現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37
at MATH
483:現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む
17/08/06 19:13:00.67 Pp4Rjwa1.net
>>434
¥さん、どうも。スレ主です。
>★★★『これは「使用前と使用後」だ。最近は数理研にも何処の馬の骨とも判らない奴が入って来る』★★★
>と面と向かって言った某氏が居ます。まあ彼は「自分の師が世界的な大物」というのが誇りで、
まさに、差別の内と外、待遇表現の上と下、ですね(^^
「使用前と使用後」は、化粧品にでも例えたのでしょうかね??(後述)(^^
差別>>283
”日本における差別の特徴として、日本社会の古くからある身内を清浄、ヨソ者を不浄に結びつける心理的態度を紹介している。
精神科医土居健郎は、著書「甘えの構造」の中で、日本人の人間関係の種類として、内と外、を挙げ、“身内にべたべた甘える者に限って、他人に対しては傍若無人・冷酷無比の態度に出ることが多い”点や、日本人が身内と、身内以外の人に対して、“自分の行動の規範が異ることは、なんら内的葛藤の材料とはならない”点を、日本人の特徴として挙げている。
国連人権委員会の特別報告者は調査のため2005年に来日し、日本は差別が「根深く深刻な」国であり、「精神も思考も閉鎖的」な社会だと報告している。”
待遇表現 >>285
”三輪は、「そして上に対して丁重な敬語を使うものは、往々にして下にたいしてぞんざい尊大な話しぶりになり、しかも下からは丁重な敬語を要求して、その些細な誤りでも咎めだてするところがある。
日本
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
16日前に更新/511 KB
担当:undef