2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part28 at OPERATE
[2ch|▼Menu]
307:root▲▲ ★
08/05/15 20:10:56 0 BE:4925669-DIA(100256)
携帯→2ch運用情報スレッド65
スレリンク(operate板:153-154番)

URLリンク(same.u.la)

携帯→2ch運用情報スレッド65
スレリンク(operate板:153番)

久々のゲーム(本来の英語の意味)ってやつですか。

308:root▲▲ ★
08/05/15 20:12:13 0 BE:2553874-DIA(100256)
で、c でもやってみる、
っていうのはどうかしら。などと言ってみる。

309:ピロリ
08/05/15 20:13:56 IfBJRG/W0
やってくれたら嬉しいですネ

310:root▲▲ ★
08/05/15 20:14:57 0 BE:2189838-DIA(100256)
で、個人的には UA みて、
KDDI だったら gif 出す感じにしてみるとか。

311:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/15 20:15:09 qRiYzQ2L0
このアイコンはw

312:root▲▲ ★
08/05/15 20:19:05 0 BE:5746379-DIA(100256)
私は中身はいじれないので、
cの中の方におながいするかんじですね。

<center><a href="URLリンク(same.u.la)"><img height=15 width=20 src="URLリンク(same.u.la)"></a></center>

これを、UA に KDDI が含まれている時だけ出せばいいのかしら。

313:root▲▲ ★
08/05/15 20:19:48 0 BE:4104959-DIA(100256)
あとは c から突っ込まれてもいいように、、、か。

www2 使おう。せっかくの雪だるまだ。
ちょっとまっててくださいです。

314:root▲▲ ★
08/05/15 20:23:54 0 BE:1094843-DIA(100256)
URLリンク(www2.2ch.net)

<center><a href="URLリンク(www2.2ch.net)"><img height=15 width=20 src="URLリンク(www2.2ch.net)"></a></center>

どうぞ、ごぞんぶんに。

315:root▲▲ ★
08/05/15 20:25:45 0 BE:3192375-DIA(100256)
というわけで、>>314 を、
UA に KDDI が含まれている時だけ、全ページの最初のところに表示するようにする、
というのを仕込んでいただけると、とても効果が高いのではないかと。

316:root▲▲ ★
08/05/15 20:26:55 0 BE:4104959-DIA(100256)
>>315 は、c の中のかた向けです。

317:root▲▲ ★
08/05/15 20:31:59 0 BE:1276872-DIA(100256)
あと、

<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache" />

これを<head>のセクションに入れることが重要ですね。

あと、くれぐれも、UA に KDDI が含まれている場合のみということで。

318:root▲▲ ★
08/05/15 21:15:02 0 BE:2462393-DIA(100256)
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part197
スレリンク(operate板:430-431番)

うふふ、「あたり」だったかも。
ネタバレはもう少し観察してから。

319:root▲▲ ★
08/05/15 21:21:49 0 BE:2189164-DIA(100256)
>>318

#
# The accept serialization lock file MUST BE STORED ON A LOCAL DISK.
#
<IfModule !mpm_winnt_module>
<IfModule !mpm_netware_module>
#LockFile /var/log/accept.lock
#XXX#LockFile /md/accept.lock
</IfModule>
</IfModule>

ソケット1個しかないから、
これコメントにできるはず。

320:root▲▲ ★
08/05/15 21:30:14 0 BE:3192757-DIA(100256)
今日はたぶんこれで観察かな。

明日は、私の心が楽しいと感じられれば、
worker MPM を投入してみる予定。@ mamono

321:root▲▲ ★
08/05/15 21:47:17 0 BE:1094562-DIA(100256)
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part197
スレリンク(operate板:436-438番)

livemarket1 をジンギスカンに。
これで、

keiba
livemarket1
morningcoffee
nanmin
newsplus
shar
tv
tvd

がジンギスカン。@ mamono

322:root▲▲ ★
08/05/15 22:57:41 0 BE:7387799-DIA(100256)
うーん、かわらないなぁ。

元に戻そう。>>319

323:root▲▲ ★
08/05/15 23:00:08 0 BE:730324-DIA(100256)
重いわけじゃないし、idle timeがないとか少ないわけでもないから、
気にしなくてもいいのかなぁ。

前にも書いたけど、軽さの割にロードアベレージが不当に大きい気がするんですよね。< mamono

324:root▲▲ ★
08/05/15 23:08:29 0 BE:4377986-DIA(100256)
もっとLA上がっちゃったので、再度コメントアウトにした。>>319

325:root▲▲ ★
08/05/15 23:39:07 0 BE:4104959-DIA(100256)
うーんなんでだろう。

・KVMからは入れるのか
・ssh は起動しているのか

あたりですかね。>どくおさん

326:こうすけ ★
08/05/15 23:57:38 0
>>312-317
確認できないけど、入れてみたつもり

327:こうすけ ★
08/05/16 00:03:37 0
と言うわけど、au使いの人確認よろしくです。

今は一覧とカテゴリではでません。
確認できたらそちらにもいれます。

328:07031040338908_ae
08/05/16 00:06:10 19YpewKlO
c.2ch.netでもgifアイコン確認

329:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 00:08:38 0tU/s2rL0
auじゃないけど、UA偽装でgif出現確認

330:ノtasukeruyo
08/05/16 00:09:31 19YpewKlO
こうか、
KDDI-SA34 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0

331:root▲▲ ★
08/05/16 00:25:46 0 BE:5107878-DIA(100256)
>>326-327
おつです。
URLリンク(traffic.maido3.com)

332:root▲▲ ★
08/05/16 03:19:23 0 BE:5837388-DIA(100256)
>>223 を au 向けに改変。
例によって「自己責任」にて。

今日はもうだめぽ。
いったん寝たんですが、なんだか目が覚めてしまった。

--- ここから

KDDI株式会社 au携帯 顧客サービスご担当者様:

au携帯ユーザのxxxxと申します。お世話になっております。

しばらく前より、特にトラフィックの集中する夜間に、2ちゃんねる
(URLリンク(c.2ch.net))への接続速度が大変遅くなっており、困っております。

ちなみに他社の携帯、NTT DocomoさんやSoftBankさんのユーザの方々の話では、
このような、2ちゃんねるへの接続速度が遅くなる現象は発生していない、と
いうことでした。

