【原発問題】福島第一 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:04:16.16 /Rsf/iRN0
2

3:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:04:22.29 qgY9AoZW0
2!!

4:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:04:35.21 WZ7aXKzI0
5

5:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:04:36.36 d6VL8+Xm0
号機

6:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:04:47.37 ifAHZ/Eh0
東京電力福島原発の緊急事態を受け、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)は13日、医師や放射線量測定の専門家ら計17人を福島市に派遣した。

7:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:04:57.63 ffQdGUFs0
輪になって踊ろ

8:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:05:01.79 tigtZ7I40
ヘタレライダー1号  でググレ。本当の放射量などをレポってる。

9:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:05:13.33 M14+eKxK0
結局第一で稼動してたのは全部かぁ・・・

10:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:05:29.49 lkWXopzq0
ついに2号機も駄目になったか
もう作業員の体力も限界じゃないんだろうか

11:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:05:37.11 J7CoaKDI0
今炉内は何度で、何度まで冷却されたら安全なの?

12:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:05:42.80 eWmhxXBF0
2ならヤシマ作戦開始

13:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:05:43.89 uC4BelE90
もうだめぽ

14:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:05:50.90 KZRNm+Gd0
東電がアホすぎておれは苦笑いw
こんなにそろいも揃ってアホぞろいとはな
第二も全炉やれ

15:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:05:53.08 iWcmZOAt0
ついに2号機も来たか!
まってましたっ!

16:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:06:01.04 lGSQrN0r0
いつのニュースだよ

時系列が分かりにくくなるからスレタイに時間入れまし

17:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:06:07.38 dgycBvvR0
【拡散希望】福島原発設計者(元東芝)「後藤政志」さんの会見放送中 #videonews live at URLリンク(ustre.am)

18:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:06:20.15 vPmG3Q090
URLリンク(www.ustream.tv)

はい、東京都内の方はこれみたほうが良いよ
ガイガーカウンターで都内の放射能数値をライブ中継してる。
10〜20CPM超えたら避難してね

19:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:06:22.79 cQeJxN+P0
もう本当にダメかもわからんな

20:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:06:37.09 bomx+Ts40
もう・・・

21:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:06:49.88 MAvMnFPK0
こんだけ深刻なのに避難範囲が20キロ以内って・・・・

22:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:06:53.48 EeCsW+NK0
完全に日本終わり

九州は大丈夫、関東はやばいとか言うレベルじゃなくなった
お前らこれからfalloutみたいに放射能で汚染された水や食べ物を口にすることになるよ



23:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:06:54.83 CO/h4IOL0
ああ、優先度は2号機が最後だったか

24:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:06:58.24 rra23Pom0
22なら爆発しない

25:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:07:09.24 nBobB8sx0



26:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:07:21.85 k8le/4k40



       がんばろう日本!!

      がんばろう東北!!











27:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:07:25.32 KTCHSt8Z0
2号機といえばアスカも暴走?

28:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:07:27.47 FC4dTiDn0
1号機が上手くいったから発表したのか・・・

29:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:07:30.33 gtQPsaCs0
最悪の場合、再臨界阻止の為、カドミウム注入かな?

30:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:07:32.76 ke1HeVz/0
ふぐすま終了

31:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:08:50.92 Ha380oEN0
どうしてこれまでの間に緊急停止時の冷却システムのプログラムを確認変更できないんだ…

32:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:08:55.48 YODjtCUH0
原子力資料情報室記者会見@日本外国特派員協会
19:30〜
ビデオニュース・ドットコム
URLリンク(www.videonews.com)

33:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:09:05.65 kpifWzF00
1
号機
爆発させた人たち更迭して
まったく別の人かIAEAに全権委託しろ

もう日本じゃ無理

34:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:09:05.91 Qi4LAG7Q0
アキバのKozakai社長 「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」 ★5
スレリンク(news板)

【震災商売】足下見て値上げしない奴は馬鹿【小堺】
スレリンク(ms板)

アキバのKozakai社長が便乗商売
スレリンク(ms板)

(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ
スレリンク(ogame板)


地震の影響で首都機能がかなり麻痺しています。
物流が滞っているので
これからは食料品の不足など起こる可能性があります。
食品や飲食関係のビジネスをしている人はチャンスですお。

うちの妹も弁当をかなり増産して売りまくってるようです。
(パートのおばちゃんのケツ叩いてるんだろうなw)

これが商売人というもの。

35:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:09:20.17 boxm1J1S0
2号機のタービン建屋の外壁にひびが入っているのが見えた



これどんな状況!?


URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

36:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:09:39.05 ssBbnRWD0
>>18
これいま12CPMじゃないの?それとも0.12?

37:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:10:07.88 TtfTxjim0
URLリンク(www.nikkei.com)
日経新聞13日電子夕刊3面
福島原発10兄弟、        まともに止まったのは1基だけ
第1−1号基 メルトダウン、水蒸気爆発、壁崩壊 海水で冷却
第1−2号基 圧力急上昇によりやむをえず圧力弁開放
第1−3号基 冷却機能停止。圧力急上昇のため開放。海水注入?爆発可能性
第1−4号基 稼動していない
第1−5号基 稼動していない
第1−6号基 稼動していない
第2−1号基 圧力弁開放を検討中
第2−2号基 圧力弁開放を検討中
第2−3号基 冷温で停止
第2−4号基 圧力弁開放を検討中

URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)

2007年7月24日

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が
出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による
崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、
冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、
その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による
引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。

38:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:10:10.65 sLUSjBKl0
杜撰だね。電源の故障で原発で大事故を起こした張本人は電気の重要さがわからないか??
一切停電したらどうするの!!東京22区以外は全部混乱に落ちるぞ、3000万人避難生活?!。

39:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:10:40.85 uC4BelE90
第二次世界大戦の核爆弾ってプルトニウムだったんだろ?
今も普通に住んでるじゃん、何万年も汚染ってうそだろ


40:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:10:45.67 e+WkYcrO0
URLリンク(www.nei.org)

41:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:11:25.06 FC4dTiDn0
1号基の時に過剰避難させたのはこのためか

42:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:11:36.37 GRVKT2P7O
>>33
馬鹿かおまえ。
この状態じゃむしろ日本しか無理だろ。

43:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:12:24.28 iBos78Ba0
URLリンク(www.ustream.tv)

フランス大使館から、
関東平野からはなれるようにと
メールをもらった外国人記者の質問
どうしたらいい?

答え:難しい質問
逃げるのもあり、封じ込めの成功を考えて踏みとどまるのもあり
個人が判断できるように情報を出すべき



44:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:12:29.89 15BuP/an0
もういいからアメリカから特殊部隊導入しろよ・・・

45:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:12:34.66 v9nv0CE60
最悪の場合原発を中心に30キロを封鎖するとすると
どれぐらいの損失になるのかな
誰か計算して

46:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:12:42.78 4AyVgjqu0
真面目な話
東日本に居住してる人は避難した方がいいんじゃないか

あまりにも情報が無さ過ぎるわ

47:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:12:44.40 jZ6Tlt9c0
関東も逃げろ!今の会見では安全だとは言ってないぞ

48:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:12:49.81 mSjXT3/e0
>>38
練馬区にあやまれ!

49:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:13:14.08 J7CoaKDI0
いま炉内は何度なの?
で、何度になったら安全なの?
誰かハッキリ教えてくれや

50:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:14:15.87 qD0KssHd0
>>27
まさかエヴァンゲリオンが現実になるとは
津波インパクトは来るわ初号機暴走するわ日本の電力足りなくなるわ
ラストで放射能を補完されるのは勘弁

51:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:14:57.76 XkLWEC+n0
>>39
広島はウラン、長崎がプルトニウム
量は今回の方がずーーーっと多い?

52:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:16:47.93 GWrZ7EaF0
水素爆発する可能性が有るが、メルトダウンじゃない、
避難規模の拡大も必要ない、、  

なんかおかしくないか

53:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:49:24.08 ut+ZDzTS0
NHKみろ

54:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:52:40.85 qwMdVajc0
URLリンク(viploader.tyanoyu.net)

55:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:52:50.62 dzXQd3iq0
>>52
水素爆発なら第一が既にしてますから、避難規模の拡大は不要です。
メルトダウンに関しては可能性ありと言ってます。

56:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:53:03.31 x/+s5Itj0
>>44
メルトダウンまでやらかした国に頼むのか?
爆弾作るのとは訳が違うだろ

57:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:54:16.29 jMCIKkwXO
1号炉の爆発映像なんだけどさ、陸からのポンッ!って水素爆発映像と、海から撮った土砂噴出する爆発映像は別の爆発じゃないのか?
もちろん推測だが、陸からの映像のように水素爆発が起きた。その後に、地下の炉の爆発が起きた。海から撮った映像は炉の爆発だったのでは?

水素爆発

屋根飛ぶ

屋根無し写真(NHK写真)

後に炉の爆発

炉は無事声明。現在の様子は一切流せられない。

58:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:56:21.37 iBos78Ba0
URLリンク(www.jiji.com)

東京電力の小森明生常務は13日の記者会見で、「福島第1原発2号機についても海水を注入できる準備を進めている」と述べた。(2011/03/13-21:38)

59:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:57:22.64 nrhCNte30
 1級ボイラー技師の俺が、福島第一原発の復旧法を予想
・原因は復水系、端的に言うと「蒸気トラップの不具合」真空ポンプまでの管路が気化しているから
・復水系を復旧させてタービンを運転すれば、蒸気圧は下がるし、水位は上がる。
・その為にはタービンの復路から給水ポンプまでを冷やし、蒸気トラップと真空ポンプの間の管路を水で満たせばOK




60:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:57:40.68 TVyfyyRG0
想定外って訳分からん。津波の高さが10メートルって、20メートル以上の津波
の例もあるのに。緊急冷却用のディーゼル発電設備をむき出しの屋外に晒して
配置してあったのかね?

61:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:58:38.41 JfyZMLQD0
>>57
原子炉が吹っ飛んでたら避難民が被曝するくらいの被害じゃすまないぞ
あの距離なら即死レベル

62:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:58:51.99 iBos78Ba0
>60

これみてみれ

URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)


63:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:59:08.17 rra23Pom0
>>58
もう何億捨ててもいいから、海水がんがん入れちゃってくれよ。

64:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:59:36.07 93m2sJfE0
放射性物質の漏洩はないと拡散した罪は重い

URLリンク(twilog.org)
URLリンク(twilog.org)

65:名無しさん@十一周年
11/03/13 21:59:42.23 txF2htQ30
東電役員マジで死ね
縛り首にしろ

66:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:00:07.38 EF66/dje0
ガンガーカウンタ 上がってきた 

67: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/03/13 22:00:53.32 migoi3tQP
終わった。

今まで絶対に言わなかったけど、終わった。

68:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:01:05.85 iBos78Ba0
>66 どれのこと?

69:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:01:24.61 PscV8u0G0
情報出さないわ、事態を深刻化させるわ、東電ふざけすぎ

70:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:01:28.73 9wyvKe180
【こわいのは、体の内側から被曝する「内部被曝」】

 コメンテーターは微量で安全だというが、あとから体内に取り入れ細胞から吸収される放射能の威力はその1億倍。
 ガンや奇形児がふえたりして・・
 人々は口からなにかを得るというのになぜ安全だというのだろう?

【なぜ原発にこだわるか】

「無駄な施設を作れば作るほどもうかる」

電力会社は3.5%しか儲けをとれない。1035円売りあげたら、35円だけが儲け。
でも、それを逆手にとれば、350億円儲けることができる。
つまり、電気の売り上げを1兆円にすればいい。
そのために、電気の消費をあげたい電力会社が各地に原発を作った!
そして、国から50年で25兆円規模の補助金を得ている!

【自然発電のほうが実は安い】

また、原発は安いといわれているが、電力会社は電気代のうちいくらが使われてるかなぜか公表してない。政府が5.9円と公表。
しかし! じつは12.3円と、高いといわれている水力発電よりコストがかかっている。 (東電から国への申請書より 国会図書館で閲覧可能)

【自然エネルギーでまかなえる】

東電から東京大学へ依頼の調査で、千葉の犬吠崎に風車を建てると『東電の年間電力販売量と同じエネルギーが得られる』ことがわかった。
東電はこの情報をなぜか隠ぺい
日本に適している地熱発電を使えば、日本の電力の3割がえられることがわかっている。この技術はアイスランドで使われている。

【ヨーロッパではすでに自然エネルギー】

世界自然白書2010によるとヨーロッパの電力60%は自然エネルギーでまかなっているとか


71:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:01:46.40 ALkFoV+h0
>>37
何だよ。これは。
抜ける燃料棒を抜いて、取りあえず海に捨てたほうがいいよな。

72:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:02:05.37 jVyMxw+d0
Japanese Scramble to Avert Meltdowns as Nuclear Crisis Deepens After Quake
URLリンク(global.nytimes.com)

73:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:02:07.20 rra23Pom0
>>62
共産党はじまったな!

74:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:02:42.47 EF66/dje0
>>68
URLリンク(www.ustream.tv)
どっかのスレで誰かが教えてくれた都内の数値
一瞬13超えたんだ。また戻ってきたごめんよ

75:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:03:37.99 KjnlgkTa0
三号機は、全然肝心な部分に水入ってないって
さっき報道されてたぞ。
日テレだったかな。
このまま熱暴走するのではないか。

76:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:04:06.81 uGe9V8Wg0
東電ってこの問題が何らかの形で終わったあとも
関東地方の電力事業独占するのね(関東に人が住めれば)

どうしてそんなことが許されるの?
なぜ電力自由化じゃいけないの?

77:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:04:10.59 iBos78Ba0
>74

URLリンク(www.houshasen-pref-ibaraki.jp)

これはどうみるべき?

78:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:04:19.39 rdK2SWsq0
ガイガーカウンタって、マジであるんだな
俺はてっきり、アニメに登場する架空の道具だと思っていたよ
さっきからリンク貼ってる奴、不謹慎だな〜と

79:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:04:30.99 sHfsf8hU0
今、風はどこに吹いているの?

80:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:04:40.53 JfyZMLQD0
>>58
海水で満たすってのは最終手段なんだわ
原子炉は40メートル以上の高さでその水圧は原子炉底辺部分で5気圧
原子炉の想定限界気圧は4気圧なわけで下手すると水圧で原子炉が壊れる
しかも海水には不純物が大量に含まれているから内部の金属と化学変化を起こして腐食を起こす
つまり原子炉そのものが壊れる危険が極めて高い手段なんだわ
それでもそこまでやらないと暴走が止まらん状態になってるわけ
海水の水圧や腐食で原発が壊れるのは時間の問題かも知れん

81:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:05:05.57 TVyfyyRG0
>>62
>福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなる
ことが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積
された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が
働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを
拒否してきた。
 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による
引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。

津波による冷却系破損モードが少し今回とは違いそうだが、この提言を2007年
にやっているのは共産党もいい仕事をしているね。

82:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:05:14.70 7NHvYKlT0
炉が爆発してたなら昨日の段階であんなもんじゃないと思うが…
海側からの爆発映像が見たい

83:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:05:43.97 Qnw5K1t40
もう原発はこりごりだ。
これからはニートに自転車こがして発電しようぜ。

84:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:06:02.28 SM3Fldi50

             /)
           ///)
          /,.=゛''"/   こまけぇことはいいんだよ!!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ 
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

85:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:06:09.14 os7scrA2O
すべきはこれ

URLリンク(l.moapi.net)

86:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:07:01.03 euEBo8dN0
常識的に考えて漏らし過ぎ

87:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:07:12.51 iBos78Ba0
節電も大事だが
メルトダウンの方が大事にきまってるだろ

88:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:07:16.56 sRpoDnwv0
いつになったら電源復活するんだ?

89:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:07:28.11 kAdUy+Co0
だいだい地震で毎回問題起こしてるの
東京電力だけじゃねーか
東北電力の原発は全く問題ねーぞ

90:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:07:36.91 iTedtDrG0
>>80
拘束具とれたエヴァみたいだなw

91:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:07:44.17 mGeI0wOqO
フランス大使館のフランス語バージョンの左上、赤いバナーをクリック
後は辞書を片手か翻訳サイトを使って読んで下さい
日本語版ページにはない内容が書かれてる

92:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:08:06.37 4S3Lj3ro0
>>70
いくらニー即は馬鹿ばかりといっても
そんなトンデモを信じるのはいないだろうw

93: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/03/13 22:08:10.52 migoi3tQP
やばい・・・どこの局も原発を報じてない

94:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:08:19.42 ouaC/pJ30
何でもないような事が幸せだったと思う

95:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:08:25.04 G4UPAq9b0
もっと近場のガイガーカウンターは無いの?

96:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:08:29.29 JfyZMLQD0
原子炉が壊れなくても排気ガスだけで120キロも離れた女川の放射線の数値を4倍にするわけで
もし原子炉が本当に壊れたら多分福島県民は全滅
関東一円は発ガン患者だらけになると思うよ

97:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:08:44.14 ++w1wNip0
優勝な・・・公務員様が天下りしてるから
対策は完璧でしょw

98:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:09:02.35 hZSuT68S0
日本オタワ(´・ω・`)


米空母、宮城沖に到着 原発懸念か、ヘリ救助活動は中止

米軍ヘリ8機による岩手県陸前高田市の孤立住民約600人の救助も予定されていたが、
中止になった。

ヘリは同日午後、米海軍厚木基地を離陸したが、被災地に入らなかったとみられる。

理由は明らかになっていないが、米軍関係者によると、福島原発事故による救援活動
への影響を見極めている可能性がある。
URLリンク(www.asahi.com)

99:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:09:30.78 TAQ7T3ES0
海水注入=ヘイルメリーパス なんだとさ

試合終了直前に、負けているチームが逆転を狙ってイチかバチかで投げる超ロングパス。
大抵の場合はパス失敗か相手チームにインターセプトされる結果に終わるが、それでもごくまれに成功して逆転してしまうこともあるのがアメフトの恐ろしいところ。

とにかくエンドゾーンにぶん投げて「取ってくれ」と聖母マリア様にお祈りするパス、という意味。

もう打つ手が無いじゃん!!


100:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:09:40.58 gI9buPIa0
>>62
こんなことになるのは想定内だったわけだ
東京電力の怠慢だね

101:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:10:16.06 /iTyBau00
よく1号機が爆発した際、隣接してた建屋も吹っ飛ばなかったな

今後のシナリオは連鎖して核爆発起きて日本終了
  ↓
米露が今回の事を教訓にし、より一層の核廃絶を目指す事に合意てな感じになりそう

日本は原爆で始まり原爆で終わりそう

102:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:10:21.08 dPOKkUJHO
三号機って海水がダダもれなんでしょ。次の手ある?どうなんのこれ?

103:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:10:27.89 0XKEK/R00
ニュースせぇや!っww
ww

104:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:10:37.16 rRpQ9x4X0
もう駄目だな、日本
潔く行こうぜ、日本人だし
今更ジタバタするのが一番みっともない
最期は、桜のように美しくパッと散ろうや

105:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:11:13.51 aa8KgUC4O
東芝が噛んでる炉ばかりだな
もう全部日立製にしろ

106:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:11:37.10 QF1SQ+5V0
TPPで日本の安全な農産物を輸出。

ないない、一号機屋根と共にそんな信用も吹っ飛んだ。

107:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:11:40.76 TVyfyyRG0
偏西風もあるし、米にも迷惑な話だ。

108:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:11:47.83 KjnlgkTa0
>>76 対抗は例のグーグルのシステムくらいしかないな。あれ実現するかどうか知らないが。


109:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:12:03.37 enkRFed6O
>>96
それで済む?被爆圏内の自分は諦めたけど、九州の家族は無事であってほしい。
原爆何個分なんだ?

110:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:12:09.42 dzXQd3iq0
>>100
海水注水すら出来ない状態を想定しているのだから、
今回はそれよりましだったりする。

111:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:12:11.58 JfyZMLQD0
>>101
原発の建屋は航空機が突っ込んでも壊れないくらい頑丈に作られてる

112:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:12:42.28 JQbId+snO
>>93
VTR繰り返してるだけだよね

113:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:12:45.89 TAQ7T3ES0
3号機のプルトニウムが漏れ出したらどうなるよ?

長崎に投下された原爆がプルトニウム型ってところまでは調べた

影響範囲は何キロ程度なん?


114:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:13:10.88 LolpjinQ0
> 観測地点は正門で線源から1,5kmだよ。
> 882μSv/hというのは蒸気開放以前で開放後計測で1204μSv/hということは
> 推定syると常に1000μSv/hぐらい持続して撒き散らしてるってことだよね

では線源から1.5kmの地点で1000μSV/h出していると仮定して・・・
・現場:1000μSV/h×24h×365=8 760 000μSV=8760mSV/year=2190mSV/3month

・1年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均=2.4mSV/year
・放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度=50mSV/year
・放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の3カ月間にさらされてよい放射線の限度=5mSv/3month
・一般公衆が一年間にさらされてよい放射線の限度=1msv/year

「1.5km」の地点で8760mSV/yearとすると
15kmだと100分の1, 30kmだと400分の1, 45kmだと900分の1となる。
つまり・・・
・線源から15km離れたところで87.6mSV/year=21.9mSV/3month
・線源から30km離れたところで21.9mSV/year=5.475mSV/3month
・線源から45km離れたところで9.733mSV/year=2.433mSV/3month

で、「放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が
   法定の3カ月間にさらされてよい放射線の限度=5mSv/3month」を基準に考えてみると・・・

・・・なんか、避難範囲をいまの20kmより広げた方が良いような結果になっちゃったね


115:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:13:10.95 JukEcHri0
今さっき三号機水素爆発ってでたけどなんで速報やらんの?

116:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:13:17.90 H4uGGHr00
嫌な予感しかしねえ

117:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:13:26.46 EF66/dje0
しかし一番知りたい原発情報が途切れたな

118:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:13:35.99 7bNV049D0
>>75
テレビ・政府は信じれないし…

1号機と3号機の爆発が同じって想う事事態が間違い。

政府の隠蔽には開発者すら怒ってた。マジやばいぞ?

119:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:13:44.79 45m3cOE/0
福島第一原発3号機(プルトニウム入り)の現状を考えてみた

弁が熱により溶けて開かない

炉の中の圧力がますます上がる

炉の中の圧力高いから海水が入らない

どんどん炉の中の水蒸気が膨張と熱によりできた水素が溜まる→手の打ちようが無いから福島第一原発の3号機製造の東芝社長を呼び寄せ新救済案を考え中

炉がパンパンもちろん熱が上がるから燃料棒が溶け下に溜まり出す←たぶん今ここらへん!

溶けた燃料棒が下に集まり濃縮することで再核分裂の可能性

つまり炉自体が水蒸気爆発するか
炉自体が水素により爆発するか
炉自体が再核分裂により壊れる炉心溶融の可能性あり!

※因みに3月13日から3日間で大地震が起きる可能性は70%以上だから時間も無い
※プルトニウムは角砂糖5個で日本の全部を死の国変える程の能力
※世界の科学者を呼び寄せて協議した方が良いレベル

※煽るつもりはない。冷静に集めた情報で推理してみてくれ

120:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:13:47.55 9N4/XXiO0
いつ冷えるんだよ

121:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:13:57.41 N6NTS4miP

犬HKの特番で循環水が何らかの形で漏れていると思う発言が出てたな


122:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:14:05.98 0BeuubSy0
民主党の対応の悪さ

123:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:14:12.82 TVyfyyRG0
プルサーマル絡みの話をテレビでの報道で聞かないような、、抑えているのかな。

124:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:15:00.56 rdK2SWsq0
だからプルトニウムだけは使うなと何度も・・・
「クリーンで、発電量が豊富 夢の発電方法」
そんなのあるわけねーだろ!

125:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:15:03.39 xA5l51ij0
モグラたたき状態だな。
もう駄目だな日本・・・・
くやしい

126:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:15:32.00 7NHvYKlT0
>>101
>>111が言ってるのは原子炉の建屋でもオペレーションルームから下の部分の話
上部(1号機で吹っ飛んだオペーレションルーム)はシステム上、外壁も薄いし軽く作ってある
オペーレションルームから下は戦闘機がつっこんでも壊れない。理論上はな

127:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:15:39.57 Ha380oEN0
>119
おいおい
通常のボイラより圧力低いんだぞ


128:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:15:40.64 KKNa1IoR0
地震や津波より
こっちのほうがこええよ・・・・・・・・・・・・・・・・




129:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:16:02.29 KjnlgkTa0
これはまさかの原子炉海中投下もあるかもね。
炉を防護しながら、周りを連続ピンポイント爆破して海水引き込みやって
それで水中に沈めてしまうなどはどうよ?


130:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:16:24.73 lAkHztadO
原発さえなんとかなれば、好景気がやってくる。
なんとかなれ。

131:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:16:25.71 L/Z9xdm+0
つまり、結局この状況からより幸いな方向にことが進んだとしても
局地的汚染&首都圏大停電は必須ってこと??

