【発生生物学】ワニの性別決めるのは 温度を感知するメカニズム特定 at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:もろ禿HINE! ★@\(^o^)/
15/12/20 09:28:21.43 CAP_USER.net
ワニの性別決めるのは 温度を感知するメカニズム特定 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 温度によって性別が決まるワニについて、温度を感知して性の決定に関わるたんぱく質を特定したと、愛知県岡崎市の基礎生物学研究所などが、18日付の英科学誌
「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。温度と性を結びつける分子が見つかるのは初めてという。
 研究所によると、ワニは33・5度で卵を育てるとすべてがオスになり、30度ではメスになる。「環境依存型性決定」と呼ばれる。大半のカメや、トカゲの一部も同様だが、
どのように卵が温度を感知し、オスやメスになるかなどメカニズムは謎だった。
 宮川信一助教(37)や大学院生の谷津遼平さん(26)らのグループは、動物が特定の温度を感じるたんぱく質「TRP」に着目。ワニがオスになる34度付近において、
生殖腺で活発に働く「TRPV4」という遺伝子を突き止めた。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3084日前に更新/5555 Bytes
担当:undef