2ちゃんねるでボランティアをされている技術者の方に聞いたところでは、
NTT DocomoさんやSoftBankさんが外部インターネットサイトへの接続用に使用
している、NTTコミュニケーションズさんやソフトバンクテレコムさんでは、
2ちゃんねるがサーバを設置しているパシフィック・インターネット・エクスチェ
ンジ(PIE)社という米国のデータセンターに直接、ピアリングによるリンクを保
有しているため、スムーズに接続ができているのではないか、とのことでした。

ということでもしよろしければ、御社の米国法人であるKDDI America様におい
ても、PIE社へのピアリング接続を是非、ご検討いただければ、大変幸いでござ
います。

Webによると、PIE社への連絡先は以下のとおりのようです。なおPIE社は、サン
フランシスコの200 Paulというデータセンターを使用しているため、PAIX経由
での接続が可能であるようです。

URLリンク(www.pie.us)
URLリンク(www.pie.us)

大変不躾なお願いで申し訳ございませんが、上記の件、何卒前向きにご検討の
ほど、よろしくお願い申し上げます。

(ここに自分の名前)

--- ここまで

333:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 03:31:32 CvsZgYLp0
>‎>323
スレリンク(operate板:535番),610,624,631
まぁ憶えてらっしゃての事だと思いますけど、wwwww鯖の頃からですよね->LAが何故か高め

>‎>332
>いったん寝たんですが、なんだか目が覚めてしまった
カワイソウに…お疲れ様です。

334:ピロリ
08/05/16 04:33:27 XMOgJmB20
ありがとうございます ありがとうございます

335:(=`ー´=) グヘヘ ◆GuheheWiqY
08/05/16 04:38:25 baBNgYKv0
banana3000.maido3.com
1210873222 Fri May 16 02:40:22 2008 0.272 live
1210873343 Fri May 16 02:42:23 2008 90.002 Time out
1210879466 Fri May 16 04:24:26 2008 90.004 Time out
花子サーバーダウンしてるのかな?

336:root▲▲ ★
08/05/16 08:19:17 0 BE:1094843-DIA(100256)
>>333
そうですね。
でも今回のは、CPU idle timeが*大きいのに*、LAが高いんですよね。

>>335
つながりませんね。
もうすこし調べてだめなら、リブート依頼へと。

337:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 08:51:36 asfoYa7J0
>335
空調障害で熱暴走起こしている鯖があるようです(汗

URLリンク(219.166.251.40)

338:root▲▲ ★
08/05/16 08:57:07 0 BE:4378368-DIA(100256)
>>337
うわ、、、。

しばらく、様子見ます。

339:root▲▲ ★
08/05/16 09:03:10 0 BE:2736465-DIA(100256)
とりあえず、依頼だけは出しておきます。>花子

あとは、サーバダウンスレにて。

340: ◆Reffiz2Zh.
08/05/16 09:44:54 asfoYa7J0
強引な解決法だ(汗

5/16 9:40

サーバ障害報告

本日、2008年7時28分頃より発生しております、
ネットワークに接続できない障害についてご報告いたします。

サーバーを設置してありますケージの空調設備の障害ですが、
現地スタッフにより、エアコンの追加 等の対処を行いました。

現在、ケージ内の温度は徐々に下がってきており、
徐々にサーバーに接続可能な状態に回復しております。
お客様の環境からはいかがでしょうか。

341:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 09:47:28 BlmmQCp/0
原文みてないから何ともいえないが、
年と時間だけで月日を省略するってのは斬新だな。

342:ピロリ
08/05/16 09:59:42 XMOgJmB20
べっかんこも >>314 にした。

こんな感じで、
URLリンク(www2.2ch.net)

343:ピロリ
08/05/16 10:04:36 XMOgJmB20
雪だるまの転送量
URLリンク(traffic.maido3.com)

344:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 10:34:12 0H7ywRrI0
>>336
まさかとは思うけど… 7.0R になって頑張ってカーネル内部がほとんどマルチスレッド
対応(スレッドセーフ?)になったはいいけど、LA 計算の部分がマルチスレッドを考慮した
作りになっていないとかってオチは… ないよな。

LA の定義って、時間(1/5/15min)あたりの平均待ちプロセス数だっけ。マルチコアの
場合は総待ちプロセス数をコア数で割ったものになる? typo で掛けちゃってるとか、
割るのを忘れているとか…

345:root▲▲ ★
08/05/16 10:48:02 0 BE:730324-DIA(100256)
>>340
私も何度かやったことがある、一般的な緊急解決方法です。
むしろ問題なのは、空調の障害のほうで。

ていうか、今時分にしちゃあつくね?
URLリンク(weather.yahoo.com)

>>342
おはようございます。おめずらしい。
ついでに、時間も調べようっていうハラですかw。

>>344
すごーく、ありそうな気がする、、、。
でも amd64 の時だけみたいな気もする、、、。
そうか、intの大きさとか? まさかね。

346:root▲▲ ★
08/05/16 10:48:36 0 BE:1095326-DIA(100256)
>>345
× 空調の障害
○ 空調の障害理由

347:root▲▲ ★
08/05/16 10:49:13 0 BE:2736465-DIA(100256)
こっちか。
URLリンク(weather.yahoo.com)

348:root▲▲ ★
08/05/16 10:50:44 0 BE:1915373-DIA(100256)
で、転送量ですが、
フロント6台で合計6GBytesまでサーバのほうは大丈夫です。はい。>>343

349:モーマン☆鯛。
08/05/16 11:19:28 ND7EmszJ0 BE:3117683-PLT(16072)
ガス抜けと聞いて飛んできますた。
でも,データセンターの空調とて冗長化とかしてるんじゃ無いんでしょうか。
全てのキャパを捌くのは無理としても,6割位は賄えるような。
とりあえずクーリングタワーのボールバルブが死んだ とか,断水した とかは無しでおながいします。

350:モーマン☆鯛。
08/05/16 11:22:12 ND7EmszJ0 BE:2598645-PLT(16072)
あー追記。
1フロア1ユニットだとダメかー。
1フロア複数ブロックで複数ユニットだと応急対応は出来るんだがなー

351:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 11:46:56 p8UkFIti0
installworld+mergemasterの方が早いのか?

