【社会】液状化で多数 ..
[2ch|▼Menu]
2:初恋φ ★
11/11/01 13:20:51.01 0
>>1の続き)

習志野市は、東京湾岸の埋め立て地帯で大小約三百五十カ所の空洞を確認。市内では液状化で
約五百ヘクタールの地域で下水管が破損。住宅密集地で下水管が張り巡らされた場所だったことが、
空洞多発の要因と考えられる。

「液状化がこれほどの影響を及ぼすとは…」と市の担当者。空洞の深さが七十センチに達するなど
危険な約二十カ所は既に埋め戻し、「車両の通行に支障が出る場所はなくなった」。残る空洞のうち
補修が必要な約二百カ所は本年度中に硬化剤を注入する工法などで対応する方針だが、震災対策
に追われる中「空洞の状態を継続して監視していくのは、予算的に厳しい」とも。

利根川に近い茨城県潮来市では夏以降、液状化がひどかった地域の調査で数カ所の空洞を発見。
年末ごろから始まる本格的な災害復旧工事と併せて対策するという。

(おわり)

3:名無しさん@12周年
11/11/01 13:21:42.71 e1jB2M+U0
地中にも穴はあるんだよな…

4:名無しさん@12周年
11/11/01 13:21:44.66 oFgfF/UW0
産業の○○化

5:名無しさん@12周年
11/11/01 13:23:34.36 llQXEalP0
埋め立てって結局損するよな

6:名無しさん@12周年
11/11/01 13:24:03.68 uZoUcZxu0
浦安の高層マンションとかハズレすぎるwww

7:名無しさん@12周年
11/11/01 13:24:20.00 naLSv4DI0
千葉の茨城ってどこあたり?

8:名無しさん@12周年
11/11/01 13:25:51.55 aB3ku43g0
昔々、空洞という偉いお坊さんがおったそうな

9:名無しさん@12周年
11/11/01 13:26:03.71 sgoK+xtz0
電柱が邪魔だとか電線が邪魔だとかで、共同溝で上下水道・ガス・電気を全部地中に埋めるって
のがあるけど、平時に都合が良くても災害時には逆効果だな。
空洞化とか復旧の手間を考えると、全部地上に出した方がいいのかね?

10:名無しさん@12周年
11/11/01 13:27:43.15 rb86/d9TO
落花生みたいな土地だな

11:名無しさん@12周年
11/11/01 13:32:06.47 /WivRpod0
人外魔境か

12:名無しさん@12周年
11/11/01 13:34:44.77 N7cHPeQn0
浦安埋め立てたのは3菱痴書だろ?手抜きしやがった。

13:名無しさん@12周年
11/11/01 13:39:40.88 ICso/HGS0
浦安の高層マンションは、いわば高床式マンション。
前の地震の液状化で被害は軽微だったそうだけど
基礎のあたりの土砂に海水が浸み込んで耐震性能が低下してそうで怖い。
埋め立て地にマンションや家建てて売ろうとしたのも悪いけど
浦安民に自己責任という言葉はないのか?
なぜ浦安民支援のために税金まで投入しなきゃならんのだ

14:名無しさん@12周年
11/11/01 13:40:25.35 v0XLHYvl0
アースホールである。

15:名無しさん@12周年
11/11/01 13:45:21.74 ay1y0+d7O
こんなの10年以上前から危険性がいわれてた。
わかってて買ったんだから仕方ない。
わかってなかって買ったんなら無知だから仕方ない。

16:名無しさん@12周年
11/11/01 13:46:43.18 fPbRTXMx0
新築したてで震災被害受けたマンションの値段聞いてびっくりした。
新浦安からバスの埋立地なのに一億の部屋があった。
なのにマンションは地震で被害、道路はぼっこぼこじゃ泣きっ面に蜂。

