やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 8 at COUNTRYLIFE
[2ch|▼Menu]
404:名無しの権兵衛さん
17/10/20 14:25:05.17 jqLfX8iB.net
千葉県議の木名瀬捷司さん。4期目(撮影:笹島康仁)
今の生活に満足している人が多いことも、選挙への無関心を呼んでいるのではないか、と木名瀬さんは言う。
「何十年前と比べれば生活も数段違う。安定しているから(有権者は現状を)変える必要がないと思っているのでしょう」
「4人に1人」を割れば「危険水域」
もう1人の野田市選出、礒部裕和さん(36)は「投票率が25%を割ったら危険水域」と訴えている。何がどう、危険なのだろうか。
「投票率が下がれば下がるほど、固定票が強くなり、政治が(それに)左右されやすくなります。また、ブームが起こって、今まで投票していなかった人たちが突然行き始めると、世の中が一瞬で変わってしまうリスクもあります」

千葉県議の礒部裕和さん。3期目(撮影:笹島康仁)
―今はそこまで行ってない?
「自分以外の選挙を見る限り、選挙結果がおかしいと思ったことはそうありません。落ちる人には落ちるだけの理由がある。でも、1票で社会は変わる。投票は面倒くさいけど、面倒くさいことをやるからには、人はそれなりに考えます。ポスターや党名で選ぶ人も、それはそれで考えている。考えないのは思考の放棄。それはまずいでしょう」
「このまま投票率が下がり続けたら…」
今度は埼玉県さいたま市に足を運んだ。
埼玉大学社会調査研究センター長の松本正生教授(62)は「さいたま市明るい選挙推進協議会」の会長でもある。投票行動を研究する傍ら、投票を促す立場も務めてきた。

選挙の社会調査を続けている松本正生教授(撮影:笹島康仁)
松本教授の危機感は相当なものだ。例えば、各地の知事選。近年はそこでも低投票率が相次ぎ、地元の埼玉県知事選では2011年に24.89%になってしまった。全国の知事選で過去最低の記録である。
「4人に1人ですよ。こうなると、政治家は限られた人を抱え、手放さないように動きます」
固定票、つまり特定層が政治を動かすようになる―。野田市選出の千葉県議、礒部さんと同じ懸念だ。松本教授が続ける。
「多くの有権者は、自分の1票がどう政治につながっているのかを実感できないし、政治の側も(つながりを)政策で示せない。現代は人口減に伴う縮小型の社会なのに、候補者は『これこれを削りますが、我慢してください』と言いません。逆に『無償化』はいっぱい。そんなのできるわけない。
普通の感覚なら『バカにしてるのか』と怒るか、『期待しても無理だ』と諦めるか。ですから、選挙は『普通の人は行かない』ものになってきたんです」

今度の衆院選は22日投票。その候補者の演説を聞く人たち=東京都新宿区(撮影:笹島康仁)

選挙離れの先にはいったい何があるのか。松本教授は、議会の仕組みが壊れかねない、と心配している。

「そもそも議員になりたいと手を挙げる人が既に減っていて、低投票率どころか、選挙にならない議会があちこちにあります。政治家の『選挙離れ』です」

対立候補が出ないため投票にならず、無投票で議員や首長が誕生する―。そんな「無投票当選」はごく普通の光景になった。

総務省によると、2016年には全国で166の市区長選があり、うち45が無投票。町村長選は200のうち、実に半分の102が無投票だった。高齢化や地域社会の衰退などが原因とされ、高知県大川村議会では今年、議員のなり手があまりにもいないため、村議会の代わりに「村民総会」設置を検討したくらいだ。


「政治は分からないから」と言う女性たち。今度の衆院選も投票しないと言う=JR千葉駅前(撮影:笹島康仁)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2278日前に更新/508 KB
担当:undef