352:ピロリ
08/05/16 16:24:44 /vRRrOBe0
URLリンク(www2.2ch.net) に入れるには、

www2bに入れれば勝手に配られるんでしたっけ?


353:root▲▲ ★
08/05/16 16:26:23 0 BE:6566898-DIA(100256)
「焼き払えなぎ払え」を近々やる、という噂を聞いた。

それまでに雪だるまのサーバを全部、FreeBSD 7.0Rにするぞ。
64bit入れられるものは64bit入れるぞ。うん。

354:root▲▲ ★
08/05/16 16:26:58 0 BE:1824454-DIA(100256)
>>352
勝手に配られますが、数時間に1回です。

えっと、今何時間だったかな。
早めることはできますよ。

355:root▲▲ ★
08/05/16 16:28:39 0 BE:2280555-DIA(100256)
毎時0分 < 今の設定 >>352

一時的に、5分とか10分に1回ぐらいにしますか?

356:ピロリ
08/05/16 16:29:39 /vRRrOBe0
特に問題なければよろしくで〜す。


357:root▲▲ ★
08/05/16 16:30:40 0 BE:547632-DIA(100256)
手で実行した結果軽いとわかったので、
5分に1回に設定してきます。

358:root▲▲ ★
08/05/16 16:32:45 0 BE:6566898-DIA(100256)
5分に1回にした。< www2b <= www2f[1-6] の同期

www2b に入れてくださいです。

359:root▲▲ ★
08/05/16 16:36:59 0 BE:1460328-DIA(100256)
なるほど、em のドライバですか。> どくおさん

360:ピロリ
08/05/16 17:09:07 /vRRrOBe0
どもです >>358

361:root▲▲ ★
08/05/16 17:30:19 0 BE:547823-DIA(100256)
カーネル: 7.0R-p1 / amd64
/ /usr等: 7.0R そのまま

の状態だと、どうなりますかね。>どくおさん

362:root▲▲ ★
08/05/16 17:33:44 0 BE:729942-DIA(100256)
>>361 が立ち上がるとすると、
つまり、make installkernel の後でリブートして
問題なく7.0R-p1のカーネルで立ち上がるとすると、em のドライバは原因じゃないですよね。

だって、立ち上がっているんですから。

363:root▲▲ ★
08/05/16 17:40:00 0 BE:4378368-DIA(100256)
で、>>353 ですが、こんな手順を考えています。
問題なければ、早速にも少しずつ、進めていこうかと。

・新T-banana64 live23b/live24b
・cobra2244 FreeBSD 7.0R/amd64に再インストール、フロントへ転用
・tiger2522 FreeBSD 7.0R/amd64に再インストール、フロントへ転用
・tiger2523 FreeBSD 7.0R/amd64に再インストール、フロント
・tiger2524 FreeBSD 7.0R/amd64に再インストール、フロント
・tiger2525 FreeBSD 7.0R/amd64に再インストール、フロント

・banana403 / banana404
様子を見てFreeBSD 7.0R/i386にするかもしれないが、優先度低い

・tiger503, tiger504, tiger507
64bitにできないのとメモリが2Gしかないため、様子を見つつ廃棄へ

364:ピロリ
08/05/16 17:42:01 /vRRrOBe0
はいー

365:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 17:44:56 p8UkFIti0
とこで64bitと32bitのパフォーマンスの違いってどの程度なんだ?

366:root▲▲ ★
08/05/16 17:46:48 0 BE:3192757-DIA(100256)
>>364
ありがとうございます。

早速、tiger2525 を FreeBSD 7.0R/amd64 にできるか、
試していただこうとと思います。

しかしそれにはまず、フロントを一時的に雪だるまからはずす必要があります。
今の「auモード」ではずせるかどうかを確認する必要があると思うので、
これからmatdの設定いじって、tiger2525をフロントから外してきます。

367:ピロリ
08/05/16 17:47:44 /vRRrOBe0
こんな感じ
URLリンク(stats.2ch.net)
URLリンク(ch2.ath.cx)

まだまだ検証中だ

368:root▲▲ ★
08/05/16 17:49:03 0 BE:365322-DIA(100256)
>>365
現在の mamono の様子を見る限りでは、

・Core 2 Duo構成で、
・メモリが4G以上入っており、
・ディスクがSATA300構成なら、

掲示板サーバとして使う限り、64bitの方に分がある、
というのが、私の現在の見解です。

369:root▲▲ ★
08/05/16 17:49:22 0 BE:4925096-DIA(100256)
>>367
そうですね。
まだまだ検証中。

370:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 17:50:44 p8UkFIti0
>>367-368
おk
なんか64bitでえらくコケてたみたいだから、i386でもいいんじゃね?って思ってな
qmailの一件もあったしな

分があるなら、amd64でGO!だな

371:root▲▲ ★
08/05/16 17:52:36 0 BE:2189164-DIA(100256)
あ、>>368 に重要な補足。

・FreeBSD 7.0R/amd64 であること

372:root▲▲ ★
08/05/16 17:53:45 0 BE:912252-DIA(100256)
>>366
> これからmatdの設定いじって、tiger2525をフロントから外してきます。

done.

これで今夜を無事耐えたら、明日にでもOS再インストールの依頼を出すことにします。

373:root▲▲ ★
08/05/16 19:53:10 0 BE:2189838-DIA(100256)
どくおさんへ:

7.0R-p1 の環境にできないと、7.0R-p1 用のバイナリができないってのは、
鶏と卵みたいなもんなんでしょうね。

fURLリンク(ftp.peko.2ch.net)

374:root▲▲ ★
08/05/16 19:53:53 0 BE:2280555-DIA(100256)
>>373
できない → 作れない

ちなみにこのバイナリは mamono で作りました。

375:root▲▲ ★
08/05/16 19:56:06 0 BE:2188883-DIA(100256)
で、こんなかんじでいいのかな。

・7.0R GENERICで立ち上げる(最初の状態)
・make update/make buildkernelしてバージョンうpしたカーネルを作る
・上記からとってきた if_em.ko を /boot/kernel/if_em.ko に入れる
・今 /boot/kernel にある if_em.ko は if_em.ko.ORG にでもしておく
・/boot/loader.conf に、if_em_load="YES" を追加する
・リブート

376:root▲▲ ★
08/05/16 19:59:20 0 BE:2553874-DIA(100256)
>>373 ちょっと変えた。

fURLリンク(ftp.peko.2ch.net)

i386 はまたあとで、どっかに環境ができれば。

377:root▲▲ ★
08/05/16 19:59:53 0 BE:547632-DIA(100256)
>>376
変えたのは置き場所(シンボリックリンクは一応貼ってあります)。

378:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 20:06:58 1r7IrGXE0
全体的にモッサリしてるのはこれの影響?

