ローカルルール設定変更議論相談 ★14 at OPERATE
[2ch|▼Menu]
43:1/2
12/01/07 06:03:15.35 DQunjToH0
ローカルルールの事と言うか板の主旨についての話なのですが、★持ちの方に質問です
11月の半ば頃に、隠居氏によって、ツイッター観察板(URLリンク(uni.2ch.net))と言う板が設置されました

板を設置した隠居氏としては、Twitterの発言を自動的に2chのスレに自動的に転載できる仕組みを作ろうと
考えて、そういう機能を作る実験用に板を立てたものであり
板名の「観察」と言うのも、Twitterの発言を自動的に2chのスレに転載できる仕組みを開発すると言う点での
単純に「観察」と言う意味合いで付けた様ですが
参考:スレリンク(sakhalin板)l50

この、板名に「観察」と言う文字が有る事で、住人の間で板の主旨に対する認識に齟齬が発生しており
少々問題になっています

主に、住人は
・板名に「観察」と入っているのだから、"Twitterヲチ板"として使うのが正しいんじゃないか
という、「観察」=ヲチを指していると考えている住民
・「観察」は、この場合技術来な意味での観察であり、ヲチを指す言葉では無いので
こおn板は"Twitter総合板"として使うのが良いんじゃないか?
という、「観察」≠ヲチと考えている住民
の二派に分かれており、「観察」=ヲチを指していると考えている住民の比率が高く
板に現在立っているスレは「Twitter関連のヲチスレが殆ど」と言う状態になっています

44:2/2
12/01/07 06:16:26.64 DQunjToH0
大半の住民は、現在の
『「Twitter観察板」は、板名に「観察」と入っているのだから
 「観察」=ヲチと考えるのが筋であり
 Twitter関連のヲチスレを立てる板として利用するのが正しい』
と言う判断に基づいてTwitter観察板を利用しており、本当にそういう趣旨の
板として利用し続けて問題無いのかと言う所を考えていません。

過去に、ひろゆき氏がヲチ系の板を増やすつもりは無い
ヲチ関係は全てネットwatch板で、と発言した事もあり

その発言に照らし合わせると、現在のTwitter観察板の使い方は
その「ヲチ関係は全てネットwatch板で」と言うルールに反しているとも言えます

こういう場合、自治スレでLR作成議論を行い、申請した上で★持ちの判断に応じるのが正しいのでしょうが
「Twitter観察板は、Twitter関連のヲチスレを立てる板として使う」と言う現状に異論を持つ人が吸う無く
Twitter関連のヲチスレが大半を占めている現状の使い方で問題ないだろうと考えているため
LR作成議論が行われない状態にあります

そこで、★持ちの方にお伺いします
Twitter観察板は
@現状のまま「Twitteヲチ板」として使い続けて良い(Twitter観察板=Twitterヲチ板)
Aヲチはヲチ板で、Twitter観察板はヲチ板としての利用をしてはいけない(Twitter観察板=Twitter総合板)
BTwitter関連の話題はヲチも、ヲチ以外もTwitter観察板で(Twitter観察板=Twitter総合板+Twitterヲチ板)
のいずれの主旨で使えば良いのか、回答をお願いします

45:(^-^)犬 ◆VET4349ZB.
12/01/07 09:14:43.92 NL/2+qbg0
答えは自分で見つけて来い。
質問しないと分からない奴は一生分らないでいろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4114日前に更新/250 KB
担当:undef