17:名無しさん@12周年
11/11/01 13:46:50.70 h/KgO0Ao0
ずっと、言われてた話だな。

埋立地は工業用地、商業用地として使うべきで、住宅用地にはするな、と。


18:名無しさん@12周年
11/11/01 13:47:02.34 YBG2lJcB0
>>7
我孫子にある取手の小堀地区とかいろいろ

19:名無しさん@12周年
11/11/01 13:48:37.61 gHLwBDa40
焼却灰で埋め立てればいいのでは

20:名無しさん@12周年
11/11/01 13:50:41.44 x2ZyIPLa0
>>12 そもそも三菱なのかどうかも知らんし、企業じゃなくて政治家だったかもしれんけど、どっかのサイトで

「宅地開発のための海岸埋め立ては、法律で禁じられてて出来ないはずなのに、浦安は何か裏技使ってやっちまった」
的な事書いてあったな

21:名無しさん@12周年
11/11/01 13:51:16.34 2whvoH8p0
グアテマラの竪穴を連想した。

22:名無しさん@12周年
11/11/01 13:53:39.46 my+qjAjE0
放射能汚染に加えて落とし穴のトラップか

23:名無しさん@12周年
11/11/01 13:53:52.92 B/33ZqWW0
浦安の埋め立て地は公害で漁業ができなくなったのを埋め立てたんだ
まさかそんなとこが住宅地になるなんて思ってなかっただろうから手抜きも行われたんじゃないのかな

24:名無しさん@12周年
11/11/01 13:54:49.53 KruJk0y10
習志野市に住んでるけど、いまだに下水道復旧してないエリアあるからな

25:名無しさん@12周年
11/11/01 13:58:26.89 t27wV7w50
浦安に元カノがいるんだけど、
どうしたらいい????

どーもしません。

26:名無しさん@12周年
11/11/01 14:00:19.71 6Bq4IF7c0
埋立地は100年以上寝かさないとダメだな

27:名無しさん@12周年
11/11/01 14:01:41.16 nYv6f3Iv0
浦安あたりのマンションは売れ行き好調ってホントかいな。液状化であんだけニュースになったけど。

28:名無しさん@12周年
11/11/01 14:03:00.34 kVxGCF5z0
ウンコ詰めろ。

29:名無しさん@12周年
11/11/01 14:04:22.48 OOyiz8Lc0
やっと震災ガレキを受け入れる機運が高まる

30:名無しさん@12周年
11/11/01 14:05:14.57 +7hEFLB4O
朝起きたらマンションの5階が地下になってました。
とかあったりして


31:名無しさん@12周年
11/11/01 14:05:32.72 x2ZyIPLa0
>>26
URLリンク(www.geog.or.jp)

図12の横線の地区(隅田川河口の一部)以外は全滅だな

32:名無しさん@12周年
11/11/01 14:05:43.28 m/T8H6l40
壮大な無駄遣いだな。移住させろ!

33:名無しさん@12周年
11/11/01 14:06:43.44 jaqsCMu20
>>27
あれは電通に売れない野村不動産はじめデベロッパーが泣きついて作った詐欺。
テレビは詐欺罪で集団告訴されておかしくないレベル。


34:名無しさん@12周年
11/11/01 14:07:44.98 UtGs1Shn0
浦安の埋立地は最初っから
「砂で埋め立ててるから、地盤が脆弱とされる埋立地の中でも、
“際立って”脆弱。鉄板で液状化」だと言われてただろに。
出身が青森で都会に出てきた俺でも知ってるよ。
買ったヤツってどんだけバカなんだろ?と思う。

35:名無しさん@12周年
11/11/01 14:08:56.87 55a0lSr/0
>>25

心配するなその子の穴は
すでに埋まっている


36:名無しさん@12周年
11/11/01 14:10:09.62 c4U65JU60
>>25
まず、縦穴ほ掘ってみてはどうだろうか?

37:名無しさん@12周年
11/11/01 14:11:35.71 fI9mQIcyO
液状化しない埋め立て方法は無いの?

