百度(バイドゥ)、「読売新聞の at DQNPLUS
[2ch|▼Menu]
1:FinalFinanceφ ★
16/01/18 13:37:16.43 *.net
URLリンク(www.mdn.co.jp)
バックドアが疑われた「Simejiプライバシーロック」
URLリンク(www.mdn.co.jp)
バイドゥの読売新聞に対する反論
URLリンク(www.mdn.co.jp)
Google Playに掲載された停止の発表

中国の検索最大手、百度(バイドゥ)の日本法人であるバイドゥ株式会社は、
同社のアプリ「Simejiプライバシーロック」が
「無断で情報送信を行っている」と報じられた件について、厳重に抗議するとしながらも、
問題のアプリは1月31日に公開停止すると発表した。
本件は、1月15日付読売新聞の記事「アプリ 無断で情報送信」において、
「Simejiプライバシーロック」がバックドアを仕込んでおり、
“スマホが乗っ取られる危険がある”“情報を勝手に送信する”
と報じていたもの。
バイドゥでは、それらの可能性について「読売新聞社会面の誤報道」として完全否定している。
しかし、「Simejiプライバシーロック」には、
情報を詐取するための仕組みである「バックドア」を仕込むための文字列があることを、
情報セキュリティ企業トレンドマイクロによって指摘されていた。
これに対し、バイドゥでは、
「外部OEM製品のためにソースコードのチェックが不十分であった」
として、1月31日をもって「Simejiプライバシーロック」の公開停止を決定している。
「Simejiプライバシーロック」は同社の日本語文字入力&顔文字キーボードである
「Simeji」ブランドのプライバシー保護アプリ。
ユーザーが使用しているアプリや写真、動画、メール、SNSなどの情報を守る“盗み見防止アプリ”であるとしていた。
もともと「Simeji」には、入力した文字などのログを
バイドゥのサーバーへ無断送信していたという“前科”があった(バイドゥはこれを不具合と発表)。
今回の件で、「OEM製品を利用する場合のチェック体制を見直す」としているが、
繰り返される情報詐取の騒動に歯止めがかかるのか、注目が集まっている。
URLリンク(www.mdn.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3059日前に更新/5519 Bytes
担当:undef