【発生生物学】Y染色体がなくてもオスになる Y染色体をもたない哺乳類の性決定メカニズムの一端が明らかに at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:もろ禿HINE! ★@\(^o^)/
16/09/14 21:26:37.76 CAP_USER.net
【プレスリリース】Y染色体がなくてもオスになる Y染色体をもたない哺乳類の性決定メカニズムの一端が明らかに - 日本の研究.com
URLリンク(research-er.jp)
URLリンク(research-er.jp)
URLリンク(research-er.jp)

研究成果のポイント
•Y 染色体がないのにオスが生まれてくるネズミで遺伝子を解析。
•Y 染色体上の性決定遺伝子は消失しているが,その他のオス化に関わる遺伝子とホルモンが働くことを確認。
•Y 染色体がなくてもオスが生まれる仕組みの一端を明らかに。

研究成果の概要
 私たちヒトをはじめとする有胎盤哺乳類では,性染色体の組み合わせが XX だと女性(メス),XYだと男性(オス)になります。これは Y 染色体にある性決定遺伝子,SRY 遺伝子が男性(雄性)化を決めるからです。しかし,奄美大島に固有のアマミトゲネズミ(Tokudaia osimensis)は,哺乳類でありながら Y 染色体を失っており,オスもメスも X 染色体を 1 本しかもちません(XO)。さらに,SRY遺伝子も失っているのですが,なぜかこの種ではオスが生まれてきます。Y 染色体や SRY 遺伝子がないのにどうやってオスが生まれてくるのか,その謎はよくわかっていませんでした。今回,黒岩教授らは SRY 遺伝子以外のオス化に関わる遺伝子やホルモンが,アマミトゲネズミで働いていることを新たに見いだしました。私たちヒトの Y 染色体は多くの遺伝子を失っており,いつか消滅してしまうと考えられています。本研究の成果は,Y 染色体がなくても雄性を維持できる仕組みの一端を明らかにしたものです。

(以下略)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2831日前に更新/6667 Bytes
担当:undef