そして、最悪の場合は・・

132:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:17:30.27 fK1h9pjp0
原子力資料情報室の記者会見やばすぎる
政府の発表内容全く嘘じゃねえか

133:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:17:34.64 TVyfyyRG0
秀吉の高松城攻めの手法かね。

134:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:17:41.75 UA1fFwc20
>>129
それじゃ海の生物汚染されてしまうんじゃないの?
下手したら全世界規模の食料危機に拍車をかけてしまう気がする

135:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:17:46.42 iBos78Ba0
しかし情報がないな

136:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:17:53.37 zsAg8q/G0
>>91
中途半端なこと書きこんでないで、なんて書いてあるのか翻訳しておくれよ

137:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:18:03.07 o73x5dDV0
>>126
そもそも、理論上は、大地震が来ても爆発しないんでしょ。

138:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:18:14.26 xA5l51ij0
もう何やってるんだ!!!!!!!!!!!
マジでなんとかやれ!寝れないんだよ、てか
日本の危機なのになんでマスコミは涼しく他のことを
報道できるのか神経が分からん。

139:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:18:46.84 Uw6hggeO0
>>131
汚染など起こらん。元から原発半径5km圏は何も建ってないし、建てられない
今の所、許容範囲以上の放射線は確認されてない
万一メルトダウンしても、放射能は漏れない様に設計してある
ECCSは駄目だったが、防壁の方は充分機能している
落ち着け

140:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:18:53.43 ZGHtUagM0
何聞いても判らないかよ

141:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:18:55.08 f3Nj1Zf50
おかしいな、おとといから夢が覚めないんだが・・・・

142:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:19:09.65 TAQ7T3ES0
オレの住んでいる福岡市西部は、
玄海原発東方.....つまり偏西風で放射能が流されてくる位置にある
プルサーマルの恐ろしさを体感((((;゚д゚))))ガクガクブルブル


143:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:19:15.72 MgtnEogf0
>>98
原発が全部安全になるまで救出活動はしないのか?

144:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:19:18.74 1Z1nBodp0
>>131
汚染は免れない
だから今のうちに体内に入れなくてもすむような対策は採るべき
最悪の事態というけど最悪を考えたら核だからキリがない
それこそ世界規模の惨事になる

145:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:19:20.68 Ly1e/h910
>>138
お前は何様なんだ?

146:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:19:29.57 rdK2SWsq0
>>139
住民の被曝が確認されたやんけ!


147:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:19:30.10 47h2Ydok0
まぁ、なんだ、これで日本の原発ヲワタでFA?
さすがに安全厨も引いただろ?

148:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:19:30.31 enkRFed6O
もう節電も意味ない次元だな
三日以内の余震ですべて終わるな…

149:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:19:40.15 XSuYjg910
>>137
つか、そもそも理論上は、こんな大地震はこない
理論上は、大地震が来ても原発は機能停止しない
理論上は、原発が機能停止してもry

150:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:20:10.94 d+Yntgsn0
>>139
メルトダウンは起こったし、放射能を持った水蒸気を放出したのは事実

151:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:20:13.32 6LQ6Qjb/0
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)

URLリンク(www.minyu-net.com)

152:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:20:15.06 tgvxA7sG0
もっと親孝行しとけばよかったな。

153:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:20:14.98 4H/bgfv10
東電の隠蔽体質はもうこりごりだ
民主党の隠蔽体質とあいまってえらいことになってる

154:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:20:22.44 Qf749x4W0
水道水とか大丈夫なのかね?

155:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:20:27.50 MxA7XvCO0
URLリンク(twitter.com)
> 原発で働く人からの情報。放射能は既に漏れていて止められない。
> 雲、水蒸気に乗って拡散している。これから降る雨雪には絶対当たるな。
> 帽子マスク被りなるべく外出するな。雨雪の後の水道水、井戸水、農産物は政府の検査前に口にするな。
> 約2時間前 ついっぷる for iPhoneから 32人がリツイート

こいつ、何なの?

156:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:20:27.74 XoWhovhx0
>>119
※世界の科学者を呼び寄せて協議した方が良いレベル

これは超必要

157:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:20:48.08 d+Yntgsn0
>>137
理論通りにメンテしてねえからこうなったんだよ

158:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:20:55.88 uWs+n8Xr0
>>74
20ぐらいまでは平常だから安心しろ
1ぐらいでガタガタ騒ぐのは良くない
ちゃんと放送者のコメントよめ

159:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:21:08.58 KoA3z4QK0
>>137
爆発してないし。
ヒビわれてもいない。
冷却出来ないのは、想定外ですけどねー

160:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:21:08.93 Uw6hggeO0
>>146
許容範囲内だ
被曝なんぞ、言い出したら人間はみんな自然被曝してる
許容範囲内の被曝なのは確認されてる

おちつけっつの

161:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:21:10.70 N6NTS4miP

原子炉はラジエターみたいなモノと考えると分かり易いだろう
ラジエター内の水は100度になっても蒸発しない
密閉高圧下なので沸点が上がるからだ

実際の原子炉では2000度付近になるが、それでも高圧密閉しているから
気化した蒸気と水が共存できる

その環境下で水位が下がると言うことは、水は何処に行ったという話になる
想定外の地震でどこかからか漏洩しているとしか考えられないってことだ

それをミンスは犬HKを取り込んで、予備系冷却装置の破損として
東電に責任をなすりつけたってことだ


162:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:21:12.13 1R1QZCpf0
まじwやばくね?

163:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:21:26.57 14/CKVASi
来たがらないんじゃね?世界の科学者

164:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:21:32.11 Nw/RedmV0


ザ・タイマーズはこの事象(事故)を予言していた。

URLリンク(www.youtube.com)

※日本の原発は安全です♪



165:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:21:38.66 LH5fs0HMP
東北っていまだにパンチパーマ多いんだな

166:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:21:42.14 ZGHtUagM0
フルタチうぜえな

167:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:21:42.14 tVyQ+RYy0
マーフィーの法則にこんなのがあったな
「さあ、にっこりしろよ。明日よりは今日がましだ。」

168:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:22:19.72 rdK2SWsq0
天下りの弊害だな
業界とグルだから、監督するための特殊法人なのに甘い甘い

169:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:22:47.88 7NHvYKlT0
>>137
そう。理論上はなwもうどうなるかわからんよ
昨夜、海水ぶっこみ始めた段階で米の専門家は「未知の領域」と言ってたが
宇宙人と戦争してるようなもんか

170:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:23:03.12 3XchBzrQ0
あまり風評流すな。
マスコミもそうだが、現場で必死に頑張ってる人にも失礼だ。


171:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:23:04.99 mcXtVJYUO
>>155
原発に働く人が、今ツイッターしてるのか。 随分とお気楽だな

172:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:23:32.08 JQbId+snO
マスゴミって都内から放送してんの…?
まさかもう地方に逃げて地方から放送してんじゃないよな?
議員はとりあえず官邸にうろうろしてるから都内にいるんだろうけど

173:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:23:35.46 Uw6hggeO0
>>150
メルトダウンなんぞ起こっていない
炉心の燃料棒が溶融してるだけだ。まだどうにでもなる
炉の全体が熱で溶け出す様ならメルトダウンだが、今はそんな事態の遥か手前だ
水蒸気は計画的に、管理されて排出された、許容範囲内の物だ
不安を煽るな

174:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:23:47.38 TQ77uYgM0
>>139>>144

どっちなの(´;ω;`)

175:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:23:50.07 4H/bgfv10
東電
「水が入らないよう(泣」

176:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:24:05.76 lO3jq2ms0
タンク内部で塩が固まったか?
真水との違いはこれだからな

完全に冷えなくなるぞ・・いよいよメルトダウンだ
500kmは逃げろよ 即死だぞ?

177:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:24:11.36 xA5l51ij0
マジで東電の役員を公開死刑にしてほしい。マジで
国賊ってもんじゃねーわ。憎んでも憎みきれない。

178:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:24:12.96 dk/IpGD90
偉い人、もう少ししっかりしてくれよ

179:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:24:13.72 Iok7pTkQ0
>>170
現場や東電や政府の発表を信じて楽観ししてていい根拠を出せ

180:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:24:26.37 ckComdqe0
政府発表の報道資料
URLリンク(www.kantei.go.jp)

5ページ目 URLリンク(skm.vip2ch.com)
病院搬送 東電社員4+協力会社4名
急病人2名(脳梗塞、左胸を押さえて立てない)
管理区域内で17名被爆
ベント操作に伴い作業員1名が放射線大量被曝(熱量106.30mSv)

orz

181:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:24:44.91 9NKngAQM0
TEPCOのプレスリリースが繋がらないんだけどこれヤバクね?


182:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:24:53.55 TVyfyyRG0
ちなみにインコネルの連続耐熱耐久温度は900度くらいだったか。

183:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:24:58.39 45m3cOE/0
3号機水位上がらず
URLリンク(up.pandoravote.net)

福島第一原発3号機(プルトニウム入り)の現状を考えてみた

弁が熱により溶けて開かない

炉の中の圧力がますます上がる

炉の中の圧力高いから海水が入らない

どんどん炉の中の水蒸気が膨張と熱によりできた水素が溜まる→手の打ちようが無いから福島第一原発の3号機製造の東芝社長を呼び寄せ新救済案を考え中

炉がパンパンもちろん熱が上がるから燃料棒が溶け下に溜まり出す←たぶん今ここらへん!

溶けた燃料棒が下に集まり濃縮することで再核分裂の可能性

つまり炉自体が水蒸気爆発するか
炉自体が水素により爆発するか
炉自体が再核分裂により壊れる炉心溶融の可能性あり!

※因みに3月13日から3日間で大地震が起きる可能性は70%以上だから時間も無い
※プルトニウムは角砂糖5個で日本の全部を死の国変える程の能力
※世界の科学者を呼び寄せて協議した方が良いレベル

※煽るつもりはない。冷静に集めた情報で推理してみてくれ

184:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:25:06.38 1xhUv0yg0
>>169
使用を想定しているけど想定していないからな
カーネルのバージョンうpで実装されたばかりの新機能みたいなもんだな

185:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:25:10.85 o73x5dDV0
つまり、
原発反対者の主張が正しかったのか

186:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:25:24.22 KoA3z4QK0
メルトダウンってどうなるの

187:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:25:25.27 1R1QZCpf0
原子力資料情報室 記者会見

全部冷却なんてできてないってw
放射能拡散もはじまってるってよw

188:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:25:28.35 p8OmJhy10
ずっと大丈夫って言ってる奴の言うことを信じてきた
信じたいと思ってきたけど爆発が起きた
絶対起きないといわれてたのにおきた

189:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:25:33.55 qM35krkq0
あのさ、民主党の危機管理でまともだったことが、いまだかつてあった?

