【社会】「サイバーテロの脅威が現実に」 ネット利用者のモラルの低さも指摘…警察白書 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ウワサの刑事利家とマツφ ★
11/07/22 09:26:41.60 0
警察庁は22日、サイバー犯罪と東日本大震災を特集した平成23年版警察白書を公表した。
昨年9月に中国のハッカー集団から警察庁のホームページ(HP)が攻撃を受けるなどした
サイバーテロについて、「脅威はますます現実のものとなっている」と指摘。特定の企業や
官公庁を狙って機密情報を盗み出す「標的型メール」を使って諜報活動を行う「サイバー
インテリジェンス」にも警戒感を示した。

白書では、イランの原子力発電所などのコンピューター約3万台がウイルスに感染させられた
サイバーテロも紹介。そのうえで、「重要インフラの基幹システムに攻撃が実行された場合、
国民生活や社会経済活動に甚大な支障が生じる」と警鐘を鳴らした。

警察庁はサイバーテロ対策として、部門横断的な対策推進室を設置しているほか、高度な専門知識と
技術を持つ職員で構成するサイバーフォースセンターが24時間態勢で予兆把握などに努めていると説明。
重要インフラ事業者との共同訓練なども実施しているとした。

また、不正アクセスやネット上の違法情報など、増加の一途をたどるサイバー犯罪について、
現状分析と対策を網羅。今年1月に実施したサイバー空間に対する国民の意識調査で、
モラルやマナーが現実社会より悪いと答えた人が80%を超えたことを踏まえ、
「サイバー空間では何をやってもよいというゆがんだ認識が生まれ、規範意識が低下している」と指摘した。

例年は1つのテーマしか特集しないが、今年は東日本大震災の発生を受け、2つのテーマを特集。
被災者の救助や原発事故での対応など主な警察活動のほか、警察関連の被害状況も詳細に取り上げた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4622日前に更新/58 KB
担当:undef