379:root▲▲ ★
08/05/16 20:07:32 0 BE:729942-DIA(100256)
>>378
これって?

380:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 20:08:28 1r7IrGXE0
あ、ごめんスレ間違ったみたいです><

381:root▲▲ ★
08/05/16 20:15:36 0 BE:3283294-DIA(100256)
あと、ひとつどくおさんに対するひとりごと。

一度だけ今のものを上書きせずにテストする場合、

make installkernel KODIR=/boot/testkernel
nextboot -k testkernel

とやれば、testkernelで立ち上がります。

で、ちゃんと上がれば、次はどうどうと、

make installkernel

とすればいいのです。

で、もし上がらなければ、APCとかで「むぎゅっ」ってすれば、
/boot/kernel にある旧カーネル(確実に立ち上がる)で上がります。

382:root▲▲ ★
08/05/16 20:15:58 0 BE:3648285-DIA(100256)
>>381
make installkernel KODIR=/boot/testkernel
nextboot -k testkernel
reboot

だった。

383:root▲▲ ★
08/05/16 20:48:17 0 BE:730324-DIA(100256)
> あとリブート前にカーネル再構築前と後でのemモジュールを比較しましたが、なぜか
> 小さくなっていました。

%ls -l /boot/kernel/if_em.ko
-r-xr-xr-x 1 root wheel 241912 May 13 23:35 /boot/kernel/if_em.ko

魔物のやつは同じサイズですね。
バイナリはちゃんとできていそうです。>どくおさん

384:root▲▲ ★
08/05/16 20:49:04 0 BE:1916137-DIA(100256)
で、これはきっと、core2 独自のチューニングがなされたんじゃないかと思われ。>>383

385:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 21:31:55 YcuwdeBK0
自社のブログサービスを使えばやり取りもしやすいだろうに…。

386:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/16 21:41:17 Rd0U/8Mh0
2ちゃんねる的に、あえてここでやる意味があるだろ。

387:root▲▲ ★
08/05/17 00:08:14 0 BE:3284249-DIA(100256)
ええと、、、。

GENERIC の /var/run/dmesg.boot (dmesg) を保存しておき、
いじったあとの /var/run/dmesg.boot (dmesg) と比較すると、よいです。

そうすると、いじった結果どういうふうになったかが、わかりやすいです。
比較は diff -u あたりでやるのが定番です。>どくおさん

388:root▲▲ ★
08/05/17 00:08:32 0 BE:4925669-DIA(100256)
ほんで、nextboot うまくいったですか。
一歩前進ということで。

389:root▲▲ ★
08/05/17 01:49:55 0 BE:5745997-DIA(100256)
tiger2524 と tiger2525 の OS 再インストールを依頼しようと思います。
なお両サーバとも、halt -p コマンドで既に電源を切ってあります。

<両サーバに共通>
1) OSはFreeBSD 7.0R/amd64 でお願いします。(i386ではないので注意してください)

2) HDDは80GBytesが1つだけついていますので、
以下のパーティション割付でお願いいたします。

/ 1GBytes
swap 8GBytes
/usr 2GBytes
/var 8GBytes
/tmp 1GBytes
/home 残り全部

3) /etc/make.conf は以下でお願いします。

# added for 2ch
SUP=/usr/bin/csup
SUP_UPDATE=yes
#SUPHOST=cvsup4.freebsd.org
SUPHOST=cvsup.peko.2ch.net
SUPFILE=/usr/src/standard-supfile
SUPFLAGS=-g -L 2
PORTSSUPFILE=/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
# Thank you for スレリンク(operate板:39番)
WITHOUT_X11=yes
WITH_APACHE2=yes
# CPU type
CPUTYPE=nocona

<IPアドレス>
4) IPアドレスはすべて現在と同じで、かつスイッチの同じポートへ接続し、
速度も現在と同じ1Gbps設定にてお願いします。

・tiger2524
- em0: 206.223.150.74 netmask 255.255.255.0
- em1: 192.168.100.3 netmask 255.255.255.0

・tiger2525
- em0: 206.223.150.84 netmask 255.255.255.0
- em1: 192.168.100.4 netmask 255.255.255.0

390:root▲▲ ★
08/05/17 01:57:07 0 BE:547632-DIA(100256)
で、カーネルは GENERIC 状態のままでお渡しいただければ結構です。
つまり、以前お渡しいただいた tiger5xx と同じパターンで問題ありません。

以上、よろしくお願いします。

391:root▲▲ ★
08/05/17 02:04:18 0 BE:2189838-DIA(100256)
補足

プライベート側のIPアドレスの導通確認は、

ping 192.168.100.34

にて、お願いします。

392:root▲▲ ★
08/05/17 02:42:22 0 BE:2463539-DIA(100256)
質問・雑談スレ273@運用情報板
スレリンク(operate板:322番)

live23f2 live23f3
live24f2 live24f3 のリロードバーボン用CGIは、
バージョンが古いので注意すること。

393:root▲▲ ★
08/05/17 02:42:40 0 BE:2736656-DIA(100256)
>>392
CGIは → CGIのバックアップは

394:エルティー ◆ElTiXXMIXI
08/05/17 03:57:38 kEhRhdlKO BE:1244811277-DIA(111234)
べっかんこのgifのせいで更新が重いです
なんとかして下さい

395:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/17 04:01:46 OJaa9MNy0
Intel DQ35JO , Q35 Express Chipset
URLリンク(www.bsdforums.org)

396:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/17 07:33:21 zWt1Dwj30
>>394
2chブラウザ使え

397:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/17 11:45:19 YnOUY5Cq0
>>394
iMona
ってかここでやるなよ、あっち行け
スレリンク(operate板)

