【調査】 「首相になって欲しい歴史上の人物は?」→1位・織田信長、2位・坂本龍馬…ニッカンスポーツ調べ at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:21:18 CUU2g83yO
なんだ、あのマンガの宣伝か…

面白かったよ。
『内閣総理大臣織田信長』

151:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:22:14 03th4U1T0
くだらない調査をやらないで、民主党批判でもやれよ。 なに考えてるんだ

152:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:22:29 I5IkyrbE0
吉田松陰に一票

153:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:22:52 BIg3GJtA0
>>89
「運がよいだけで天下が取れると思うてか」

154:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:22:58 fvzGqouN0
>>149
戦国DQN森一族が厚遇されてたから実際は・・・

155:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:23:55 AT+Uqr8s0
ちょw

156:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:24:20 7PeqeFcK0
敵兵を救助せよ!―英国兵422名を救助した駆逐艦「雷」工藤艦長 (単行本) 日本海軍の武士道
URLリンク(www.amazon.co.jp)
E2%80%95%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E5%85%B5422%E5%90%8D%E3%82%92%E6%95%91%E5%8A%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6%E3%80%8C%E9%9B%B7%E3%80%8D%E5%B7%A5%E8%97%A4%E8%89%A6%E9%95%B7-%E6%83%A0-%E9%9A%86%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4794214995
出版社/著者からの内容紹介  敗者の悲哀というべきか。
一九四二年二月二八日のスラバヤ沖海戦のあと、日本海軍は、自艦を撃沈され海上を漂流する約千名の連合国兵士を救助した。
文字どおり武士道が発揮された瞬間であり、世界海戦史上でも稀な感動的な出来事なのだが、にもかかわらず、これまで戦史にのることもなく、
ほとんど語られることがなかった。それは、工藤艦長が、戦後自衛隊にすすむこともなく、同期の人たちの勧めで就職することもなく、
周囲に自らを語ることもなかったという事情もあるが、やはり東京裁判史観の影響があったことは否めまい。

ところが、平成一五年、スラバヤ沖海戦で「雷」に救助された元英国海軍少尉フォル卿が来日、護衛艦の観閲式にも参列する。このとき、元海上自衛隊士官である著者はフォール卿から依頼を受け、
すでに亡くなってはいたが、工藤艦長の消息を尋ねることになる。著者は数か月かけて、工藤艦長の墓地の所在地などを探りあてフォール卿に報告する。この間著者は当時「雷」の乗組員で存命の三名の人たちとも接触、
工藤艦長の人となりと救助時の詳細を聞くことができたのである。これが著者が本書を執筆する動機となった。その三名とは、航海長の谷川清澄元少佐、艦長伝令の佐々木確治一等水兵、砲術手の勝又一一等水兵である。
この人たちの記憶は鮮明で、これによって救助当日の状況は正確に再現されることになった。また、フォール卿へのインタビューと、工藤艦長への献辞が掲げられている自伝『マイ・ラッキー・ライフ』が証言を補強している。

内容(「BOOK」データベースより)
1942年3月、スラバヤ沖海戦のあと、武士道を発揮、危険をおかして英兵422名を救出した工藤少佐の感動の物語。





157:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:24:29 aVHkS39M0
桂小五郎は入っていないのか・・・

158:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:24:40 mMJOpqPq0
>>154
いわゆるMQNというやつですかw

159:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:24:40 uOMArIB20
>>144
力抜けよ、おもしろがってるだけなんだからさw
そういうのは戦国板でやってちょ

160:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:24:53 pq4mkOtf0
>>134
企画構想力に維持できる手腕があってはじめて「政治手腕」ってんだよ
それに、勝が当時の「日本」の政治家ならともかく、あくまで「幕臣」なんだから
幕府の利益を考えないのは困る
今の「日本」の政治家が「特ア」の防衛を考えて動かれたら困るのと同じこと
立ち位置の利益を考えられない奴は政治家には向いてない
江戸城無血開城は慶喜の徳川家のために奔走して得た成果だから高く評価するが
他の行いは理想家としては素晴らしいが、政治家としての評価は別に見ないといけない

161:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:25:15 Y6CJGywL0
牟田口閣下

162:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:25:18 TpTkboEt0
もし平成政界に実在すれば

織田→暴力装置とクラブメディアをフル活用、天皇制を廃し共和制(実質専制化)へ(≒プーチン

坂本→あまりに徹底したネオリベで保守政界の主流にいれない人気者

上杉→清廉主義で人心を掴むが晩年はデフレスパイラルの権化として忌避される

馬宿→教条的反米護憲主義者として一部でカルトな人気も万年確かな野党

大久保→政局に強く次々同世代の政敵を葬るが最後は特捜のガサで失脚

163:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:25:35 s+3qI/Zw0
横路敬二 か 笑)))))

164:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:27:35 7PeqeFcK0
八田與一 統治した台湾で、「嘉南大?(かなんたいしゅう)の父」として六十万の農民から畏敬の念に満ちた言葉で称えられている日本人です。
八田與一が成し遂げた未會有の大事業「鳥山頭水庫(うざんとうダム)」と、巨大水路嘉南大?。十年の歳月と(当時のお金で)五千四百万円の日本の予算で、一九三〇年に完成した。
殉工者日本人41名、台湾人92名。ダムは出来たが十五万町歩のすべての土地に、同時に給水することは、一億五千万トンの貯水量を誇るとはいえ、
烏山頭ダムと濁水渓からの取水量だけでは、物理的に不可能でした。水稲栽培だと1/3の五万町歩の給水しかまかなえなかった。
ならば当然その給水面積を縮小せざるを得ないと考えるのが普通ですが、八田の考えは違っていました。三年輪作給水法の導入です
。稲、甘蔗、雑穀と三年輪作栽培で、水稲は給水、甘蔗(サトウキビ)は種植期だけ給水、雑穀は給水なしという形で、一年ごとに順次栽培する方法を取り、
十五万町歩全部まかなったのです。嘉南平野は八田與一が建設したダムと1万6000キロにおよぶ網の目のような用水路のおかげで台湾最大の穀倉地に変わった。
528 :名無的発言者:2008/02/18(月) 10:36:08
八田與一は1942年5月8日、陸軍に徴用されてフィリピンに向かう途中、乗っていた船がアメリカの潜水艦に撃沈されて、この世を去った。享年56歳。
3年後昭和20(1945)年8月15日終戦、戦争に敗れた日本人は一人残らず台湾を去らなければならなくなった。
烏山頭に疎開していた妻の外代樹(とよき)は、他の疎開先から戻ってきた子息と会った日の深夜(9/1)に、黒の喪服に白足袋という出で立ちで、
夫が心血を注いだ烏山頭ダムの放水口に身を投げて後を追った。外代樹もまた金沢の人だった。享年46歳であった。
「玲子も成子も大きくなったのだから、兄弟、姉妹なかよく暮らして下さい」という遺書が机の上に残されていた。
 そして昭和21(1946)年12月15日、誰から の命令や指示を受けることなく、嘉南の農民たちによって八田與一夫妻の墓がその地に建てられた。
作業着姿の銅像とともに農民たちの手で守られ、今でも毎年5月8日、八田輿一のために現地の人々によって、ただの一度も欠けることなく、追悼式が行われている。




165:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:27:37 BwjGMGzH0
>>112
時代や流行の反映

上杉鷹山が3位に来るなんて、この不景気は深刻だ

166:名無しさん@十周年
11/01/20 15:28:06 KC8rwW2F0
一個人の力量に、

頼っているだけの国家の命は、

短い。

167:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:28:14 uOMArIB20
織田→ムガベ

坂本→日本はアメリカ合衆国入り

上杉→国民我慢できず短命政権

聖徳太子→立憲君主国へ

大久保→ロベスピエール化

168:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:28:42 hNzt/2Dr0
>>145
既得権益を持ってる奴は徹底に叩くが差別的な所は全然ないから
そういう括りでは在日差別はしないと思う
ただ既得権益を手放すまで締め付けはするが
天皇はちょっと危ないな
滅ぼすまでは行かなくてもとりあえず任命権や
形式的な国会の召集等の権限は全て剥奪するだろうな
>>143
吉宗や上杉鷹山は超金縮財政だぞ
公務員の給料は下げるだろうが
民にも贅沢税とかバンバン掛けだすぞ

169:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:29:02 veMddHwl0
織田信長は法華宗の信徒だけれど、安土宗論で法華宗の僧が敗れると、
それまで法華宗がやっていた「他宗を誹謗中傷する布教方法」を一切禁じた。
宗教に対しても、またほかのことに対しても、常に公平であろうとした人物。
だから、世の中に不公平なことが増えると織田信長の再来を望む人が増えるんだろうね。

170:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:29:07 pq4mkOtf0
>>147
皇居に攻め込む前に、サヨク殲滅だろう
天皇は無害で外交的に利用価値があるから、おそらく潰さない
信長に限らず戦国の武将はその辺はおそろしくリアリスト


171:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:30:01 BwjGMGzH0
>>129
なんなんだそのラインナップは

首相にしたくない人間のほうが多いじゃねえかwwwwww

>源義経、宮本武蔵、近藤勇、山内一豊、直江兼続
特にココらへんは、なに考えて混ぜたんだwwwwww

172:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:30:05 Ogput0QZ0
江川英龍かな。坦庵さん。もうちょっと長生きしてたらなと思う。

173:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:30:29 knuwZCjO0
信長は相当美化されてるだろうな、同じ軍人なら
牟田口にやらせたほうがいい

174:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:32:12 uOMArIB20
>>169
自分を頂点として特別化した上での、あと全部公平、だと思う>信長
究極のミーイズムというか、自分教信者

>>173
栗田、源田、牟田口、辻、田中隆吉だけは無いわw

175:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:32:15 7PeqeFcK0
10.「記念艦三笠とニミッツ提督」
 アメリカ海軍ニミッツ提督は尊敬する東郷元帥を記念する
ために戦艦三笠の保存を主張した。

パラオ・ペリリュー島とチエスター・W・ニミッツ元帥

(アメリカ 太平洋艦隊司令長官) 神風特攻隊や回天特攻隊の攻撃を受けた太平洋艦隊司令長官。ニミッツ提督は、戦後、横須賀にあった戦艦「三笠」保存のために私財を献じたことでも知られている。

  この島を訪れるもろもろの国からの旅人達よ 伝えてくれ

  ふるさとに帰ったら 伝えてくれ  

  この島を守るため 戦って 戦って 戦い抜いて果てた日本軍人の その 壮絶な勇気と

  祖国を想う その 深き心根を      米太平洋艦隊指令長官 C.W.ニミッツ

パラオ・ペリリュー島・ペリリュー神社碑文。(蘭生訳)



176:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:32:17 BwjGMGzH0
>>143
吉宗は経済感覚が全くないから、
最終的に緊縮財政破綻しただろ

田沼意次がそのケツを拭かなかったらどうなっていたか

177:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:32:46 I/YOw3m30
信長が首相だったら、日々4000kcal位食ってたのをネタにして、庶民が云々言ってそう

178:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:33:05 FcC6DpGx0
湯漬けを持ていい

179:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:33:10 1FTjkAIu0
伊藤博文、西郷隆盛だろふつう。

180:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:35:17 BwjGMGzH0
>>152
お前の破滅願望に国民を巻き込まないでくれwww

>>172
権力(権限)がないから
アレ以上長生きしても何も成せなかったと思うよ

下手すりゃ疑獄に巻き込まれたんじゃね?

181:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:35:35 zVcL9vT+0
何で坂本龍馬が出てくるのかわからない
何にもしてないのに

182:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:35:45 Axj9y4kF0
伊藤博文公爵に一票
外交を立て直してほしい、そして隣国の反応が楽しみwww

183:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:37:49 hNzt/2Dr0
まぁなんだかんだ言って天皇は大丈夫だろ
入鹿、弓削道鏡、義満、信長と
本当にギリギリ寸前まで天皇追い詰めた奴は皆暗殺されてる
たぶん天皇暗殺部隊ってーのがあって人知れず2000年間続いてるよ

184:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:38:40 7PeqeFcK0
izaトルコ大統領が和歌山県を訪れたそうだ。和歌山といえば、江沢民の銅像が建造されかけたり、パンダが6頭もいることで有名な県だ。パンダのレンタル料に和歌山県民の血税が13億円も投与されたというからあきれる。中国の租界のような県だ。
話をもどそう。トルコ大統領が和歌山県を訪れた目的は、1890年に和歌山県沖で遭難したトルコ軍艦エルトゥールル号の追悼式に参列するためだった。
エルトゥールル号遭難事件はトルコの教科書に掲載されているらしい。トルコでは誰もが知っている有名なエピソードだそうだ。ところがこの事件、日本ではほとんど知られてこなかった。広く知られるようになったのは今世紀に入ってからだろう。