38:名無しさん@12周年
11/11/01 14:11:59.80 O6FhiTf70
災い転じて…
地下都市の建設を始めるんだ

39:名無しさん@12周年
11/11/01 14:16:30.59 lDII6ean0
埋め立て地って安っぽくて前からキライだった。住もうだなんてトンデモ。
本能だったんだな。

40:名無しさん@12周年
11/11/01 14:22:11.88 2ZF0M5yx0
>>20
いったん商業地とかにしてから、あとから書類上で転用かな?

41:名無しさん@12周年
11/11/01 14:23:37.07 UtGs1Shn0
>>37
埋め立てに直接砂使わないだけで大分違う。
(使うなら土砂改良してから使えということ。)
地盤だけ考えるなら、案外ゴミによる埋め立てが有効。


42:名無しさん@12周年
11/11/01 14:25:53.68 MRTqdN2Z0
液状化って、雨降って地固まるのように、
地下はしっかりすると思ってたら、空洞なんてできるのか、悲惨だな

43:名無しさん@12周年
11/11/01 14:26:02.57 xVZjK81+0
地震の直前まではマリナーゼとか言って
ウォーターフロントに住んでいる主婦達が
テレビや雑誌で特集されていたが
今では液状化の街として特集なんかされないし
呼び名もウンコナガレネーゼになってしまった

44: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
11/11/01 14:29:33.40 8Ie4NaWI0
俺の脳味噌も空洞化してた。

45:名無しさん@12周年
11/11/01 14:29:44.51 0jpSxfBx0
瓦礫使うしかないな

46:名無しさん@12周年
11/11/01 14:32:35.46 0Wy7cSuu0
マリナーゼ(笑)

ノウミソタリネーゼ
ウンコナガレネーゼ
フッキュウデキネーゼ
ローンハラエネーゼ


47:名無しさん@12周年
11/11/01 14:33:51.83 RYtD/wnA0
>>43
まー今でも 賃貸で 住む分にはかなり良い場所だと思うぞ
古い人間もいないししがらみも閉塞感もなく、古い家もなくて綺麗な町並みに広い道路、
都心に比べて地理的な立地の良さと利便性の割にはほどよい家賃

48:名無しさん@12周年
11/11/01 14:37:53.46 4MSff5Ua0
香取市液状化被害(香取市役所提供)
URLリンク(www.youtube.com)

49:名無しさん@12周年
11/11/01 14:39:50.28 UtGs1Shn0
>>47
今後も千葉は揺れまくり予想が出てるぞ。
つうか元々揺れやすいところ(房総沖)だから、
あんな海沿い借りるのもイヤだ。

50:名無しさん@12周年
11/11/01 14:45:19.42 xVZjK81+0
>>47
賃貸でもウンコナガレネーゼ状態は嫌だな

地震に弱い地域は古い建物もできようにないと思うな
神社・森・古い家がないところはわかりやすく危険なんだっけ

51:名無しさん@12周年
11/11/01 14:50:19.59 As3EOx7K0
測量すると土地面積の増減が出るから
減ってる土地は同じ家が建てられなくて悲惨だよ

52:名無しさん@12周年
11/11/01 14:53:57.97 EUYj+huW0
そもそも埋立地とかマンションとか金持ち貧乏以前に
いろんな意味で負け組脳だろ。w

53:名無しさん@12周年
11/11/01 14:55:40.60 UtGs1Shn0
津波被害があるようなところの神社は、

村の神社造る → 地震 → 津波で神社被害 
→ 津波被害にあわなかった高台地点まで神社後退

を何度かやっているので、現在ン百年の歴史を誇る神社は
デカい津波が避けられる地点に建ってるそうだ。

54:名無しさん@12周年
11/11/01 14:58:04.68 RYtD/wnA0
>>49
>>50
江戸時代の東京と千葉の境なんて河口で湿地だし、
14号線の向こうはちょっと前までみんな海だし、
千葉はあのへんの海沿いを埋め埋めして発展してきたわけで、
一番新しい埋立地である浦安さんをウンコナガレネーゼプギャーする気持ちは分かるけど、ディスる気にはならんのだよな

