at BIZPLUS
[2ch|▼Menu]
1:海江田三郎 ★
16/04/06 09:59:36.63 CAP_USER.net
URLリンク(diamond.jp)
 ついに東京大学でも「推薦」による入試が行われ、この春に初めて推薦入試による新入生が入学します。ちなみに募集要項には
、「世界的視野をもった市民的エリート」を求めると書かれており、とても高い意識と能力のある学生が求められていました。
結果的に小論文や面接などの選抜方法を経て、80名弱が合格しましたが、新たな選抜方法を実施した背景には、
これまでにない“とがった学生”を集める狙いがあると言われています。
 ただ、国立大学では未だ少ない推薦方式も私立大学では既に当たり前の選抜方法です。ですから、会社が新卒採用をすれば
「推薦組」が相当数を占めるようになりました。ところがAO入試を含めた推薦組は「受験組」に比べて、
社会人として仕事面で評価が低いという声を耳にします。そのような声が上がるのはどうしてなのか。今回はみなさんと一緒に現状を理解したいと思います。
大学生の約4割超を占める
「推薦組」は内定率が10%も低かった
 「受験を知らない新入社員は駄目。事前に確認して慎重に選考する必要がある」
 こう語るのは関西圏に本社を置く製造業の人事部長。曰く、大学受験を経験していない「推薦組」は入社2年目ぐらいから
伸びないケースが比較的多いとのこと。筆者の高校時代は学力試験を通じて合格したうち偏差値の高い大学(の学部)に進



レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2817日前に更新/183 KB
担当:undef