなのか書いてないとなんとも
自分はRIVALの付属品で不満はないが、とりあえずデュラケーブルでも使ってみれば?

742:ツール・ド・名無しさん
09/01/09 19:49:48
>>741
REDのインナーです。
あのコーティング意味ないし、デュラケーブル使ってみます。XTRのほうがいいかな?

743:ツール・ド・名無しさん
09/01/09 20:27:12
ダブルタップで何気なくシフトダウンしたら、3秒ぐらいレバーが戻らなかった…
壊れたかと思ったぜ…

744:ツール・ド・名無しさん
09/01/09 20:37:51
>>742
>>603-613も参照


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4001日前に更新/206 KB
担当:undef