現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 at MATH
[2ch|▼Menu]
457:132人目の素数さん
17/06/10 08:20:00.20 S4NdpnbR.net
>>394
PpWMwFYK氏は「確率論の専門家」氏と主張が似ているな

思えば「確率論の専門家」氏も、「決定番号∞」とかほざくidiotに
勝手に専門家認定されて迷惑だっただろう
アホに褒められるほど屈辱的なことはないからな

PpWMwFYK氏の主張で
「99/100がd(s)の測度から求められることはない」
というのはその通りだが、そもそも記事ではそんな主張はしてない
まあ、そのことは承知の上で、「誤解してる人」に対して注意したということだろう

だからといって「決定番号∞」のいう「確率0」が唯一無二の結論とはいえない
隠された列の決定番号を基準として、
他の列の決定番号がそれより小さくなるかどうかを考えれば、
奴の考え方を踏襲した場合、大きいほうが選ばれる確率が大だから、
全く逆の結論、すなわち「確率1」が得られる
つまり、二つの真逆の結論が得られる
このあたりも、すでに非可測関数ではFubiniの定理が成り立たない
という形で、さんざんいわれてきたことだろう

要は、PpWMwFYK氏や「確率論の専門家」氏は
「決定番号∞」とかいうidiotの主張には賛同してない
ということだ 奴が勝手に自分の支持者だと勘違いしてるだけ

idiotは呆れるほど幼稚な自己中心野郎


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

16日前に更新/514 KB
担当:undef