本当に危機的状況で、おそらくもうダメだよ




190:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:25:36.67 d+Yntgsn0
>>173
は? 炉心が融けるのをメルトダウンと言うのだが?
原子炉熔解と混同するなよ

191:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:25:54.11 qD0KssHd0
>>150
チェルノブイリの意味でのメルトダウンはしてないよ
燃料がちょっぴり溶けただけ

>>139
5キロ圏には町役場も病院もあるじゃん
長く立入禁止区域になるかも

192:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:26:07.68 7yCHtpO20
>>161
つまり
100%東電の責任じゃねーか馬鹿
クズ工作員はさっさと現場行って人柱になれよ

193:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:26:11.90 ia6GXcG7O
500km離れるってどこまで西に行けばいいんだ?
浜松あたりか?

194:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:26:29.64 xpMZg3pX0
>>167
むしろこれだろ
「作業の手順が複数個あって、その内破局に至るものがあるなら、誰かがそれを実行する。」

195:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:26:53.69 dzXQd3iq0
>>174
現状で留まれば>>139。悪化すれば>>144
海水注入と選択を取ったので、悪化しないと思われるが、
3号機の注入が上手くいっていないという情報をどう判断するか・・・

196:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:26:57.16 KjnlgkTa0
>>134 ロシアが原潜の原子炉を日本海側に複数海中投下して
その間も日本海産の海鮮物は日本人は食べてたはず。
だから良いというつもりではないのだが、もうそろそろ背に腹変えられないのではなかろうか。


197:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:27:13.75 Ps1ewuB9O
岩手に住んでるんだけど、外出しない方がいい?
気にし過ぎ?

198: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/03/13 22:27:25.36 migoi3tQP
そういえば明日は3月9日だっけな。
水曜日って週のなか日ってちょっとヒマなんだよね。














(´;ω;`)

199:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:27:28.34 rdK2SWsq0
メルトダウンって昨日のニュースじゃね?
国内初だって
セシウムが確認されたから、可能性が非常に高い
という内容でした

200:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:27:32.63 OVansgIh0
原発事故で放射能を浴びたらこうなる
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(scrapjapan.files.wordpress.com)



201:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:27:43.26 vLE2UEW00
飛行機がぶつかっても、確かに建物は壊れないのかもしれないが。
今回の事を見るに、ドー考えても飛行機がぶつかるなんて言う「想定外」が起きれば、
どっかのバックアップが壊れたり人的ミスが重なったりして結局アワワワワな状況になってるだろうよ・・・

202:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:27:56.14 /EVQv3oZO
メルトとか炉心融解とか現実になるなんて
何でこんな大惨事に
誰が予想しただろうか
夢なら覚めてくれ本当に覚めてくれ

203:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:27:57.49 TtfTxjim0
URLリンク(www.nikkei.com)
日経新聞13日電子夕刊3面
福島原発10兄弟、        まともに止まったのは1基だけ
第1−1号基 メルトダウン、水蒸気爆発、壁崩壊 海水で冷却
第1−2号基 圧力急上昇によりやむをえず圧力弁開放
第1−3号基 冷却機能停止。圧力急上昇のため開放。海水注入?爆発可能性
第1−4号基 稼動していない
第1−5号基 稼動していない
第1−6号基 稼動していない
第2−1号基 圧力弁開放を検討中
第2−2号基 圧力弁開放を検討中
第2−3号基 冷温で停止
第2−4号基 圧力弁開放を検討中

URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)

2007年7月24日

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が
出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による
崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、
冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、
その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による
引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。


204:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:27:58.98 dk/IpGD90
>>189
原発推進したのは自民党政権だよ

つかこの非常事態に及んでミンスガー言ってるひと何なの

205:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:28:01.55 dPOKkUJHO
もうダメとして燃料爆発を想定したらとりあえずは何百キロ逃げるべき?
300キロ?!?!

206:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:28:07.01 PV7r7ES40
海底に沈めて爆破出来ないのか?
人柱がいるってんなら俺の命使ってくれて良い

マジで構わん

207:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:28:15.66 rRpQ9x4X0
今解説しているが原発問題に関しては、テレ朝の東京工業大学の
斉藤教授の解説が一番タメになるし、信用出来る
捏造の安心論もしなければ、煽る危険論もしない
単に、現状、現実を解りやすく語っているだけ
この人が危険といえば、本当に危ないと認識できるだろう

208:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:28:15.87 RjVtULi20
さっきから不安煽ってる奴は日本人なの?

209:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:28:30.65 TQ77uYgM0
>>195
予断を許さない状態であるのは確かなのですね・・・

210:名無しさん@十一周年
11/03/13 22:28:44.32 Fs7DaJvW0
>>120
以下に示すのは、
h t t p : //www.chuden.co.jp/faq/faq_hama_jishin/3005607_7711.html
にあるグラフだが、アクセス集中すると落ちるので画像うpろだにあげた。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
これが崩壊熱の逓減具合。
横軸は原子炉停止(核分裂停止)からの経過時間(秒)、
縦軸は、定格出力に対するパーセント。

現在、丸2日程度なので、おおむね0.7%といったところだ。
第一原発の一号機は定格出力 46万kWなので、熱出力はこれを0.3で割れば出る。
およそ153万kWとなる。その0.7%程度、つまり 1.07万kW = 10.7MW 程度の熱が
今も出ている。これは一秒分を集中させれば戦車の正面装甲をぶち抜けるエネルギーだ。
それが毎秒発生している。この百分の一くらいまで下がらないと、ひとまず安心とは言えない。

先のグラフに戻ると、それには半年から一年くらいかかる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4278日前に更新/232 KB
担当:undef