398:root▲▲ ★
08/05/17 13:48:23 0
> 第47日目:【ニューTiger】GENERICカーネルを再構築してみます・・・

よい判断と思いますです。>どくおさん

399:root▲▲ ★
08/05/17 14:15:35 0 BE:5746379-DIA(100256)
URLリンク(www.maido3.com)

みました。
特に問題なさげですね。

で、-p1 の GENERIC で上げてだめかどうか、の検証中と。
結果の追記を見たうえで、また。

400:root▲▲ ★
08/05/17 14:21:11 0 BE:2189164-DIA(100256)
で、みたところ、原因は少なくとも em のドライバじゃないですね。
だって、
em0: <Intel(R) PRO/1000 Network Connection Version - 6.7.3> port 0x2400-0x241f mem 0xe0400000-0xe041ffff,0xe0424000-0xe0424fff irq 20 at device 25.0 on pci0
em0: Using MSI interrupt
em0: Ethernet address: 00:1c:c0:4c:e2:cc
em0: [FILTER]
で問題なく動いているし。

401:root▲▲ ★
08/05/17 14:22:18 0 BE:1824454-DIA(100256)
あとは、KVM でいじれるなら、
そこに出るブーとメッセージを見ておく、ぐらいかなと。

402:root▲▲ ★
08/05/17 14:38:25 0 BE:2280555-DIA(100256)
【14:25 追記】 見ました。状況わかりますた。

またしても、BIOSのバグかもしんないですね。
ちょっとしらべてみましょう。
お互い、どうするか考えてみるってことで。

403:root▲▲ ★
08/05/17 14:39:19 0 BE:2189546-DIA(100256)
あとBIOSじゃないとしたら、Core 2 Quad は CPUTYPE=core2 なんてしちゃいけない、とか、
そのあたりかな。

404:root▲▲ ★
08/05/17 14:42:41 0 BE:730324-DIA(100256)
そんで、、、。マザボは百式と一緒なのね。
DQ3510J と。

違うのは、CPU と HDDの種類、
あとは CPUTYPE=opteron (ちょっとびくーり)って書いてあるってことぐらい?

405:root▲▲ ★
08/05/17 14:54:07 0 BE:547823-DIA(100256)
さて、ってことは、まずはきりわけ作業ですね。

CPUTYPE=core2 をコメントアウトして、
改めて make -j 8 buildkernel し、それを testkernel に入れて
リブートしてみるのがいいかなと。

(標準のGENERICはCPUTYPEが何もない状態のもののはずです)

406:root▲▲ ★
08/05/17 14:55:30 0 BE:1915373-DIA(100256)
といったところで、私はちとおでかけもーど。

407:root▲▲ ★
08/05/17 15:03:57 0 BE:730324-DIA(100256)
ちとさいごに。
/usr/share/examples/etc/make.conf

によると、

# Currently the following CPU types are recognized:
# Intel x86 architecture:
# (AMD CPUs) opteron athlon64 athlon-mp athlon-xp athlon-4
# athlon-tbird athlon k8 k6-3 k6-2 k6 k5
# (Intel CPUs) core2 core nocona pentium4m pentium4 prescott
# pentium3m pentium3 pentium-m pentium2
# pentiumpro pentium-mmx pentium i486 i386
# (Via CPUs) c3 c3-2
# Alpha/AXP architecture: ev67 ev6 pca56 ev56 ev5 ev45 ev4
# AMD64 architecture: opteron, athlon64, nocona, prescott, core2
# Intel ia64 architecture: itanium2, itanium
#
# (?= allows to buildworld for a different CPUTYPE.)

だそうです。ちゃんとAMD64アーキテクチャでcore2指定できることになっているなぁ。
実際に mamono では指定しているし。

408:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/17 16:18:57 2ix1L9Yx0
時事ネタを貼ってみる

XP SP3適用でエンドレス再起動の原因判明、マイクロソフトが公表
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

AMDのCPUにインテルCPU用ドライバを食わせるのはマズイらすいです


409:[03] ◆MUMUMUhnYI
08/05/17 17:52:37 RpwmohtV0
>>405 があたりだったみたいですね。
画像系の処理とかしないなら、とりあえず先に進んでOKかなと。

しかし、ふにおちないですね。
虫なのか仕様なのか。

410:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/17 17:57:38 7+4oit/y0
本気でcore2=Dual前提な実装してるとか?w

411:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/17 19:59:49 3evt4gDy0
kernel作るときは並列しないでmake buildkernelしてきたんだが、
-j 8 でも大丈夫なもんなのかな?

412:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/17 21:51:04 1OcVTL9N0
スペックによるだろ。
メモリにもよるけど DualCore以上なら大丈夫そうな気がする。

413:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/17 23:42:17 EW9YpMYf0
>>411はそういうことをいってるんじゃないんじゃ・・・?

414:root▲▲ ★
08/05/18 00:05:16 0 BE:1095326-DIA(100256)
可能であれば「ATIGER6471」のコンフィグレーションファイルを、
公開していただけると、何かわかるかも。>どくおさん

415:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/18 01:07:10 FbtN2gpg0
>>411
大丈夫。
大丈夫じゃなければMakefileのbug。

416:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/18 01:19:41 X3W9UDTy0
/usr/src/UPDATING

General Notes
-------------
Avoid using make -j when upgrading. From time to time in the
past there have been problems using -j with buildworld and/or
installworld. This is especially true when upgrading between
"distant" versions (eg one that cross a major release boundary
or several minor releases, or when several months have passed
on the -current branch).

417:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/18 01:33:17 FbtN2gpg0
>>416
currentならわからんでもないけど、安全側に倒してある記述だね。

どっちにしろ、-jつきでこけたらそれはMakefileのbug。
任意のソースコードにbugがない、とは誰も保障してないけど。

418:root▲▲ ★
08/05/18 02:06:15 0 BE:730324-DIA(100256)
>>416
知りませんでした。
というかOSバージョンアップの際に -j つきだと 1 error になることがあるのは、
そういうことだったですか。

419:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/18 04:56:22 X3W9UDTy0
>>418
こんなものもあったり。
/usr/share/doc/psd/12.make/paper.ascii.gz

420:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/19 02:51:23 vhUnNeXh0
次期主力bananaサーバ建造委員会 その10
スレリンク(operate板:605番)

605 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :sage :2008/05/19(月) 01:58:06 ID:RaNRQ+au0
象さん日記みてふと思ったんだけど、FreeBSDで
"CPUTYPE=core2"は自動的に"CPUTYPE=nocona"におきかえられる。
しかし上記に"-O2"オプションがつくと、core2系CPUにとって凄まじく遅いバイナリが出来上がる。
ちなみにでnBenchのスコアを比べるといい方から順にこうだった。
(CPUTYPE : 最適化オプション)
(nocona:-O1) = (athlon64:-O2) = (athlon64:-O1) >>> これはひどい壁 >>>(nocona:-O2)
少なくとも(nocona + -O2)は、core2に対してやってはいけない。

<チラシの裏>
core2最適化が本当に出来るのはgcc4.3.0以降です。また、4.3.0からCPUの種類がかなり追加されました。
URLリンク(gcc.gnu.org)

421:root▲▲ ★
08/05/19 08:08:44 0 BE:547823-DIA(100256)
>>420
ひぇー。

-O1 で試してみよう。

422:root▲▲ ★
08/05/20 15:36:17 0 BE:2736656-DIA(100256)
>>389-391 の件って、今どういう状態なんでしたっけ。
Ack されたんだっけか。

423:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/20 17:28:17 CxBd8N6S0
>‎>422
結局は、移転で空くT-Bananaを回す気になったんでしょうか、
スレリンク(operate板:156-番)
反応ないトコみると。

424: [―{}@{}@{}-] ▲▼ 春 ▼▲!behsnotrip
08/05/21 12:57:51 神 LBLFmGzM0 BE:300229834-DIA(100333)
ex25サーバの負荷
URLリンク(ch2.ath.cx)

これは、このURLのままでいいのでしょうか??

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWWww↑→

425:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/21 13:19:16 tvzccM8F0
>>424
bbsmenuが更新されるとページが作成されます。

426: [―{}@{}@{}-] 愛『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
08/05/21 13:24:30 神 LwpsmkBF0 BE:450344636-DIA(100333) 株主優待
>>425
そうなんですか〜!じゃあ、URLは変更なしですね!

ありがとうございました〜!

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwWWww↑→

427:愛『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
08/05/21 22:23:53 神 0R90O5Kp0 BE:1801375698-DIA(111111) 株主優待
新設板・板移動情報・8@運用情報
スレリンク(operate板:328番)

なのに>>424 は 404です!

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWww↑→



428:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/21 23:08:55 yasfTU6X0
例の300GB 10krpmのHDDが秋葉原に入荷するらしいよ。
だた、2.5インチHDDにヒートシンク付けて3.5インチになってるみたいだから、
性能としてはいまいちかも。
URLリンク(ascii.jp)

むしろ、7200rpmでも記録密度の高い↓とかの方が速いんじゃないかな。
URLリンク(ascii.jp)

429: ◆Reffiz2Zh.
08/05/21 23:12:28 0MTfghr40
>428
いよいよ今週末か
しかし値段も恐竜クラスだな(苦笑
3万もあったらビデオカードに回しますw

430:root▲▲ ★
08/05/21 23:24:38 0 BE:1095326-DIA(100256)
>>428
ぷらったーの直径が小さいほうが、性能がいいみたいです。

431:root▲▲ ★
08/05/21 23:26:12 0 BE:1916137-DIA(100256)
以下のDNS変更依頼のメールを出します。

(現在)
+dso.2ch.net:206.223.157.250:300
+snow.2ch.net:206.223.157.250:300
+2chplus.2ch.net:206.223.157.250:300

(変更後)
+dso.2ch.net:206.223.153.185:300
+snow.2ch.net:206.223.153.185:300
+2chplus.2ch.net:206.223.153.185:300

432:root▲▲ ★
08/05/21 23:45:30 0 BE:3648858-DIA(100256)
>>431
完了した旨のメールいただきました。

433:愛『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
08/05/21 23:55:27 神 0R90O5Kp0 BE:1050802676-DIA(111111) 株主優待
>>424
のページが反映されたの確認しました〜(笑)

者共おつかれ・・・by 筆頭様

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwWWww↑→

434:root▲▲ ★
08/05/22 00:47:29 0 BE:730324-DIA(100256)
<恥ずかしいミス>
× <IfModule cgidso_module>
○ <IfModule mod_cgidso.c>
</恥ずかしいミス>

なんですよね、Apache 2.0 系では。

ここには dso = read.cgi の配布元が入るので、
あえて Apache 2.0 系を入れたんですが、
httpd.conf に後から入れ込む dso の設定を、
思い切り間違えてしまいました。

しゅーん(AA募集中。

435:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/22 00:57:43 bPVfWu9z0
         _,,..,,,,_ . _
        ./ ,' 3 /   ヽ--、
        l   /        ヽ、
       /`'ー/_____/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

436:root▲▲ ★
08/05/22 01:05:28 0 BE:1824645-DIA(100256)
<言い訳2>
configtest では、>>434 はエラーにならないんだよなぁ。
</言い訳2>

437:root▲▲ ★
08/05/22 01:25:48 0 BE:4378368-DIA(100256)
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド11
スレリンク(operate板:595番)

Unbound 1.0 出ましたか。

DNS といえば、mamono と今回作っている「rootスペシャル」では、
pdns-recurser をDNSキャッシュサーバとして試し始めています。
結構いい感じ。

dnscache ってレイテンシ(問い合わせてから返事が来るまでの時間)が、
特に逆引きの場合遅い気がしてたんで違うのを使い始めた、
というのが、動機になるです。
2ちゃんねるは書き込み時にリモホの逆引きを必ずするので、
bbs.cgiのパフォーマンスに、確実に影響するかなと。

Unbound がいいなら、使ってみてもいいかも。

438:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/22 01:37:17 KDKahxGl0
これでパフォーマンス出せたらUnboundの中の人たち喜びそう
2ちゃんねるみたいな負荷の高いところでそうそう試してもらえないもん

439:root▲▲ ★
08/05/22 01:41:46 0 BE:3830876-DIA(100256)
今回の banana3163.maido3.com (FreeBSD 7.0/i386)の/etc/make.conf
CFLAGS=-O1 -fno-strict-aliasing -pipe 指定してみた。(>>420-421)

