【社会】 "日本の若者 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:10:11 kCyXGFaBP
★70点以上ならあなたはネトウヨ
1点 日本人である
1点 日本が好きである
1点 スポーツで日本を応援する
1点 民主党を批判をする
1点 マスコミは偏向報道ばかりで信用できない
1点 外国人参政権には反対である 
1点 日の丸掲揚や君が代斉唱に特に抵抗は無い
10点 自分に都合のいい書き込み、コピペ、動画は自分で正しいかどうかチェックせず信用する
10点 マスコミは信用しないが、自分に都合がいいマスコミの記事なら疑う必要はない
10点 小沢が民主党党首を辞任した時(09年)に大喜びした 【※まともな保守系の人たちは危機感を持った】
10点 内容はどうでもいい、スレが伸びることが我々の勝利である(例:中国漁船衝突の映像〜★305)
20点 「ネトウヨ」と書き込んでいるのはブサヨ、チョン、工作員である
20点 異論はチョンまたは工作員認定で返すことが多い
20点 マスコミミも政界もチョンに乗っとられてると思っている
20点 ネトウヨワードに反応する
20点 韓国、在日のことが吐き気がするほど嫌いだ
20点 韓国と全く関係ない記事でも韓国と比べることが多い、韓国のことが頭に浮かぶ
20点 麻生政権が倒れたのはマスコミのせいだ
20点 在日特権はある。しかし、その特権を与えた自民党は悪くない
20点 これまでの自民党の失政を批判されると反論することなく「ジミンガー」と書き込む
20点 高齢者を「ジジババ」と呼ぶ
20点 麻生さんにもう一度総理をやって欲しい
20点 皇太子一家のスレでは、反天皇制の人達と仲良く皇太子一家を批判している
30点 ネットで情報を得ている自分は情報強者だ
30点 我々の書き込みが世論に大きな影響を与えている。なので、工作員が我々を攻撃している
30点 意に沿わない単発の書き込みは工作員の仕業である、書き込みをする度に報酬がもらえると思っている
30点 選挙の投票所へ行くときに自分でボールペンなどを用意する(工作員が消しゴムで消して書き直すため)
30点 徳島産の不買運動をしている。徳島産の不買運動で仙石にダメージを与えられると思っている
30点 ν速+に篭って有志と意見交換するのが落ち着く(違和感を感じない)
−50点 ネトウヨは気持ち悪い、精神病(統合失調症など)を患っていると思う
−50点 ネトウヨは似非愛国者で理念がないからいつもご都合主義だと思う、ネトウヨは保守系を貶めていると思う

3:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:10:25 QtGpwbHh0
【経済】円高で企業の40%が為替差損、「円高の影響が本格的に出てくるのはこれからで…」
スレリンク(dqnplus板)

4:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:11:59 C6/seTHm0
名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 16:34:16 ID:JTbhK6eV0 [1/3]

昨日新潟県のツタヤ書店で本人が来店して、山積みされた本を覆う布の開幕みたいなのをしていったよ。
告知自体も本屋のポップに「14日のお昼前に、水嶋さん来店!?」ていう店員の手書きで、
50〜60人くらいが半信半疑で集まってた。俺は奥さんがファンだから子供連れて見に行ったんだ。
当初昼前って店内放送してたが昼過ぎになっても何もなし。子供連れが多かったんだがこのくらいから子供たちが泣いたり騒いだりしだしてた。
12:40分ころ「13:00になります」って放送があったときは全員ため息。
結局来店したのは13:45分ころ。
「一言あいさつして帰るんだろう」と思っていたんだけど、
来店して偉い人?と握手→花束もらう→「店内を周ります」の放送→隣接したカフェに入店→そのままカフェの出口から帰ってそれっきり

滞在時間2分くらいか?一言も話さず、会釈もなく、本よろしくもなく、ずっと待ってた人たちポカーン。
まぁ俺が抱いた印象は「二度とくんなカス」だったのは言うまでもない。
鶴瓶だったらこんなことないのにな。てか普通の作家でも一言くらいあいさつするだろ。
アンチの連中はこれコピペしてがんばってくれ。
ソースは俺


5:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:12:25 dJ2YCquA0
たとえ建前だけだとしても
地域社会に貢献する気の無い企業に存在価値は無い


6:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:14:03 OZeWDVu30
日本から出てけ!

7:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:14:14 fpjVO/37O
★少年よ、そして少女よ、大志を抱け
■「景気が悪いから、雇用がない」と若者は言うが…
 「景気が悪い。雇用がない」理由は、若者にも一因。
 (大卒の)新規雇用は、「既存産業から」ではなく、「新規産業から」生まれる。
 新規産業を興し、これからの国を支えるのは、若者の起業家精神(10〜20年かけてベンチャーが成長し、新産業を生み出し、高学歴の雇用か生まれる)。
 その若者が公務員や大企業を目指していては、景気が良くならないのは当然と言える。
 2010年の海外留学は09年比15%も減った。京大ですら、費用は全て大学持ちでも、留学の枠が埋まらない。
 アメリカでは、若者によって新規産業がどんどん生まれている。
 まぁ日本は、でっち上げライブドア事件で、既存企業に歯向かう新規企業を、マスコミと検察がよってたかって、バラバラにしてしまう国だから、仕方ないのかも。
■よく「アメリカとは違って、日本では起業のハードルが高い」と言う人がいるが…、弁護士や会計士は資金を集める手段をいろいろ知っている。それを活用していないだけ。
■「介護で雇用創出」と言う人がいるが…、介護で生まれる雇用は「再就職雇用」であり、「(大卒の)新卒雇用」ではない。

◆将来なりたい職業(単一回答)[2010年 電通総研調査]
 ▽公務員…20% ▽大企業の正社員…19% ▽介護士・保育士・看護師…11% ▽起業家…2%
【調査】 Q.将来、何になりたい?→1位「公務員」、2位「大企業の正社員」…いまの高校生 スレリンク(newsplus板)
 URLリンク(www.jiji.com)



8:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:14:28 BmRXkWcnO
先を見据えず目先に利益に飛び付いているだけでしょ
日本のことを考えてる余裕がないだけ

9:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:14:29 JJM4iZqEP
基本的に日本の教育制度は公務員育成の為のものだよな。
そんな人材は民間ではいらない、ってのが実際のところ。

10:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:14:57 5OOeukTG0
法人税増税しろ

11:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:15:17 kjH2dgUv0
1に雇用、2に雇用、3に雇用

12:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:15:21 srQ7eCjj0
企業の目的は社会貢献<<<<<<金儲け
当然日本人よりも外国人を雇った方が儲かるならそうする


13:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:15:34 UyzRce/O0
>>1
???
企業のせいだろJK

日本の企業は、雇用という最低限の社会的責任もまともに果たさず、減税減税火病るだけ

14:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:15:38 sx85n8xP0
日本の大学ても、真面目に勉強しているのは外国人が多いと聴くので、
単純に、日本の教育機関の出身でも、優秀な人材を採用したら外国人になる
というだけではないだろうか?


15:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:16:22 p9Fypee00
外国人はブラック耐性ないぞ。特に優秀な奴ほど。

16:12/18渋谷 頑張れ日本!主催 倒閣デモ
10/12/17 09:17:29 rYY+Tai10

【12.18渋谷】菅内閣打倒!皇室冒涜糾弾!尖閣防衛!国民大行動[桜H22/12/4]
(11/6銀座4500人 11/13横浜3000人 11/20大阪3300人)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(www.youtube.com)

>>1
日本の若者はこれから経団連を始めとする大企業と在日外国人と
自分の人生・生活をかけて政治闘争していかないと
日本にいる日本人のくせに外人の奴隷として一生こき使われるぞ

17:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:18:17 ZY2omGox0
ここまでグローバル化進んだのはインターネットのお陰だよな。
グローバリズム否定してる人は先ずインターネットを止めるべき。

18:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:18:27 e/c29/ytO
もういいよ
わかったから
俺等はどうせジジイの養分

19:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:18:36 LbGynmIo0
結局英語なんだろ?w グローバルな社員ってのはさ。
東京6大学出て英語ペラペラならどこでも通用するわ。

20:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:19:34 WjkwBS2A0
外国人を雇った方が一時的には得するからな
まあ長い目で見れば損するけど
雇われ経営者が長い目で仕事するわけないし


21:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:21:02 cIPYLUca0
新卒を採用して育てても使える時期になると退社して同業界に転職するんだよなぁ・・・・

業界で「新人養育会社」と言われてる・・・orz
そこの会社にいまだに居る俺(∵)?

22:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:21:21 ukSbX+07O
若いの扱いにくくなってんだよなあ色んな意味で。
屁理屈こねるだけで根性ねーし家庭も親も背負わないから義務感も無し。
他押しのけて飯食って子作りして寝るだけでは満たされない動物として致命的な連中があまりにも多い。

23:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:22:00 OZeWDVu30
糞政治家どもは日本から消え失せろ!!!

24:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:22:29 2N1ZaOXuO
これからは日本人でもFラン卒程度で無能な奴は一生ビル清掃だろうな
しかも外国人上司や外国人客に威張り怒鳴り散らされながら働くしかない

25:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:22:48 sx85n8xP0
東京のコンビニエンスストアや飲食店を利用すると外国人らしき人々を
よく見かける。
一方で、仕事が無く無職という日本人の若者の話も聴く。

アルバイトを探したとき、上記のような接客業で、日本人の若者は外国人に
劣るという事を意味していると考えられる。

外国人には日本語が不自由な人も多く、そのようなハンディキャップがあっても
なおかつ、日本人の若者よりも彼らが選ばれるのはなぜなのか?
日本人の無職の若者が、同様なアルバイトを嫌っているだけなのではないだろうか?

26:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:24:09 83eJ2eHK0
ゆとりの書き込み見てると基本的な考えが他力依存なのが笑えるな。
「ちゃんとした教育をしないのが悪い」とかもう終わってるとしか言いようがない。
自分の人生は自分で切り開くもんだぜ?
周りの人間がどうこうなんて関係ない。


さて、今日もトレード頑張ります。

27:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:24:56 BTf0tZTjO
世界で、途上国が猛烈に発展し出している

途上国の発展=先進国からの資産争奪と言う意味なのだ

幾ら政治や経済界が、あらゆる手を尽くして自国の経済成長を維持しようとしても不可能だ

はっきり言って、日本の国民が、雇われて金を獲る時代は終わったんだよ

一億総起業家や投資家になるべきなんだよ

集団で凭れ合うのではなくて、それぞれが世界の上で生業を見いだして、組織力から自立して行くしかもう無いんだよ

28:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:25:18 HxJF5EuC0
俺が社長でも、ゆとり的な人間を採用したいとは思わない。
無論、ゆとり世代でもゆとり的でない人もいる。
そういう人間は就活でも結果を残すだろう。

29:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:25:59 WjkwBS2A0
>>22
その意見、嫌われる上司の典型だなぁ


30:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:27:12 OFLTWRoj0
そういうことをするから、こういうことになった。

【社会】JR取手駅で通り魔事件 16歳少女等十数人が病院搬送 無職27歳の男の身柄確保
スレリンク(newsplus板)

31:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:27:21 sx85n8xP0
>>28
優秀な人は、スマートに何でも出来る人が多いような気がする。


32:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:27:27 OZeWDVu30
マスゴミは消え失せろ!ここは日本人の国だ!

33:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:28:06 s6CwfpV+0
毎度ながらシナチョンの煽り成分だらけの操作記事だけどな。

TBSが最近の女性は何とかと言って事実に基づかない
捏造番組を作っているのと同じ。

34:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:28:54 3K4NuLPFO
国益無視して自己利益に生きた
団塊の糞だけには言われたくない

35:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:29:11 JqIl+zAI0
>>1
ここで言っている「外国人」=中国人なんだよね。

今の経営者の多数派は、中国や朝鮮が大好きな学生運動世代だから、
こういう結果に、、、


でも、本社採用の幹部候補を中国人で固めると、
いずれは役員も人事部も中国人だらけになって、
中国流のやり方で経営される実質的な中国企業になるのが必定ですよ。

コア部分の技術も、ユーザー情報も、中国共産党にタダ漏れ、、、。



36:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:29:34 ZY2omGox0
>>19
ぞりゃ英語でしょ。インターネットの世界だってHPの7割は英語だよ。
>>22
これ言うと若い人嫌ったり凹んだりするよねw今給料だって成果主義の時代なんだから
共存より競争をたたき込まなければ

37:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:30:03 xJ1IKqSr0
そりゃ今のガキども見てたら雇いたくないのもわかるわ

38:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:30:45 yfABjmYb0
また日本VS全世界ですか?

39:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:31:02 OZeWDVu30
成果主義だと!?気に入らない人間に難癖つけて貶めているだけだろうが!

40:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:31:48 YkXkfmWQP
12月短観 大企業の新卒採用計画31%減

URLリンク(job.yomiuri.co.jp)


41:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:32:18 upB+YwG80
>>22
お前は人の批判する前に自分の書いた文章読み直した方がいいぞ

42:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:32:31 OFLTWRoj0
>>36
競争社会が問題なのではなく、
若者だけが激しく競争して、高齢者は競争が無い、もしくは緩い。

その辺りが不満だ。

43:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:33:02 gofxbGz70
日本人の給料が高いからでしょ
最初から優秀な日本人は海外へGO

44:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:33:54 6V/4ggNW0
そんな若者が今日も一人絶望感を胸に通り魔で刺しまくったようですね

45:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:34:44 ZY2omGox0
>>42
それは技術の進歩でそうなっていったんだから仕方ないw
インターネットのお陰で事務処理の仕事なんて中国にやらせる事出来たり
なってきたのは間違いなくネット技術の発展のお陰。

46:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:34:53 OFLTWRoj0
>>43
給料が一番高いのは、バブル期を経由して給与上昇の恩恵を得られた上の層だ。

安い人材が欲しいなら、その辺りの層をまず切って、
代わりに若年者を雇用するのが合理的だろう。

47:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:35:25 jhAUkpeTO
老人が、若者のアルバイト定番のコンビニまで占領する世の中だもんな。


48:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:36:10 sx85n8xP0
>>38

でも、もうそういう時代なんだよね。
コンピューターのCPUとか、昔は日本でも設計していたのだけど、
最近はほんの一部でしかやっていない。
ホワイトカラーもブルーカーラーも世界で比較される時代。
車のデザインとかも、だんだん日本人がやる比率は下がっているんじゃないかな。


49:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:36:34 HBFTNXh4P
無教育の団塊は、先人たちの恩を仇で売った。

この国のインチキ経営者たちを見ろ。その多くが原理主義かカルトつながりだ。

何が日本への恨みだ。恨みを募らせているのは日本人の方だからな。

50:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:36:53 OFLTWRoj0
>>45
それは若者の競争が激しくなった理由だろ?
それはお前の言う通りだと思うよ。

しかし、上の世代が若者よりも優遇的に保護される理由にはならんだろう。

上の世代が国債の力で裕福に暮らし、
若い世代は恩恵を得られないというのが不満だ。

51:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:37:03 YkXkfmWQP
>>36
競争社会が問題なのではなく、
若者だけが激しく競争して、高齢者は競争が無い、もしくは緩い。

その辺りが不満だ。



52:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:37:05 AhE5TOBt0
40代から見れば今の若者は優秀だよ
危機感があるから俺らの若い時より全然まじめだし
ただ入社試験用の似非コミュニケーション能力を磨きすぎて
中身がちょっと?な人材が増えてるかもしれん


53:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:38:26 sx85n8xP0
>>47
外国人や老人より役に立たないとコンビニエンスストアの経営系からは、
見られているということでしょ。

54:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:38:27 OZeWDVu30
うおああああああああ
この怒りを何にぶつけるべきぞかあああああああああああ

手始めに糞カルトまとめてブッ潰してきてやらあ

55:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:38:36 sVg7XBPg0
産経だし多分かなり実態とは違う話だと思う
今は国内は不況であり必死に海外市場に食い込もうとしている最中であって
そういった場面の為に外国人の採用が増えているだけだと思う

56:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:39:07 4mKlT/VVO
お前らバカか
優秀な日本人なら今まで通り就職出来るよ
就職出来ないのは大学で4年間遊んでたり無能なヤツだけ

57:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:39:17 oGNx+URuO
ゆとりの若者なんて採用したくない

それが本音


58:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:39:58 POx0Zo2gO
結局会社は擬似共同体だしね
小室直樹も散々言ってた

日本の若者も海外にいければいいが
受け皿なし

問題なのは有能な人材引っ張ってきても
日本企業じゃ活かせないんだよね
所詮擬似共同体だから

59:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:40:35 fuy4NdZoO
また通り魔事件か

60:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:40:44 BTf0tZTjO
恨むんなら、老害と途上国に金を流し続けて来た自民党を恨むんだな

61:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:41:19 YkXkfmWQP
とうとうイギリス政府が新しい対策を正式に公表した。
guardian.co.ukが報じている。

潜在的な12万人がイギリス留学できなくなる
正式な発表によると以前まではビザの申請が許可されていたであろう
留学生の申請許可が下りなくなる。そのことによって12万人に上る留学生
がイギリス留学ができなくなるようだ。

イギリス移民局のDamian Green氏によると大学レベルのビザ申請にも厳格な
審査が適用されるという。ただし、信用のおける人間の推薦があれば審査が
軽くなる場合もあるという。そして成人している学生の入学には以前よりも
厳しい条件設定がなされる。

また、留学期間が終了した場合には母国に帰国するという条件も付けく
わえられた。留学生のアルバイトにも制限が設けられるという。

イギリス留学がまた一段と高いハードルになってしまった。留学を望んで
いる学生にはより高い英語や学力が求められるので、今からしっかり対策
を立てておこう。



URLリンク(www.ryugaku-news.com)




62:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:41:28 srQ7eCjj0
パイが小さくなってんだよ
椅子取りゲームの椅子がすくなくなってるっていえばわかりますか坊ちゃん

63:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:41:32 eW5+ymOc0
ぶっちゃけ若者とか老人とか関係無い
仕事が出来るか出来ないか。それだけだと思うが

64:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:41:42 s6CwfpV+0
相変わらずマスゴミの煽りに簡単に引っ掛かるな、日本人はwww

65:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:42:01 0c0uNdMP0
>>56
お前はバカか。
今までの日本なら大学で四年間遊んでいたような無能でも就職して
普通に結婚して家庭持てたりしたんだ。
ところが今は、一切気を抜く事を許されない状況だろ。


全然違うぞ。

66:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:42:03 AehI/OLJ0
企業はひたすら儲けだけね。
国、国民のために資する事なんて頭にない。

67:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:42:07 ZY2omGox0
>>50 どうかな?たとえばココに出てるパナソニックなんて
そういうオッサン数年前二万人以上リストラしたんだしねw
君が辞めれば英語が話せる若い人二人雇えるんだとか言って

68:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:43:30 tXyIn4Jq0
第2の加藤が発生した模様

69:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:43:38 YkXkfmWQP
新卒採用だけに外国人採用を集中させると日本人新卒者だけが割りを
食うので、中途も外国人を積極的に採用すべきだな。

70:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:44:36 IFadzGyB0
>>16
それは、底辺しか参加できないの?
俺みたいな高額所得者は、売国奴として排除か?

打倒民主はいいけど、その後に来るのが、資本家をつるし上げろ〜という民族主義的共産主義じゃご免だぜ

71:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:44:40 4mKlT/VVO
>>55
だがネットで正論言っても通じないだよな
海外展開するなら普通現地人雇うのにコイツら売国だとか騒がないからな

お前らは海外勤務言われたら行くのか?
行かないだろ

72:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:44:42 WIvLJEWT0
だけど企業の気持ちも分かるわ
韓国はご存知のように厳しい学歴社会
小学生でも毎日10時間ぐらい勉強してるんじゃない?
中国人はものすごくハングリー。
国内で階級が出来てるからみんな上に行こうと必死
特に女はしっかりしてるわ

それに両者とも英語日本語できるでしょ

それに比べて日本の若者はアニメとかゲームとか草食とか
平和ぼけすぎだろ


73:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:44:55 OFLTWRoj0
>>67
そのリストラって、ほとんどが派遣切りだよ。

74:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:45:22 fpjVO/37O
>>7
★「新興国に比べ日本人の人件費が高い。給与と社会保険料の雇用主負担の両方が高い」と言えないから、「円高で」と言っているだけ
■「円高だから海外移転」は方便・ウソ
 ▽工場建設が発表されたのは円高報道がある時期でも、計画方針決定はもっと以前
 ▽円安だったのに、とっくに家電産業は(スチーム電子レンジなど高価格商品までも)《日本社製の海外生産》に切替えてきた。
 自動車産業は、必要なものは既に内製化済みなのに、系列という不良債権抱えた最後の護送船団
 ▽ウォン安の恩恵があるライバル会社・韓国ヒュンダイ自動車ですら、輸出拠点を海外移転。
 韓国・ヒュンダイ自動車(現代)は、2008年にインド南部・チェンナイ港近くに新工場を建設。『インドの自動車輸出の半分以上を占める』
 これらのことは、「円安ならば、輸出型産業は海外に生産を移さない」論は、方便・ウソであることの証拠。
■新興国への生産移転の理由は単純
 ▽新興国に比べ日本人の人件費が高い。給与と社会保険料の雇用主負担の両方。
 社会保険料の雇用主負担は、今や法人税と同じ金額。利益に関わらず従業員1人毎に負担するから、企業にとっては法人税以上にダメージがある。
 日本の法人税の実効税率はEU以下だから、法人税減税より、社会保険料の企業負担を減らすべき。
 ▽もはや、日本国内では海外市場と同じように稼げない。世界から見れば日本の人口はまだ多いため売上・販売台数は多くても、利益率は低い。
 今や連結営業利益の約7割が海外。1995〜2000年辺りで逆転。需要のある所に工場を作るのは当たり前。
 だから、家電産業は既に海外移転。しかし、自動車産業は経営改革を怠ってきた。
■だから法人税を引下げても、生産の海外移転は止まらない
 そもそも、日本の法人税実効率は控除によりEU以下。法人税引下げるなら、同時に控除も廃止するべき。
■驚きなのは、既に家電が《日本社製の海外生産》なのに、車はまだ「ほぼ完全国産」ということ。
 ということは、ホントはもっと安く売れるということ!日本産業界の最後の護送船団、自動車業界。
 HDDなどPC、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫など家電でもそうなのだが、普通は技術革新が起これば製品は安くなる。
 それなのに、日本の場合(特に自動車)はどんどん値段が上がって行った。


75:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:45:22 1bbyWRwy0
>>63
本当に出来る人は、
車や保険やリフォームや新聞勧誘のセールスで、生きていける。

76:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:46:59 ZY2omGox0
>>73
社員だよw退職金はよかったみたいだけどね

77:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:47:28 4mKlT/VVO
>>65
老人どももリストラになってるんだぞ

努力しない人間は努力しないなりの人生送ればいい
第一なんでそんな無能を雇わなくちゃいけないんだよ

78:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:48:29 HBT5HXH2O
>>75
それが出来る人はオレオレ詐欺だって上手いことできそうw

79:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:48:35 AhE5TOBt0
まあ大手企業に勤めてるのは全体の5%くらいだから
それが半分外国人になったところで大多数の人には影響ないかもしれん



80:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:48:37 OFLTWRoj0
一番分かり分かり事例がJALだろうな。

社員に過剰に多くの給料を払いすぎた結果、
多額の借金を背負って破綻した。

もちろん、すでに退社した高齢者や、すでにそこそこ上になっている世代は
十分に恩恵を得ることができたけど、
若い世代は責任だけ背負って給料は上の世代と比べて半減。
パイトット候補生は仕事が無いので追い出されてしまった。

81:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:48:44 Ct4QAvL20
あーでもこれ本当なんだよね
目ぼしい都市(海外)で各社合同の新卒募集会開いて
「日本で勤めたいでーす」言ってる優秀な学生を引っ張ってきちゃう。

でもなー。今んとこ中国系の人材はお勧めしないよ。
確かに表に出てる能力は「優秀」に見えるんだけど
人として基本的モラルというか、社会常識より更に以前の部分を鍛えるのがしんどすぎる。

「ニセモノの免許証を仲間から購入して使っちゃいけません、ちゃんと試験受けてください」とか
「同僚のたわいない世間話を、まるで重大事のように上司にチクらなくていいです。いいですか、彼らは敵ではなくて同僚ですよ」とか
下手するとそんな所から始めなきゃならんの。マジで。

82:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:49:22 WqfCWh6J0
>>41

>>22 は、そんなおかしな事書いてないと思うぞ。
人事担当の意見は多分こんなモンだと思う。

事実うちも最近ゆとりの23歳やとって今痛い目みてるんだよね。
今日も取引先に社長と会長が謝罪にいってる。
多分クビだよ その子。

83:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:49:41 z5fnBCIBO
日本の馬鹿文系は外国人技術者を安く雇って自分の給料を上げようとする
日本人の優秀な技術者は韓国企業が高給で雇う
その結果は如実に現れている
常に日本の足を引っ張っているのは馬鹿文系

84:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:50:07 5h29PjgD0
なんか2chとか見てると、世の中優秀な人ばっかなんだなって
思えてくる無職の冬

85:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:50:53 mOv6jk9MO
優秀な産業スパイ

86:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:51:31 ZY2omGox0
>>83
日本のエレクトロニクスメーカーなんて技術系が力持ってて落ちて行ったんだがね
逆に韓国メーカーはそれよりマーケティング部門が力持ってて成長したんだしね

87:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:51:35 fpjVO/37O
>>74
■円高だから海外移転は方便・ウソ
 ▽工場建設が発表されたのは円高報道がある時期でも、計画はもっと前
 ▽円安だったのに、2000年代前半に家電産業が《日本社製の海外生産》に切替えてきた(高価格商品までも)
 ▽ウォン安の恩恵があるはずの韓国ヒュンダイ自動車ですら、輸出拠点を海外に移転
 これらのことは、「円安ならば、輸出型産業は海外に生産を移さない」論は、嘘であることの証拠。
■今や連結営業利益の約7割が海外
 「1995年」からの生産年齢人口=消費者の減少により、1995〜2000年までに利益に占める日本と海外のシェアが逆転。
 需要のある所に工場を作るのは当たり前。
◆「『だいたい67、8%が輸出、32、3%が国内という風に、ここ10年か15年の間に逆転しちゃったんですね』(スズキは連結営業利益の約7割をインドで稼ぐ)。
 だから、国内の事よりも海外の動向を注視しないと、スズキ自体が生き残れない」
 by 鈴木修 スズキ会長[NHK静岡 2010/09/22]
◆「需要のある所に工場を造れば、需要のある所から部品を調達する。これは“不即不離”というか当たり前」
 by 鈴木修 スズキ会長[特報!しずおか 2010/09/25]
■日本はこれから先40年間、「生産年齢人口=消費者=税収=経済成長率」が減少確定済み。40年後には08年比45%減確定。
 10年後には20歳は20%減、単純に言えば市場20%減。
 つまり、今でも、日本国内の工場や日本人社員は多過ぎる。
■輸出型産業が海外に生産を移して行くのは必然。
 だから、空洞化を起こさないために、日本は、それに替わる産業「内需型」「新規産業」体質に変わらないといけない。
 既存産業や既存の輸出型では、もはや日本人の雇用は要らないし、増えない。
■日本の問題は、自動車産業に依存し過ぎ、如何せん自動車産業が半端でない大きさということ。
 これに替わる産業「内需型」「新規産業」に求められ規模も、大きくなってしまうし、創るまでの時間もかかる。


88:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:52:03 BR0xd9u00
ま、いいんじゃねーの? 企業はどんどん海外に行けばいいし外人雇えばいいだろ。
日本が沈もうがどうしようが関係無いってのが多くなったって事でさ。


89:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:52:10 XN3dAfQH0

  :('ω`;):  ゆ、ゆとり世代 乙
  :ノヽV ):
  | :< < ::


90:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:52:21 SS3h/jeL0
そんなに就職が心配なら
授業中に私語するなや
宿題やってこいや
レポートはホッチキスで留めて提出しろや

91:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:52:32 XWAfRVRc0
未成年喫煙中
URLリンク(live.nicovideo.jp)

92:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:53:08 WqfCWh6J0
>>88

日本が沈む前に自分の企業が沈んだら
日本のために貢献もできなくなるからな。

仕方ないだろ・・・。

93:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:53:10 0c0uNdMP0
>>77
企業としては放り出せてもだ、国家としては放り出せないんだぜ。
失業者で国が溢れかえるってどうよ?

仕事が無いのは外人を雇うからだろ、
海外に企業が行っちまうからだろ。
ならばそういう企業からは重い税金を取るべきだ。

そもそも、そういうグローバル企業の方が国内で人を雇ってる企業より
税金が優遇されてる現状がおかしい。
まず、それをやめて売国企業にはてっていてきな重税を課すべき!

94:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:53:54 AhE5TOBt0
>>82
若い社員が失敗して上が謝りに行くなんて昔からある話だよ
一回やらかしたくらいでクビにしてるような会社は長くない

95:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:54:48 4XI6u1qA0
>>81

>「ニセモノの免許証を仲間から購入して使っちゃいけません、ちゃんと試験受けてください」とか
「同僚のたわいない世間話を、まるで重大事のように上司にチクらなくていいです。いいですか、彼らは敵ではなくて同僚ですよ」とか
下手するとそんな所から始めなきゃならんの。マジで。

すごい共感する

96:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:55:47 z5fnBCIBO
>>86
そもそも日本の文系のマネジメント能力が無さ過ぎだと思うよ
だから、せっかくの技術が生きなくて海外に流出するんだと思う

97:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:56:09 sx85n8xP0
>>65
> 今までの日本なら大学で四年間遊んでいたような無能でも就職して
> 普通に結婚して家庭持てたりしたんだ。

バブル世代の私は、大学時代、3年次まで月曜から土曜まで講義を取っていて、
4年次は卒論のため、夏休みも殆ど大学行っていたよ。
大学で、けっきょくくだらない話して研究が進まない事多かったけど。

大学のランクはいわゆるFランクです。

98:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:56:24 WqfCWh6J0
>>94

まぁ一回だけじゃないわけですが・・・。

平気で無断欠勤は何度もするわ、
取引先相手に上から目線でモノいうわ(それも何度も)
仕事中に外出先から連絡取れなくなる事も度々。

一ヶ月に2日は風邪で休ませてくださいって連絡あるんだぜ?

まぁ仏の顔の三度以上は何か問題がある。



99:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:56:25 fpjVO/37O
>>87
■業績は、生産年齢人口が減少する日本市場ではなく、新興国次第
 今や企業にとって需要なのは、新興国向けの「ボリュームゾーン・普及帯価格商品」。
 新興国向けの「ボリュームゾーン・普及帯価格商品」は、為替以上に人件費が価格を左右する。人件費が全て。だから、新興国で作る。
 新興国は現地需要があるから、当然、生産数も増える。
 ならば、新興国で輸出向けまで作ってしまえば、《規模の経済性》を活かせる。だから、輸出拠点も海外に移す。
 また、需要のある所で生産すれば、需要のある所から部品を調達する。これは、《不即不離》、当たり前。コストや時間を節約できる。
 これは、日本が高度成長時代に経験した図式。輸出向け生産が、米国から需要がある日本に移ったのと同じ。今度は、先進国になった日本から、新興国に移っただけ。
■『ウォン安の恩恵があるはずの韓国ヒュンダイ自動車ですら、輸出拠点を海外に移しているのだから、日本企業もそうしないと生き残れない』。
 韓国・ヒュンダイ自動車(現代)は、2008年にインド南部・チェンナイ港近くに新工場を建設。『インドの自動車輸出の半分以上を占める』。
■日本で作って輸出していたのは、「先進国向けの高価格商品」。
 しかし、その先進国向けの高価格商品が売れなくなった。消費者が住宅バブルの借金(住宅価格はバブルで2倍に。しかし今や1/4に下落)を元手に、消費していただけだから。
■驚きなのは、既に家電が「日本社製の海外生産」なのに、車はまだ「ほぼ完全国産」ということ。
 ということは、ホントはもっと安く売れるということ!日本産業界の最後の護送船団、自動車業界。
 HDDなどPCや、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫など家電でも、そうなのだが、普通は技術革新が起これば製品は安くなる。
 それなのに、日本の場合(特に自動車)はどんどん値段が上がって行った。


100:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:56:31 AhE5TOBt0
>>86
というかサムソンとかLGって中身は多国籍企業だしなぁ
あれ見て韓国凄いってのは見当違い
韓国の方が日本より空洞化してる


101:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:57:52 ZY2omGox0
>>93 逆に今世界はグローバル企業に来て貰おうと法人税など
税金優遇でグローバル企業誘って国の安売り競争時代なんだよね。
>>96 それはあるかもね。好き勝手に研究させたりしてたからね
文系がこの技術は儲かるか利益になるかていう視点が日本企業になかったから
そうしないと理系が好きな研究しかしなくなる

102:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:58:46 NXj+ZiH50
あれだけ派遣切りでマスコミから何から何まで騒ぎ立てたからだろ
ほんとアホ。企業側も苦しいながらリストラをしているのにそして
派遣にしても本当に気の毒だが解雇しているのにあれだけ叩かれるなら
最初から取らない方がいいと企業側の腹は結局はそういうことだろう。

その上円高で海外の人間のほうがこれからのグローバル化で有利に
運べるということまた日本は円高だし賃金相応の働きができないんだろ。
同じ仕事をしたらどちらを雇いますか?ありがたがって一生懸命働く人間と
不満そうにブーたれている人間と。考えれば分かる話だわな。後は質の低下だろ
明らかにゆとり教育の失敗もあるだろうけどこれは軽微だろうね原因としては。


103:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:59:40 0mEXTfVZ0
で、お前ら仕事は?

104:名無しさん@十一周年
10/12/17 09:59:58 WKcUT/Z80
で、お前ら仕事は?



105:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:00:52 OFLTWRoj0
>>103
今日は有給休暇を貰った。
実は、今日の午後から転職活動の面接でな。

106:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:00:53 BTf0tZTjO
先が読めたし、進むべき道も見えた
展望も何となく開けた

107:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:01:04 AhE5TOBt0
>>98
そこまでいくと世代の問題じゃなくて個人の問題だわさ
まあ、その手も昔からいたけどね


108:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:01:24 zkI3oiHM0
隣の芝生は青く見えるもんだよ
結局は日本人最高って事になる

外人には帰属意識なんてゼロだし、逆に権利意識は山のように高いぞ

109:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:01:29 Ct4QAvL20
>>103-104
ばかだなあ
お前らの結婚を祝う為に休んだに決まってるだろう

110:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:02:20 pwy5Tfh60
極論だが、明治維新に戻って、やり直しをすべき時に来ている!
西洋文明・西洋思想と決別し、東洋文明・東洋思想に沿った国造りをすべき!
自主防衛を構築し、自主路線を進むべきである。
このまま、欧米ユダヤの貢君をしていたら、早晩消滅するのであるから、
今こそ、一億火の玉になって、生存をかけた起死回生に大和魂を発揮する時だ!
世界一極支配勢力にノーを突きつけるのは、今しかない。
現在、世界を支配している思想・価値観を完全に否定して、老荘的東洋思想・価値観に復帰し、「辺境最深部から出撃する」時なのだ!
世界に冠たる[新興衰退国家=日本]を招いた根幹は過激な米国文化信仰にある。
その提灯報道機関であるマスコミはあたかも国難の如く[小沢]を絶叫しておる。
オザワオザワを連呼することで、果たして、この国が社会・風俗・経済恐慌から脱出できるのか。
国債利子依存のみの銀行機能の不全こそが、今の日本の真の問題点であろう。
亀井の政策を豪腕・小沢内閣が行えばよいという事だ。


111:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:02:32 WqfCWh6J0
>>103
>>104
会社からですよ。でも実は今日は休みなんですけど、
午前だけ急ぎの用事で呼び出されてちょっと出てきました。
その用件はおわったのでちょっと一息中です
もうすぐ帰ります

112:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:04:05 jAoe7MXl0
日本人の方が扱いやすいのは事実だな。

特に理系
あほみたいな安月給でも、奴隷のように働いてくれるのなんて日本人だけ。

113:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:04:15 +EUQbgIi0
コンバイン=チャイナ
ガッポイ=チャイニーズ・コリアン
ブリーン博士=経団連・日本政府・日教組・自称平和団体
ストーカー=日本国民
ゴードン・フリーマン=

114:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:05:13 k09z7TeF0
中国人と20年来の付き合いもしてるが根っこはかわってねーぞ
頼りすぎたら足元をすくわれる


115:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:05:16 YkXkfmWQP
高校名 東大 国医 計 理V 京医
開成高 188 57 245 理V15
灘高校 114 72 186 理V19 京医14
東海高 034 82 116 理V02 京医02
学芸附 074 32 106 理V01
ラサ高 039 67 106 理V02
麻布高 076 24 100
筑駒高 075 24 099 理V13 京医01
東大寺 043 53 096 京医13
桜蔭高 059 36 095 理V03
愛光園 022 57 079 理V02
甲陽院 028 51 079 京医08
久留米 026 49 075 京医01
広島院 032 35 067 理V01 京医01
栄光院 042 21 063 理V01 京医02
駒東邦 038 22 060 理V02
西大和 026 34 060 理V02 京医02
聖光院 044 12 056
洛星高 006 48 054 京医05
阪星光 015 31 046 京医02
金大附 012 20 032 理V01 京医01




116:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:05:25 G4eUL2e+0
優秀な若者を雇っても
頭が無能な年寄りでは、たかが知れてるだろうに

21世紀になる前までは
「未来は希望にあふれてる」みたいな話が山ほどあったのに
いまではそれがまったく聞こえてこない
暗い話ばかり




117:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:06:08 WqfCWh6J0
>>107

私も今までみた社員の中で最悪だと思う この子ww

けどねぇ、全てが甘いのよ。
多分子供の頃からね、鼻水でただけで
「ムリしちゃダメよ><」
みたいな環境にいたんじゃないかねぇ

やたらと体が弱い上に
ムリしてもがんばる!とかいう精神はゼロに近い。
あと体調管理が異常になってないね・・・。

風邪ひくのまで社会のせい。
「今風邪が流行ってるから仕方ないですよね」
だもんwww

風邪が流行ってるから気をつけてます
って言葉がほしいよね・・・。


118:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:06:32 sx85n8xP0
>>93
> 仕事が無いのは外人を雇うからだろ、
> 海外に企業が行っちまうからだろ。
> ならばそういう企業からは重い税金を取るべきだ。
>

それやったら工場だけでなく、本社も海外移転しちゃうよ。
今でも、SONYとかTOYOTAとか、そういう話が出ている。


119:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:06:59 5h29PjgD0
>>103
無職だっつったろうがボケ

120:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:08:45 B/AX6O46P
すべて団塊のせい

121:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:09:12 ZY2omGox0
>>114 それでも欲しいんだよね。しかし英語も中国語も話せて優秀な
中国人だと欧米企業との奪い合い競争になるから日本企業は獲得するの
大変なんだよなぁ。

122:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:09:21 1NtLSyWY0
ゆとり教育のせいだろうな。
それと日本での自分将来を考えたらの閉塞感だろ。

123:某人事部
10/12/17 10:10:04 IqPW8viv0
ハングリーさがぱねぇからな
押しなべて優秀だし。
ただ日本人的なクウキヨメスキルは
皆無だからそのへんはいろいろとめんどくさい。
ゆとり世代はほんとやべえぞ。
成績はいいし、学歴も立派だけど、自分で考えたり
生み出したりできる子がほとんどいないのが気になる。


124:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:10:19 x9pjbZ7K0
英語もしゃべれず生温く楽なことしか考えて無い奴より援護も仕えてハングリー精神に満ち溢れてる奴を採用するのは当然

125:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:10:21 Bljlii610
こうして若者のあるものは貧困、ホームレス、またある物は刑務所で暮らし
中華人民共和国日本省へと変化を遂げていくのだった

126:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:11:40 X1Tg+UF3O
ゆとり教育で競争力を削いだ結果

127:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:11:50 5VEMWnvX0
日本人とか外国人とか関係ないだろ
能力、意欲、性格など諸々を総合して

優秀な人は採用される
優秀じゃない人は採用されない

ただ、中小企業から売り上げを掠め取っている大企業にいてほとんど何もしていない人達はもっと淘汰されてもいいかもね

128:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:13:18 eASlKu0I0
結局、外人やとっても稼ぎがいいところがあれば
よそへ行ってしまうから、技術がない、営業も弱い、金だけしかない会社が
出来てしまうと思うけど。



129:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:14:04 ZY2omGox0
>>123 まぁ気合いは入ってるね。ライバルの企業や店に対して
日本人ならお互い切磋琢磨して〜とか言うけど
中国人は「叩き潰す」と新人が言うからねぇ競争意識は確かに高いな。

130:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:16:20 LskaiA/I0
海外で営業力を強化するのに日本人を多くしても意味無いからな
当たり前のことだわ

131:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:17:05 pKUGAxYI0
いまの日本の若者はガッがない、向上心がない、労働意欲が薄い、協調性がない
学力教養がない、体力がない・・・、こうないないづくしでは、私が経営者でも
採用しないよ。家庭、学校すべての教育が、見せ掛け教育で中身がないからである。


132:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:18:12 R7xhNwyH0
会社で座ってゴルフしてるだけの団塊は高給をもらい
優秀な若者がいじめぬかれて消滅していく日本