トルコでは、東郷平八郎元帥もよく知られているらしい。ところが日本の学校教育は逆に、東郷元帥のことをあまり教えない。誓ってもいいが、東郷元帥の世界的評価は100年、200年のスパンで、今度どんどん上がっていくはずだ。
日本の海外報道は、米中韓北朝鮮に特化されすぎだろう。もう少しバランス感覚があってもいいのではないか。この件にかぎらず。
日本に傾いたトルコ原発…結局は資金力(1)
南朝鮮日報
『結局は資金力』←こう言うのを『下衆の勘繰り』と言う。原子炉容器をおまエラが独力で作れるか?地震が起きた時の対策は?
原子力発電を始めてから40年の歴史も無い国なのに、60年保証をしたよね?守れるの?守れるとして、それは誰が担保するの?パラオのKBブリッジが落ちた時、建設を請け負った韓国企業はいち早く蒸発したよね?
日本とトルコはお互いを尊敬、信頼の相互関係に成り立ってるのです。韓国などとは絶対!有り得ない関係なのですよ。今回の件はそれだけではない、
日本の技術力の信頼。韓国は分相応な分野を開拓しなさい。

185:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:38:55 vlczRkyS0
宗教法人の課税
農業の自由化
武器生産制限の撤廃
北方4島奪回

信長ならこれくらい平気でやるでしょ

186:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:39:51 AKiFC7eT0
総理大臣は本田宗一郎でおながいしまつ(´・ω・`)

187:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:40:31 uOMArIB20
>>185
大増税
職業規制
思想統制
徴兵制

もやるけどね

188:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:40:37 TjIsCDzE0
>>160
現在で言うなら、勝は国益・小栗は省益の重視に近いよ
幕府の維持が国益に適っていたか?という思考をせずに
幕臣なんだから幕府のために動くのが当たり前という思考が、小栗の官僚的だという所以
勝は阿部正弘や島津斉彬の雄藩参加型の政体を目指した動きの中で引き上げられた人材だったから
井伊直弼以降の幕権強化を目指した幕府内で、非主流派になった勝があれだけのことができたのは
むしろかなり非凡な部類だと思う

政治家勝、官僚小栗がたぶん一番良い組み合わせなんじゃないかな?
逆にしたら双方機能不全になりそう

189:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:41:00 7PeqeFcK0
韓国初10万ウォン紙幣肖像は強盗殺人犯! 2007/11/06 14:11
韓国人学生チョ・スンヒによるバージニア工科大学大虐殺事件の温床は、韓国の国民性、・民族性だろうとつくづく思う。
韓国の紙幣に、いわゆる1万円札が今までなかった。日本で例えると、もっとも高額な紙幣は千円札だった。韓国の紙幣は現状1000ウォン(約130円)、5000ウォン(約660円)、10000ウォン(約1330円)の3種類しかなかったが、
このたび10万ウォン(13290円)紙幣の発行が決定した。
日本で5万円くらいの買い物をするさい、サイフから紙幣を50枚出さないといけないと考えると大変だ。今まで10万ウォン紙幣がなかったことのほうがある意味、不思議だった。
ところが韓国国民の宿願だった10万ウォン紙幣の肖像にろくでもない強盗殺人犯が選ばれた!その強盗殺人犯は金九(キム・グ、1876年8月29日 - 1949年6月26日)という。盧武鉉大統領がリンカーンとともにもっとも尊敬する人物らしい。
どうやら10万ウォン紙幣は盧武鉉による最悪の置き土産になりそうだ。
金九は1896年、何の罪もない日本人土田譲亮さんを集団で暴行・殺害し金品を奪った。金九は強盗殺人犯として逮捕されるが、そのさい土田譲亮さん強盗殺人を乙未事変(閔妃殺害事件)に対する日帝・日本人への懲罰と主張した。
だが土田譲亮さんは乙未事変とまったく関係のない人物だった。強盗殺人で逮捕後、後付けで理由を思いついたのだ。金九は自伝に殺害した土田譲亮さんを陸軍中尉と書いているが、
まったくのデタラメだ。土田さんは長崎県対馬出身の薬売りの行商だった。いわゆる一般市民だった。金九はこの犯罪で、死刑判決を受ける。その後特赦で減刑されるも脱獄する。
金九は1932年の東京における李奉昌の昭和天皇暗殺未遂事件、上海における尹奉吉の上海派遣軍司令官白川義則陸軍大将暗殺事件など、日本政府要人を狙ったテロを指導したとされる。
まさにビンラディンのような人物だった。



190:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:42:14 hNzt/2Dr0
とりあえず信長が首相になったら既得権益者全滅だろうな
本当の意味での聖域無き改革

191:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:42:15 amgbdg1p0
秀吉はぼける前なら、外務大臣か防衛大臣がいいな。
朝鮮出兵も健康体なら明まで征服してそうな感じだし。

192:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:43:40 vlczRkyS0
>>187
どこの国家社会主義国なんだかw

信長のやってたことと正反対じゃね

193:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:43:55 FqnzUsqT0
>>60
> 層化を焼き討ちしてくれるだけでも評価に値するけどな。w

それいいな。
共産党と層化とサヨク全般を焼き討ちしてもらおう。
まあ、将来的に俺らも粛清されそうだがw

194:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:43:59 wodyvvCI0
>>185>>187
アホか
信長がその程度で収まる器だとおもうか
奴がまずやることは、天皇を廃し、自らが王となることだ

195:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:44:07 uOMArIB20
>>190
そしてすべての富は信長へ…

のちの金日成である

196:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:44:54 w/Wjy+sD0
確かに信長様やヒトラーのような器は国家元首に就くべきだと思うが
ほとんどの無難に生きたいだけの国民にとって不都合な展開になると思うがな

それにいつも思うが、信長様は人気こそあるものの、信長様のような本質的な物の考え方をしようとする人は少ない

197:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:45:11 rYyySM4p0
>>194
やってるならやってただろ
やってないからやらないんだよ
あの信長でさえも

ま、中国は日本領、半島も日本領になるのは間違いないな



198:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:45:13 NmXpBzei0
あの希有壮大な考えの持ち主であった秀吉は省けない
今の世こそ必要な人物なのだが
戦後の教育の所為か
尤も戦前でも評価は低かったかもしれないが

199:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:45:15 hNzt/2Dr0
>>187
信長は増税所か減税してる
職業も当時は座等で制約あったのを撤廃して自由化してる
思想統制は思想そのものを弾圧したことは一度も無い
ただ徴兵制は確実にやりそう


200:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:45:32 IX4dzZJQ0
当時の比叡山延暦寺は既得権益にむらがる亡者の巣窟
ぜひ現代の比叡山を焼き討ちにしてもらいたい

201:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:45:44 BwjGMGzH0
>>183
その部隊名では天皇が死んでしまうだろwwwww

202:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:46:05 61FHL1QB0
上杉は「為せば成る〜」で知ってたけど
これ武田信玄の名言だったってこの間知った
何で上杉の歌のほうが有名になったんだろ?

203:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:46:19 uOMArIB20
>>192
所詮一大名で終わったから思惟的に理想化できるだけで
天下とったらマニフェストはパーになる
他国の成り上がり王様と同じ道だろうと思って

204:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:46:33 rYyySM4p0
>>195
あんなバカと一緒にするなよ
外敵がいる以上国を豊かにする事を考えるに決まってるだろ
それが一番の富国強兵だ



205:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:46:42 KfTraSl10


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:22:46
衣装に織田軍旗を取り入れるも、字を間違えちゃった偽成くんw

信長旗印【永楽通寶】
URLリンク(www.oyakatasama.com)
URLリンク(machinoeki.info)

信成衣装【永楽通「貨」】
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)



206:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:47:08 amgbdg1p0
>>196
信長は決断力ありすぎで戦時内閣向けだな。
チャルデラーンの戦いを宣教師から聞いて速攻で取り入れてるところが
信長らしいが、決断力ありすぎて敵も多そう。

トップになるなら秀吉か家康(徳川三代含む)だな

207:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:47:23 vlczRkyS0
>>194
おまえはチョンか
どこの世界に皇帝を排して日王という一段位の低い地位に就くバカがいるんだよ

208:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:47:26 gGjjG1dr0
>>129
篤姫が抜けてますよ。

209:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:47:26 7PeqeFcK0
歴史に埋もれていたひとりの外交官に、光があてられようとしている。初代駐日ポーランド大使を務めたタデウシュ・ロメル(1894〜1978)。
日本のシンドラーと呼ばれる杉原千畝がリトアニアで発給した「命のビザ」で欧州を脱出したポーランドのユダヤ人を、
日本にあって引き受けたのがロメルであった。
 1937年から41年までの駐日大使時代やその後のカナダへの亡命など、激動の時代に生きた外交官の生涯をパネルや映像でたどる催しが、29日まで(月、水のみ)開かれている。
 ワルシャワの博物館でも昨年、同様の展示が行われたという。ポーランド外務省のマルゴザタ・ジュドゥシュツカ・ジェミリスカさんは「ロメルのことは社会主義の時代にはポーランドでも知られていなかったが、
いまは学校で学ぶ歴史上の人物のひとりになっているのです」と説明した。
 ロメルはシベリア経由で日本にたどり着いたユダヤ人の生活を確保し、第三国への脱出に向けたビザなどの手続きに奔走した。その一方では枢軸に傾く日本との外交関係維持に努め、
ドイツがポーランドに攻め込んだ後もなお、人脈を駆使して太平洋戦争勃発(ぼっぱつ)の直前まで関係を持ちこたえさせたという。
 「国は戦争状態にあっても人と人の関係は続く。これはロメルや杉原が私たちに伝える重要なメッセージだ」と、マルチン・リビツキ現駐日大使は言う。
 会場には、初めて日本の土を踏むロメルの孫2人の姿もあった。そのひとりでいまはメキシコに住むヨランタ・ロメル・ニトスラウスカさん(59)は会場で、
ロメルの娘に当たる彼女の母親と同級生だった牟田口靖子さんらとの出会いを喜んだ。牟田口さんはロメル一家が日本を去ったときを思い返し
「当時は長い別れになるとは思ってもみませんでした」と、しみじみ。時代を超え、国を超えて、ロメルが結びつけた出会いに違いない。




210:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:47:35 vjb+hMbQ0
織田信長なら














創価学会員を皆殺しにしそうw

211:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:48:15 mHcYCnea0
>>170
左翼も、創価も、無駄な皇族も、全部殲滅だろ。

212:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:49:20 IX4dzZJQ0
ID:uOMArIB20
歴史知らないのになんでこのスレに居着いてるんだw

213:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:49:24 amgbdg1p0
>>211
利用価値がある限りは、皇族は生かしておきそうな感じもするがね。


214:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:49:36 hNzt/2Dr0
だから信長にまず内政やらせて、現状の既得権益全部潰してもらって
その後に天皇や外国に手をかけ始めたら明智光秀召還して暗殺してもらえばいいんだよ


215:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:49:41 Xa/2DsyO0
信長をトップにすえるなら、女房役に秀吉が欲しい
確か伝聞では口達者だったんだろ、ぴったりじゃないか

216:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:50:07 9JT+iNuFP
>>117
無能が排除されるのはいいだろ、公務員なんだし

217:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:50:14 7PeqeFcK0
●キリスト生誕伝説に類似した聖徳太子の誕生と名前
 「聖徳太子」という通称は、それ自体が尋常ではない。それは多分、太子没後の「太子信仰」の広まりの中から、その徳を慕う人々によって付けられた通り名と思われるが、
よく考えてみるとおよそ人間離れした不思議な名前である。
 聖徳太子も不思議な名前であるが、太子の生前から使われていたと思われる厩戸皇子(うまやとのみこ)は、さらに不思議な名前である。この名は、
日本書紀の推古天皇条の冒頭に、厩戸豊聡耳皇子(ウマヤトノトヨミミノミコ)という名で書かれている。
「厩戸」に続く「豊聡耳」は、太子が8人〜10人の人々の願い事などを一度に聞き分けることができたとする、太子の聡明さを示す今ひとつの名前であり、
これも生前からの名前であったと思われる。
 聖徳太子は、父を用明天皇、母を穴穂部間人皇女(アナホベノハシヒト)とし、敏達天皇3(574)年甲午に生誕された。両親ともに皇族であり、用明天皇の母はキタシヒメ、間人皇女の母はオアネギミ、共に蘇我稲目の娘であるから、太子は蘇我氏の一族である
 この太子の生前からの名前の一つである厩戸皇子(うまやとのみこ)は、用明天皇の皇妃であるアナホベノハシヒトノヒメミコ妃が宮廷の厩の戸に当たって不意に産気つき、聖徳太子が誕生されたとする伝説からきている。 
この伝説はキリストの誕生伝説と非常に似ており、そのことは、既に戦前の太子研究の第1人者である久米邦武氏により、
「上宮太子実録」(明治36年出版)の中で指摘されていた。
 ところが中国へネストリウス派のキリスト教が伝来して景教と呼ばれるようになるのは、太子の逝去より8年後、唐の太宗の貞観9(635)年である。
 その太子の生前の名前が、キリスト伝説を思わせる「厩戸皇子」であったことは、キリスト教が中国へ入る60年も前に太子にその名前が使われたことになり、大きなナゾであるが、従来、これに明快な見解を出した人はいなかった。
 



218:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:50:29 2fIY5VNPO
日本史限定?