# added for 2ch
SUP=/usr/bin/csup
SUP_UPDATE=yes
#SUPHOST=cvsup4.freebsd.org
SUPHOST=cvsup.peko.2ch.net
SUPFILE=/usr/src/standard-supfile
SUPFLAGS=-g -L 2
PORTSSUPFILE=/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
# Thank you for スレリンク(operate板:39番)
WITHOUT_X11=yes
WITH_APACHE2=yes
# CPU type
CPUTYPE=core2
CFLAGS=-O1 -fno-strict-aliasing -pipe
# kernel config file
#KERNCONF=AMD64_TBANANA_70_INTEL
#KERNCONF=AMD64_TBANANA_70_INTEL_ULE
KERNCONF=I386_TBANANA_70_INTEL_ULE_NOFIREWIRE
# added by use.perl 2008-05-21 01:54:24
PERL_VER=5.8.8
PERL_VERSION=5.8.8

440:root▲▲ ★
08/05/22 09:44:43 0 BE:3830876-DIA(100256)
以下のDNS変更依頼をお願いします。
同様の内容をメールでも送ります。

(現在)
+sports11.2ch.net:207.29.253.40:300

(変更後)
+sports11.2ch.net:206.223.153.185:300

441:root▲▲ ★
08/05/22 10:13:51 0 BE:547823-DIA(100256)
>>440
完了した旨のメールいただきました。

442:root▲▲ ★
08/05/22 11:20:55 0 BE:3830876-DIA(100256)
>>420-421
ということで、-O1 なバイナリに入れ替えました。< mamono

2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part197
スレリンク(operate板:795番)

のおかげで、ダウンタイムが短くて済みました。

443:root▲▲ ★
08/05/22 11:22:36 0 BE:729942-DIA(100256)
これが効果を発揮するなら、love6等を入れているやつも
同じように入れ替えてみよう。

444:root▲▲ ★
08/05/22 11:29:31 0 BE:7387799-DIA(100256)
以下のDNS変更依頼をお願いします。
同様の内容をメールでも送ります。

(現在)
+human7.2ch.net:207.29.253.40:300

(変更後)
+human7.2ch.net:206.223.153.185:300

445:root▲▲ ★
08/05/22 11:44:06 0 BE:4469377-DIA(100256)
>>444
完了した旨のメールいただきました。

446:root▲▲ ★
08/05/22 14:32:08 0 BE:1459744-DIA(100256)
以下のDNS変更依頼をお願いします。
同様の内容をメールでも送ります。

(現在)
+news24.2ch.net:206.223.149.180:300

(変更後)
+news24.2ch.net:207.29.253.40:300

447:root▲▲ ★
08/05/22 14:34:17 0 BE:1642436-DIA(100256)
>>446
あう、間違い。

(現在)
+news24.2ch.net:206.223.149.180:300

(変更後)
+news24.2ch.net:206.223.153.185:300

でお願いします。
(メールにはこちらを出しました)

448:root▲▲ ★
08/05/22 19:09:38 0 BE:2189546-DIA(100256)
load averages: 8.39, 9.33, 9.92

4割CPU idleしてるのに、LAこんな数値なんですよね。< news24/human7/sports11

このサーバは基本的には、i386だということだけが mamono との違いです。

# ひょっとして、SCHED_ULE だと LA が高く出るとか?

449:root▲▲ ★
08/05/22 19:09:59 0 BE:5107687-DIA(100256)
>>447
おそくなりましたが、変更を確認しました。
既に新しいサーバで動いています。

450:root▲▲ ★
08/05/22 19:52:46 0 BE:730324-DIA(100256)

/usr/share/mk/bsd.cpu.mk より

. elif ${MACHINE_ARCH} == "amd64"
. if ${CPUTYPE} == "prescott" || ${CPUTYPE} == "core2"
CPUTYPE = nocona
. endif
. endif

がーん。64bit だと CPUTYPE=nocona はだめじゃないか。

3) の /etc/make.conf を以下のように修正して、make buildkernel buildworld 中。

# added for 2ch
SUP=/usr/bin/csup
SUP_UPDATE=yes
#SUPHOST=cvsup4.freebsd.org
SUPHOST=cvsup.peko.2ch.net
SUPFILE=/usr/src/standard-supfile
SUPFLAGS=-g -L 2
PORTSSUPFILE=/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
# Thank you for スレリンク(operate板:39番)
WITHOUT_X11=yes
WITH_APACHE2=yes
# CPU type (note: CPUTYPE=nocona does not work, see <bsd.cpu.mk>
CPUTYPE=prescott

451:root▲▲ ★
08/05/22 19:53:48 0 BE:1641492-DIA(100256)
あ、でも最初から CPUTYPE=nocona だから、大丈夫なのかな。

確認してみるです。

452:root▲▲ ★
08/05/22 19:57:02 0 BE:1277827-DIA(100256)
大丈夫そうですね。

>>450 はとりけしで。

453:root▲▲ ★
08/05/22 20:10:19 0 BE:1460328-DIA(100256)
load averages: 27.82, 18.49, 16.17

どうしてこれで、CPU idle 40% なんだ?

何かがあきらかにおかしい気がする。
SCHED_4BSD なカーネルにしてみよう。< news24他

454:root▲▲ ★
08/05/22 20:13:36 0 BE:1276872-DIA(100256)
ちなみに使用感は、普通に軽いです。< news24他

455:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/22 20:19:58 03WMyPX60
他スレだかで誰かが書いていた、LA計算にバグあるんじゃね?
が本当だったりしてw

456:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/22 20:29:01 fb7QqBI00
news24 human7 snow sports11    banana3163.maido3.com

まっかっか(゚Д゚;)だ

457:root▲▲ ★
08/05/22 20:42:08 0 BE:3648858-DIA(100256)
SCHED_4BSD なカーネルに入れ替える前に、
/usr/src/sys/kern/sched_ule.c をちょっと読んでみようっと。

458:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/22 20:52:59 mKXo6ZO50
LAとは別の指標何かないの

459:root▲▲ ★
08/05/22 20:55:54 0 BE:1276872-DIA(100256)
>>458
top, systat, vmstat やらはそんなに重い感じじゃないです。
使っていてもへんな感じじゃないですね。