公務員が誰にでもできる作業を定時間やって高給をもらい
一般企業の若者が過労死していく日本

老人たちが声高に保障を訴え、
なんの保障もされない若者が生き血をすすられる日本


133:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:18:51 TMFoaf6rP
確かに2次元規制反対なんて言ってるキモヲタ連中は採用したくないよな

134:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:19:27 sx85n8xP0
>>110
これだけ豊かな社会になると、ハングリー精神を持てと言っても無理でしょ。
坂の上の雲を見上げて、坂を駆け上る時代では無いですから。
でも、勉強する意欲、向学心ってハングリーさだけが原動力では無いと
思うのです。



135:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:19:39 dpKlVYg40
企業の採用傾向と今の日本の若者論を結びつけて考えること自体ナンセンスなんだけどな

136:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:19:43 WCKXhPUQ0
ゆとり世代だが、叩かれてる通りだよ。
興味が勉強に無いから人の事揶揄して楽しんだり、親の金や奨学金で贅沢楽しんで貧乏学生見下したり。
社会に興味が無い=自己中と言えるかも。
汗かくことすら嫌う男どもが増えてるんだぜ?クソ過ぎる。

137:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:21:35 YkXkfmWQP
日本の私大文系の学力は上位校であろうとやばいよ。
日本語のみ使用可能能力、地域クイズ大会で入賞できるぐらいの
社会の細かい知識。これだけだからな。大学で勉強しなければ
本当にこれだけだ。こんなレベルの低いのを採るぐらいなら三ヶ国語出来て
専門能力もある中国人採るよ。


138:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:21:39 XR6gp//aP
日本は、政府主導で愚民化政策やってるからね

139:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:22:06 TZ4YxcR00
外国で学ぼうという意欲をかうって意味では
確かに外国人が有利なのかもしれないけど
だからって外国人のほうが優れているというわけでも
外国にいるからグローバルに物事を考えられるというわけでもない

140:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:22:13 jQNhk8b+P
>>110
明治維新で西洋思想取り入れて発展したのに、それを全否定とな
江戸時代でも戻るつもりなら否定はしないが

141:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:23:17 sx85n8xP0
>>136
まぁでもそうやって職につけない人を、頑張る人達が税金で養っていく
わけだからご苦労様。
年寄りは、自分より先に死ぬけど、同世代はそうはいかないからね。



142:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:23:39 gofxbGz70
甘え体質で根性がないだけだと思うけどね
能力的には優秀な子が多いとおもうよ本当に・・・
ただ若いからその辺はまだ何とかなると思うんだけど甘いんかな?

143:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:25:56 WEdNeJ6i0
>>132
会社で座ってゴルフしてるだけの団塊は高給をもらい

そこに到達するまで若い頃どれだけ努力したかすら想像できないバカ

144:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:26:35 sx85n8xP0
>>142
でも大学でまともに勉強していなかったら、技術系は共通の言語が
通じないという事だから厳しい。

経済学とか法学とかでもそうじゃないかな。


145:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:26:38 VGm16FZa0
経済鎖国をすればいい。


146:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:29:29 sx85n8xP0
>>143
そもそも、ほんとうにそれだけじゃないと思うよ。
管理職なら最低限、会社の予算、部の予算、それに伴う人員の管理といった
事はやっているはず。



147:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:31:24 WCKXhPUQ0
>>141
なんでこんな日本のためにならない上に、ガキ生んでも日本に負担かけるであろう奴らを税金で助けるのか理解出来ないよ。
ゆとり世代で頑張ってる奴は留学生でも嫁にして本気で国外逃亡考えた方が良いのかな。

148:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:32:38 OFLTWRoj0
>>143
若い頃はどうだったかはともかくとして、
これからは?

これからも会社で座ってゴルフすることを続けるのが正しいと言うのか?

149:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:34:10 YkXkfmWQP
日本の教育はお粗末と言う事だろ。高校卒業時ならある程度優秀で、
世界の大学からも来てくださいと声がかかるけど、大学卒業者の
レベルははっきりいって低い。高校卒業時の偏差値だけが問題に
なっている。どこ国の企業も日本の大学を出た学生なんか欲しがらない。

150:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:34:59 ziEQk5ed0
南米のサッカーみたいに
企業は小学生からスカウト
すれば ?

151:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:34:59 LufzW8SNO
日本人を優先的に正規雇用してる企業と、途上国に生産拠点つくったり非正規や外人ばっか雇ってる企業との法人税率をキチンと差別化しろよ!

だいたい政治が法人税率を決める過程で、ブタ財界人に相談したりとかやってるからいつまでも差別化できねえんじゃん。
 
雇用鎖国しなきゃ、近未来の日本は職歴もスキルも無い日本人で溢れかえるんだぞ!
どうやって税収うPして国債を消却するんだ!?

152:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:35:01 gofxbGz70
>>143
付き合いで仕事を拾ってくる=金を引っ張ってくるってことだからな。
ただ、それを後の者に引き渡してない問題があるんじゃないかと思うんだわ。
団塊の再雇用が育成とか即戦力とか
言い訳っぽく聞こえたのは、今までにできただろうっていう話でしょう。

153:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:35:51 WqfCWh6J0
>>148
まぁさ、同族会社だったりすると血縁だけで出世する人もいるしね。

でもね、そういう一部の人をうらやんで妬んでも仕方ないでしょ。

それはそれ。
自分がそうなれないから仕事する気になれないなんて
それは言い訳でしかないよね。

そんな人の事はおいといて、自分の仕事を考えないと。

多分その人はこの先も会社で座ってゴルフ三昧だと思うよ。

でもね、ソレはソレなんですよ。

154:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:36:44 Ke7+ZhVbi
>>149
主席なら就職先あると思うよ。


155:名無しさん@十一周年
10/12/17 10:36:50 WEdNeJ6i0
>>148
日本企業の伝統的給与体系 年功序列 ぐらい知ってるよね

彼らの若い頃の給料は?仕事量は?とか想像すればいいよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4596日前に更新/303 KB
担当:undef