55:名無しさん@12周年
11/11/01 14:58:09.33 mxa6VS9v0
空洞化現象って奴だな。

56:名無しさん@12周年
11/11/01 15:01:58.74 3TgQMp2a0
JR御徒町駅での惨劇みたいなことが、また起こるのか

57:名無しさん@12周年
11/11/01 15:02:38.19 xVZjK81+0
>>54
>>47みたいに勧められても断るしかないな

58:名無しさん@12周年
11/11/01 15:03:47.07 zRQn5Gps0
そういう空洞を通る配管は壊れやすいわけだ、亀裂が入って漏水して
放射性物質が蓄積するということだな。

59:名無しさん@12周年
11/11/01 15:04:08.17 hIMdpU6c0
超売国だな


崩壊させようとしてる

60:名無しさん@12周年
11/11/01 15:04:34.59 QC3sCmM90
>>22
江東区のウォーターフロントも同じじゃね?

浦安で真面目に地盤対策をやった地区は大赤字だったそうで、それ以降建てられたところは
皆一様に手抜きだったらしい。

61:名無しさん@12周年
11/11/01 15:05:49.32 pZIFNaYj0
その空洞にウンコとか詰めればよくね?
隙間も埋まって、糞尿も処理できて、一石二鳥で

62:名無しさん@12周年
11/11/01 15:07:51.13 693Br/p8O
でぃずにぃーらぁーんど

63:名無しさん@12周年
11/11/01 15:09:10.09 Jr3b42ho0
中国みたいに爆発するぞwww

64:名無しさん@12周年
11/11/01 15:09:17.32 fP9zPVaN0
液状化ってもともと千葉、茨城の地下は天然ガス田で蜂の巣状でしょうが。

65:名無しさん@12周年
11/11/01 15:11:34.90 UtGs1Shn0
>>54
元々海沿いは、漁民でないならリスクばかりでメリットがないと思っているので、
浦安だけ特にプギャーってるつもりはないんだがね。

だが浦安は埋立法にも問題があって、ご近所の埋立地より被害がひどかったのも事実だから、
ディスられても仕方ないんでないかと思う。

ちなみにディズニー・リゾートはそれを知っていたから、
駐車場を除く遊園地部分は特別に地盤強化をした。
結果、駐車場だけ液状化した。

66:名無しさん@12周年
11/11/01 15:12:19.25 ScY/wFa10
いや、液状化の報告があまりないうちのほうでも、
道路補修と埋め戻しをすでに5回ぐらい繰り返してるんだけど。

お墓も倒れまくってるし、今年はみんないろいろ諦めてる。

67:名無しさん@12周年
11/11/01 15:15:30.00 VOdUFy4o0
こんな危険なところに住宅建築の許可を出した行政側にまず問題があるだろ。
何故それをマスコミも政治家も追及しない?

>>2
>空洞の状態を継続して監視していくのは、予算的に厳しい

ということは抜本的な解決策はないってことか。千葉沖震源の大地震が来たら
ますます被害が広がりそうだな。

68:名無しさん@12周年
11/11/01 15:24:33.43 JoPTmmEm0
埋めればいいだろ。
雨降って地固まる、

地震起きて地盤強固になる

69:名無しさん@12周年
11/11/01 15:39:17.85 VCWgwFgf0
土地の価格はゼロも同然

70:名無しさん@12周年
11/11/01 15:45:51.01 Gc+nYE/D0
>>65
TDRは元々三角州の中島だったから地盤はそこそこ強かったんだよ。

71:名無しさん@12周年
11/11/01 16:02:02.32 2wDyxdf7P
オリエンタルランドが補償しろ

72:名無しさん@12周年
11/11/01 16:05:05.50 acbe+6D10
【社会】 「土地の評価額、ゼロとはひどい」 福島、浦安、女川…被災地の路線価大幅ダウンで、住人らショック
スレリンク(newsplus板)l50