460:root▲▲ ★
08/05/22 20:58:17 0 BE:5107878-DIA(100256)
今カーネルコンパイル中だったりしますが、
普通にするする動いているです。

461:root▲▲ ★
08/05/22 21:52:39 0 BE:1094562-DIA(100256)
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part197
スレリンク(operate板:840-894番)

ちなみに RELENG_7 の最新のやつ(1.214.2.3)に変えました。
(7.0R に入っているのは 1.214.2.2)

head にする勇気はなかった。

462:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/22 22:33:26 evrfQyNt0
22:31計測
news24 human7 snow sports11 (current LA : 24.03, 47.12, 47.66)
全然へっとらん・・・

463:root▲▲ ★
08/05/22 22:35:21 0 BE:2918584-DIA(100256)
mamono は

CFLAGS=-O2 -fno-strict-aliasing -pipe (デフォルト)から
CFLAGS=-O1 -fno-strict-aliasing -pipe

にすることで、結構軽くなった気がします。
この時間でも、LAが一桁になったりします。

今、こう。さくさくです。
load averages: 6.25, 9.75, 10.87

まだまだ入りそうな感じ。

464:root▲▲ ★
08/05/22 22:39:20 0 BE:4469377-DIA(100256)
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part197
スレリンク(operate板:906-908番)

ふむ、、、。

465:root▲▲ ★
08/05/22 22:53:41 0 BE:1094843-DIA(100256)
◆芸スポ+自治議論雑談スレッド★281◆ [5/21〜]
スレリンク(mnewsplus板:113-115番)

書き込んでみたけど、普通ですね、、、。
LAが不当に高い以外、不健康な感じには見えないし。

というわけで、どなたか、情報もとむ。

466:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/22 22:59:00 oHQZCFk90
萌えニュに書き込めません

467:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/22 23:10:35 N8rMVtLo0
また例の空調問題は大丈夫なんですかね・・・

468:root▲▲ ★
08/05/22 23:19:27 0 BE:3192757-DIA(100256)
10分ぐらいオフラインな間に、何があったんだ?

load averages: 0.39, 0.83, 10.63

469:ょぅι゙ょの見物人 ◆YoJo69//rM
08/05/22 23:24:22 Ca9aBsTX0
>>420
じゃあFedora 9はデフォルトで CPUTYPE=core2 ができるということか。

470:root▲▲ ★
08/05/22 23:43:14 0 BE:2736465-DIA(100256)
流れてしまうから、ここでやろう。

URLリンク(ch2.ath.cx)

この様子だと、PIE内部の問題ですねきっと。

471:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/22 23:43:53 gum9D84v0
スイッチ関連ですかね

472: ◆Reffiz2Zh.
08/05/22 23:50:47 H8ml8joV0
>470
そういえば鯖の現在温度こっちから見えないんでしたっけ?


※難民押し寄せてここも重い(汗

473:● ◆ANGLERlqvM
08/05/22 23:51:03 4NNDqFVf0
中の人からは今のところ連絡なし。
障害情報にも情報は上がってないみたいですね。

474:root▲▲ ★
08/05/22 23:52:48 0 BE:821333-DIA(100256)
推測ですが、既にPIEには第一報入っているでしょう。

あとは、ここでも見ながらまたーり待つしか。
URLリンク(219.166.251.40)

# 私食事しますんで、オフライン。

475:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/22 23:54:46 ce9yM7Vz0
夜勤さんおつかれ!( ´∀`)

476:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/22 23:56:43 gum9D84v0
現地いま人がいる時間だったっけ・・・?
まあ、そろそろ朝だろうけどさ

477:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/23 00:04:27 nFKCYnof0
>>474
スレリンク(operate板:65番)


478:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/23 00:07:06 0f5TQho00
>>477
彼は削除人じゃない、運営系専用ボラだ

479:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/23 00:17:28 nFKCYnof0
>>478
分ってるんだけどさ・・・すげェ量溜まっててさ・・・

480:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/23 00:40:36 0f5TQho00
>>479
なんにせよここじゃ板違いだよ
削除知恵袋板で相談して見るとかした方がいいかと



481:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/23 00:41:54 0f5TQho00
5/23 0:30

サーバ障害報告

障害報告:ネットワーク障害報告

2008年5月22日午後23時00分ごろより、
BIG-server.comの一部サーバーにおいて
サーバーに繋がらない現象が発生しております。

現在状況の確認と復旧作業を行っております。

詳しい情報が入り次第、改めてご連絡いたします。

BIG-server メンテナンス / 障害報告
URLリンク(219.166.251.40)

ご質問などございましたらお気軽にお問い合せください。
BIG-server.com 連絡先: support@maido3.com

482:● ◆ANGLERlqvM
08/05/23 01:17:50 RfhaVivM0
>>481
お、障害報告が出てきましたか。
んじゃ、私は眠るとしますかね。
後は中の人に頑張って貰うという事で。。

483:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
08/05/23 01:23:15 0f5TQho00
5/23 1:20

サーバ障害報告


障害報告:ネットワーク障害報告

2008年5月22日午後23時00分ごろより、
BIG-server.com の一部のサーバーに繋がりにくい現象について調査した結果、
日米間の海外回線において経路障害が発生した事により、
その海外回線を経由している一部のプロバイダにおいて
BIG-server のネットワークに繋がりにくい状態となりました。

2008年5月23日午前1時15分現在、繋がりにくい現象は解消していますので、
海外回線を管理しているプロバイダにおいて経路障害の対応を開始したと思われますが、
もうしばらくネットワークの状態を観察した上で改めてご報告させていただきます。

BIG-server メンテナンス / 障害報告 URLリンク(219.166.251.40)


484:root▲▲ ★
08/05/23 01:31:43 0 BE:729942-DIA(100256)
結局、従来の SCHED_4BSD に戻した、、、。

2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part200
スレリンク(operate板:122番)

485:root▲▲ ★
08/05/23 01:33:38 0 BE:730324-DIA(100256)
>>484
さっきまでLA=10ぐらいだったけど、今は
load averages: 2.27, 2.86, 1.48

やっぱり、ULEスケジューラの問題(あるいは仕様?)ということで。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4649日前に更新/236 KB
担当:undef