今川氏真は評価は低いけど内政は言われる程悪くないと聞いたような

あと平将門はどうだろう?


219:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:50:44 5ruDCmvB0



220:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:50:49 YroMtWa/0
キムタクだろ

221:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:50:52 BwjGMGzH0
>>203
何を言ってるんだ…

信長は何「国」を治める男だったではないか……

222:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:51:08 9bAtVRl20
信長みたいなのは暗殺されること必定

223:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:51:26 c4BJ0HOEP
由比正雪

224:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:51:34 PQwgAw8ZP
信長だったら創価公明は真っ先にぶっ潰される

225:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:51:34 AfXsZWxY0
比叡山の時のように民主党員を始めとする売国奴を焼き殺して欲しいという事か

226:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:51:51 hNzt/2Dr0
>>215
秀吉は漢字書けないからマスコミに叩かれるな

227:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:51:52 Us7cNP/j0
よほど出来の悪い龍馬ドラマを見たって、あれがリーダーというタイプじゃないし
知的にも優れておらず細々とした実務能力のない人間であることくらいわかろう
商売人はまだよさそうだが

228:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:52:16 EPZiXktS0
信長が首相になったら無能な奴は総じて抹殺されるか、社会的にかなり厳しい立場に置かれるよ。

サラリーマンのほとんどが無能だろ?
人に言われた事しかできない奴か、それすらできない馬鹿。
確かに無能が職に就きすぎてる感じもするよな。役所の人間見てると。

ジャニーズ事務所が信長におさえられる予感!

229:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:53:03 Fprhyy340
信長は東條英機っぽい気がする

230:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:53:18 BwjGMGzH0
>>223
「ゆとり」じゃねえかwwwww

>>227
司馬かぶれの残党だ

あと20年すれば絶滅する

231:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:53:19 e3iG6XFw0
龍馬はねぇーよww


232:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:53:27 uOMArIB20
まあなんだ、人類の歴史上、権力者が民のことなんか1ミリも考えたことないんじゃないかねえ
だからだーれもいないんだ
おまえらだってまあならんだろうがなったら金日成だ、いやそれ以下だな
そんなもんだよ

233:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:53:43 djkqXWdE0
>>228
現状と大差なくね?

234:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:54:22 vdHUQgxH0
ゆとりアンケ

235:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:54:35 7PeqeFcK0
アメリカ映画『北京の55日」というのがあって、そこに出
    てくる柴中佐は、チャールトン・へストン演ずるアメリカ海兵
    隊将校の忠実な補佐役として描かれており、日本人として面白
    くなかった。誰かお金持ちがスポンサーになって、史実に忠実
    な『北京の55日』を製作できる日が来ないものでしょうか。
このことが共に篭城していたマクドナルドイギリス公使が推薦し日英同盟を結ぶに至った。柴中佐の率いる日本軍の規律正しく勇敢な姿と中佐の統率力に感銘したからである。
激戦となった王府には連日連夜、数百倍の清国軍が猛攻を繰り返すのに対して、日本軍は義勇兵を入れて50数名しか居なかった。(他に清国難民の義勇兵30名)。柴中佐は、多国籍軍の指揮官として55日間を勇猛に戦い抜き規律正しく行動した。
柴中佐の武士道精神に篭城した欧米人がいかに感嘆し絶賛し、中佐に限りない畏敬と信頼の念を抱いたことは、間違いない。英国公使館で婦女子が囚われたときも100名の敵兵に10名で斬りこみ救出した。
婦女子が尊敬するのだからホンモノのサムライである。また、日本兵13000名を含む多国籍軍(英・米・日・ロ・独・仏・伊・墺)33.000名が駆けつけ攻撃し撃退したが海外列強軍の略奪暴行がひどく多くの人々が柴中佐の指揮下に保護を求めた。
  本「北京篭城」イギリス人書者はこう記す。
「戦略上の最重要地である王府で日本兵が守備の背骨であり頭脳だった。日本を補佐したのは頼りにならないイタリア兵で、日本を補強したのはイギリス義勇兵だった。日本軍を指揮した柴中佐は
、篭城中どの仕官よりも優秀で経験も豊かであったばかりでなく誰からも好かれ尊敬された。当時日本人と付き合う欧米人はほとんど居なかったがこの篭城を通じてそれが変わった。
日本人の姿が模範としてみんなの目に映るようになった。日本人の勇気と信頼性そして明朗さは篭城者一同の賞賛の的になった」

もしもこの王府の防御が敗れたなら公使館区域は死命を制され各国守備隊は全滅し婦女は陵辱を受け居留民は残らず惨殺される。
柴中佐と日本軍の奮戦なかりせば、この悲惨な運命に会うことが不可避だったからこそ篭城中の欧米人は事実上の主将柴中佐をかくも賞賛してやまなかったのだ。


236:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:55:00 SzK2Xs7V0
信長は皆殺しとか焼き打ちが出来た時代ならともかく、現代では通用せん
龍馬は政府組織など運営できんだろ
財政再建には、上杉鷹山のような極端な切り詰め策など効果薄い

いま首相になって活躍できそうなのは、一に田沼意次、二に大久保利通、
三、四がなくて五に石田三成だな

237:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:55:28 y3yuSYn30
小説や漫画やドラマのイメージで選んだの?

238:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:55:29 BwjGMGzH0
>>232
あったなあ…、俺にもこんな時期

中学生の頃は
こんな屁理屈こねて世を拗ねてた


239:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:55:38 mwtE+bLF0
坂本竜馬はただのユダヤの犬。
ユダヤが幕府の反対勢力(薩長同盟)を組織させ
武器を供給するのを手伝ったから感謝された。

信じられないかもしれないが
他にも意味もなく祭り上げられている人物は全てユダヤの犬。
小泉元首相、山本、野口等

240:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:55:46 AkYy7GJ10
今の日本ならヒトラー
安定したら大久保利通で

241:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:55:52 e3iG6XFw0
龍馬好きは左翼か売国奴。

242:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:56:01 nJg4ko610
口では改革改革言ってても、夢見てるのはバブル再びじゃねーか
本物の革新的な人材連れてきてどうするんだよ

243:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:56:35 Us7cNP/j0
龍馬が入れば大連立の仲介くらいは出来たかもね、その程度w

244:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:57:08 mHcYCnea0
>>214
それだな。

245:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:57:57 7PeqeFcK0
歴史と日本人
URLリンク(jp.youtube.com)アラジン「陽は、また昇る」高画質PV
作詞はカシアス島田こと島田紳介である。島田は芸人の中では比較的保守的な人間とされているが、
この歌を聞いて私なんかは「日本でもこんな曲が流れるようになったか」と思った。だが、よくよく聞いてみるとこれは「経済ナショナリズム」でしかなく
、土着的なものや伝統、自然、ましてや皇室に基礎をおいていないものだということがわかる。この歌詞は愛社精神の延長に「ニッポン」という境界を設定しているのである。
きわめて「戦後的なナショナリズム」の発露だと言えるのである。
牛若丸三郎太 「勇気のしるし」URLリンク(jp.youtube.com) CM - Saburou Tokitoh 15sec Ver.24時間戦えますか

王府防衛の有様を柴中佐の指揮下に留まっていたイギリス人
義勇兵の一人B・シンプソンは次のように日記に記した。

 数十人の義勇兵を補佐として持っただけの小勢の日本軍
は、王府の高い壁の守備にあたっていた。その壁はどこま
でも延々とつづき、それを守るには少なくとも5百名の兵
を必要とした。しかし、日本軍は素晴らしい指揮官に恵ま
れていた。公使館付き武官のリュウトナン・コロネル・シ
バ(柴中佐)である。・・・




246:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:58:47 vlczRkyS0
>>236
首相なんて枠にするから通用しないんだよね
信長なら大統領制だろ

247:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:59:13 hNzt/2Dr0
信長は働きの悪い農民や商人を虐殺してるわけじゃないから大丈夫だ
信長が終始敵対してたのはそれまでの既得権益者
そしてそれを潰した後はそれに取って変わるのではなく既得権そのものを削除してる
楽市、楽座、関所の撤廃

248:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:59:14 N3VfQiUC0
信長が首相になったら創価学会焼き討ちしそう。

249:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:59:15 c4BJ0HOEP
足利義輝

250:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:59:17 w/Wjy+sD0
俺ぐらいになると、普通に信長様について行くことができると思うが、
普通の思考で生きてる国民だと、まず理解できんぞ

戦国時代の武将なら信玄様の方が首相としておすすめなんだが、
マイナーな武将だから認知度が低いのかな?

251:名無しさん@十一周年
11/01/20 15:59:23 EH1qXU+P0
高橋是清だろ。生き返ってもう一回やってみようきよちゃん。

252:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:00:16 8MpMbcs60
足利義教でも今よりましかも

253:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:00:47 /1GP/Mk10
白洲次郎

254:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:01:02 JXcckww+0
桓武天皇だな

255:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:01:59 4qf6LMRe0
後藤象二郎とかいいんじゃない。
機を見るのうまそうだし…

256:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:02:02 e3iG6XFw0
ここは大室寅之祐に任せてみよう。

257:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:02:02 mHcYCnea0
媚中派やカルト創価をぶった切って回る信長最高だな。
勢いあまって小和田家とか、無駄な皇族縁者も滅ぼしそうだが。

258:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:02:03 6Akg1lks0
両方とも小泉みたいな奴で、お前らから見れば悪の枢軸みたいな存在

坂本龍馬なんぞはネトウヨが拒絶する自由貿易の大推進者であり
坂本龍馬自体が海援隊という貿易商を運営している資本主義至上主義の
ネトウヨの敵だ

お前らが悪の総本山と呼ぶ資本主義の権化、三菱商事なんぞは
元をたどれば龍馬の海援隊

259:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:02:16 7PeqeFcK0
中国のいう「正しい歴史認識」とはいかなるものか、日本に関係している部分を知っておくことも大事であり検証してみた。それは一言で言って、
歴史の歪曲と捏造であり、自分に都合良く歴史をつまみ食いした政治的プロパガンダである。こんな物を「鑑」にして、日本の歴史教科書を批判する資格はないと
、日本人全体がしっかりと押さえておく必要がある。以下ここがおかしいという箇所ばかりであるが、数カ所の例を列記した。
      ●「日露戦争」の記述が一切ない。
      アジア全体の覚醒を促した世界史的意義は面白くないと判断したのか、無視。
      ●「日清戦争」 朝鮮における清朝の宗主権をめぐり日本は認めなかったが、そんなことに関係なく近代の日中関係の始まりは、この侵略戦争からだと決めつけている。第一に満州族の起こした清朝と現在の中共とは関係ない。
この清朝を倒した漢族(孫文他)の革命運動には多くの民族派日本人支援者がいたことは勿論書かれていない。
      そもそも日清戦争は清国軍艦・済遠の発砲から始まった。東郷艦長の浪速が追撃したが,
      逃走し、その追撃中に清国の客船と遭遇して拿捕・臨検した。英国旗を掲げていたが、清国の軍隊や兵器・弾薬を輸送していたので、
東郷は国際法違反だとして、この客船に随航を求めたが、清国兵が船長の言うことを聞かず、逃亡しようとしたので、数回の警告の後、撃沈せしめた。
この事実を書かずに中国の輸送船が日本海軍に襲われたと一方的に記述している。当時の国際社会は東郷艦長の処置は国際正義にかなった処置と絶賛。
東郷平八郎は、激動の薩摩に生まれ、
海軍兵士として生きる意志を堅めて行く。東郷は、 函館戦争を経験し、天城艦長、呉鎮守府参謀長、常備艦隊司令長官と栄進し、やがてバルチック艦隊との死闘をくりひろげる。作中、乃木将軍と児玉源太郎の203高地の激戦




260:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:03:13 eq//BefCP
案の定影の軍団が戻ってきてから糞スレだらけになったな

261:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:03:45 knsZO/nb0
小早川秀秋

262:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:03:47 Qz9ghGtz0
豊臣秀吉の再来で半島を占領して再教育してやれ

263:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:03:48 hNzt/2Dr0
信玄は既得権益の上に成り立ってるから
今で言うと建設・農林族議員

264:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:03:53 ZjMqTHiN0
民主党政権もある意味で織田信長みたいだけどな
非情なところがだけどw

265:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:04:24 vlczRkyS0
>>255
日本経済と大蔵省と日銀を全て破綻させたいのかw

266:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:04:25 AVoDYfvw0
ヒトラーに首相になってもらってゴキチョンを半島へ強制送還。

267:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:05:02 kc/9Y3POP
もう牟田口でいいよ・・・


268:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:05:25 cqBkMVBZ0
田沼意次だろ

269:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:05:25 mHcYCnea0
>>262
秀吉は2ちゃんねるなんて、すぐさま叩き潰すだろうな。
生意気言っているな百姓には厳しいからな。

270:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:05:32 KfTraSl10


新品の家系図が怪しいとか、
大名の子孫が同族であることを否定するような発言をしたとか、
某ちゃんねるで盛り上がっている用ですが、
家系図は何時代のものであってもできたときには
当然新品ですしもともとあれは私家版では。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)




271:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:05:50 6Akg1lks0
織田信長も楽市楽座という法人税減税、規制緩和の
先駆けみたいな事をして経済を発展させた
資本主義重視で自由貿易推進者のお前らの敵だ

二人ともTPPとか大賛成するタイプなのさ

272:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:06:12 knsZO/nb0
松永久秀

273:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:06:20 6zHrCJwS0
ここまで同意できないランキングも珍しいw

274:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:06:23 9bAtVRl20
>>269
秀吉はエロじじいだから2chみたいなの大好き

275:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:06:47 BwjGMGzH0
>>258
坂本龍馬マンセーしてるのは
もう少しトシ食った司馬かぶれだろ

何でネトウヨ絡めて話すんだか……

276:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:07:23 7PeqeFcK0
日本海軍の撃墜王・西沢広義中尉
 日本陸海軍中最高の撃墜数を八七機を誇る撃墜王である。台南航空隊、後に二五一航空隊などで活躍したエースである。ラバウルでの激戦にも勝ち抜き、昭和十九年十月フィリピンで第一神風特別攻撃隊
、関行男大尉指揮する敷島隊の誘導護衛機として戦果確認した後、特攻隊に自機を引き渡し、陸攻で基地に帰還するとき、敵戦闘機に襲われ還らぬ人となったのであるが、さぞ無念であったろう。戦闘機にさえ乗っていれば、
このようなことは彼に限っては無かったと思われる。
日本人を祭る廟
 あちらこちらの廟や祠に「日本人」が静かに祭られている地など、日本を除けば世界で台湾をおいて他にあるまい。
 嘉義県東石郷の副瀬富安宮では、日本統治時代の明治三十六(一九0三)年にこの村で亡くなった森川清治巡査を今も祭っている。学校をつくり、村の子供に読み書きソロバンや歌を教え、
衛生環境の整備まで身を粉にして働いた森川巡査の姿を、村人は忘れられなかったという。
 台南市同安路の鎮安堂飛虎将軍廟。昭和十九(一九四四)年に村に来襲した米軍機の迎撃に向かった杉浦茂峰少尉のゼロ戦が被弾。村に墜落しそうになった。しかし杉浦少尉はパラシュート脱出を選ばず、
機首を立て直して畑に突っ込み、村人に被害を与えなかった。
 一部始終を見ていた村人は、自分の命よりも村人の安全を思った杉浦少尉を神とあがめ、廟に祭った。
 高雄市紅毛港の保安堂では、名も知らぬ日本軍の艦長のものとされる遺骨が祭られている。日本軍艦の模型をご神体として、漁民たちが海の安全や大漁を願って朝晩に祝詞の「軍艦マーチ」にあわせてお祈りをしている。漁民たちは実に真剣だ。
 戦後六十年を経ても台湾の人たちが手を合わせる廟や祠。日本人こそ感謝せねばならない。




277:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:07:41 4HG0/xY2O
織田信長がカルト信者と朝鮮人をぶち殺した後、坂本龍馬が尊皇攘夷の愛国心を復活させるわけだな
胸が熱くなる
本当に総理大臣を任せてみたい人たちだね

278:パンツ ◆7vYOZotTDo
11/01/20 16:07:50 I8EaQbhO0
「首相になって欲しい歴史上の人物」に皇族は1人だけかよ

279:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:08:28 rk9x6gW20
上杉鷹山の評価高いな

280:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:08:29 6jfmKat20
鳩山の太ってる方って兄だっけ?
あの人坂本竜馬になるとか言ってたね
あれマジむかついたわ

281:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:08:34 mHcYCnea0
>>274
大坂城の門に落書きした門番を処刑するような秀吉だぞ。
こんなところ潰されるよ。管理人もまず処刑される。

282:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:08:38 knsZO/nb0
>>271
> 織田信長も楽市楽座という法人税減税、規制緩和の

当時の座とか関所って宗教勢力と結びついてたものでそれを断ち切ったの
だから、「減税」程度のレベルじゃねーぞw

そうだな、現代でたとえれば、


    著 作 権 法 廃 止


くらいの勢いw
比叡山延暦寺 ≒ JASRAC

283:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:09:07 FOaf2UCg0
日本人はなぜココまで歴史に敬意を示さないのか
有名人の名前をあげてるだけじゃん
安っぽいヒロイズムだ

織田信長と答えた連中の中に一人でも
彼の行った経済政策とその結果を知っている人間がいるのか?

284:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:09:46 7PeqeFcK0
田母神俊雄・航空幕僚長論文】まず全文を読んでみよう
 URLリンク(www.apa.co.jp)
批判や擁護する前、一度論文を読んでみましょう。台湾人も論文の内容に関わっています。
飛虎将軍廟(ひこしょうぐんびょう) :日華(台)親善友好慰霊訪問団HPより
 台南市の北西5キロの郊外に、「鎮安堂飛虎将軍廟」がある。そこに奉られているのは、 大東亜戦争中、台南上空の空中戦で壮烈な戦死を遂げた日本海軍の杉浦茂峰少尉である。
 昭和19年10月12日、大東亜戦争も末期に近く、米軍は台湾各地に航空決戦を挑んで きた。午前7時19分、米軍機台南来襲、日本零戦は上昇し空中戦、零戦は勇敢に戦ったが、 数を頼む米軍機には勝てず、
一機又一機と撃墜されていった。そのうちの一機は尾翼より発 火し、海尾の大集落へ向かって落下していった。このまま落下したら、海尾の町は大火事に なる。そのとき、零戦は機種を上げて上昇し、海尾の町をはずれ東方の畑の方へ飛び去った。
飛行士は落下傘で飛び降りたが、グラマンの機銃掃射を浴びて、落下傘は破れて、飛行士は 墜落した。
 その後、町の有力者達が集まり、身を挺して海尾の町を戦火から救った飛行士の為に、永久にその恩徳を顕彰する事を衆議一致で決議した。そして昭和46年に廟を建設して毎日お参りをした。
そうしたら、稲作は豊作、豚や魚の養殖も順調で、宝くじまで当たる者も出て きた。廟は海尾集落の守り神として集落の人々の尊敬を集めている。毎日遠近からの参拝者 が多く、日本からの参拝者も年中絶えない。
廟の正面には「鎮安堂飛虎将軍廟」と書いた額 が揚げられている。「鎮安」とは鎮邪安民の意で、「飛虎」とは戦闘機又は空を飛ぶの意で ある。「将軍」は神として奉られる勇士の尊称である。
 廟守は朝は日本の国歌「君が代」、夕は「海ゆかば」を粛々と歌うのである。祭壇の両脇 には中華民国の国旗と日本の国旗が立ててある。

 台南市安南区同安路127号
 台南市海尾朝皇宮管理委員会隷属鎮安堂




285:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:10:31 c4BJ0HOEP
朝倉宗滴

286:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:11:06 vPRy6y+R0
ジャイアント馬場

287:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:11:12 ohBMwx+p0
昔の偉人が首相になったら今の世は腐ってるとかいって天下統一するため他国とすぐ戦争するだろ
織田信長とかだった漁船ぶつけられた時にすでに中国と戦争してるぞ

288:パンツ ◆7vYOZotTDo
11/01/20 16:11:20 I8EaQbhO0
皇族は聖徳太子だけ
源氏は頼朝がランクインしたが平家は清盛が沈没
藤原家は誰もいない

289:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:11:36 VcFAFDVw0
僧兵並みに職務怠慢な公務員でも焼き討ちすんのか?

290:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:11:50 MMq0EoYH0
実績から言って伊藤博文しかいねえだろ。

291:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:12:51 hNzt/2Dr0
聖徳太子の「日いずる所の天子、日没する所の天子に〜つつがなきや」
って今で言うと

菅が行き成りオバマの肩組んで
「俺たちマブだよなーwちょー対等だしwwwバラちゃん元気?wハッピーしてる?w」
とかやってるようなもんだぞ

292:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:13:23 4HG0/xY2O
ウヨ連呼が我ら愛国者の思想を必死に読み取ろうとしてるのが笑える
そんなもん統一されてないよ
反日一色の朝鮮人じゃあるまいし
先見性あふれるネトウヨのことが気になって夜も眠れないか?

293:パンツ ◆7vYOZotTDo
11/01/20 16:13:42 I8EaQbhO0
執権北条氏も落選かよ

294:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:14:17 2q61WVi70
>>1
一番は善政を布いた北条早雲だと思うが

295:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:14:59 knsZO/nb0
>>267
牟田口廉也って2ちゃんの軍事板とかでは評判悪いが(作られた評判)、陸大首席の
参謀エリートだぞ?

盧溝橋事件起こしたのもこの人だし、インパール作戦では評判悪いが、佐藤幸徳が
命令を無視して無断撤退したのが原因だし。

牟田口氏自身は、1966年(昭和41年)まで長生きしてるし、「インパール作戦は部下の
無能のせいで失敗した」という証言も残している(NHKアーカイブ)。

296:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:15:06 mHcYCnea0
>>287
信長は決戦に持ち込むのが得意だけども、自分が優勢だと思えない状態では戦争はしない。
日本が有利な地まで、中国を引きずりだせるんなら、戦争するだろうな。

297:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:15:19 7PeqeFcK0
上杉鷹山の評価高いな w
ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ (John Fitzgerald Kennedy , JFK , 1917年5月29日 - 1963年11月22日)は第35代アメリカ合衆国大統領。「祖国があなたのために何ができるかを問うより、あなたが祖国のために何を行うことができるか問うてほしい。」

And so,my fellow Americans: ask not what your country can do for you - ask what you can do for your country.

これは、有名な就任演説の中の文。演説が上手かったケネディーの文章の中でも、とびきりの名文とされているが、本当に何度読み返しても、示唆に富む素晴らしい言葉だ。





298:パンツ ◆7vYOZotTDo
11/01/20 16:16:07 I8EaQbhO0
えー
よく見たら豊臣秀吉が落選かよ
金権政治は人気無いなー

299:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:17:04 Se9u4xHq0
>>191
朝鮮出兵じゃなくて唐入り。

300:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:17:17 knsZO/nb0
>>296
> 自分が優勢だと思えない状態では戦争はしない。

桶狭間(田楽狭間)は?

301:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:17:31 4HG0/xY2O
パンツ様はこんなところへ書き込んでないで、さっさと誰かを殺したらどうだ?
政治家とか公務員とか色々いるだろう
知識はイマイチだけど、人を殺すのが得意なんだよねカッコいい

302:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:17:37 kPExBfvK0
信長は勝てるまで戦争はしないでしょ。白も自分が参加して作ってたみたいだし、寺を焼き討ちした
イメージに騙されているやつが多すぎ。価値がなくなった家康を殺そうとした父親を説得して助けて
やったのは信長だよ。天皇家にも敬意を持っていたし。祭りのときに自分たちに踊りを見せてくれた
年配者に配慮していたらしいし。

303:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:17:57 w/Wjy+sD0
>>295
エリートも糞もあの陸軍の参謀の半分以上バカったれだろうが
本当に有能だったのは永田くらいなもんだ

304:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:19:13 fvzGqouN0
秀吉+秀長なら良質の政治をやってくれると思う

305:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:19:24 nS6Z9OK70
織田信長が総理だったら

ニートなんて強制的に途上国で爆弾処理班として働くべし

306:名無しさん@十一周年
11/01/20 16:19:41 mHcYCnea0
>>300
それ、信長が一方的に有利に進めた戦争だよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4745日前に更新/237 KB
担当:undef