73:名無しさん@12周年
11/11/01 16:36:03.36 rWTaEeCN0
いたる所に落とし穴がある千葉や茨城の土地評価額も限りなく0に近い

74:名無しさん@12周年
11/11/01 16:46:00.95 OfBXaCaf0
空洞が市道の下のみにしか無いのなら良いんだけど
住宅、工場の下にもあったらどうするんだろう

75:名無しさん@12周年
11/11/01 17:01:55.85 NUGlP6ud0
街全体が液状化の対策がされてなければ
電気ガス水道が被災するのに
埋立地の物件をよく買うね

まだ液状化の被災状況も把握できていない状況で

76:名無しさん@12周年
11/11/01 17:09:46.11 zXUIetsh0
タクシー運転手だが一件平坦に見える都内幹線道路でも不自然に段差があったり
ゆるやかに起伏が増えてきたような気がする
見えない部分で液状化は進んでいるのかもしれない
あとガスの緊急車両に最近よくであうのが怖いね。地中でガス管とかに損傷とか出てきているのかもしれない

77:名無しさん@12周年
11/11/01 18:27:33.25 YXm1lopl0
ウンコナガレネーゼのセレブもどきのおばはん連中はまたしゃぁしゃぁとセレブ気取ってんの?

78:名無しさん@12周年
11/11/01 20:36:47.03 aJzIg7NhO
所詮江戸は戯土(改名前の元の地名、戯れた土、地名由来のまま)
昔の日本人はわかってた。
風景でとてつもなく魅力的だった
食品生産貯蔵庫地帯として
喉から手が出る程欲しかた関東平野に
身分の低い者を派遣して様子伺ってた訳だから


79:名無しさん@12周年
11/11/01 20:38:34.18 +KMSnbzC0
今回の地震は、これまでほとんど想定されてなかった超「長周期地震動」。
新宿の超高層ビルが最長13分間、最大108センチも揺れて、
最新地震対策万全の六本木ヒルズでさえエレベーターが6機も損傷してる(六本木はわずか震度3なのに)。
ようするに、地震も津波もまだまだ研究途上。
シミュレーションはあくまでシミュレーション、何が起こるかわからないよ。
バカにしている人は、住んでたり働いている地域の防災を確認したほうがいい。
似たような地盤や地形を持つ自治体は、お金払ってでも被災地のデータを共有させてもらって、
自分たちの地域のために生かした方がいいと思う(かなり貴重なデータだと思う)。
それに海近じゃなかったとしても火災は怖いよ。
今回は夕食支度時間を外れてたし、長周期だったから地震による直接火事はほとんどなかったけど、
直下型が来たら立ってられないし、火を止める間もなく火災になる可能性だってある。
商店や住宅密集地とか、消防車が通れないところで同時に10件火災があれば、消火活動はかなり困難。
火災が燃え広がると、火は酸素を求めて道路や公園を吹き抜けるんだよ。

80:名無しさん@12周年
11/11/01 20:40:36.19 jctA8HnW0
市役所にも宇田川なら旧車會のリーダーも宇田川。浦安どんだけ宇田川一族が牛耳ってるのw

81:名無しさん@12周年
11/11/01 21:03:12.44 YkV3Tvew0
>>27

なぜか千葉の浦安や東京の湾岸部人気と聞いた

テレビで。謎。


82:名無しさん@12周年
11/11/01 21:03:59.29 aLQFJktf0
>>76
都内じゃないが、幹線道路を走っているとかなり新しい道路でもうねっているのが
わかる道路が結構あって走っていて怖い。

83:名無しさん@12周年
11/11/01 21:23:00.62 fP9zPVaN0
つか、もともとが海の上に住んでて液状化も空洞化もないでしょうが!?
なにを考えてるんだか…、鼠ランドだって砂洲の上なのに。

