【教科書採択】 杉並区中学歴史教科書、「現場で使いにくいという声がある」育鵬社版落選 教育長一転、不支持に at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:うしうしタイフーンφ ★
11/08/11 14:04:43.29 0
★杉並区中学歴史教科書、1票差で育鵬社版落選 教育長一転、不支持に

 10日に行われた東京都杉並区教委の中学歴史教科書採択審議は、民主党への“政権交代”を受け、
「新しい歴史教科書をつくる会」メンバーが執筆した扶桑社版から、帝国書院版へ方針が大きく変更。
1票差での採択に、扶桑社版を継承している育鵬社の教科書支持派からは驚きとため息が漏れた。

 会場となった区役所前には、育鵬社版支持・不支持派双方が集まったが、大きな混乱にはならなかった。

 審議は、希望した291人全員が傍聴した。
賛否双方の約1100人が押しかけた平成17年時に比べると、穏やかな雰囲気の中で行われた。

 大蔵雄之助委員長が「日本国憲法の制定過程など、最新の研究を反映してきちんと書かれている」、
宮坂公夫委員長職務代理者も「神話を通じ、当時の社会観、自然観を学べる。長い文化と伝統を学び、
日本に生まれた幸せを感じてほしい」と述べ、育鵬社版を推した。2人はともに前回、扶桑社版を選んでいた。

 一方、田中良区長当選後の昨年8月1日付で任命された2人の委員のうち、
田中奈那子委員は「子供と教師の両方の立場を考えた教科書が必要。公平、客観的、多角的であるためには、
反対説を明確にしているものがいい」、対馬初音委員も「問題解決能力、思考力、判断力、表現する力を
身につけてもらうには、考えさせる部分が多い」として帝国書院版を支持した。

 育鵬社版を選ばなかった理由について、田中委員は「論議を呼ぶものをあえて選ばなくても、無難なものでいい」、
対馬委員は「現場で使いにくいという声がある」などを挙げた。

 井出●(=隆の生の上に一)安教育長は「地理と歴史は連動すべきだと思う」と述べ、
地理で採択された帝国書院版を支持。3対2で採択が決まった。

 井出教育長は、前回採択時は扶桑社版に賛成していただけに、育鵬社版支持派からは驚きと批判の声が上がった。

 終了後、井手教育長は報道陣に対し、反対に転じた理由について「ノーコメント」とし、
「新しい教科書が決まったのはよかった」と話すにとどまった。

産經新聞 URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4485日前に更新/44 KB
担当:undef