数学の本 第70巻
at MATH
923:132人目の素数さん
17/05/22 00:20:38.96 jflPeE42.net
>>880
類体論を群コホモロジーで理解するのは1950年代頃の流行で「現代的」ではないと思いますが。
pdfにこだわる理由がわからんが、定番のSerre:corps locauxなど見たら?日本語でも河田さんの本などあったな。
あと、Cassel-Froerich:Algebraic Number Theoryもその頃の雰囲気がわかる.
共立の本は斎藤秀司くんだね、手元にないのでこホモロジーが書いてあるかどうか知らないが。
まあ図書館にでも行ったら。それが面倒なら忘れてください。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
17日前に更新/178 KB
担当:undef