84:名無しさん@12周年
11/11/01 21:25:21.65 jcAaUflS0
埋める土はどこから

85:名無しさん@12周年
11/11/01 22:07:23.63 DhMNgkZ90
六本木が震度3とかあり得んだろ
どんだけ地盤硬いんだ

86:名無しさん@12周年
11/11/01 22:22:08.77 wHpMALte0
>>81
当方も聞いた
野村さんが人気があるんでうちもってどこだったかな
被曝してると頭本当にイカレるんだなーと思ったもんだが

87:名無しさん@12周年
11/11/01 22:50:04.63 Y9hEMj2y0
>>84
たくさん有るだろ。自治体が処分に困ってるアレがw

88:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
11/11/02 00:05:37.82 Mgp366pV0
一石二鳥、高い金とって引き取れそうだな。
ウィンウィンめでたしめでたし

89:名無しさん@12周年
11/11/02 06:14:48.21 X04jDd6Q0
馬鹿の典型だろ、浦安市民は

90:名無しさん@12周年
11/11/02 10:58:18.41 nFVHGEgR0
やっぱ農地&ガス田として開発すべきだった

91:名無しさん@12周年
11/11/02 11:26:50.40 8CJyD1kP0
>>81
戸建てを抜けた人が、マンションに住み替える例は多い。きちんと基礎があるし、個人レベルでできる限界を知ったのでコミュニティができてるマンションがいいと。


92:名無しさん@12周年
11/11/02 17:51:41.17 u/4FkSf+0
今回みたいな北東方向からの揺れだとチバラキが盾になってくれるから
埼玉東京神奈川は比較的被害が少なかった。
但し南東沖や相模湾・東海地震の場合はその盾が無いので注意しろ。

93:名無しさん@12周年
11/11/03 02:42:17.75 BBtWEhdU0
兵庫県南部地震の ときは 被災マンションの たてかえ 問題が 話題に なったけど
今回は どうなのだろう。

94:名無しさん@12周年
11/11/03 02:46:44.02 7hpX9n/cO
脳みそが液状化して空洞いぱーい?

95:名無しさん@12周年
11/11/03 02:47:37.54 H5eHOgeu0
茨城は被災してないようになってんだよな。
奨学金も全部東北に行ってしまい
最悪。

96:名無しさん@12周年
11/11/03 02:56:10.33 Dl2zMGwf0
>>81
自分も金融の人から聞いた。
「投げ売り状態で安くなったんじゃないの?」と聞いたら
「東日本大震災で大丈夫だった、と言うお墨付きがついて逆に売れてる」
だそうだ。

97:名無しさん@12周年
11/11/03 03:19:32.53 rQh4WfRm0
一軒家より新しいマンションてことなのかな
どっちにしても一時的だと思う

98:名無しさん@12周年
11/11/03 03:49:38.29 frbYzS+00
>>48
香取も江戸時代までは内海が広がっていたからなあ
船橋も液状化したところがけっこうあったけど、きちんと調査してんのかな
埋めた後にまた沈んでるところがあるのをみると、追跡調査とかしてないんだろうな

99:名無しさん@12周年
11/11/03 04:44:53.92 HZoq9o210
>>96
浦安市民だけど、確かにマンションは大丈夫だけど、埋立地方面は下水道止まったからなぁ〜
トイレや風呂の水流せないんだぜ。建物大丈夫でもインフラがダメになりゃ役に立たん

100:名無しさん@12周年
11/11/03 04:52:52.82 lgXGftm60
昔から住んでた人には同情するが
地域のブランドネームだけに惹かれ
浦安がどんなとこなのかよく調べずに家やマンション買った奴らは自業自得だな

建物が丈夫でも地盤がダメなら意味無いし

101:名無しさん@12周年
11/11/03 04:57:41.59 z7q5VKpc0
チバラギはいつもセット

102:名無しさん@12周年
11/11/03 06:12:23.06 XpHmo8vX0
昨日の特ダネで、浦安のマンションが売れてるってやってたね。
スパモニに変えたらちょうど浦安の空洞化の話をしていて、対比に笑えた。


>>35
評価する。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4342日前に更新/22 KB
担当:undef