【メイウェザーの秒殺劇】 もはやルールとかウエイトの力の差じゃなく、完全にキッズと戦う感じだった at LIVEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:Ψ
19/01/02 11:41:58.80 tO58nWIe.net
俺、思ったの、K−1の解説陣がさ、試合が終わったあとにさ、
ウエイトやら、どうやらこうやら言ってたけどもね、
もはやルールとかウエイトとか、そういうレベルの力の差じゃなかったよね。
完全にキッズ、子どもと戦うみたいな感じだったじゃん、
あ、なるほど、ヤラセなんて必要なかったんだって思うくらいの。
今回のライジンって言うかK−1よね、
あれをやることでK−1にメリットあったのかなって考えると、
K−1のブランドを落としただけのように見えた。
URLリンク(you)<)
【絶対に許すな】前田日明が青木真也問題を語る「中指よりも、折りに行って折ったことが問題」【総合格闘技】
URLリンク(youtu.be)
スポーツで競争することは楽しいものです。
それは子供の遊びですが、しかし、私が競争という言葉で言おうとしたのはそのことではありません。
競争とは、一番になりたい、一番多く持ちたい、一番賢くなりたい、一番物知りになりたいという、
徐々に腐食していく要求のことです。それは心を蝕んでいきます。
ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly.html
もちろん、競争的な苦闘にあこがれ、自分のもろいエゴ(自我)を他の者たちと戦わせることで人生を生きがいあるものと
するための刺激を競争の中に見いだす人々はたくさんいる。彼らは自分を自分自身に印象付けるために競争を必要とする。
qifgf8/yitdsf/wu8dlq.html
人類が、その通常の競争心で、戦争や政治、経済危機を通して緊張をつくるにつれて、デーヴァ界も平衡を欠くのである。
その必然的結果は、地震や火山の爆発や津波である。責任はわれわれにあるのである。
マ@トレーヤは人間に道を示し、人間の活動を活気づけるためにやって来られた。
pzytyf/jb5ry1.html


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1986日前に更新/4021 Bytes
担当:undef